東海S

AJCC、東海S 予想 | 「便利屋いしひと」支店

http://ishi189.blog.fc2.com/blog-entry-349.html

東海Sについて | ●静香●のブログ

http://shizu1186.blog90.fc2.com/blog-entry-903.html

東海フェスティバル | 元気を応援 オヤジのなんでもブログ!SAIKO'S!

http://saikou3377.blog105.fc2.com/blog-entry-241.html
東海フェスティバル

東海S 予想 | サイコロヘアーのパドックで競馬予想

http://paddockpaddock.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
◎7.10○14

東海地方梅雨入り | 地上デジタル放送新時代開始

http://kataokadenki.blog50.fc2.com/blog-entry-1283.html
東海梅雨入り

東海マスターズ | 尾北ハンドボールスクールブログ

http://bihokuhs.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

東海マスターズ | 尾北ハンドボールスクールブログ

http://bihokuhs.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

エアアルマス重賞初制覇/東海S

https://36968449atwebry.seesaa.net/article/202001article_34.html
2025-01-27 01:02:00 - 2020年1月26日(日曜) 1回京都9日 コース:1,800メートル(ダート・右)4歳以上 オープン 国際 特別指定 別定 16頭立て 天候晴 ダート 重 東海Sを振り返る勝った「エアアルマ..

22/01/23(日)AJCC 東海S 豊前S

http://ckeiba.seesaa.net/article/485324735.html
2025-01-23 01:33:00 - ○━●━━○━━●━○━●━━○━━●━○日本初!あらゆるデータから自分だけの馬柱をカスタマイズできる【Deep】まずは無料体験はコチラからhttps://px.a8

東海S(G2)2021 :○☆△で決着。法則ズバリ!

https://batainoyumekeiba.seesaa.net/article/479701522.html
2025-01-24 01:00:00 - 1/24名11 東海S(G2) ダ18https://race.netkeiba.com/race/shutuba.html?race_id=202107010811&rf=race_subm..

21/01/24(日)AJCC 東海S 豊前S

http://ckeiba.seesaa.net/article/479682963.html
2025-01-24 01:35:00 - ○━●━━○━━●━○━●━━○━━●━○日本初!あらゆるデータから自分だけの馬柱をカスタマイズできる【Deep】まずは無料体験はコチラからhttps://px.a8.net/..

AJCC&東海S ダブル的中!!!

http://arafodaradara.seesaa.net/article/473301587.html
2025-01-27 01:32:00 - 先週に続き、日曜の東西重賞が的中!!!この要因は比較的固く決着していることにあるだけかなと思います。特に大きく儲かっているわけではありませんので手放しに喜ぶほどではありませんが、当たる..

20/01/26(日)AJCC 東海S 門司S

http://ckeiba.seesaa.net/article/473277222.html
2025-01-26 01:42:00 - 小倉11R 門司S◎エネスク〇ブルーメンクローネ▲ダノンロイヤル☆サザンブリーズ1 5 7 15ワイドボックス6点..

20/01/25(土)石清水S アレキサンドライトS 響灘特別

http://ckeiba.seesaa.net/article/473257566.html
2025-01-24 01:06:00 - 小倉11R 響灘特別◎ワタシノロザリオ〇スズカスマート▲デュアラブル☆ミラビリア1 7 11 15ワイドボックス6点15複勝1点..

AJCCと東海Sの調教診断!!!

http://arafodaradara.seesaa.net/article/473254214.html
2025-01-24 01:18:00 - まずはAJCCですが、唯一のG1馬ブラストワンピースの出来がどうだか気になるところでしたが・・・やはり他馬とは格が違う走りに見えました。今回57kgですし、切る要素は無いと思うのですがどう..

東海S予想|2019年|スピード指数

https://keibakeibakeibakeiba.seesaa.net/article/463741636.html
2025-01-20 01:27:00 - 東海S予想|2019年|スピード指数やっぱりここの無料予想が熱いチェック必至!!お勧めサイトですね。取りあえず、無料会員になることをお勧めしますダービータイムズ..

