加計
加計学園 岸と加計 | Hikaruの井戸端放送局
http://hikaru865.blog.fc2.com/blog-entry-76.html加計 | やるきがない
http://yarukiganaidesu.blog.fc2.com/blog-entry-578.html好き
加計呂麻 | シーズン
http://goseason.blog106.fc2.com/blog-entry-2356.htmlなぜ加計学園 | 三十四十雀
http://3040kara.blog103.fc2.com/blog-entry-5186.html加計学園が話題となっているようですが、、、なぜ加計学園なんだろう。。。
神楽饅頭 | 木目町内会
http://nippoo.blog83.fc2.com/blog-entry-1203.html加計に来ています。
加計呂間島を望む | りりぱん☆ほっこり~な。
http://lilypanda.blog22.fc2.com/blog-entry-379.html開店祝い。加計です。おめでとうございます。 | 酒屋のおっさんの独り言
http://champy4040.blog94.fc2.com/blog-entry-3155.html【加計学園】加計孝太郎 | 社長の家~日本の豪邸写真集
https://presidenthouse.blog.fc2.com/blog-entry-667.html森友、加計問題で政権を揺るがしている加計学園の加計孝太郎氏の自宅は岡山県岡山市北区の立派な邸宅です。歴代理事長 加計勉 加計孝太郎(加計
加計呂麻島 | ザンは黒潮にのって
http://zan2006.blog77.fc2.com/blog-entry-6.htmlNo.3917 安倍さんそろそろ○○かも・・・
https://o1n2e.seesaa.net/article/202006article_12.html2025-06-13 06:25:00 - 劇薬のホルマリンかなんかで安倍の精神腐敗菌とその詐欺師仲間どもを一人残らず完全殺菌消毒してこの国を浄化しよう!!! という声がいずこからともなく聞こえる・・・ お奨め YouT..
拒否する時の記憶は鮮明! 「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録
https://around60freeblog.seesaa.net/article/201804article_2.html2025-04-10 04:02:00 - 何か質問されると「記憶にない」「覚えていない」という常套句が返されるのだが、自分に・自分側に不利な事に対する件については「首相案件を言うことはありえない」とはっきりと否定する。..
勘違いにもほどがあるな馬鹿総理⇒首相 獣医学部新設 さらに認める方向で検討
https://around60freeblog.seesaa.net/article/201706article_31.html2025-06-24 06:12:00 - 貴様は本当に馬鹿なんだな。「1校だけに限定して特区を認めたことが国民の疑念を招く一因となった。。。」これだけ非難されているにも関わらず、まだそんなピントの外れたことをほざくか!..
なぜ頑なに拒否する? 「圧力一切ない」安倍晋三首相、前川喜平前文科事務次官の証人喚問拒否
https://around60freeblog.seesaa.net/article/201705article_40.html2025-05-29 05:44:00 - 当時の事務次官(とはいえ、退任後まだ数ヶ月)の記憶違いといいたいのか?本人まだ定年にもならず、昨年事務次官に昇進した現役バリバリの官僚なのに、そういった点は全否定している点は、内閣・政府・文部..
【悲報】国会「北朝鮮のミサイルが飛んできたンゴねぇ…せや!」
http://news4wide.net/article/466738913.html2025-11-29 11:00:00 -
小川榮太郎(2017.10)『徹底検証「森友・加計事件」』飛鳥新社
http://o-tsu.seesaa.net/article/459999588.html2025-06-15 06:24:00 - オーツが読んだ本です。「朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」という副題が付いています。 この本の出版をめぐって、朝日新聞社が訴訟を起こしたことを知り、読んでみようと思いました。 大変おもしろ..
国会 デモ
http://kenkounewsnikki.seesaa.net/article/458799141.html2025-04-14 04:28:00 - 今日の国会前。すごいデモになりました。しかし、森友と加計問題は、ここまで大きくなりましたか。確かに、証拠が挙がってしまった以上、裁かれるべきなんですが。今の..
