なちゅフォト

?R3.08.29?【R.3/AmⅡ/(夏季⑦-⑧) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-992.html
■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新してお

陰謀論の炉心 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html
*************************************************************************************************************************************************

揖斐・長良 木曽川 de | room_@keneins

http://keneins.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
Slideshow♪「走りながら~ いびながら~ きそ川ら~」の写真ハシる♪^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^相棒は YAMAHASR_400Anniversary 25th

Photo Gallery -夾竹桃- | のりは見た

http://380km.blog54.fc2.com/blog-entry-257.html

A組★フォト弁(ちゅ2) | スタッフだより

http://seibo946.blog95.fc2.com/blog-entry-1848.html

A組★フォト弁(ちゅ1) | スタッフだより

http://seibo946.blog95.fc2.com/blog-entry-1854.html

A組★フォト弁(ちゅ3) | スタッフだより

http://seibo946.blog95.fc2.com/blog-entry-1849.html

A組★フォト弁(ちゅ6) | スタッフだより

http://seibo946.blog95.fc2.com/blog-entry-1852.html

A組★フォト弁(ちゅ7) | スタッフだより

http://seibo946.blog95.fc2.com/blog-entry-1853.html

A組★フォト弁(ちゅ5) | スタッフだより

http://seibo946.blog95.fc2.com/blog-entry-1851.html

トリトリ会とその後

https://nachufoto.exblog.jp/34443063/
2025-02-03 02:00:00 - kazkuです。本日tokomaさん企画のトリトリ会に参加しました。tokomaさん、大変お世話になりました。東京港野鳥公園。初めてです!天気が生憎の雨模様でしたので鳥さんたちも少なめでちらほら。コサギ、アオサギ、奥はカワウかな。そんな中、観察小屋から見るとカワセミが!ブルーが美しい~。水場の魚めがけて急降下!カッコイイ。さすが空飛ぶ宝石!見事獲物をGET!露出がマニュアルなので日影の中を追ったらアンダーになったけど、青が際立ってきれいだったので結果オーライ。このカワセミちゃん一羽で充分満足、来た甲斐ありました。なお、私はあんまり鳥に詳しくないので、勉強のために日本野鳥の会製の鳥トランプを買いました。できれば鳥を見ただけでサラッと名前を言えるようになりたいものです。さてその後、現地解散した帰り道、ちょっと冷えたのでA80さん,nobuさんと天空橋駅の羽田イノベーションシティに寄り道。AI_SCAPE(店名にアンダーバーが入ってるのが個人的に好感)という一風変わったレストランに入りました。表のメニューによると川崎重工業の実証実験の場で、ロボットが調理や配膳を行うレストランだそう。配膳ロボットはファミレスなんかでよく見るけど、調理までロボット?実に面白そう。中はこんな感じ。撮影OKでした。個人の好みですがソフトバンクにいたペッパー君より親しみやすそうなロボットがお出迎え。そして厨房?では工場のラインのようにアーム型のロボットがちゃちゃっと調理(レトルトの温めだけだが)しています。すごい。ちなみに人のスタッフは、、3人ほどいらっしゃいました。そして時々ロボットを手伝って、、まあ、まだまだ実験という事で。自分で持つ片手で置くテーブルの角に合わせて手を離すお見事このようにアームのロボットが作った料理を配膳ロボくんがひとりで持ち、我らのテーブルにしっかり置いてくれて、ファミレスの配膳ネコちゃんとの格の違いを見せてくれました。料理もうん、映えはないですが美味しかったですよ。尚、下膳ロボもいるらしいが調整中とのことで見られず。(下膳はしばらく人がやるんですね)ということでお腹も満たして帰路につきました。トリトリ会でネイチャーを満喫したあと、ハイテクも体験出来てなかなか充実していました。なちゅフォト、イイですネ!kazku

はいちの成人式【はいち】

https://nachufoto.exblog.jp/34437887/
2025-01-30 01:00:00 - 2025年、私は成人式(二十歳の集い)に参加する年齢になりました。ですが撮りたいもののため成人式への参加は見送ることにしました。しかし、母が何年も前から振袖を用意してくれていたので振袖姿を見せたいと思いました。そこで「はいちの成人式」を開催しようと思いつきました。自分だけの成人式を開くことで、両親をはじめ、いつも支えてくれる皆さんに、少しでも成長した姿や振袖姿を見せることができたかなと思います。なちゅフォトからもたくさん参加していただき、すごく幸せでした。撮っていただいた写真を投稿させてください。参加していただいた皆さま二十歳のお祝いと、素晴らしい写真を本当にありがとうございました!!(記事が遅くなってしまい申し訳ありません。)