東海S予想|2019年|穴馬条件から気づくこと

https://keibakeibakeibakeiba.seesaa.net/article/463700723.html
2025-01-17 01:27:00 - 東海S予想|2019年|穴馬条件から気づくことやっぱりここの無料予想が熱いチェック必至!!お勧めサイトですね。取りあえず、無料会員になることをお勧めしますダービータイムズ評..

反省会

http://nitijyoudesu.seesaa.net/article/456356369.html
2025-01-21 01:14:00 - ほんと今年はどうなってるのか・・・・この負の連鎖から抜け出したいです。なんだかんだ単勝と複勝で買ってくのが的中率いいみたい💦去年は三連複軸一頭流しで安定したのにほんとなにがおきてるんだか笑..

【急募】ギリギリ勝てなかった悔しさの晴らし方

http://epiphaneia.seesaa.net/article/456351489.html
2025-01-21 01:21:00 - にほんブログ村前回の記事で書いた通り、今日はWIN5を全力で勝負してみました。2時間くらいかけてじっくりと予想し、様々なパターンを考えて約1万円の投資をして臨む勝負です。結論から先..

やはりそうですか

https://umaclub.exblog.jp/30586616/
2025-01-26 01:00:00 - こんばんは。シルクのキャンセル馬再募集馬は当然ながら外れました。ノルマンディーでの出資馬、explorer0018さんもやはり全然違いますね。イメージは岡田スタッド、〇外以外は高いだけで全然走らないイメージです。高いから出来が良いはノルマンディーでは関係ないです。23年産以降は注意したいです。今週は愛知杯が小倉牝馬S、東海SがプロキオンSになったりとあれ?と思う重賞でした。馬券はwin5が賞金繰り越されたとの事で超久しぶりに買いましたが駄目でした。