憲法9条改正反対派の組織的悪だくみを暴く!!
https://infocart313.seesaa.net/article/458368928.html2025-03-27 03:15:00 - Dark cloud 風雲急を告げるhttp://asitanotaiyou.web.fc2.com/6-1.html
隠れ蓑財務省
http://shounenkairo.seesaa.net/article/458276251.html2025-03-24 03:40:00 - 森友学園の土地は伊丹空港から2kmの位置にあります。それは空港周辺と言う事ではなく、滑走路の延長線上、着陸進入路の直下です。旅客機の着陸角度は何度でしょうか。正解は三度。僅か三度の傾斜角で..
生ゴミの日
http://shounenkairo.seesaa.net/article/458135089.html2025-03-20 03:37:00 - カスゴミだけが大騒ぎし続けている関西生コンウジ元清美殺人事件ですが、カスが泣こうがゴミが喚こうが、たとえどれだけ支持率が下がっても選挙では自民党が大勝する事は確実なので、もういい加減殆どの国民がアホ臭..
【加計学園】 獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願 [H29/12/12]
http://newspro.seesaa.net/article/455495004.html2025-12-12 12:30:00 - 犬部! 北里大学獣医学部 [ 片野ゆか ]価格: 1,512円 レビュー評価:4.43 レビュー数:7北里大学獣医学部 片野ゆか ポプラ社動物愛護 犬 猫 獣医 イヌブ カタノ,ユカ 発行年月:201..
【加計学園】 獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願 [H29/12/12]
http://newspro.seesaa.net/article/455494975.html2025-12-12 12:29:00 - 犬部! 北里大学獣医学部 [ 片野ゆか ]価格: 1,512円 レビュー評価:4.43 レビュー数:7北里大学獣医学部 片野ゆか ポプラ社動物愛護 犬 猫 獣医 イヌブ カタノ,ユカ 発行年月:201..
2月 の 予定 です✨
https://minalu7.exblog.jp/33672083/2025-02-01 02:00:00 - 2月 の 予定 です✨〈お稽古日〉🌸18日(火)お神楽 9時半〜12時@西宮 広田山荘🌸18日(火)和の舞 13時〜16時@西宮 広田山荘🌸子ども和の舞 桜の舞の稽古 @高津宮 日曜日7回コース 2月9.16日 3月2.9.16.23.30日 4月6日 さくらLiveで発表〈イベント〉🌸奄美舞二十周年記念祭 歌舞・「令和浦安」「八島あわのうた」 2/22 @ 加計呂麻島🌸日本文化未来サミット 出演 3/20 @京都 テルサホール🌸長唄三味線 杵屋五司郎門下発表会 出演 長唄『多摩川』 3/20 @京都 冬青庵能楽堂(3/20 は京都で2箇所です) 〈お問合せ・予約〉minaluhiroko@gmail.com1月の 十日戎 宝恵駕籠行列もうすっかり遠い昔の事の様に思えてしまいます。その日から始まった動きで、今、色々な場に足を運んでいます。さて、どこに着地するかな〜26日は「日本蘇りの会 新春祝賀会」 オープニング…上村朋ちゃんの麻鈴と白龍の舞🐉 馴染みのミナミの地で、白龍の舞。大阪への愛と感謝の想いが溢れ、街を愛でながら会場入りしました。昔は水の都と言われた大阪。川が山からの木を運び、物流が川によって為されていた地。川の流れ、気脈に添い活性する様にと白龍舞わせて頂きました。節分前のちょっと圧がかかった体感。節分明けたら、また動きがすぅーっと新鮮になりそうですね✨心身魂 健やかに 良き日々✨よき春よき一年となりますよう💛ミナル
【速報】森友文書の開示求めた控訴審の判決 大阪高裁が「開示」命じる 赤木さん妻の訴え認める
