心が折れる

【Mount&Blade II:Bannerlord 南帝国の重臣になろう!】 心が折れる瞬間までw58 | えみやしろうの過去の名作をもう一度プレイしよう!

https://xn--p8jd9byjza9c.fc2.net/blog-entry-968.html

【Mount&Blade II:Bannerlord 南帝国の重臣になろう!】 心が折れる瞬間までw57 | えみやしろうの過去の名作をもう一度プレイしよう!

https://xn--p8jd9byjza9c.fc2.net/blog-entry-965.html

【Mount&Blade II:Bannerlord 南帝国の重臣になろう!】 心が折れる瞬間までw59 | えみやしろうの過去の名作をもう一度プレイしよう!

https://xn--p8jd9byjza9c.fc2.net/blog-entry-978.html

【Ⅱ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-985.html
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G

陰謀論の炉心 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html
*************************************************************************************************************************************************

?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G

?R_03.12.26?【総合限定】令和3年度全国HOBBYイベント掲示板Ⅱ | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1002.html
▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦■はじめに■初めて当BLO

心が折れる寸前ギリL4 | いとけん

http://4jd6n9.blog.fc2.com/blog-entry-365.html
アップ20min20min 80rpm 155bpm 240wレスト10min20min 80rpm 155bpm 240wL4低め〜全くダメ!

05/04のツイートまとめ | ETERNAL BLADE

http://muramasaeternalblade.blog22.fc2.com/blog-entry-1838.html
s_g_muramasa @mallowleaf おかエリー 05-04 23:20 心が折れる 05-04 23:17 @sakitoh2 ひでえ 05-04 16:29 @morochann 野外ロケ? 05-04 16:29

『ご成約した方にもれなくプレゼント』の商品をご成約もないままぶんどって帰ってった子連れ。あの勝ち誇った顔が忘れられない…orz

http://jiwachan.net/article/466026206.html
2025-09-14 09:10:00 - 71: おさかなくわえた名無しさん 2011/11/30(水) 12:55:12.88 ID:UJUU1DSH「お客様は神様です」と最初に言ったヤツが憎い。 勘..

★葛西紀明選手が初公開★心が折れない伝説の呼吸法★輝く情報★

http://www.radiantss.site/article/459607264.html
2025-05-26 05:33:00 - 【1】心が折れる原因とは?心が折れる最大の原因、あなたは分かりますか?少し考えてみましょう。どうですか?では、答えです。それは、【ストレス】そこで、今回はストレス解消や緊張緩和..

易経(上)(下)

https://kritsutahyob.seesaa.net/article/458882423.html
2025-04-19 04:02:00 - 易経の(上)(下)巻。分かる人には分かる易経。( ̄ー ̄)心が折れるという表現が生易しいほどの読むには難しい本の一つが「易経」です(T△T)■ 先..

心が折れる

https://ji-san.seesaa.net/article/453641635.html
2025-09-21 09:54:00 - 若者がよく使う言葉・・・「心が折れる」20歳代で8割近くの人が使い70歳代では2割もいないそうです若者は精神的なプレッシャーを感じ年配者は今さらっていうところかな?

折れたヒール

http://miei-beautyandhealth.seesaa.net/article/444030040.html
2025-11-16 11:43:00 - 昔買うたダイアナの靴。今日久しぶりに履いたら、ヒール折れた家の近所やったから、すぐに履き換えに戻れたけど、びっくりドンキーこんなにポッキリ最近、仕事で心折れることが多いわたしを..

第30回「あれの名は」じゃんけんぽんラジオ

http://jankenponradio.seesaa.net/article/442076648.html
2025-09-19 09:04:00 - こちらの番組はあなたの暮らしにじゃんけんの様な親しみをじゃんけんぽんグループの提供でお送りしますじゃんけんぽんラジオ30.mp3

【うつ病とかメンタル不調の原因】元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった【関心度★★★★☆】

http://michel5017.seesaa.net/article/438471269.html
2025-02-28 02:08:00 - どうもみなさん、おはこんばんにちは!たいつんです!今回取り上げる気になる情報はこれだ!元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だったソ..

お姉さまでも。折れてなきゃダメな時もある。[家電ダイエット]

http://kadentopc.seesaa.net/article/427191637.html
2025-10-04 10:04:00 - どんなに強いお嬢さまでも・・強いが故に折れてしまうことがある。折れるというのは、最終的な防御でもある。もちろん、立ち直るまでに時間はかかります。ソワソワしても、じっとしてい..

こころが折れたお嬢さま[家電ダイエット]イカれた男の子と女の子

http://kadentopc.seesaa.net/article/426966394.html
2025-09-30 09:39:00 - MALKOMALKA(マルコマルカ)心も骨も。。折れたら強くなるから。。良くはないが。。良かったことにする。マルコマルカとはポルトガル語。『イカれた男の子と女の..

ラジオごっこ 第543回「声援を送ってもらったり、心が折れたり」

http://radiogokkochan.seesaa.net/article/425988239.html
2025-09-13 09:39:00 - どうも、他力本願寺の子ですサンフジンズというバンドがめちゃくちゃ気になっています♪さて、ラジオです!今回は、工場長さんへのエールを読んだり、それからちょっとガチャついたり..