【活動記録】2025年1月25日(土)なちゅフォトデー

https://nachufoto.exblog.jp/34429213/
2025-01-25 01:00:00 - 【日時】2025年1月25日(土)【場所】大野中公民館【参加メンバー(順不同・敬称略)】きょーちゃん、hinemo.、Nobu、アイサン、てつ、Kahn、ナオヤ、シモン、さんこん、はいち、Мoto、まかろに、ゆっきん、ひろえもん、satsuki【内容】13時に古淵駅に集合し、古淵鵜森公園にて撮影会14時30分から17時まで公民館にてなちゅフォトデーを実施しました。(記録者が都合により、撮影会には参加しておりません・・・そのときの様子や写真は参加された方々お願いします・・・!)<各自近況報告>・きょーちゃん→本日の撮影会が今年の初撮り!ということで楽しかった。・satsuki→東京駅周辺のスナップ写真散歩をやってみた。・hinemo.→新しくカメラをゲットし、江の島の裏側まで撮影をしに行った。・Nobu→京都でボケ写真を楽しんだ。目下勉強中。・アイサン→本日の撮影が今年初撮りということで、たくさん撮ったのでブログに上げていきたい。・てつ→毎年恒例の郷土の森での撮影を実施。遠足も企画したい。・Kahn→なちゅフォトブログにアップした撮影スポットの解説。年始からはその写真の整理に追われている。・ナオヤ→体調も戻り、今年も撮るぞー!と思っている。・シモン→海外やラクロス、九州まで車で移動などアクティブに活動中。・サンコン→今回も旭川で結晶を撮影。今年はマイナスの気温でいい写真が撮れた。・はいち→能登での撮影。写真作家としてのテーマが見つかるいい機会だった。・Мoto→新しいカメラをゲット。たまに「いい!」と思える写真が撮れてうれしい。・まかろに→横浜のCP+に興味がある・ゆっきん→写真展に行きたい!!とっても重要です メンバーの皆さま必ず以下をお読みください!!<来年度に向けての運営について>①なちゅフォトデーの実施場所必ずしも古淵駅周辺にこだわる必要はないが、ひとまず近隣の公民館での実施を続けていく②なちゅフォトデーの開催者について・二人一組で実施(BANDでの告知、場所の予約取り、当日の司会進行、記録を担当する)・年間でメンバー全員が最低1回は担当する・開催者二人には会費から各1000円の手当を出す③来年度の会費について・来年度からは年間3000円(学生は半額)を予定・ブログ代、なちゅフォトデーの会場費、開催者への手当等に充てる④会計担当を2名決める・会計担当は業務の負担から会費なし⑤遠足などのイベント開催者への参加費について去年に引き続き300円で継続<2月のなちゅフォトデー話し合うこと>①会計についてメンバーの決定お金の徴収、管理方法をどうするか②各々のなちゅフォトの参加目的について例えば・・・・なちゅフォトデーを充実させたいのか・イベント、遠足に参加したいのか・写真展をやりたいのか今後、なちゅフォトを継続していく上で大切なことです。メンバーの方々は今一度、ご自分の気持ちをお考えください。【記録者の感想】今回は参加者も多く、今後の運営について大事なことを話し合いしました。すみませんが、このブログの記録だけでは、うまく伝わらないことも多いかと思います・・・。ニュアンスの違い等、ありましたらご指摘お願いします。参加者は写真のアップロードや、イベントへのコメントなどを積極的にお願いいたします!(以上・記録:satsuki)

ブロクテーマ【ゆき】から「我が家の行く年、来る年」

https://nachufoto.exblog.jp/34382142/
2025-01-01 01:00:00 - なちゅフォトの皆様あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。我が家には、年末に正月仕様の飾りを白壁に貼って、年始に記念撮影をするという行事(というほどでもないですが)があります。下の子はともかく、上の子はそろそろ「撮影でいつでもニッコリ」というわけではなくなったため、変顔5割:しかめっ面3割:笑顔2割になりました。元旦は従兄弟たちと凧揚げ。子どもと凧を入れて撮るのが大変でしたが、楽しい撮影でした。今年は子どもの撮影もやりたいですが、撮りたい気持ちに正直にぶらぶら街撮りスナップなどをやりたいです。