小倉牝馬Sの傾向 2025

https://desktheory.exblog.jp/30584585/
2025-01-24 01:00:00 - 小倉2000mで行われる古馬牝馬ハンデGⅢ「小倉牝馬S」。「2025年から開催日割の変更に伴うローテーションの整備等により、レース名を小倉牝馬ステークスに改称のうえ、小倉・芝2000mで開催」とのお達し…。前身の「愛知杯」は2012年からターコイズSの新設(昇格)にともなって、12月開催から年明けの1月に異動。京都牝馬Sを16年から2月に持って行く影響もあってか15年は停職。18年には東海Sの前倒しの影響で入れ替えとなった。20年は京都競馬場整備工事と24年は阪神スタンド改修の影響で小倉開催。99年までは12月だったが、2000年に6月開催に移って、06年から12月に戻っていた。2012年から中京はリニューアル。 小倉牝馬Sの傾向 (旧・愛知杯過去9年(小倉含む)+αデータ) 2025<実績>小倉開催の24年は「3勝クラス勝ち、優駿牝馬14着のみ」のミッキーゴージャス「OP勝ち、優駿牝馬4着とローズS12着」のタガノパッション「阪神牝馬S3着、クイーンS3着、府中牝馬S8着」のコスタボニータ23年は「ローズS勝ち」のアートハウス「3勝クラス勝ち、重賞6戦して中日新聞杯3着や愛知杯5着など」のアイコンテーラー「小倉記念勝ち、愛知杯2着、マーメイドS2着」のマリアエレーナ22年は「3勝クラス勝ち、OP以上は忘れな草賞8着のみ」のルビーカサブランカ「OP勝ち、重賞はシンザン記念7着のみ」のマリアエレーナ「阪神牝馬S1着、ヴィクトリアマイル8着など」のデゼル21年は「秋華賞2着、クイーンC2着、ファンタジーS2着など」のマジックキャッスル「OP勝ち、重賞3戦してフラワーC3着など」のランブリングアレー「中山牝馬S2着」のウラヌスチャーム20年は小倉開催で「福島牝馬S1着、ヴィクトリアマイル2着など」のデンコウアンジュ「忘れな草賞2着、エリザベス女王杯8着のみ」のアルメリアブルーム「愛知杯2着」のレイホーロマンス19年は「マーメイドS2着など」のワンブレスアウェイ「紫苑S1着、フローラS3着やエリザベス女王杯5着など」のノームコア「スイートピーS1着、紫苑S3着や秋華賞6着など」のランドネ18年は「1600万1着、OP以上は重賞8戦して阪神牝馬S5着やターコイズS5着など」のエテルナミノル「1000万1着、1600万以上初」のレイホーロマンス「愛知杯1着、マーメイドS1着、秋華賞3着など」のマキシマムドパリ17年は「1600万2着、重賞6戦して秋華賞3着、フローラS3着、愛知杯4着など」のマキシマムドパリ「1600万1着、重賞はレディスプレリュード11着とターコイズS10着」のサンソヴール「OP1着、重賞4戦して福島牝馬S5着など」のクイーンズミラーグロ16年は「重賞2勝」のバウンスシャッセ「1000万勝ち、1600万以上がフラワーC9着と紫苑S17着」のリーサルウェポン「フラワーC2着」のアースライズ新・中京(12~14年)後の最低連対ラインは「1000万勝ち」。「1600万以上出走なし」のフーラブライドとエーシンメンフィス次点は「OP勝ち」。「フラワーC5着、優駿牝馬14着、ローズS4着、秋華賞8着、クイーンS5着」の13年時のキャトルフィーユ「シンザン記念11着、桜花賞10着、優駿牝馬8着、秋華賞7着」のサンシャイン残り5頭は「重賞連対」。12月に戻って以降の小倉代替・旧中京時代の6年では、最低ラインは「1000万勝ち」。「1600万12着のみ」の08年のセラフィックロンプ「OP4戦紅梅S3着、ファンタジーS5着」のチェレブリタ次点は「OP連対」で、「エルフィンS2着、フィリーズR8着のみ」のニシノマナムスメ「ターコイズS勝ち、芝重賞8戦してヴィクトリアマイル4着、府中牝馬S5着など」のコスモマーベラス残り8頭は「重賞連対」。しかも「重賞2連対以上」で「GⅠ連対+重賞連対」か「重賞3連対」と高い実績だった。ちなみに年明け1月開催だった15年までの「旧・京都牝馬S」も「1000万勝ち」が最低ライン。