ただ話を聞いてもらえるだけでも…

http://kiw828-poi.seesaa.net/article/419542165.html
2025-05-25 05:49:00 - 祖母の実家に行く途中に同級生の家がありそこを通った時ふとどうしてるかな?と思ったら翌日その同級生から電話がありました。そしてお互いに実の親の介護の話をしばらくしました。私は昨年介護..

心が折れる

http://xn--news-893c6i.seesaa.net/article/415614173.html
2025-03-14 03:24:00 - 世界一受けたい授業でやってたけど、「心が折れる」って言葉は、神取忍が作った言葉らしい…!神取忍に「心を折る」って言われたら、それだけで心折れちゃいそう…!w

1/31

https://turedureturedure.exblog.jp/37582473/
2025-02-01 02:00:00 - 金曜 朝:身法仕事前の午前中に走りに行こうと思ってたものの、つかれてたこともあり、心が折れる。仕事前に軽い身法。帰宅後。夜:身法・達磨四股・全方位周天・スラックレール・立禅(30分)・養生站椿と試力走りには行けなかったが、站椿はやったので充実感は有り。

漆塗りは、美しいツヤ

https://teamyuzu.exblog.jp/37447739/
2025-01-13 01:00:00 - 昨夜、輪島塗の特集番組を見た。地震に洪水と、心が折れる立て続けの自然災害に遭いながらも、輪島塗の仕事をされている方たちの特集。輪島塗は、漆塗り、絵付けなど何段階も分業制なんだそうだ。手作業だし、そりゃお値段も張ると思ったよ。皇室の方が輪島塗の髪飾りバレッタを、後ろ髪につけておられたら、1個2万円以上する高額なものだけど、完売しているらしいから、もっと皇室や世界の王室の方々が、日本の伝統工芸品をアピールしてくれると、値段が高くても、影響力があるから売れるのにな。プラスチック製品にはない、漆塗りはツヤが素晴らしい。