https://philanthropy345.exblog.jp/34437916/2025-01-30 01:00:00 - 【速報】森友文書の開示求めた控訴審の判決 大阪高裁が「開示」命じる 赤木さん妻の訴え認める1/30(木) 14:00配信赤木俊夫さん【速報】森友文書の開示求めた控訴審の判決 大阪高裁が「開示」命じる 赤木さん妻の訴え認める(読売テレビ) - Yahoo!ニュース 配信より 森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員の妻が財務省に改ざんに関する文書の開示を求めている裁判の控訴審で、大阪高裁は30日、国側の訴えを全面的に認めた一審判決を取り消し、国側に文書を開示するよう命じました。▼【映像特集】改ざんの実態を記した「赤木ファイル」ついに公開…真実を求めた妻の戦い 亡くなった近畿財務局職員の妻・赤木雅子さんは「逆転勝訴」に「やったー!勝ったー!夫も喜んでいると思います」と喜びを見せ、亡き夫・俊夫さんの写真を掲げました。そして「本当に今まで苦労してきたことが報われたような気がした。でもこれから色々あるので、喜んでばかりはいられない」と語りました。 そして、改めて「改ざんはなぜ起こることになったのか、真実を知りたい」と訴えました。 雅子さんの弁護団は会見で、「当たり前のことを当たり前に書いた判決だ。この文書が出てくることによって、雅子さんの夫・俊夫さんがどういう思いで改ざんをさせられたかが分かることを願っていて、それが雅子さんの思いに沿うことになると思う。森友問題をもう一度チェックすることができる。国側は上告せず、可能な限り文書を開示するべきだ」と話しました。判決後に取材に応じる赤木雅子さん(30日) 近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)は森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんに関与させられ、2018年、自ら命を絶ちました。 妻の雅子さんは改ざんの指示の実態を明らかにするため、財務省が検察に提出した文書の開示を求めましたが、財務省側は「捜査への支障」を理由に開示しなかった上、文書が“存在するかどうか”さえ明らかにせず、雅子さんは文書の開示を求めて訴えを起こしています。 一審の大阪地裁は2023年9月、「文書が存在するかどうかが明らかになれば、捜査の内容や関心事項が推知され、将来の事件に支障が出るおそれがある」として、財務省側の言い分を全面的に認めました。 その後、雅子さん側が判決を不服として控訴していました。30日の法廷(大阪高裁) 裁判をめぐり、雅子さん側が財務省の不開示決定の取り消しを求める審査を国に請求していたところ、総務省の情報公開・個人情報保護審査会は2024年3月、「文書が存在するかどうかを明らかにした上で改めて開示するかどうかの決定をすべきだ」と答申。 しかし、財務省側は答申に従わず、雅子さんの審査請求を退ける裁決を出しました。 妻側は「国の審査会の答申を無視して文書が存在するかどうかさえも明らかにしない財務省側の姿勢は、審査会制度をないがしろにするもので極めて異常」などと主張し、控訴審は去年10月に結審。結審後の会見で妻側の弁護団は「審査会の答申を無視して文書が存在するかどうかを明らかにしない国の処分がこのまま裁判所によってもひっくり返されなければ、これが唯一の事例として汚点になる」と訴えていました。 大阪高裁は30日の判決で、「将来の同種の事件捜査で提出を求められる文書などは多種多様であり、そこに法則性を見出すのは困難であることから、財務省が検察に対しどのような文書を提出したかが明らかになったとしても、それによって捜査手法や捜査機関の関心事項など機密性の高い情報が推知されるものとは考え難く、捜査に支障を及ぼす恐れがあるとは認められない」と指摘。 そのうえで、「文書が存在しているか否かを答えるだけで不開示情報を開示することにはならず、存在の有無さえ明らかにせずに不開示とする決定は違法だ」と判断しました。