北の国から
北の国から_alt_str_e_191.gif__alt_str_e_60.gif_ | .
http://zeebraa.blog19.fc2.com/blog-entry-11.html季節ハズレの田島くん
【日本ドラマ】北の国から | みんなのドラマ 映画
http://mindora.blog.fc2.com/blog-entry-575.html『北の国から』(きたのくにから)は、北海道富良野市(主に麓郷地区)を舞台にしたテレビドラマ。フジテレビ系列で1981年から2002年にかけて放送。
12/10のツイートまとめ | あいどる公園
https://idolpark.blog.fc2.com/blog-entry-4578.htmlmathildaokok 北の国から Vol.3 DVD https://t.co/hfNTCRumk0 12-10 05:03
陰謀論の炉心 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html*************************************************************************************************************************************************
?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
?R3.08.29?【R.3/AmⅡ/(夏季⑦-⑧) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-992.html■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新してお
?R3.6.23?【R.3/AmⅡ/(夏季⑤-⑥) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-988.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新しております■?お知らせ?■深夜帯のページ閲覧
07/28のツイートまとめ | しおのえふじかわ牧場
http://fujifrm.blog10.fc2.com/blog-entry-4129.htmlKITT2090 北の国からICBM? (゚Д゚≡゚Д゚) https://t.co/sbisLBxMPO #minkara 07-28 04:56
20251② | ◎◇☆ALLSUPERBESTLIVEkenkotyojyuSUPERBESTLIVE∞◎◇☆
http://artaroo.blog.fc2.com/blog-entry-2564.html20251②
05/13のツイートまとめ | FXのトレード記録
http://akkeyfx.blog.fc2.com/blog-entry-96.htmlakkey0066 沖縄night♪ https://t.co/m7x9cN0QmN 05-13 23:00 北の国から ′17 https://t.co/Y1FHrykbXW 05-13 16:22
羊の水分補給量
https://tarochiu.seesaa.net/article/20080724_stoneie.html2025-07-24 07:00:00 - 暑い日でした。
ヒトサマのお部屋覗き見たい
https://tarochiu.seesaa.net/article/20080723_ie.html2025-07-23 07:00:00 - ほたるぅ。
森カフェのカレー
https://tarochiu.seesaa.net/article/20080722_rokugonomori.html2025-07-22 07:00:00 - sensual smellうっそりとした森のなかで、
アストロニャッシュ廃駅探査履歴 1241、布部駅
https://lucy-kanary.seesaa.net/article/2024-10-16-3.html2025-10-16 10:16:00 - 2024/10/16 21:01アストロニャッシュが廃駅1241、布部(北海道)駅 を発見初回奪取:2019/07/27奪取回数:5 JR根室本線(滝川~富良野)現存駅..
2003年の汽車旅10-2
https://railway583.seesaa.net/article/2006-12-12.html1970-01-01 01:00:00 - 2003年12月28日(日曜日)、急行〈はまなす〉札幌行き(8号車自由席スハフ14 508)は室蘭本線を走っていた。 「電源切れよ!!」 と誰かがケータイのマナーモードに設定していないお客に注意した頃..
過酷な生活を淡々と描く~映画「ミナリ」
https://yuuhikairou.seesaa.net/article/2021-03-20.html2025-03-20 03:21:00 - 過酷な生活を淡々と描く~映画「ミナリ」 1980年代から2000年ごろにかけて「北の国から」というテレビドラマがあった。東京から北海道に移り住んだ一家が、大自然の中で格闘しながら生きていく物語。映..
北の国から「布部駅」
https://aki44.seesaa.net/article/504017565.html2025-07-16 07:58:00 - 根室本線が廃線になって、布部駅がどうなっているか見に行ってきました。北の国此処に始る。第一話、五郎さん、純、蛍がここにおり立った。..
富良野神社
https://aki44.seesaa.net/article/500093405.html2025-07-20 07:44:00 - 北の国からのロケ地でもある富良野神社へ行きました。『北の国から’98時代』のシーン、蛍と正吉が神前結婚式をあげた。『北の国から2002遺言』のシーン、純との富良野での暮らしを夢見た結が訪れ..