能登半島地震から1年 地震発生時刻 能登の各地で黙とう

https://philanthropy345.exblog.jp/34382175/
2025-01-01 01:00:00 - 能登半島地震から1年 地震発生時刻 能登の各地で黙とう01月01日 19時29分、NHK NEWS WEB 配信より能登半島地震から1年 地震発生時刻 能登の各地で黙とう|NHK 石川県のニュース配信より【能登町白丸地区】地震と津波で海沿いの建物を中心に大きな被害が出た石川県能登町の白丸地区では、住民と支援団体が公民館の駐車場に約200個のろうそくを並べて火をともし、「白丸」という文字をデザインしました。ろうそくには「白丸を忘れないで」とか、「ことしもいいことあるように」などと住民の願いが書かれたメッセージが添えられていました。そして、午後4時10分に、集まった人たちが黙とうをささげました。仮設住宅の自治会長を務める宮本千鶴雄さん(68)は「震災で近所に住む知人を亡くしました。建物の解体が進み、変わっていく白丸地区のことも思いながら黙とうしました。ことしは去年より悪くなることはないと願っています」と話していました。能登町出身で東京から訪れた40代女性は「本当はきょうここに来ることも怖かったのですが、ろうそくの火に勇気づけられました。白丸地区が早く復興することを願っています」と話していました。【朝市通り】地震による大規模な火災で多くの建物が焼けた石川県輪島市の「朝市通り」では、雨が降る中、地震が発生した午後4時10分にあわせて朝市に店を出す組合の関係者、約20人が集まって、黙とうをささげました。輪島市朝市組合の冨水長毅組合長は「火災で亡くなった組合員に黙とうをささげるとともに、朝市通りに1日も早く出店できるよう、願いました。想定以上の震災で心が折れる時もありましたが、出張朝市などで全国からたくさんの応援をいただき、『朝市の灯を消さない』という思いで、頑張ることができました。きょうは雨が降りましたが雨が降れば必ず晴れるという気持ちでことし1年頑張っていきたい」と話していました。地震による火災でおば夫婦を亡くした男性が輪島市の朝市通りを訪れ、静かに手を合わせていました。輪島市河井町に住む岩坂勉さんは(65)大規模な火災が発生した朝市通りで老舗の漆器店を営んでいたおば夫婦を亡くしました。おば夫婦の家は火災にあいすでに解体されていますが、庭に植えてあった木はいまも残っていて、岩坂さんはその木に向かって手を合わせていました。岩坂さんは「いつも正月は家族みんなで2人に会いに来ていていたのに、それが去年、一瞬で終わってしまった。木を見ると震災前の思い出がよみがえる。1年たっても残念な思いが強いが、自分たちは元気だよと伝えたくてきょうはここに来ました」と話していました。能登半島地震から1年となる1日、高校の同級生を亡くした女性が石川県輪島市の朝市通りを訪れ、静かに手を合わせていました。輪島市河井町で眼鏡や時計などを販売する店を夫とともに営む木下京子(63)さんは、朝市通りで高校時代の同級生の男性を亡くしました。同級生とは同じジムでよく顔を合わせていて、「じゃあね」などと挨拶を交わす間柄だったということです。木下さんは1日午後、朝市通りに向かい、雨が降りしきる中、地震が起きた午後4時10分に合わせて手を合わせ、黙とうをささげました。そして持ってきた花を手向けていました。木下さんの店は地震で半壊になり、店内に割れたガラスなどが散乱していましたが、避難所生活をしながら、発災直後から近くの事務所を借りて被災した人の壊れた眼鏡を無償で直してきました。店内を片付けて去年の1月下旬から元の店舗で営業ができるようになってからも個人からの支援物資を店舗で預かり、被災した人に渡しているということです。木下さんは「輪島がこんな風になるとは夢にも思っていなかったので今でも信じられないです。一年があっという間できょうという日がくるのが怖くてたまらなかったです。同級生にはずっと忘れないでいるねって伝えたいです。きょうがあることに感謝して1日を大事にしていきたいです」と話していました。【輪島市南志見地区】輪島市の南志見地区は地震の直後、土砂崩れなどの影響で道路が寸断され孤立状態になりました。この地区で区長を務める古酒谷政幸さんはいまも仮設住宅で過ごしていて、地震が発生した午後4時10分になると、土砂崩れで犠牲となった住民がいる現場を訪れ、黙とうをささげていました。古酒谷さんによりますと、この地区から市の中心部につながる国道が地震のあと4か月にわたって通行止めが続くなど復旧が進まないなか、約700人いた住民の半数近くが地元を離れたといいます。去年9月の豪雨では、地震で被害がなかった住宅が流されるなど被害が拡大しました。古酒谷さんは「この地域は若い人が働けるようなところもないし新しく家を建てられる場所も少ない。こうした状況でまたさらに人が減っていくことは仕方ないと思っている。地域の伝統などを絶やしたくないが、複雑な気持ちでいます」と話していました。その上で「なんとか復興に向けたスタートとなる1年にしたい。何をすればいいか具体的にはまだわからないが、前向きな気持ちだけは持っていたい」と話していました。【輪島市 仮設住宅の集会所】石川県輪島市の仮設住宅の集会所では、地震の発生時刻の午後4時10分に、子どもたちが手を合わせて亡くなった人たちに祈りをささげました。輪島市のマリンタウンに設けられた仮設住宅の集会所は、地震の影響で公園などが被災し、遊ぶ場所が少なくなってしまった地元の子どもたちの遊び場として開放されています。1日午後も集会所では、近所の小学生3人がボール遊びを楽しんでいました。地震が発生した午後4時10分に黙とうを呼びかける市の放送が流れると、子どもたちは座って静かに手を合わせて亡くなった人たちに祈りをささげていました。小学5年生の男の子は「地震のあと、遊ぶ場所が壊れてしまい悲しかったです。また楽しく遊べる場所が復活してほしいです」と話していました。【被災した珠洲市の寺院 仮の本堂で祈り】撮影は午後2時半からと午後4時すぎから。元日の能登半島地震で本堂が全壊するなど、みずからも被災した石川県珠洲市の寺の住職は、プレハブで建てられた仮の本堂で亡くなった人たちに向けて祈りをささげました。珠洲市宝立町にある往還寺は、元日の地震で本堂が全壊した上、檀家のほとんども被災したということです。住職の松下文映さん(78)は、住民が祈りをささげる場所を残したいという思いで、本堂から本尊や仏具などを運び出して、去年8月には100メートルほど離れた場所にプレハブで仮の本堂を建てました。地震から1年となるきょう(1日)は、午後3時ごろに現在、生活している市内の仮設住宅から仮の本堂に向かい、発災時刻に近い午後4時ごろには、地震や津波で亡くなった人たちに向けて祈りをささげていました。松下さんは「去年は地震や豪雨があり、心が休まらない1年でした。お亡くなりになられた人たちには『本当に大変でしたね。いま、生きている人たちの心配はしなくていいですよ』と思いながら、祈りをささげました。ことしはおだやかな年であることを願っています」と話していました。【門前町の「総持寺祖院」】石川県輪島市門前町にある「総持寺祖院」では、地震が発生した時刻に合わせて法要が営まれました。1日は寺の山門に多くの人たちが集まり、地震が発生した午後4時10分になると黙とうをささげました。続いて法要が営まれ、6人の僧侶による読経が行われる中、参列した人たちが静かに手を合わせて1日も早い復興を願っていました。鎌倉時代に創建された「総持寺祖院」は2007年の地震で被災したあと、去年の地震で再び大きな被害を受けましたが、12月に国の重要文化財に指定されました。法要に参列した長瀬光恵さん(57)は「元日を迎えた時、1年前の恐怖が体に染みついていると実感しました。1つでも明るいニュースがあるような年になるよう願っています」と話していました。寺の総務を担う高島弘成副監院は「重要文化財の指定は寺や地域にとって復興への光です。長い道のりになるので、1歩ずつ進んでいきます」と話していました。【豪雨災害で自宅が全壊した女性】能登半島地震で自宅の一部が壊れたあと、去年9月の豪雨災害で自宅が全壊し、いまも避難生活を余儀なくされている石川県珠洲市の堂目愛子さん(71)は、市内の避難所で地震が発生した時間にあわせて黙とうをささげました。能登半島地震から1年となる1日、堂目さんは地震が発生した午後4時10分になると、避難所のテレビの前で同じように避難している人たちと黙とうをささげました。堂目さんは「土砂崩れで潰れた家を最初に見たときはただぼう然とするだけでした。黙とうでは地震が発生してから今までのいろいろな思い出がよみがえってきました。ことしは災害のない年になることを祈っています」と話していました。私のコメント : 令和7年1月1日、石川県 輪島市門前町にある「総持寺祖院」では、地震が発生した時刻に合わせて法要が営まれました。鎌倉時代に創建された「総持寺祖院」は 平成19年(2007年)の地震で被災したあと、去年の地震で再び大きな被害を受けましたが、12月に国の重要文化財に指定されました。総持寺の総務を担う高島弘成副監院は「重要文化財の指定は寺や地域にとって復興への光です。長い道のりになるので、1歩ずつ進んでいきます」と話していました。令和6年12月29日、過去 石橋湛山先生から 私に対する その ご教授内容に沿い、山口県 日蓮宗 円満寺 ご住職様と私は、日蓮宗 円満寺 ご住職様から 私宛の 令和6年12月28日 発信日 付け 親書もとにして、その電話対談をおこなった。#日韓国交正常化60周年#岩国市オスプレイ配備計画#地域ケアセンター#労働力不足#福祉支援対策費#佐藤栄作日記#安全確保策#外務省官房総務課#能登半島地震#総持寺祖院總持寺の歴史<増補新版>竹内 道雄,尾崎 正善/吉川弘文館undefined総持寺の歴史 (1981年)竹内 道雄/総持寺出版部undefined禅の源流―中国禅の成立から日本禅の確立まで 中国仏教史蹟をたずねて (1981年)総持寺/総持寺出版部undefined