最終更新:1/30(木) 15:59 読売テレビ私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?赤木 雅子,相澤 冬樹/文藝春秋undefined権力の「背信」 「森友・加計学園問題」スクープの現場朝日新聞取材班/朝日新聞出版undefined国策不捜査 「森友事件」の全貌籠池 泰典,赤澤 竜也/文藝春秋undefined森友・国有地払下げ不正の構造小川敏夫/緑風出版undefined英国民事司法制度と救済方法: その展開と展望信山社undefined裁判百年史ものがたり (文春文庫)夏樹 静子/文藝春秋undefined
奄美加計呂麻青春朝焼物語
https://chiluchilu.exblog.jp/30584249/2025-01-23 01:00:00 - これは仲間達とのんびりと釣りを楽しみ、海辺でカップ麺をすする、島の若者達の物語である。早朝から釣竿と昼ご飯、オヤツと水筒を背に自転車に乗り、古仁屋港からフェリーに乗船。いざ加計呂麻島へ。🎵GO go let's go 輝くマシンー!目的の海岸に到着。ここからは浜を歩き、磯を歩いて攻める。ダツスジアラミナミクロダイ最高のロケーション、楽しい仲間達と食べる昼飯。海辺で食べるカップ麺は何故か格別のうまさだ。たっぷりと夕方まで釣りを満喫し、加計呂麻島のいっちゃむん市場でソフトクリームをかじり、marsaのチーズケーキをお土産を手に帰ってきた。今週も息子から送られてきた写真を元に、加計呂麻島日帰り釣行を記事にしました。若者、海、青春。🎵君も今日からは僕らの仲間 飛び出そう青春の海へ〜という唄が浮かんでしまう我々はもう古〜い奴なんでしょうかね。今週もチルチルcafe、よろしくお願いします。
令和6年度の確定申告
https://asandoujin85.exblog.jp/34418512/2025-01-21 01:00:00 - 確定申告は2月17日からです。還付申告は1月1日から出来ることになっているが、申告する為の必要書類(源泉徴収票等)が揃うのは徳島県では、1月20日前後となる。今日、やっと申告するための必要書類が届いたので、e-taxで還付申告をしました。 昨年度の保存データを利用して 作成出来るので楽である ただし、項目を削除したり、 新しい項目を追加する場合は 慎重にマイナポータルを利用し て各種データーを自動読み込み が出来るようになっているが、 手入力をしている <例> 配偶者の後期高齢者保険代を所帯主が支払っている場合は、追加計上出来る ことになっているので、今年からこの制度を利用したため、追加項目となった。 送信が完了したら、送信結果の内容 が表示されるので、安心 今年は、医療費集計表を税務署あてに 郵送するようになった。
加計呂麻島遠征釣りキャンプ
https://chiluchilu.exblog.jp/30578861/2025-01-16 01:00:00 - 今回は息子から送られてきた写真を元にブログを書いていきます。高校生3名、加計呂麻島釣りキャンプへ。釣り道具とテントや寝袋、鍋にガスバーナー、食料と水をバックパックに詰め込んで出かけて行きました。大自然の残る加計呂麻島、無人のビーチを目指してトレッキング。人里から離れ、大人のいない自分達だけの世界へ。それぞれ一人用テントを張り、寝床の確保。晩飯のメインディッシュとなる魚を釣り食料調達。夜の打ち込み用の餌も確保。仲間達と過ごす最高の宴の始まり。火を熾して飯を炊く。魚を3枚におろす。身は唐揚げ、アラはスープに。塩焼きした魚の身をほぐして、魚のスープをかけて食べた魚のお茶漬けは、めちゃくちゃうまかったようだ。3人とも最高の笑顔で帰ってきた。青春だなぁ。あっという間に過ぎ去っていく青年期、目一杯楽しんで欲しい。今週もチルチルcafe、よろしくお願いします。
奄美 2017年の旅