さらに「1600万連対」や「OP連対」など「重賞連対以外は2割」ほど。<距離>小倉の24年は「1800m連対」2000m以上初の3着コスタボニータ以外は2000m連対20年は「1800m以上連対」。2000mがGⅢ6着とGⅠ9着、2200mがGⅠ11着と13着のデンコウアンジュ以外は2000m連対中京7回では最低連対ラインは「1800m以上連対」。2000m以上が「ローズS4着、2200m3勝クラス3着とエリザベス女王杯8着、優駿牝馬11着」のデゼル「エリザベス女王杯11着のみ」のエテルナミノル「500万11着のみ」のサンソヴール「紫苑S17着のみ」のリーサルウェポン以外は「2000m以上連対」。新・中京(12~14年)後の最低連対距離は「1600m勝ち」。該当するのは1800m以上が…「優駿牝馬8着、休み明け秋華賞7着」のサンシャイン次点は「1800m勝ち」で「2000m以上が」…「フローラS6着と優駿牝馬7着」のスイートサルサ「2000m以上初」のエーシンメンフィス前者はGⅡ0.3秒差があり、後者は芝は前走1800m勝ち1戦のみで、ダート1800m勝ちもあった。残り6頭は「2000m以上勝利」。<コース> 小倉開催24年は「小倉連対」「6戦して3勝クラス3着3回」「初」20年は「初」「小倉連対」「小倉連対」中京7回では23年は…「中京連対」「GⅢ3着5着、GⅡ8着」「中京連対」22年は…「中京連対」「中京連対」「GⅡ8着のみ」21年は…「初」「初」「愛知杯4着のみ」19年は…「愛知杯6着のみ」「初」「初」18年は…「初」「1000万勝ち」「愛知杯勝ち」17年は…「愛知杯4着のみ」「初」「愛知杯11着のみ」16年は…「愛知杯8着のみ」「500万2着のみ」「新馬4着のみ」新・中京(12~14年)後は「新・中京連対」1頭、「初出走(ダート除く)」は8頭。「新・中京」に連対が無かった馬の内、「左回り」はダートもあるが6頭が連対。残りは「優駿牝馬14着のみ」と「優駿牝馬8着のみ」でGⅠ1戦のみ。輸送を気にしたスイートサルサがあっさり「初関西」をクリア。残りは「京都連対」8頭で、内7頭に「阪神連対」で、残り1頭は「3戦阪神重賞3着」があった。<脚質>小倉開催24年は「差し」→「差し」→「先行」。1000mは57.4。20年は「差し」→「差し」→「差し」。1000mは60.1。中京7回23年は…「先行」→「先行」→「先行」1000mは63.922年は…「差し」→「先行」→「差し」1000mは62.321年は…「差し」→「差し」→「追い込み」1000mは57.919年は…「先行」→「差し」→「逃げ」1000mは62.218年は…「先行」→「差し」→「差し」1000mは60.317年は…「差し」→「先行」→「先行」1000mは61.616年は…「追い込み」→「差し」→「差し」1000mは59.2新・中京(12~14年)後は…14年は「追い込み」→「差し」→「追い込み」1000mの通過はは63.1(重)13年は「差し」→「先行」→「先行」1000mは62.012年は「逃げ」→「先行」→「先行」1000mは64.5(稍重)<その他>「人気」は…小倉開催24年は1→8→2番人気3番人気セントアカメリアはかなり後方から勝ち馬が上がって動くも9着。20年は9→5→11番人気1番人気センテリュオはかなり後方からで5着、2番ニンキパッシングスルーは+14キロもあったか7着、3番人気サラキアは9着。中京7回23年は1→7→2番人気フローラS5着、優駿牝馬6着のルージュエヴァイユが条件戦連勝で3番人気も後方からと重馬場もあってか12着。22年は7→3→6番人気秋華賞3着以来の1番人気アンドヴァラナウトは11着。4コーナーで前の馬が外に出てきた影響があったようですが、最後は思ったような脚が使えず…。2番人気のエリザベス女王杯4着以来のソフトフルートはかなり後方からの競馬で4着。21年は2→6→8番人気1番人気センテリュオは後方からで11着。騎手曰く「競馬場が合わない」との事。3番人気サトノダムゼルはうまく運んだそうだが7着。