2025年になりました、今年もどうぞよろしくお願いします~~~♪

https://berneseGuu.exblog.jp/37343340/
2025-01-01 01:00:00 - 昨夜は紅白歌合戦を見た後もブログの設定をいじっていて💦 結局1時半過ぎにお布団へ入ったものの寝付けず💦 2時半か3時ごろまで寝られなかったよ~~~💦 今朝は9時前に起きてきて。Kくんが出かけることになっていたしね~~。 寝不足だぁ、と思いつつ起きていて。 体重が1㎏以上昨日よりも増えていたし💦 Kくんが出かける前に自販機で飲み物を3人分とクルマで送迎してくれる人の分など買ってきてくれたので、わたしはその飲み物を朝ごはんにして♪ 昨日大根を買ってきたので、早く漬かるというレシピでべったら漬けを作って♪ 昨日買ったりんご(1箱に9個入っていたよ~~)の2個に傷があったので(他のものは無傷)1個を切ってぐぅ♪とおとうさんとわたしで分けて。 朝まだKくんがいる時に、ぐぅ♪部屋にりんごの箱と大根と白菜を置いていたのをぐぅ♪が見つけて吠えていたそうで。 りんごを食べたかったんだね~~~w 勝手に取って食べられる場所なのに、そうしないでりんごが欲しいと吠えていたようでw お昼はお雑煮を作って。昨日残ったカレーでミニカレーを2人分作ったよ、美味しかったよ~~~♪ 昨日値引きのあまおういちごを買ったので、いちごのレアチーズケーキを作ろうと思っていたのが材料が1つ家になくて💦 それで家にある材料だと冷凍パイシートを使ったいちごのミルフィーユができるなぁ、と考えて。 パイシートを焼くこと、カスタードクリームを作ること、生クリームをホイップにすること、いちごを洗ってすぐ使えるようにすること、と手順が多いねぇ💦 でもカスタードクリームはヘルシオホットクックで作れるし、生クリームの泡立てはハンドブレンダーでできるし。 とりあえずカスタードクリームを作って、冷蔵庫で冷やして。 でも時間が遅くなってきたのでそこでお菓子作りは中断して。 昨日買ったかまぼことロースハムを切ってお皿に並べて冷蔵庫へ入れて、お釜を洗ってお米も洗って炊飯予約して。 3時半ごろになんとかぐぅ♪とドライブ&散歩に出かけたよ~~~♪ もう時間も遅いし陽もすぐに落ちてくるから近場の浜寺公園に行ったよ~~~♪ 29日から公園の駐車場は無料開放されているよ~~~♪ ただ、駐車場に到着して興奮したぐぅ♪ 公園内に入ってすぐにゴールデンさんが前から歩いてきて。 ぐぅ♪をおとうさんがセーブしきれなくて、ゴールデンが来た時に、がが~~~っと向かって行ってしまったよ~~~💦 ぐぅ♪の勢いとスピードが速すぎて、ゴールデンさんとの距離が取れなくて、リードも短めリードだし💦 ゴールデンさんにきゃん、と悲鳴を上げさせてしまった💦 パパさんがリードを持っておられて、すぐに謝ったら大丈夫ですよ、と言ってくださって。 ゴールデンにも謝ったよ~~~💦 公園に入った瞬間に心が折れるねぇ💦 おとうさんの雷が落ちて、おとうさんの顔色を伺うぐぅ♪だけど、すぐに叱っていないから、ぐぅ♪は何を怒られてるのかわからないよね。 パパさんが快く許してくださってよかったよ~~♪ ただその後高石漁港でお会いした別のゴールデンを連れたパパさん、同一人物に見えたよ?? その時はぐぅ♪はちゃんとごあいさつできたよ~~♪ 公園内をかなり歩いて、運河沿いも歩いて、高石漁港に行って、と今日はかなりの距離を歩いたよ~~~。 ただ、おとうさんの歩くスピードはわたしには速すぎるので股関節の近くの筋肉が痛くなったよ~~~💦 家に帰る前にコンビニに寄って昨日買い忘れた食パンなどを少し買ってから帰ってきたよ~~~♪ Kくんは帰ってお風呂を済ませていたよ~~~。 晩ごはんを食べて、わたしはお風呂に入ってきて台所の洗い物を洗い上げてぐぅ♪の食器類を洗って。 今少し座れているけれど、ブログをUPできたら寝ましょう。 明日は洗濯せねば、なのといちごをきれいにしてパイを焼いて、生クリームをほいっぷして、ミルフィーユを仕上げるぞ、っと。 ではでは、ごあいさつを。 おやすみなさ~~い♪にほんブログ村