壁の絵

https://nachufoto.exblog.jp/34376077/
2024-12-27 12:00:00 - 先日、ナチュラル一番奥、突き当りに座った女性のお客様。お帰りの際、「こちらのアンドリュー・ワイエスの絵、町田のJORNAで買われませんでしたか・・・!?」と、お尋ねになられました。父が不在だったのですが、そうですね、町田で・・・40年前に買ったと聞いておりますが、と伝えたところ、なんと、「この絵を、この額に入れたのは私かもしれません。確かに40年前の事です。」と仰られるではありませんか・・・。40年も前に、自分が額装した絵との再会・・・・!!本当にびっくり、そして感動的な出来事でした。この犬がびっくりして飛び起きないか心配でした(笑*喫茶ナチュラルは、おかげさまで12月6日に40周年の記念日を迎えることができました。なちゅフォトを始め、大勢のお客さま、そして力を貸してくださった色々な方々のおかげです。本当にありがとうございます。

はじめまして、ご無沙汰しています

https://nachufoto.exblog.jp/34325643/
2024-12-07 12:00:00 - 【HN(ハンドルネーム)】:Moto【愛用のカメラ】:FUJIFILM X-T2、SIGMA sd Quattro H、Canon AE-1ほか。【なちゅフォトでしたいこと】:写真にまつわる取りとめのない雑談、美術館・ギャラリー巡り、手製のZINEを作ること、ポートレイト撮影など。【好きな写真家】:清野賀子、ロバート・アダムス、伊島薫ほか。【自己紹介】:およそ10年ぶりに復帰させていただきます。Motoと申します。2010年の暮れに、私は初めてカメラを購入しました。ニコンのD3100という入門機です。しかし半年ほど放置されたままのそのカメラをみて、私は危機感を覚えました。それで飛び込んだのが、なちゅフォトでした。ところで、入会した当時の私は銀塩写真なんて、まったく興味ありませんでした。フィルムで撮影しているメンバーの方々を横目に、なぜいまさら面倒なフィルムなんて使うのだろうか? フィルムなんて絶対に使うまい。心にそう誓いました。ところが一年が過ぎ、気がついたらフィルムで撮影している自分がいました。べつに誰に勧められたわけでも、教えてもらったわけでもありません。はてはフィルムを自家現像して、はりきって手焼きまでしている。感化されるとは、つくづく怖ろしいものだと思いました。そう考えるとなちゅフォトは、とても不思議な魔力をもつ場です。おかげで露出-現像-プリントという、銀塩ならではの写真の仕組みや、醍醐味を味わうことができました。これは後々、けっこう役に立ちました。それから時は流れ、近年のコロナ禍やあわただしい日常のおかげで、私は写真を撮ることの楽しさを忘れかけていました。ふたたび危機感を抱いた私は、ある日ふと思いました。「なちゅフォトに戻ったら、夢中で撮影していた頃の自分を思い出せるかも」。そんなことを夢想しながら出戻ってまいりました。

【活動記録】2024年10月20日(日)ポートレート撮影会

https://nachufoto.exblog.jp/34215195/
2024-10-20 10:00:00 - 【日時】2024年10月20日(日)【場所】さがみはらの公園【参加メンバー(順不同・敬称略)】 mori tokoma トモコ A80 てつ【内容】なちゅフォトとしては、かなり久しぶりのポートレート撮影。コロナ前には数回あったのですが、かれこれ5年(以上?)開催していなかったてつの友人(ナチュラル関係者?)「しょう君」をモデルにポートレート撮影会を開催いたしました。初の男性をモデルとしたポートレート。1on1を目標に始めましたが、囲み撮影、そして交代での撮影と、場所を変えながら楽しく撮影できたと思います。レフ板の効果を確かめたり、3分間の時間制限を付けてみたり、工夫もできたと思います。小道具をしょう君に頼ってしまったり、服装だったりいろいろなところで次回はもっと煮詰めて開催しましょう。【記録者の感想】楽しかったです。ポートレートは、イメージを作ることも大切ですが、結局は現場で光をみたり、場所に合わせて設定を変えたりしながら撮ることも大事だなと思いました。個人的にはかなり満足のいく、久しぶりに「作品」が撮れました・・・!!※追記モデルのしょうさん、撮影会に来た皆さんお疲れ様でした。A80は男性モデルを撮影するのは今回が初であったので、どう表現していいのか最初は悩みました。撮影が進むにつれて、モデルさんの緊張もほぐれてきたのか優しい表情を捉えることができたと思います。(以下A80作例 4枚)参加者は写真のアップロードや、イベントへのコメントなどを積極的にお願いいたします!(以上・記録:てつ)