https://assurance.exblog.jp/30575028/2025-01-11 01:00:00 - 奄美大島の国道58号線を南に下り、キャンマ山のある岬を半分すぎると長く湿ったトンネルに入る。だらだらと下る闇の坂道は滑りやすく、ときどき路面を光らせてみせるが暗くて地下水道としか思えない。それに下り坂の傾斜がきつくてエンジンブレーキの音とともに地獄に墜ちて行く気分になった。この先にいったい何があるというのだ。助手席の私は思わず足を突っ張って、床の上のカメラバッグを踏んでいた。「もう海抜はゼロを過ぎているみたいですね」と私は聞いた。後ろで三人が笑った。「まさか、でも、下り坂の勾配に気がつく人は少ないですよ」とドライバーのKさんも笑った。「湿度が異常に高くて山のカビの匂いがすごいですね」「この車はエアコンが効かないんで」「そのまま開けておいてください」やっとの思いで深い穴から逃れ出ると、いきなり海が見えはじめて瀬戸内町にでた。何とも懐かしい名前の町だ。「加計呂麻島が見えますよ」とKさんが言った。後ろの席から作家のMさんが身を乗り出した。内海をはさんで島のものか岬のものなのかわからない緑の影が見えた。とうとう夢の中の日常にやってきた。島尾敏雄の小説の世界がそこに広がっているはずだ。「ところで、奄美にはいつ入られたんですか」とKさんは助手席の私に聞いた。「私ですか。昨日七月七日の九時半に伊丹空港をたって、奄美空港でレンタカーを借りました。子供たちに囲まれたり木陰で団欒する家族を見たりしながら金曜日の午後を過ごしまして、昨夜は市民センターで海辺の生と死の映画をみましたよ。主演女優の満島ひかりさんと監督に会えました」生真面目そうなKさんが何も言わないのでにんまりとして話をつづけることにした。「奄美大島は予想以上に大きくて佐渡島の次の大きさだそうですね。マングローブの原生林や亜熱帯の山々を楽しむにはいくら時間があっても足りないですね。何度も車を降りては景色の中を歩き回わりました。何と言っても海岸の砂浜とそれにかぶさるように咲き乱れる花々のコントラストはすごい。そこがこの世の楽園だと言わんばかりに光を照り返していました。廃船や空き家まで明るい太陽に照らされていて、ふと気がつきましたよ。グレーも色の名前だということを」「カメラマンですか?」とKさんが聞いた。「ええ、アマチュアですが」と首が傾いだ。「ところで、昨日の映画会はどうでしたか」「海辺の生と死ですよね。カメラワークもよかったですね。女優の満島ひかりさんもよかった。特に島の方言がよかったですけどこちらの方なのですね」「沖縄ですよ。彼女は」とMさんが言った。「ところで、島尾敏雄とミホさんは兄妹みたいに顔が似ていますよね」と私が聞いた。「顔とか言葉は東北と南西諸島は確かに似ていますよ。島尾敏雄さんもそのことは吉田満さんとの対談で言っていますよ」とKさんが答えた。Kさんはいったい何者だろう。全員がお互いに未知の文学関係者だった。今踏みつけているのはKさんのカボチャなのか自分のカメラなのか確かめながら、この島にやってきた本当の理由を思いかえした。島尾敏雄生誕百年記念祭が奄美大島であることについては、神戸新聞六月十六日の朝刊の記事で知った。私はそれを切り抜いてノートに挟み「NPO法人島尾敏雄顕彰会」に電話を入れて散策ツアーになんとか割り込ませてもらった。参加者は定員オーバーで、チャーターバスだけでは間に合わず、実行委員会のボランティアの皆さんがマイカーをくりだしてまで私たちを迎えてくださった。私はその一台に搭乗している。助手席にはKさんのカボチャと山菜が積まれていて踏みつぶしそうになった。カメラバッグはその上においた。 同乗したのは五人で、その一人目は奄美のボランティアの運転手さん。彼はとても献身的に私たちの面倒を見てくれた。島尾文学にかなり憧憬が深く単なる読者ではないらしい。このツアーには謎めいた参加者が多い。二人目のМさんは熊本県の作家の前山光則さん。そして二人の文学少女と助手席の私だった。この旅の目的は島尾敏雄の文学の出発点ともいえる加計呂麻島を訪ねていくつかの部落を歩き、島尾特攻隊長と島の娘ミホさんの物語を自分たちの足で辿ることだ。神戸から参加したのは私だけなので「島尾敏雄は神戸の作家だ」と言い続けた。私は彼が目をつぶって書いたという神戸時代の夢のような小説が好きだ。