12/27 信じるものがある人はやっぱり強いわ

https://kokoroten.exblog.jp/33650829/
2024-12-27 12:00:00 - 私たちの人生には、予測できない困難や試練が次々と訪れます。その中で、どれほど苦しい状況でも前を向いて進むことができる人には、ある共通点があるように思います。それは、自分の中に「信じるもの」を持っているということです。信じるものとは、人によってさまざまです。自分の夢や目標、家族や友人との絆、愛する人、あるいは神や仏といった存在への信仰。それが何であれ、心から信じるものがあると、人は不思議なほどの強さを発揮します。苦しい状況でも「きっとこの試練には意味がある」「必ず乗り越えられる」と信じることで、どんなに小さな光でも見つけ出し、その光を頼りに進むことができます。一方で、何も信じられない状態に陥ると、人は自分の中に空虚感を抱え、心が弱っていきます。不安や恐れに押しつぶされそうになり、前に進む力を失ってしまうこともあります。だからこそ、「信じるものを持つこと」は、人生における大きな力となるのです。信じる力には、現実を変えるほどのエネルギーがあります。例えば、スポーツ選手が「自分は必ず勝てる」と信じて努力を続けた結果、大逆転を収める場面。困難な事業を立ち上げた人が、自分の成功を信じて挑戦し続け、周囲を巻き込んで成功に導く瞬間。これらはすべて、信じる力がもたらした奇跡と言えるでしょう。もし今、信じるものが見つからないと感じている人がいたら、まずは小さなことから始めてみてください。自分の可能性を信じること、目の前の一歩を信じて踏み出すこと。そして、その一歩が自分をどこか新しい場所へ導いてくれることを信じる。それだけで、心の中に少しずつ明るさが灯っていきます。信じる力は、私たちの心を支える柱であり、人生を動かすエンジンです。それを大切に育てていくことで、困難なときも心が折れることなく、自分らしい人生を歩むことができるのです。今、何をするにも気力も元気も前に進む気持ちもない場合、それは信じるものを見つけるチャンスなのかもしれません。───お知らせ────2025年(前半) 1月〜6月の半年の波電話セッションの期間限定企画をご用意いたしました。運気の波は人の数だけ存在し、様々です。気持ちや運気が弱まりそうな月はどう過ごせば良いか、また、良い機会が巡ってきやすい時期などを知っておけば、人や環境に翻弄されることなく良い波に乗っていけますし、運命はいくらでも変えていくことは可能です。限定企画の電話セッションでは、1月から6月までそれぞれの月について濃密にお伝えしていきます。半年の波電話セッション専用のお申し込みフォームをご用意いたしましたので下記のリンクよりお申し込みくださいませ。受付期間:12月7日〜1月10日お問い合わせお申し込みはこちら>>>>期間:12月7日〜1月10日となります。(※早期受付終了する場合があります)────────────────────────岸田天道のHPはこちら↓↓兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)お気軽にお問い合わせくださいね。───不定期でお得情報を配信しています───LINE@の友だち登録は下記のリンクからお願いします。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ライン@の登録はこちら↓↓

映画「正体」を見てきた

https://rekisisuki.exblog.jp/34322838/
2024-12-04 12:00:00 - 歴史と素適なおつきあい番外編 2024・12・4映画.comより拝借泣けた・・泣けた😭冤罪ってほんとに悔しいし、あってはならないこと!拘束されていた場合冤罪だった保証は1日1000円から12500円の支払いらしいが、あるという。冤罪で死刑囚となった主人公は拘束期間が短い。なぜかというと逃亡し続けるから・・拘束された日数は少ない。実際あんなに逃げるのは無理でしょ!心が折れる。かわいそうな役が警察のお偉いさん。孤独のグルメの松重さんですね。もう孤独のグルメみてあげない!って思いました。冤罪隠す方が警察の威信落とすと思う。山田孝之くん・・頑張ったね!次は山田くんがプロジューサーもしたという「聖おにいさん」ですか・・モーニングより拝借漫画で読んだけど電車の中で読むとやばい・・ふきだしちゃうから・・楽しみです。