楽譜出版のご案内(ギター)
https://bach-fuga.seesaa.net/article/491665418.html2025-09-21 09:57:00 - 👇ギターソロ用の新譜(編曲譜)が販売開始されましたのでご案内致します。●北の国から「テーマ四部作」ギター独奏のための《メインテーマ/五郎のテーマ/純のテーマ/蛍のテーマ》・作品No.9..
「北の国から」に思う
https://mgsclub.seesaa.net/article/202104article_4.html2025-04-11 04:28:00 - 富良野駅(根室本線・富良野線)の駅舎。2011.6.17にクラブツーリズムのツアーで参加してDE15牽引の展望列車に乗車したときのものだ。「北の国から」の時代から10年ほど後だが、その間の国鉄(..
富良野 国内旅行 北海道2
https://koyoinonikki.seesaa.net/article/200412article_3.html2025-12-03 12:29:00 - 富良野。札幌に2泊し、2日目に、高速バスで、日帰りで富良野へ行きました。事前に、「北の国から」のビデオを何本か見ました。富良野の商店街では、「北の国から」の、さだまさしの歌(ハミング?)が..
産経抄 大雪被害「北の国から」の教訓をつれづれぶろぐ
https://47830furanui3.seesaa.net/article/201402article_9.html2025-02-18 02:34:00 - 大雪被害「北の国から」の教訓、本日、2月18日付サンケイ新聞の産経抄をつれづれぶろぐします。先週から今週にかけて大雪被害のブログを立て続け?に3本も書いておりました。それも身の回り、横浜若葉台..
ゴジラ-1.0 感想文
https://trhorus.exblog.jp/34443906/2025-02-04 02:00:00 - Wikiを参照すると『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン[3][4]、英題: GODZILLA MINUS ONE[5])は、2023年11月3日に公開された日本の特撮映画。TOHOスタジオとROBOT製作。戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴、VFX・脚本・監督による[6]怪獣映画である[5]。略称「マイゴジ」[7]。タイトルに付けられた-1.0には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるように現れたゴジラがこの国を負(マイナス)に叩き落とす」という意味がある[8]。ゴジラ-1.0」は、第96回アカデミー賞で邦画・アジア映画として初めて視覚効果賞を受賞しました。」この作品、とうか今まで「ゴジラ」の映画は全然興味無かった。それをどうして観ようと思い至ったかと言うと、NHKのプロジェクトXを見たからだ。私はプロジェクトXが好きだ。こういうベタな熱いストーリーが大好物である。しかしプロジェクトXをバカにしてはいけない。ウォシュレット開発の話もすごかった。トイレの広告を雑誌に載せるのすら断られたなんて!信じられない話を聞く。そういう世間の偏見を「技術」で超える。私はバカだから素直に感心して簡単に感動して涙できるのだ。これはお得である。そして今回もゴジラ-1.0のプロジェクトXを見て、やっぱり泣いてしまった。婆ちゃん泣ける😭ちなみにプロジェクトXを見ている時間帯は車中が多い。私は車の中でグッと腕を組んですごい顔して見ているだろう。さらにテレビの音は車の外に漏れているはず。車の横を歩行者が歩いているとちょっと恥ずかしい構図である。歩行者が「この人、爆音で中島みゆきかけてるwww」と笑われてそうでちょっと恥ずかしい。