最近はどうも私小説ばかりにスポットライトが当たっている。さらに私小説の皮をはがしてまで作家の人生を解剖するレポーターには共感できない。しかしながら以前から神戸からは見えにくい南の島の事情が気になっていた。どうしても埋めなければならないジグソーパズルの一部が抜け落ちていて島尾敏雄の顔が半分見えてこないからだ。やはりこの島の影は謎めいている。五人の車が到着した瀬戸内町図書館には「島尾敏雄生誕百年記念事業」のポスターが大きく貼られていた。記念事業実行委員会の皆さんは一丸となって見事な運営をされていた。素晴らしい風景と人々がそこに広がっていた。瀬戸内町の古仁屋港から十時に水上タクシーに乗り二十分ほどで対岸の加計呂麻島の押角に着いた。その水上タクシーというのは恐らく小型漁船を改造したもので定員は二十人ほどだ。その乗り降りには舳先と岸壁の間を飛び移らなければならなかった。時には舳先から砂浜に鉄の梯子が突き刺さり、それをコトコトと踏みながら下船することにもなった。 だが、いったんアクセルを踏むとその船の性格は急変した。高速艇と改名してもよいほどのスピードで舟は浮くようにすいすいと走った。われわれは対岸に吸い寄せられた。上陸するとすぐに押角集落の島尾ミホさんの生家跡を見て歩くことになった。島尾敏雄の息子さんの伸三さんの話は面白かった。その後の散策は砂と岩礁をめぐるトレッキングだった。砂の果てに特攻兵器「震洋」が格納されている壕が見えてきた。島尾敏雄によると穴の中の震洋は水冷式の航空エンジンを装備していて、爆音ばかりがやたらに高く速力はさほどでなかったらしい。今の水上タクシーの方が故障も少なく数倍高性能だということになる。小型のベニヤ板製のモーターボートにすぎない船首内部に炸薬を搭載し搭乗員が目標舟艇に体当たり攻撃をすることがすべてだ。六千隻以上の以上が作られたが、今はオーストラリアのシドニーにある戦争記念博物館に一隻だけ保管されているそうだ。でもどうしてオーストラリアにたどり着いたのだろう。おそらく戦後になって運び込まれたものだろうが、一人くらい脱走して亡命した特攻兵がいてもおかしくないと一人で笑った。それにしても日本海軍はどうしてこんなに粗末な特攻船を作ったのだろう。おそらく制空権も組織的戦闘能力も喪失した状況では軍艦の補充など叶うわけがなかったのだろう。木造で間に合う小型舟艇の魚雷艇に藁にもすがる思いが託されたのかもしれない。つまり、こんなものしか作れなかったのだ。壕の中のレプリカも時間の風のような空白にさらされて何時か朽ち果てようとするのか。太陽にさらされていると七日に見た「海辺の生と死」という島尾ミホさん原作の映画の一場面があたかも自分自身の記憶のように再現された。島尾敏雄とミホさんはその先の「呑の浦」で密会していたそうだ。その辺りの海岸は二人の逢瀬の海岸とも呼ばれている。私たちはその恋路を追うように歩いた。途中満潮の時にはミホさんが胸まで海につかりながら島尾敏雄に会いに行ったという岬の鼻もあったが、今回は引き潮なので簡単に回り込めた。島尾ミホさんの姿はいつの間にか映画の主演女優の満島ひかりさんに塗り替えられていたが、この錯覚も悪いことではないように思えた。私たちは何度も島尾敏雄と島尾ミホの魂に引き戻されていた。二人の魂は今でもその辺りにいて、ついには丘の上の文学碑までわれわれを誘ったようだ。加計呂麻島の「諸鈍体験交流館」においては小栗康平監督の講演会と「死の棘」の上映会があった。講演会場は海に向かって大きく開かれた吹き抜けの会場で、風景は絵のように動くことなく百年前の風がまだ吹いていた。 最後の夜はブッキングドットコムでとんでもなく遠い民宿を予約してしまった。予約してしばらくすると「ウミガメが上陸したから早くきてください」というメールが入ってきた。ところがレンタカーでいくら走っても辿りつかない距離で、新しい旅が始まった気分になった。 旅は見果てぬ夢のように続いた。民宿はとてつもなく不便な西の端にあった。最果ての岬の村はウミガメの浜だった。たどり着いたころにはウミガメは産卵を終えて帰っていた。砂浜には小さな旗が産卵跡の周囲に立っておりそれを見守る人が何人かいた。