目を瞑り眠りに就く季節

https://hankichi.exblog.jp/33615756/
2024-11-12 11:00:00 - 若いころは夜の12時を回っても仕事をしていたり、そうでなければ飲み歩いていた。家に着くのは午前様。バタンキューで朝寝坊もせずにまた仕事に出掛けていた。そんなことが嘘のように最近は、眠さが増している。夕飯を食べれば直ぐに眠くなり、夜も10時となればベッドに横になりたくなる。本を読まねばと読書灯のもと活字を追うが、2ページと持たずに瞼が下りる。「目を瞑って」という名のオディロン・ルドンの絵があったけれど、あの恍惚とした感覚は現実にあるのだということをしみじみと知る。社会や経済の動向も気にはなる。しかしテレビもまともに観続けていると心が折れる。島国の国政の不甲斐なさ、芸能人スキャンダルと同格に低下した政党党首、拝金主義が生み出す短絡バイト犯罪、交通ルールを度外視した軽車両の暴走の放置、新大陸や欧州の自国第一主義への拍車、戦争を止められない国連、アジア人を消耗品扱いするユーラシア国の傲慢、マサダ砦の怨念が暴走する中近東の狂国、そんなものばかりだ。既に地球上の同胞の精神は総破綻・総崩壊しているのかもしれない。こんなときには目を瞑るしかないのではないか。冬眠して春を待つ動物には才知がある。僕らも今こそ早々に目を瞑って眠りに就く季節なのだ。From https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Odilon_Redon_-_Closed_Eyes_-_Google_Art_Project.jpg