しかしプロジェクトXに中島みゆきのテーマソング「地上の星」は欠かせない。この曲が流れている時は困難に立ち向かう時、そして泣かせる場面である。胸を熱くするシーンに欠かせない名曲であるものの、歩行者から見れば私はグッと腕を組みながら涙目になって車内で中島みゆきを爆音でかけてるアレであろう。中島みゆきファンにこんな事知られたらゲキオコされそうだから内緒やで?さて話をゴジラ-1.0に戻そう。最初の方にも書いたけど、ワタクシはわざわざゴジラ?を観ようと思わなかった。あんまり興味ないんだよね。CGとかそういう進化と言うのはゲームの世界でずっと体験してきた事。CGでスクウェアが映画を作ってずっこけた事もある。私にとってこの「ゴジラ」と言うモノを素材にした映画は、別に私の2時間を割いてまで観るべきモノなのか?と思ってきた。そしてこのVFXとやらに全く興味が無かった。そこの進化?こだわり?よく分からん。映画を観るにあたって、そこをそんなに重視すべき点なのか?って感覚だった。私はストーリー重視だからショボいCGでも全然問題ない。俳優の演技力とストーリーの方が大事じゃない?なんでそんなVFX??私には全く未知の世界。ゲームやってても「ここの作り方すごいね!」って感覚でゲームプレイしているわけじゃないからね。ダキアはプレステ5でやった方がツシマは泣けると言っていた。私はプレステ4でも全然不満はないが、そんなに違う?と今でも疑問だ。だから映画を観る時も「海がすごいなぁ、どうやってCGで作ったんだ?」なんて1ミリも思った事はない。しかしこのアカデミー賞の視覚効果賞をとったチーム、山崎組のメンバーはパイレーツオブカリビアンの海を見て、どうやってあんなの作るんだ?とずっと海をデータで作っていると。日本のVFXの技術は周回遅れ。後ろを観るとTOPランナーが居るような感覚だと。世界に追いつきたい!どうやったら?制作チームの名前は「山崎組」。私は知らなかった。憧れの山崎組からスカウトがくるなんて…とプロジェクトXの内容は本当に胸熱で良かった。こんな熱いストーリーを見せられた私は色々と考え直す事にした。もちろんゴジラを観ること。あとCGをもっと意識して観るようにする。これも誰かが作っているんだと意識するようにするよ。マイナスワン、俳優は世代交代が始まってるね。北の国からの純、吉岡秀隆って俳優さんが今まで居たポジションに若い俳優が演技している。これはCMでよく見かける俳優、神木隆之介という名前の俳優だ。今回の吉岡秀隆はムロツヨシにしか見えないから困る。ふと気がつくとストーリーと演技力に魅入ってしまい、やはりCG、VFXに目をやる余裕がなかった🤣この神木隆之介ってすごいなぁ。こんな演技するんだなぁ。ストーリーはビックリするほど良かった。泣いた。プロジェクトXの中で、山崎組の山崎貴さんが憧れのスピルバーグ監督とのやり取りで、スピルバーグが海がすごいと褒めてくれたと。そして彼は「もう三回見たよ」と言ってくれたと。私は本当に赤の他人だけど、心から嬉しかったと思える話だった。私は相変わらず海がすげー!なんて見方はできてないけど、このマイナスワンは本当にストーリー、演技力共に満点じゃなかろうか?最後にまさかあの子が生きてたなんてと本気で泣いた。普通の映画ならここまでやらないだろう。アカデミー視覚効果賞の授与式の時、山崎貴さんが「亡くしたばかりのプロデューサーへ、俺たちやったぜ!」ってコメントが本当に泣けた。このマイナスワンはプロジェクトXでも映画でもワタクシを泣かすだけ泣かせた。皆さんもワンセットで見てみてください。山崎組の若いの、がんばれや!爺ちゃんと婆ちゃんの話も本当泣ける😭※ 追記最初にモノクロ版を観て、すぐに2回目としてカラー版を見た。それくらい気に入った。その後、シン・ゴジラを見た。この映画は本当にすごい有名人ばかりの俳優だらけで更にストーリーがイマイチ。