民宿の奥さんの話によると、この辺りでは魚や家畜の料理は波打ち際でするらしい。昔は豚などの家畜も海水で洗いながら解体され、その時には子供たちも集められて死んでゆく豚を静かに見ていたそうだ。最後まで見終わると子供たちにもご褒美の肉が配られたらしい。流れ出る血液や内臓の匂いに魚たちが集まり、砂浜に乗り上げた大きな魚は手づかみで捕獲できたそうだ。今でも釣った魚は波打ち際で料理されて、捨てられる内臓に魚が群がるので次から次に魚がとれるらしい。そんな魚が翌日の朝食で出てきた。それも、どんぶりにたっぷりと出汁が出ていて食べきれない量だった。2017年4月
靖国参拝に賛成
https://koobari.exblog.jp/37421962/2025-01-09 01:00:00 - 菅原一秀氏は、各種アンケートに回答している。アベノミクスについて、2014年、2017年のアンケートで「評価する」と回答。安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「どちらかと言えば評価する」と回答。首相の靖国神社参拝について、2014年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答[115]。2017年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。「『道徳』を小中学校の授業で教え、子供を評価することに賛成か、反対か」との問いに対し、2014年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答。菅原一秀氏の選択的夫婦別姓制度の導入についての各メディアのアンケートについては以下のとおり。2014年 - 朝日新聞社には「どちらかといえば反対」と回答。2017年 - 朝日新聞社には「どちらとも言えない」と回答。2024年 - NHKには回答しなかった。同性婚を可能とする法改正についての各メディアのアンケートの結果は以下のとおり。2017年 - 朝日新聞社には「どちらとも言えない」と回答。2024年 - NHKには「反対」と回答。クオータ制の導入について、2024年のNHKのアンケートで「賛成」と回答。
凋落の日本笑ふ朝陽かな
https://squatnote.exblog.jp/243307745/2025-01-04 01:00:00 - 呆れて「笑う」より他にない日本です。加計問題・統一教会・裏金の議員が当選し、中居9000万円示談金問題にダンマリを決めこむメディア業界~もう呆れて「笑うしかない」2025年が始まりました。 この写真(1月2日朝)に、この題字を記したら、7年前に全筆写 した鴨長明「方丈記」冒頭を思い出した。 その文をアレンジすれば~朝陽は絶えずして、しかも本(もと) の朝陽にあらず。そこに浮かぶ雲は消え、かつ結びつくなど刻々変 化し、大気のCO2は蓄積続けて、温暖化もとどまる事なし。凋落し た政治と体たらくメディアも、この朝陽を見る小生の棲家も又かく のごとし~。 2025年はどんな時代になるのか、小生の移住新生活はどうなる のでしょうか~。まずは新しい年が始まりました。 皆様、今年もよろしくお願いいたします。
健康的に10kg増量!安全で効果的な方法
https://Subrata.exblog.jp/37341985/2025-01-01 01:00:00 - 素早く健康的に体重を10kg増やす秘訣:安全で効果的な方法体重を増やすことを目標にしている方にとって、10kgという数字は大きな目標です。しかし、単に体重を増やすのではなく、健康的に増やすことが重要です。無理なダイエットと同じく、無理な体重増加も健康に悪影響を及ぼす可能性があります。この記事では、安全で効果的な方法を用いて、健康的に10kgの体重増加を目指すための秘訣を詳しく解説します。1. 摂取カロリーを増やす:基礎代謝量を理解する体重を増やすためには、消費カロリーよりも摂取カロリーを多くする必要があります。まずは、自分の基礎代謝量を把握することが大切です。