【自己紹介】はじめまして。【Kahn】

https://nachufoto.exblog.jp/34205605/
2024-10-15 10:00:00 - ダイヤモンド富士 三浦市諸磯、2024年4月【HN(ハンドルネーム)】:Kahn (カーン)【愛用のカメラ】:Nikon Zf, Pentax WG-1000【写真歴】:10年以上【なちゅフォトでしたいこと】:(すでにやっていますが) 写真展で感想を共有する、好きな写真集紹介、など【写真以外の趣味】:国内旅行が好きです。たまにハイキング・登山にも行きます。他に水泳、筋トレもやってます。よく食べます。【好きな写真家】:日本では森山大道、海外ではLee Friedlanderや、William Kleinが好きです。 だいたい1960年代の写真家が好みという感じです。【好きな被写体】: 主に風景、スナップを撮ります。スナップではモノクロを使うこともあります。 クラシックカー、客船 (最近行っていませんが)もたまに撮っています。【好きなもの(芸術・音楽・映画・食べ物などなんでも)】:たまにコンサート行きます。今年夏はRising Sun Rock Festivalへ行きました。【instagram】 :clementia521 お気軽にフォローください。【自己紹介】:みなさま、はじめまして。10月よりお世話になります、Kahnと申します。(普段はhiroと呼ばれていますが、このブログではほかの方と重複を避けるため、Kahn/カーンとさせていただきます。)ブログを拝見して、9月のなちゅフォトデー、10月のフォトシティさがみはら作品展見学にお邪魔しました。写真は社会人になってからの趣味です。今から12年前、就職祝いをもらってコンデジを買ったのを皮切りに、旅行・お出かけ・他サークルのイベントで撮影を楽しんでおります。写真は、なんとなくいいなと思った瞬間に撮っているので、あまり専門知識など気にせずにやっていたら、あっという間に10年以上経っていたという次第です。以前はFujifilmのX-Proシリーズを使っていましたが、フルサイズを試してみたかったので、思い切って2024年4月からNikon Zfにシステムを変更しました。このサークルでは撮影会以外にも、写真展めぐりや作品展示などイベントが多彩ですので、とても楽しみにしております。写真展はいままで一人で行っていたので、皆さんと一緒に感想など共有できれば幸いです。また、メンバーのみなさまや写真家の作品から、もっと多くを学んで、撮る楽しみを深めていけたらと思っております。 タウシュベツ川橋梁 北海道上士幌町、2023年6月 Cruise Ship Volendam 大さん橋、2016年10月 にっぽん丸 on Yokohama Sparkling Twilight 赤レンガパーク、2019年7月 Japan Classic Automobile 2023 日本橋、2023年4月 Classic Rally Japan Y164 中華街入口、2023年5月それでは、今後よろしくお願いいたします。

ミニチュア写真展に行って来ました

https://nachufoto.exblog.jp/34174759/
2024-09-27 09:00:00 - 前回のなちゅフォトデーでSatsukiさんから聞いた ミニチュア写真家の田中達也さんの展示会が横浜の高島屋で開催されていたので行ってきました。https://miniature-calendar.com/mle2-yokohamaどの作品も素晴らしく見ていて飽きませんでした。「パンチの効いたピザ」「TOTOここまできたか。。」などなどミニチュア作品の見立ても面白いのですが、そのタイトルが秀逸でした。若干ダジャレっぽいですが、見る人の心に残るので感心しっぱなしでした。写真を使った表現にも色々なモノがあるのだなぁと感じさせられ、色々と勉強になった展示会でした。Nobu時計のある風景
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.