人気のある俳優を全員ぶっ込んどけ!って感じのスタイルが本当に嫌い。石原さとみもね。冷却剤を口から入れるんかーい!とか変なモヤモヤが残った。しかしなんだろうね?このシン・ゴジラは。こう言うつまんない映画があるから日本の映画を率先して観ようと思えないんだよね。そしてふと疑問に思ったのは、なんでこう言う怪獣って街を襲うのだろう。ゴジラ-1.0もわざわざ銀座を破壊していた。もちろんそれがストーリーを盛り上げる効果、映像を作る為に必要なのは分かるけど、なんでわざわざゴジラは街を壊すねん…って疑問はきっとずっと私の中にあり続けるだろう。
大寒
https://miyukiti.exblog.jp/243398425/2025-01-28 01:00:00 - 寒いけど 例年よりも暖かな日が多いです。此方は雪が降る事もなく 穏やかな気候の冬が続きます。夫は日曜日の夜 仙台に帰りました。3日連続 近くのカラオケにサックスの練習に行ってました。富良野に行って「北の国から」を演奏するのが夢なのだそうです 土曜日のランチです。夫は刺身定食 私はエビフライとヒレカツ定食を選びました。店は混んでいました。背景は 加茂水族館のクラゲです。日曜日のランチです。お寿司を食べました。ハーブのお店で葛の葉茶のおしることハーブティー「フィガロ~喜劇ブレンド」を頼みました。ドライストロベリー ローズヒップ ハイビスカス ローズ ステピアリーフが入っています。イチゴの味がして甘酸っぱいハーブティーでした。美味しかったです
2025.1.25
https://houseofstars.exblog.jp/30585693/2025-01-25 01:00:00 - ドラマ「北の国から89 〜帰郷〜」故郷の富良野を離れ、ひとり東京で暮らし始めた純。ある日勤め先の工場で、純の持っていた1万円札が盗まれる。それは、故郷を出るとき、父の五郎から手渡されたものだった。純は職場の同僚に詰め寄るが、相手はしらを切り、純を殴りつける。とっさに純はそばにあった工具を握りしめ、相手を殴りつけてしまう・・・。帰郷した純に五郎が問いかける。「・・・それはお前にとって絶対に守らなければいけないものだったのか?」無言でうなずく純。五郎は言う。「なら、いいんだ。男には戦いたくなくても戦わなければならないときがあるんだ・・・」週半ばの昼、胸ポケットに入れたスマホが鳴った。「東京電力の者です。今お住まいの家の家のそばにある鉄塔の建て替えの件でお話しが・・・」そのときから、予感はあった。果たして今日、東京電力の担当者が家にやって来てこう言った。鉄塔の建て替えに当たり、工事のための土地確保のため今お住まいの家を解体する。工事は来年の9月から。引越しにかかる費用や仮住まいのアパートやマンションの家賃、及び工事完了後に今の土地に家を建て替えるのであればその費用を補償する。費用の算定に当たっては後日コンサルから連絡がある・・・。・・・。それは文字通りの事後報告であり、あまりにも一方的で、かつ動かしがたい決定事項としてぼくの目の前に突きつけられた。住み始めてことしの5月でようやく3年。まだ20年以上のローンが残っている。愛着のある空間、家具、少しずつ造ってきた庭。花や木々、庭を訪れてくれる鳥たち。それはぼくだけでなく、周りの人たちにも憩いを与えてくれていた。それがこうもあっさりと奪われ、壊されていくことがただただ悲しくてならない。バタバタと家を購入した不動産屋に連絡し、近所の人たちに事実を伝え、いま、夜。事実は小説よりも奇なりと言うけど、この前まで読んでいた山崎豊子さんの小説「女系家族」のような、遺産相続をめぐる血みどろの争いのほんのはじっこくらいのきっついことがこうして我が身に降りかかってくるとは・・・。・・・しかし。心の底の底でぼくは信じている。転んでもただでは起きないのがぼくであり、わざわいを転じて福となすのがぼくなのだ、と。この現実からぼくは何を掴めるだろう。99パーセントのうんざりする気持ちのどこかで1パーセント、これから起こるすべてを楽しみにしている自分が、いる。