19年は8→1→4番人気2番人気レッドジェノヴァは6着(この後引退)、3番人気ウラヌスチャームは4着。18年は6→11→1番人気2番人気はウオッカの仔タニノアーバンシーで17着。3番人気リカトビスは後方から届かず4着。17年は1→10→6番人気2番人気プリメラアスールは逃げて9着、3番人気クリノラホールは7着。16年は8→5→4番人気1番人気のエリザベス女王杯7着(0.2秒差)のシュンドルボンは8着2番人気の秋華賞3着マキシマムドパリは4着3番人気は1000万と1600万を連勝した紫苑S4着のハピネスダンサーが13着。14年は1→2→10番人気13年は12→14→13番人気12年は7→10→2番人気上位人気で4着以下だったのは…「GⅠ2着~4着」「新・中京連対」「府中牝馬S0.4秒差以内の差し馬」「前走3着以内」など。ハンデもあって判断は難しいかと。12月に戻って以降の小倉・旧コース時代の6年では1番人気2連対、2番人気2連対、3番人気1連対、4番人気2連対で、残りは6、7、9、14、16番人気。ハンデもあって人気薄も絡んでいる。「上がり3ハロン3番手以内」は小倉開催24年は「2番手」→「最速タイ」→「3番手」20年が「最速」→「2番手タイ」→「3番手」中京7回は23年が「最速」→「3番手」→「2番手」22年が「3番手タイ」→「4番手タイ」→「3番手タイ」21年が「2番手タイ」→「2番手タイ」→「最速」19年が「3番手タイ」→「最速」→「9番手タイ」18年が「6番手タイ」→「最速」→「4番手」17年が「最速」→「10番手タイ」→「10番手タイ」16年が「最速」→「3番手」→「4番手」新・中京(12~14年)後の3年で9頭中4頭。判断しづらいですが、ある程度の位置から仕掛けられるタイプがいいのかも。ハンデは小倉は24年は54→53→55 トップハンデは55キロで3着、10着、13着20年は56→53→52 トップハンデは56キロで1着中京7回で23年は55→53→56.5 トップハンデは56.5で3着22年は52→53→55.5 トップハンデは56で9着21年は54→54→54 トップハンデは56で6着と11着19年は54→55→53 トップハンデは55キロで2着と6着と12着18年は54→51→56 トップハンデは56キロで3着17年は53→52→53 トップハンデ55キロは12着と13着16年は55.5→50→53 トップハンデは55.5キロで1着新・中京(12~14年)後の3年で14年は56→56→54キロ13年は50→51→55キロ12年は51→52→56キロ平均は53.44キロ。中央値は54キロ。トップハンデは…14年が56キロでディアデラマドレ(1番人気)1着、キャトルフィーユ(2番人気)2着、フーラブライド(3番人気)6着。13年が57キロのマイネイサベル(6番人気)9着12年は56キロのオールザットジャズ(2番人気)3着。12月に戻って以降の小倉・旧コース時代の6年では50~57キロで平均54.75キロ。中央値は55.75キロだった。「年齢」は…24年は「4歳」→「6歳」→「5歳」23年は「4歳」→「5歳」→「5歳」22年は「5歳」→「4歳」→「5歳」21年は「4歳」→「5歳」→「6歳」20年は「7歳」→「6歳」→「7歳」19年は「6歳」→「4歳」→「4歳」18年は「5歳」→「5歳」→「6歳」17年は「5歳」→「6歳」→「5歳」16年は「5歳」→「5歳」→「4歳」新・中京(12~14年)後の3年(12月開催)で14年は「4歳」→「5歳」→「4歳」13年は「4歳」→「4歳」→「6歳」12年は「4歳」→「3歳」→「4歳」12月以降の小倉・旧コース時代の6年は…「4歳」5連対、「3歳」3連対、「5歳」3連対、「6歳」1連対。この時期は1ヶ月も経たない内に古馬になる3歳が有利とされていたが、ハンデやキャリアなどもあってか4歳馬が多かった。年明けで「明け4歳」がどうなるかだが、旧・京都牝馬Sでも「4歳」と「5歳」にそれほど大きな差はないので、コチラはハンデ戦という部分の影響を考えたい。…