基礎代謝量とは、安静状態での消費カロリーのことです。年齢、性別、身長、体重によって異なりますので、オンラインの計算ツールなどを利用して計算してみましょう。基礎代謝量を把握することで、必要なカロリー摂取量を正確に計算することができます。基礎代謝量に、活動量を加えたものが1日の消費カロリーです。目標体重増加に応じて、消費カロリーよりも多くのカロリーを摂取する必要があります。しかし、一気にカロリーを増やすのではなく、徐々に増やすことが重要です。例えば、1日に500kcalずつ増やすなど、段階的に増やしていくことで、体に負担をかけずに体重を増やすことができます。2. 高カロリー、高栄養価の食事を摂るカロリーを増やすためには、高カロリーな食品を摂取する必要がありますが、質の低いカロリーを摂るのではなく、栄養価の高い食品を選ぶことが重要です。健康的な体重増加のためには、タンパク質、炭水化物、脂質のバランスが非常に重要です。(1) タンパク質:筋肉の増加に不可欠筋肉を増やすためには、十分なタンパク質が必要です。鶏肉、魚、卵、大豆製品などは良質なタンパク質源です。1日に体重1kgあたり1.5~2gのタンパク質を摂取することを目標にしましょう。(2) 炭水化物:エネルギー源を確保する炭水化物は、身体活動のエネルギー源となります。ご飯、パン、麺類、いも類などをバランスよく摂取しましょう。精製された炭水化物よりも、玄米や全粒粉などの未精製穀物を選ぶ方が、栄養価が高く、血糖値の上昇も緩やかになります。(3) 脂質:必須脂肪酸とカロリー摂取脂質は、エネルギー源となるだけでなく、細胞膜の構成成分やホルモンの生成にも重要な役割を果たします。良質な脂質を摂取するために、オリーブオイル、アボカド、ナッツ類などを積極的に摂取しましょう。ただし、脂質はカロリーが高いため、摂取量には注意が必要です。3. 食事をこまめに摂る:間食の重要性3食だけではカロリー摂取が不足する可能性があります。間食を積極的に摂ることで、カロリー摂取量を増やすことができます。間食として適した食品としては、ナッツ、ヨーグルト、プロテインバーなどが挙げられます。これらの食品は、カロリーが高く、栄養価も高いので、効率的に体重を増やすことができます。4. 適切な運動:筋肉の増強と基礎代謝の向上体重を増やすためには、カロリー摂取を増やすことが重要ですが、同時に適切な運動も必要です。運動によって筋肉を増やすことで、基礎代謝量を上げることができます。基礎代謝量が高くなれば、同じカロリーを摂取しても、体重が増えやすくなります。筋力トレーニングは、筋肉を増やすために効果的な運動です。スクワット、ベンチプレス、デッドリフトなどの複合運動は、多くの筋肉を同時に鍛えることができます。週に2~3回、適切な強度で行いましょう。また、有酸素運動も、健康維持に役立ちます。ジョギングや水泳などの有酸素運動を週に数回行うことをおすすめします。5. 睡眠と休息:身体の回復と成長ホルモンの分泌十分な睡眠と休息は、体重増加に不可欠です。睡眠中には成長ホルモンが分泌され、筋肉の成長や修復を促進します。睡眠不足は、成長ホルモンの分泌を抑制し、体重増加を妨げる可能性があります。1日7~8時間の睡眠を心がけましょう。6. ストレス管理:食欲不振の予防ストレスは、食欲不振や消化不良を引き起こす可能性があります。ストレスを溜め込まないためには、適度な運動、趣味、リラックス方法を見つけることが重要です。ヨガや瞑想なども効果的です。7. 定期的な健康チェック:医師との相談体重増加の過程で、何か異常を感じた場合は、すぐに医師に相談しましょう。定期的な健康チェックを受けることで、健康状態を把握し、安全に体重を増やすことができます。特に、基礎疾患のある方は、医師と相談しながら体重増加計画を進めることが大切です。 8. 継続することが重要体重増加は、短期間で達成できるものではありません。継続して努力することで、徐々に目標体重に近づいていきます。焦らず、計画的に取り組むことが大切です。そして、健康的な体重増加を目指しましょう。この記事が、皆様の健康的な体重増加の助けになれば幸いです。