玉響〜さだまさし・立川談春二人会
https://silverbush.exblog.jp/37465481/2025-01-21 01:00:00 - 日曜日、立川談春40周年記念の二人会へ。まず最初に談春さんの「芝浜」を途中までその後、さださんの歌とトーク。談春さんセレクトの曲目は、次の通り。① 案山子② 秋桜③ 北の国から④ 関白宣言&関白失脚⑤ 命の理由⑥ 最期の夢その後、「芝浜」の続きを最後まで。大晦日〜正月といえば、「芝浜」なんだろうが、きちんと聴いたことがなかったので、長いけれど、ちゃんと聴けてよかった。談春さんのアレンジが加えられているそうだ。演じ終わった後、談春さんより写真撮影OKとのことで、1〜2枚。帰りのバスがないかも、と駅前に車を停めて行ったが、帰りに車止めにつまづいて転倒。駐車代金を払うのに新札は使えないかも?・・・など考えていて足下が疎かになっていた。顔面とメガネを損傷・・・。タクシー代を惜しんで、メガネ新調代を浪費することになってしまった。メガネ新調してからまだ1年経っていなかったのになお岩さんみたいになるかも、と思ったが、楳図かずおのへび女程度で済んだ・・・。
エゾヒメシロチョウ 幼生期調べ 土着種
https://choyukkuri.exblog.jp/30572238/2025-01-08 01:00:00 - 2025年1月8日 晴れのち曇り。前に述べた様に、チョウ観察で北海道に行ったのは、ただの1度しか経験がない。そのために・この蝶,エゾヒメシロチョウは,いまだに見た事がない。このチョウは,春型,夏型,がありますが,見た事がない。明るい環境が好きな様で、草原などに生息すると言うが局地的だという。尚、幼虫の食草は、マメ科 クサフジだと言う。下の写真は、蝶の生態写真集を管理している,杉坂美典さん,並びに、小畔川日記を管理している,田中和良さんの了解のもと,写真を掲載します。著作権者は,杉坂美典さん、田中和良さん,にありますので,転載しないでください。幼生期調べのイラストは,後段をご覧ください。尚,エゾヒメシロチョウの学名は、Leptidea. morsei. morsei. です。属名は、ギリシャ語 の leptos. ーーー細い、小さい ーーーと言う意味です。ヒメシロチョウ属です。種名の方は,人名由来で,アメリカ人の動物学者,Edward E. Morse. に因む。彼は明治初年に来日して,東京帝国大学で教鞭をし、東京 大森貝塚を発見した事で有名である。日本の陶磁器コレクションでも有名である。2023年8月11日この エゾヒメシロチョウ は 寒地の北海道に行かないと観察できない。身体が弱い小生には、観察できない。そこで、いつもの様に、蝶の生態写真集を管理している杉坂美典さんが北海道で撮影された写真をお願いしました、調べてみたら、ありました。写真には著作権があると思いますので転載やコピーなどしないでください。2023年9月9日 曇り空。身体が丈夫な時に、北海道に行って、たくさんのチョウを見たかった。計画しているうちに、脳幹出血と言う大病を患い、その想いが達成することは無かった。私が北海道に行ってチョウを観察したのは、僅か1回だけだったーーー。蝶研フィールド 2000年9月号に掲載されたーーー牧草のチモシーに紛れて日本にやって来た、カラフトセセリーーーこの蝶見たさに、北海道に行きたかった。その北海道旅行は家内の希望で旭川動物園の、ゴマフアザラシ、富良野市、郊外にある北の国からーーー五郎の家ーーーを見たいと言う、超切り詰めたスケジュールをぬって、チョウを観察すると言う3泊4日の旅だった。しかも、チョウは出来るだけ見たいーーー過密スケジュールだった。観察出来なかったチョウが沢山ある。下の写真は著作権法で護られているチョウの写真で、著作権者は、小畔川日記を管理している田中和良さんの事前了解を得ているので掲載します。