みやこSの予想 2024

https://desktheory.exblog.jp/30516473/
2024-11-03 11:00:00 - 逃げ馬が多いので展開がどうなるかもポイント。 みやこS 予想 2024OP勝ちからのデリカダ。故障で長期離脱から戻ってきてようやく重賞挑戦。良いレースを期待する。シリウスS2着のオメガギネス。東海Sも2着で古馬になってから決め手に欠ける感は否めないが、うまく脚が使えるなら。ドバイWC5着のドゥラエレーデ。芝を挟んだが、GⅢのココでは上位は外してほしくない。シリウスS5着からのロコポルティ。使って上積みがあるなら。上のクラスでもやれるとダンテバローズ。脚質自在のロードアヴニール。気分よく走ればアウトレンジ。古馬相手でもやれるとザンライズジパング。相手次第でミトノオー。平安Sくらいやれるとハピ。状態が上がっているならプロミストウォリア。リフレッシュでミッキーヌチバナ。位置取りでゲンパチルシファー。…

シリウスSの予想 2024

https://desktheory.exblog.jp/30477803/
2024-09-28 09:00:00 - 中京開催だが、近年の3回と比べると重賞実績馬が多いのがポイントか。 シリウスS 予想 20243勝クラス勝ちのサンライズアリオン。8か月ほどの休み明けがポイント。3勝クラスではキングズソードにクビ差していた事がある。成長の部分などもあるが、ある程度の仕上がりと立ち回りで上位があってもいい。平安S7着からのハギノアレグリアス。前走の敗因とトップハンデ次第だが、実績は高い。能力を出し切れば。三宮S勝ちのオメガギネス。東海S2着やレパードS2着もある。ハンデもあるが、賞金を加算していきたいところ。19年シリウスS2着のハピ。2023年は主にOP、2024年は芝にも出走。平安S2着があり、前走のプロキオンSも4着。このメンバーなら上位に来てほしい。着差が縮まればヴァンヤール。着差を信じればカンピオーネ。連勝の勢いでロコポルティ。叩いた効果でサンデーファンダー。…