特別講演会1『神の国へのご招待』~「あなたを捉えてくださる神」

https://sagaech.exblog.jp/36514990/
2024-10-26 10:00:00 - メッセージ1 2024.10.26(土) 「あなたを捉えてくださる神」 ルカの福音書19章1-10節 1 「たまたまのラッキー」ではない「神の国の救い」 ところで、今回の「特別講演会」には全体テーマがあって、私はそれを『神の国へのご招待』といたしました。「神の国へのご招待」…、なかなか素敵なことばでしょ! でもそれは、単なる「飾りのことば」じゃありません。実は私たちは、その「神の国」って世界の中に現に、神様ご自身からご招待されてるんですよ! そのことをお伝えしたくて、こういうテーマを掲げたわけなんです。でも、それならば、その「神の国に招待される」とはいったいどうなることなんでしょう? それは、どんな救いの中で暮らして行けることなんでしょう? それは、「私たちが『とっても確かで揺るぎない、心から安心できる救い』の中で暮らして行けるようになること」なんですよ! どうして、そうなれるんでしょう? そのわけは、その「救い」とは「たまたま偶然のラッキー」とは全く違う種類の「救い」だからなんです! この世の中には、「たまたまのラッキー」があったりします。それをこの世の人たちは、「今日はついてた、運が良かった! 何だか持ってるね!」って大喜びするんです。だけど、そういう「救い」はどんなに有難くても、二度目はないかもしれません。私は学生時代に「自動販売機でジュースを買ったら、自販機のルーレットに当たって、もう一本ジュースをゲットする」ってことが、立て続けに3回もあったことがありました。「俺は自動販売機についてる男だ! ジュースが欲しけりゃ、俺が買ってやる!」って友だちに豪語したんですが…、あれ以来、一度も当たったためしがないんです。つまり、「たまたまのラッキー」はあったとしても、当てに出来るものではないんです。今は大喜びしてても、明日になったら「なんでこうなるんだ!」って頭を抱えていたりするんですよ。 この夏、石川県の能登で、元旦の地震に続いて物凄い洪水や土砂崩れが起きました。その結果、せっかく復旧しようと頑張ってたものが台無しになっちゃって、多くの人が「心が折れる」と嘆いておられましたよね。その中で、ある青年のことばに私は、とりわけ胸を刺される思いがしたんです。その青年は、お姉さんが車に乗って濁流に流されて、行方不明になった方なんですが…、テレビの取材で「今どんなお気持ちですか?」と聞かれて、涙ながらにこう言ったんです。「自分たちは、地震と豪雨のダブルパンチで…。もう、災害に遭った人じゃないと分からない!『ふざけんなよ!』って気持ちなんです」って…。仮にもし、「『救い』だなんて結局は、アタリが出るかハズレが出るかの違いなんだ」ってことなんだとしたらです…、この青年の呻きは、すべての人の呻きになると思います。そして、「運悪く災害なんかに遭ってしまった人は救いが無くて、運良く遭わなかった人は救われる」ってだけのことになってしまうんです。だとしたら、なんて望みがない世界じゃないでしょうか! けれどもです。もしも本当に「『神の国』という世界で暮らせる」のだとしたら…、話は全く違って来るんです! そこでは「たまたまのラッキー」も、「たまたまのアンラッキー」もないんです! むしろ、どんな時にも、どんな中にあっても「神様の慈しみ深い救いのご支配」がしっかりと私たちの上に及んでるんですよ!! もちろん、だからと言って、何の悪い事も起きないわけじゃありません。災害にも遭うし、病気にもなるし、戦争や犯罪の犠牲にだってなるんです。だけど、そういう悲惨な事に見舞われたとしても、その真っ只中にさえも「神様の救いのご支配」が効いていて、そういう中にあってもなおも「救い」がある!…ってことなんです。だから、「ふざけんなよ!」ってことでは終わらない世界に私たちは、生かしてもらえるわけなんです。 2 「神様の救いの意思」が働いているからこそ けれども、どうしてそんなふうになるんでしょう? 「神の国」って世界では、どうしてそんなふうに「うまく行く」んでしょう? 実はそれがまさに、今日皆さんにぜひとも知ってもらいたい一番大事な「肝」なんですよ! そこで、早速お話ししますが、その答えはこうなんです。「『神の国』では『天地の救いの王』である神様の『何があっても挫けないで諦めない救いの意思』が、いつでもどこでも変わりなく私たちのために働いているから」なんですよ! つまり、一番大事な「肝」は「神様の救いの意思」なんです! それが、しっかりと働いてるからなんですよ! ただそれは、残念ながら目には見えません。だから「信じるしかない」んです! だけど、だからこそ神様は、先ほどAさんが語った「証し」を通して私たちに「信じるに足るだけのリアルな証拠」を与えて下さってるわけなんです。 神様を知らない人は、「この世界に、そういう意思が働いている」とは全く考えもしないでしょう。あるのは「自分たちの意思」だけで、それがこの世界を牛耳ってるんだと思ってます。そして、それゆえに悲観するんですね。生まれながらの「人間の意思」は罪に塗れてて、それに任せていたら恐ろしい結果になるのが見え見えだからです。それに、「人間の意思」ではどうにもならない運命が、容赦なく私たちを見舞うからなんです。それゆえ私たちは、ますます悲観して、「この世の中には、何の救いもない」って絶望しちゃうわけなんですよ。 けれども、聖書は、それとは全く違う世界を垣間見せてくれるんです! それは「『人間の意思』だけではどうにもならないこの世界に、あらゆるものを超越してる『神様の意思』が働いている」という世界なんですね。そうして、それこそが「神の国」なんですよ! だとしたら、私たちには「何の救いもない」って悲観する前に、もっと別の道があるんです。それは「神様を信じて『神様の憐れみ深くも力強い救いの意思』に、身を任せて暮らして行く」…、そういう道なんです! 3 私たちを捜し求めて捉えて下さる「神様の意思」 でも、それならば、「神様の救いの意思」とはいったい、どう私たちに働きかけるんでしょう? そして、どんな「救いの恵み」を、もたらしてくれるんでしょう? そこで、今日は皆さんに有名な「ザアカイの話」を読んでもらったんです。ザアカイは、エリコの町の「取税人のかしらで、金持ち」でありました。当時の人は、もうこれだけで、ザアカイのことがよーく分かったんですね。「取税人」とは当時の税金取りで、しかも、ユダヤを支配するローマ帝国に納める税金を取り立てる人だったんです。だから、「取税人」は「俺たちユダヤの裏切者だ、罪人だ!」と言われて非常に憎まれてたんですよ。しかも、「金持ち」だったのは、その税金をピンハネして儲けてたからなんです。そうしてザアカイは、その「取税人のかしら」だったんですね。だから、最も嫌われてた人だったんですよ! それに、ザアカイは「背が低かった」って…。そこにはザアカイが抱いてたコンプレックスが暗示されてると思いません? そのせいでザアカイは、「金持ちになって皆を見返してやる!」って生き方に、どんどんのめり込んだんでしょう。だけど、そのせいでますますザアカイは嫌われて、ますます空しい人生を過ごしてたんだと思うんです。 