断熱とか
https://troutriver2.exblog.jp/33648606/2024-12-28 12:00:00 - 断熱とか全く考えてない時代に建てられた築70年の我が家。冬の室内は毎晩氷点下🥶あちこちの隙間は手当たり次第ふさぎ、畳の下に発泡シートや段ボールを敷き、、、昔の家は開口部が多い。一番室内の熱が逃げる場所は窓というのは今や誰でも知ってる常識。北国では新しい家は二重サッシが標準。では我が家のような古くて貧乏な家はどうするか?ドラマ北の国からでは室内にビニールを貼っていた。おー、やっぱあれだよな。幸い透明で厚手のビニールシートをロールで貰えたので助かった♪ポピュラーなのはビニールハウスのシートやプチプチシートだろうか。外が見えるようにしたいとか採光重視の窓にはビニールシート。断熱優先だったり元々曇りガラスとか採光重視でない窓にはプラダンを張っている。けっこう光を通すので暗くはならない♪見た目もビニールほどは悪くない😁畳1畳サイズで税別198円と安い♪3年くらいで紫外線でボロボロ割れてしまうのが欠点だが。こんなチープな方法でも、やるとやらないとでは暖かさが全然違う。工夫すればなんとかなるものだ。 ↓ ポチッと応援お願いしますね(^^)/
人生最高レストラン【倉本聰】2週連続放送!巨匠語る高倉健&「北の国から」(秘)話
https://perple.exblog.jp/33424418/2024-12-22 12:00:00 - 俳優、女優、アーティスト、アスリート、お笑い芸人…多彩なゲストの「食」と「人生」を聞き上手の加藤浩次がネホリハホリ!「食」の話題から、ゲストの「人生」を深掘りして素顔&魅力に迫る!やはり、あるジャンルで、無敵モードになった方のエピソードは凄すぎる!有名人達のマル秘エピソードも楽しかったけれど、倉本聰、自身が、個人的に大いに興味を惹かれました。しかし、麻生高校から、東大に入った逸材だったとは! でも、入学式と卒業式に首席したのみで、ひたすら、脚本家の修行をしていたのも、また凄いな・と、圧倒されました。また、黒柳徹子さんじゃないけれど、テレビ創世期のエピソードが 豪胆すぎる! でも、そこで得たのは「間の重要さ」には、「…なるほど」ユーミンみたいに、喫茶店で、会話を聞いて人間観察エピシードにも、納得。連続ドラマの、ラジオ放送が、生放送だった頃。渥美清、主演作品で、相手役が、いきなり、海外旅行に言ってしまい、かつての録画の「間」を取り出して、それと、渥美清がかけあいで創作ドラマを捻出とは、凄すぎる!また、大河ドラマの脚本家に抜擢されたものの、NHKに喧嘩を売ってしまい、北海道にトンズラ。そのまま、飲み屋街に居着いて、結果的に「北の国」が誕生とか、 五郎さん役・候補は、何人か居たけれど『1番、情けない』存在は?で、白羽の矢が立ったとは!また、この長寿番組も、最初の頃は若かったので、モノローグが、純・少年側からだったけれど、いつしか年齢を重ねていく内に、語り手が、年配者になったとは!たしか、高倉健さんとは、50歳の誕生祝に当て書きで贈った脚本が、「駅」で、受賞作品になりましたよね。そんな、高倉健の意外すぎるエピソードも、また、びっくり。熟考の余り、15分待つのは当たり前!? 間と呼ぶには 長すぎる名優・高倉健(秘)素顔伝説「北の国から」(秘)話(1) あの名シーン誕生の舞台裏(2)黒板五郎役の候補は6人いた!?(3)待望の新作発表!?思いがけず、面白いトーク番組に遭遇して ラッキーでした。 (解説)2週連続放送!ドラマ界の巨匠だから話せる超貴重なエピソードが続々!名優・高倉健の知られざる(秘)素顔(1)15分待つのは当たり前!?間が長すぎる不思議(2)映画を観るためニューヨークへ!?スケールがデカすぎる私生活伝説のドラマ「北の国から」(秘)話(1)あの名シーン誕生の舞台裏(2)黒板五郎役の候補は6人いた!?田中邦衛起用の真相(3)待望の新作発表!?スペインでどハマり!超貴重ウナギ料理。人生で一番ウマい!(秘)ごはん