令和7年度のJRA開催あれこれ発表

https://desktheory.exblog.jp/30471725/
2024-09-25 09:00:00 - 令和7年(2025年)度のJRA開催や日程が発表されました。個人的に関係があるのは平地重賞系になりそう。「2024年度の阪神スタンド改修の影響」で、「年明け1か月」は連戦の京都の変わりに「中京」。宝塚記念の2週繰り上げ+各GⅠの前哨戦の時期の繰り上げなどの改善。夏のマイル路線の整備と「しらさぎSの新設重賞(旧・米子S)」。小倉と中京の入れ替えの影響で夏の重賞の名称入れ替えや変更など。暑熱対策の「競走時間帯の拡大」の期間を2週から4週にして、中京競馬でも実施。春の阪神・東京競馬の2日短縮して秋の中山・阪神競馬を4週から5週に拡大。2025年(令和7年)年始は1月5日(日)に中山・中京競馬の「中山金杯」と「京都金杯」からスタート。年末は12月28日(日)の中山・阪神競馬の「有馬記念」がラスト。祝日開催は1月13日(月・祝) 成人の日 「シンザン記念」11~13日の中山・中京の3日間開催9月15日(月・祝) 敬老の日 「セントライト記念」13~15日の中山・阪神の3日間開催10月13日(月・祝) スポーツの日 「スワンS」11~13日の東京・京都の3日間開催11月24日(月・休) 勤労感謝の日の振り替え休日 「東スポ杯2歳S」22~24日の東京・京都・福島の2場×3日間開催…「重賞の変更等」 ※個人的に「通常運転を軸」にしていますので、「前年との変更」を発表しているJRAとは考え方が異なります。・宝塚記念の実施時期の変更安田記念の翌週の阪神2週目に宝塚記念を開催(以前は4週目)エプソムCどこ行った?・GⅠ前哨戦の実施時期等の変更3歳スプリングSが4週目から3週目にチューリップ賞が阪神2週目(土)から開幕週(日)、フィリーズRは3週目(日)から2週目(土)青葉賞が2週目から開幕週へチャーチルダウンズC(旧アーリントンC)8週目からが6週目に紫苑Sは開幕(土)から(日)のみで、ローズSはそのままだが、秋華賞が2週目から3週目に菊花賞が3週目から4週目に京都2週目だったアイルランドT(旧・府中牝馬S)はそのままだが、エリザベス女王杯が6週目から7週目に天皇賞(秋)も4週目から5週目に阪急杯が阪神開幕週から1週前の京都最終週にオーシャンSが2週目から開幕週へスワンSが4週目から2週目にエプソムCが安田記念の翌週からNHKマイルCの週へ移動。安田記念か宝塚記念の前哨戦?に福島牝馬Sが福島3週目から2週目になり、ヴィクトリアマイルまで1週延びる2歳戦ファンタジーSが5週目から4週目にアルテミスSは4週目のままだが、2週目のスワンS+アイルランドTが追加されるので1週延びる※サウジアラビアRCは開幕週から2週目に移動・しらさぎS(新設重賞)のGⅢ昇格申請阪神1600mで宝塚記念の翌週、安田記念の2週後に開催米子Sの実績を贄にしてGⅢへの昇格を狙う ・開催変更にともなっての条件等愛知杯(GⅢ)中京2000m → 小倉牝馬S(GⅢ) 小倉2000m京都牝馬S(GⅢ)京都1400m → 愛知杯(GⅢ) 中京1400m2回京都最終→宮記念の1週前に、「京都牝馬S」は再来年以降にエリザベス女王杯の前哨戦にでも?マーメイドS(GⅢ)阪神2000m → 府中牝馬S(GⅢ) 東京1800m 小倉2歳S(GⅢ)小倉1200m → 中京2歳S(GⅢ) 中京1400mさよなら小倉2歳S?名前変更のみ?東海S(GⅡ) 中京ダ1800m → プロキオンS(GⅡ) 中京ダ1800mフェブラリーSの前哨戦だが、来年以降は京都ダ1800mか?プロキオンS(GⅢ) 中京ダ1400m → 東海S(GⅢ) 中京ダ1400mアーリントンC(GⅢ) 阪神1600m →チャーチルダウンズC(GⅢ) 阪神1600m府中牝馬S(GⅡ) 東京1800m →アイルランドトロフィー(GⅡ) 東京1800m開催が早まった小倉で北九州記念を先に、中京のCBC賞を後に函館記念、小倉記念を早めに開催、札幌記念へ出走しやすく?鳴尾記念が(またしても)有馬記念の前哨戦的な阪神開幕週にチャレンジC(以前は有馬か宝塚前哨戦)はハンデ戦になり、ローズSやセントライト記念と同じ週に中京と小倉の開催が入れ替わった影響もあってか関屋記念がハンデキャップに中京記念が別定に新潟記念が別定に※阪神スタンド改修で11月12月と京都連戦の影響で1月は中京開催1月「京都金杯」 中京1600m(京都1600m)「シンザン記念」 中京1600m(京都1600m)「日経新春杯」 中京2200m(京都2400m)辺りかと。…また変更等があれば追記で。※詳しくは、主催者発表のものと照合してください。なお、内容についてはいつも通りに農林水産大臣の認可を経て正式に確定する…との事。…