今日の最後の所に「失われた者」ってことばが出て来ます。どこから「失われた人」なのか? 「神様のもとから失われていた人」なんです。ザアカイはまさに、そういう人だったんですね。だから、平気で「騙して儲ける」ことをやり、「神様のもとでの平安」を失った日々を過ごしていたんです。ですが、そんなザアカイはこの日、思いがけずイエス様にお会いしたんです! その結果、今までとは全く違う人生をスタートすることが出来ちゃったんですよ! ですが、それって「たまたま偶然のラッキー」だったんでしょうか? 「いやぁ、俺もついてるよ! あの時、たまたま木に登ったら、ちょうどイエス様と目が合っちゃってさ…。そしたらイエス様から声をかけられたんだ。俺って持ってるよなあ!」ってザアカイは自慢したんでしょうか? いいや、違うと思います。なぜなら、この出会いは「偶然」じゃないからなんです。というのはイエス様が、こう仰ったからなんです。「ザアカイ、急いで降りて来なさい。わたしは今日、あなたの家に泊まることにしているから」(5節)って…。因みにザアカイは、イエス様とは初対面でした。だから、よっぽどビックリしたと思います! 「えっ、なんで俺の名前を知ってるの?」って…。イエス様は、「ねえ、そこのいちじく桑の木の上に登ってる人…」と声をかけたんじゃないんです。「ザアカイ」って呼んだんです! これはイエス様が、このザアカイのことを「積極的な意思」をもって捜しに来たんです…ってことじゃないですか! その上イエス様は、「あなたの家に泊まることにしているから」と言いました。「家に泊まる」とは、「ホテルに一泊する」んじゃないんです。それは「あなたのお家の中で、あなたと親しくお交わりをしながら一晩過ごしましょ!」って意味なんです。しかも、「泊まることにしているから」と言いました。それは「前もって楽しみにして計画してました」ってことですよ! たまたま偶然出会った人に、そんなこと言いますか? ということは、「イエス様は、ずーっと前からザアカイを熱心に捜し求めてて、何としてもザアカイを捉えようとしてました!」ってことなんですよ。 ここでちょっと「たらればの話」をしますが…、仮にもし、この時ザアカイがイエス様を自分の家にお迎えするのを断ったとしたら、どうなったと思います? 「そんならザアカイ、もう会うこともないから、さようなら」とされたのか? いいや、イエス様は、さっそく次のチャンスを計画されたに違いないと思うんです。なぜなら、イエス様ご自身が、こう仰られたからなんです。「人の子は、失われた者を捜して救うために来たのです」(10節)って! 「人の子」とは、イエス様のことなんです。だからイエス様は、こう仰られたんです。「わたしはね、『神様のもとから失われて行方不明になってる人』を何としてでも捜して救うため、こうしてわざわざ天より降って来たんだよ!」 だからイエス様は、一度、空振りになったくらいで諦めるわけがないんです! だとしたら、この話から見えて来るのはどんなことなのか? それは、「このザアカイの上には『神様の救いの意思』ってものが、しつこいくらいに辛抱強く働きかけていた!」ってことなんです。しかも、それはザアカイ一人の話じゃないんです。私たち皆にとっての話です! そして、もしもそうなら、なんて有難い話じゃないですか? なんて大きな希望が私たちに、与えられているんじゃないでしょうか!! 考えてみて下さい…。もしもこの世界には、私たちに向けられた何の「幸いな意思」もないんだとしたら…、あるのは全て「出たとこ勝負の偶然」だけなんだとしたら…、なんて寂しい、なんて望みのない世界じゃないですか? だけど、そうではないんです! この世界には私たちのために「とっても有難くて慈しみ深い意思」が、確かに働いてるんですよ!! 先ほどの「証し」でAさんも、こう話しておられました。「社会人になってから…、神様は自分ではどうすることもできない私の内にある罪に気付く機会を与えてくださいました。……でも、その時は解決するすべを知らなくて、蓋をするしかありませんでした。」 それから、「大学生の時、…東原教会に通った時に、罪が一つもないイエス様がご自分を十字架にかけた人たちのために、『父よ、彼らをお赦しください。彼らは、自分が何をしているのかが分かっていないのです』(ルカの福音書23章34節)と祈られた話を聞いて、涙が止まりませんでした。ですが、イエス様の十字架は私の罪のためだったのだって理解には至らずに、世の楽しみが優先し、教会につながることはできませんでした」って…。このお話は、「Aさんもまた『たまたまのラッキー』で救われたのではない」ってことですよ。というのは、Aさんも何度かあったチャンスを逃して来た…。ところがイエス様は、それでも辛抱強く働きかけくださって、ついにAさんはザアカイのようにイエス様に応えることが出来たんです。つまり、Aさんもまた「神様の変わらぬ救いの意思」の中に置かれてたんですね。だとしたら、私たちもそうなんです。皆さんの人生にも「神様の救いの意思」は、目には見えなくても、しっかりと働いてます! そうして皆さんを、何とかして「神の国の救い」の中へと捉えて下さるために、今日もイエス様は、皆さんの所を密かに訪ねて下さってるんですよ…。 4 「神様の救いの意思」は、主の十字架にこそ示されている! けれども、それでも私たちは「それって本当ですか?」と疑いたくなるかもしれません。でも、そんな時はぜひ、「十字架のイエス様」を見上げて欲しいんです。この間の能登の洪水の時に、「行方不明の方」が何人かおられました。だけど、その方々が今回も辛抱強く捜索されて、ほとんどの方が見つかりました。そうした日本の災害救助ってものは、他の国と比べて格別だなって思います。日本では、たとえ遺体となったとしても捜し出すのを諦めないんです!「見つかるまで捜して家族のもとに帰してあげる」…、そういう「とっても強い意志」が、救助の現場を覆ってるんですよ! だけど、「それって本当ですか?」と思うなら、災害の現場で命懸けで捜索してる「消防や警察や自衛隊の方々の姿」を見たらいいんです。それと同じで、あの十字架を見上げるならば、そこには「私たちを捜して捉えて救うため、文字通り尊いいのちを犠牲にされた救い主の姿」があるんです!! そんな「イエス様の姿」には、「神様の途轍もなく力強い救いの意思」が、これでもか!…ってくらいに表されてるわけなんです! まとめ 「神様の救いの意思」に応答しよう! だとしたら、そんなイエス様に、私たちはどうしたらいいと思います? ザアカイは「急いで降りて来て、喜んでイエス様をお迎え」いたしました。 また、Aさんもそうでした。「ある時、『イエス様を自分の救い主として信じませんか?』と言われて、『今信じなければ私は永遠に神様とつながることができないのではないか』と思わされ、『はい、信じます』と答えました」ってお話だったんです。そんなふうに、「意思」には「意思」をもってお応えする…。「神様の意思」には「私たちの精一杯の意思」をもってお応えさせていただく…。願わくは私たちは、そうあらせていただきたいと思います。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.