小倉大賞典の傾向 2024

https://desktheory.exblog.jp/29879713/
2024-02-15 02:00:00 - 小倉1800mで行われる古馬ハンデGⅢ「小倉大賞典」。13年から東海S(中京開催)が1月に移った影響もあって、小倉の開催時期が微妙に変化。今年(24年)は阪神のスタンド改修もあって12日目。20年は12日目、15年と14年は6日目だが、21年と16年と13年は4日目で3日目からかなり後ろからでも通用する馬場だった。元々「8日目、7日目、5日目、1日目」など2月4日~9日ながら、開催週がマチマチ。馬場状態の違いがあるので、「脚質」は他のレースのような比較は危いかも。 小倉大賞典の傾向 (過去10回の連対馬+3着馬データから) 2024<実績>最低連対ラインは「2勝クラス(1000万)勝ち」。「3勝クラス(1600万)以上初」のドゥオーモ次点は「3勝クラス(1600万)勝ち」。OP以上が…「菊花賞7着のみ」のアリーヴォ「中山金杯3着、セントライト記念12着、京都新聞杯17着」のタニノフランケル「札幌2歳S11着のみ」のトリオンフ4頭とも重賞のみでOPには出走が無かった。次々点は「OP連対」。「重賞7戦して中山金杯3着、福島記念3着など」のテリトーリアル「重賞4戦して毎日杯4着、京都新聞杯3着、神戸新聞杯7着、菊花賞12着」のアルバートドック「重賞は富士S11着のみ」のコスモソーンパーク「重賞4戦してきさらぎ6着、青葉賞3着、神戸新聞杯7着、菊花賞4着」のラストインパクト「重賞4戦して皐月賞14着、ラジオNIKKEI賞3着、日経新春杯6着、目黒記念3着」のカフナ残り11頭には「重賞連対」があった。GⅢのハンデ戦だが、他と比べると実績は高い。「重賞1戦して中日新聞杯1着」のボッケリーニ、「重賞2戦して福島記念1着と鳴尾記念9着」のセフティーエンペラー以外に「重賞連対+重賞4着以上」があり、「重賞で何度か勝負出来ているタイプ」がいい。(3着は「1600万勝ち」。OP以上が「OPは5着と11着、重賞は4戦してチャレンジC4着など」「中山金杯7着のみ」「リゲルS11着、神戸新聞杯12着、富士S5着、京都金杯4着」。次点は「OP勝ち」で「東京優駿9着、目黒記念10着、中日新聞杯9着」。残りは「重賞連対」。)<距離>全馬に共通するのは「1800m以上連対」。「1800m4戦2着」のコスモソーンパーク以外は「1800m以上勝利」があった。20頭中17頭は「2000m以上勝利」。ちなみに1800m以下が「きさらぎ賞6着のみ」のラストインパクトと「1800mは3戦して500万3着1回、1000万3着2回」のサンライズベガが「距離短縮」でクリア。(3着は最低連対ラインは「1200m勝ち」。「1400m以上が5戦して2000mOP8着や2000mGⅢ10着など」。残りは1800m以上勝利」。ただ、10頭中9頭は「2000m以上勝利」。2000勝ちで「1800m以下リゲルS5着と京都金杯11着」がいる。)<コース>「小倉連対」13頭、「初出走」6頭。残りは「小倉大賞典6着のみ」のテリトーリアルローカル開催だけに、初出走も多い。09年にも「小倉大賞典7着のみ」のマルカシェンクらがおり、1戦くらいはセーフ。小回りだが平坦なコースなので、得手不得手は分かりやすいかも。(3着は「小倉連対」5頭、「初出走」4頭。残りは「前走OP4着のみ」。ちなみに09年に「1600万4着とGⅢ5着」がいる。)<脚質>「逃げ、途中逃げ」2頭、「先行、マクリ差し」4頭、「差し」12頭、「追い込み」2頭。1000mは60.3(重)、61.0(稍重)、58.0、60.3、59.4、59.5、57.6、59.4、59.7(重)、59.4でマチマチ。開催自体がバラバラなので、比較が難しい。日曜開催なので、土曜日の馬場状態などをチェックする事も大事かと。(3着は「逃げ」1頭、「先行」3頭、「マクリ差し、差し」4頭、「マクり追い込み」2頭。)<その他>1番人気5連対、2番人気2連対、3番人気3連対。4番人気2連対、6番人気2連対、8番人気2連対。残りは9、10、11、15番人気。ハンデ戦という事もあり、あまり堅くはない。ただ、人気割れをする事も多いので、馬連や3連複は安いケースも見られる。3着は10、8、12、2、14、4、5、5、11、4番人気。上位人気で4着以下だったのは…「金杯(中山も京都も)2~5着」、「チャレンジC連対」、「エプソムC1着」、「GⅡ掲示板」、「条件戦3連勝」などは人気を集める要素もあったが、結果に繋がらず…。他にも「重賞1戦8着や6着のみ」、「1800m以上初」、「休み明け復帰戦16着後」、「小倉初+牝馬で56.5キロ」「後方一気」など不安要素があった馬もいた。「上がり3ハロン3番手以内」は14頭。差しの数の割にかなり該当馬は少なかったが、増えてきている。(3着は10頭中4頭。)開催が不安定(1日目~12日目など)という事も大きいと考えられ、判断は難しい。コレも前日の様子を見て、その日の状況を確認したい。ハンデは52~58キロで平均55.88キロ。中央値は56.25キロ。実績の高さもあってか「ハンデは重め」。04年には51キロがいるが牝馬で3番人気だった。(3着は53~57.5キロで平均55.45キロ。中央値55キロ。ちなみに06年に59キロのメイショウカイドウがいる。)トップハンデは57~59キロで、のべ12頭で4連対と3着2回。他のレースと比べると上位が多い。平坦コースという事もあってか、ハンデが重い事がマイナスには感じない。年齢は…「4歳」5連対3着0頭「5歳」3連対3着6頭「6歳」5連対3着0頭「7歳」5連対3着2頭「8歳」2連対3着1頭「9歳」0連対3着1頭『高齢馬は走れている』。ハンデ戦という部分もあるだろうが、他の重賞よりも少し上の年齢でも可能性は高いか。鞍上は小倉開催10回で「川田将雅」騎手4連対がトップ。「藤岡康太」騎手の2連対が続く。土曜日開催だったり、日曜開催だったりと同日の重賞の有無によって、乗れる騎手の状況は変わっている。今年もフェブラリーSが同日なので、そちらに騎手を取られるのは間違いなさそう。(3着はバラバラ。)…
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.