今日12月21日(土)は 二十四節気「冬至」ですね。
https://keico.exblog.jp/243296130/2024-12-21 12:00:00 - 2024年12月21日 土曜日 晴れ今日12月21日(土)は 二十四節気「冬至」ですね。柚子湯に入りたいですね。北半球では夜が最も長く昼が最も短くなります。暦の上では冬の真ん中、でも本格的な冬の寒さや厳しさは、冬至のころから始まります。もう十分に寒いです。でも明日からはもっと寒くなるという。6度以上違うからかなり寒くなるでしょう。何と言うことでしょう!10時半までぐっすり寝てしまいました。ここ数ヶ月日本時間に戻ろうと思って動いていました。12時ごろにベッドルームに移ります。若い頃からの睡眠儀式の読書はどうしても止められず、本を読むのは文字が見にくくなったので、最近は11インチiPadProMaxで楽天マガジンかキノッピーの紀伊国屋の本を読む始末。画面の明るさを夜モードにして、なおかつ目にブルーライトがあまり当たらないモードにしているので、あまり影響はないと思っている。おそらくものの半時もしないで眠りについているのでしょう。次に目が覚めて気がつくと、iPadは枕の脇にポトンと置かれています。それでも2〜3時間ごとに起きてしまい、それがトゥーパターンで合計5時間位の睡眠。先だって主治医の先生と食事をしたときにその話をしたら、先生も3時間パターンだとおっしゃってました。先生はわたしよりずっとまだお若いのに。昨日はいや今朝はおそらくTVで北大路欣也の番組を見ていましたから、眠りについたのは2時半ごろかな。4時半過ぎに目が覚めてお手洗いへ。なるべく目に上から光を入れないようにそろそろとトイレに行って、そろそろと帰り、そのままiPadを見ずに目をつむったらすぐに寝てしまったみたい。そしてなんと今朝目が覚めたら10時半だったのです?! 6時間ぐっすり寝たことになります。1ヵ月ぶり位かしら。気持ちよく外を見て深呼吸、今日もとっても良いお天気みたい。まず昨夜に玄関先に出したゴミを持って廊下に出ます。外の光が外の空気が気持ちが良い。深呼吸を大きく何回かして太陽を感じて深呼吸。ごみ捨ての代わりには廊下の手すりに両腕をかけて少し運動。もうこれだけで少し汗の感じかな?でもなんと気持ちの良いことでしょう。お部屋に帰り反対側のベランダ寄りの観葉植物にお水やり。最近は鉢の数を極力減らしてしまったので、今はシュロチクと小さなカンノンチクそしてだいぶ葉を落とした背の高い観葉。植物とお話をしながら水やりをして周りをお掃除。これで今年の窓際の掃除は終わりかな?朝ご飯を軽く食べてしばしゆっくり。なんとも気持ちの良い週末です。今日は12時から関口宏の<新しい江戸時代1585年から>そして3時からは、中村吉右衛門の鬼平犯科スペシャルがあります。5時半からは美容院。昨日高田さんからお電話をいただいたので、数ヶ月ぶりに彼の赤坂のお店に行きたいけれども、さてどうなりますかしら。時代とともに苦労した母や祖父や、特におばあちゃんのことをこのところ考えています。加藤もうおばあちゃん、八尾千佐おばあちゃん、本当にあの時代の女性は大変でしたね。でもそのおかげでケイコはこうして心身ともに元気で過ごしていられるのです。おばあちゃんたちお母さんお父さん育ててくれた家族に本当に感謝です。そして50年以上も一緒に行ってくれた滋さんありがとう!良いお天気の12月21日の正午でした。そして夕方に少し歩き始めたが冷たい風で断念。帰りに美容院に寄ってきれいになりました。彼女たちと話していると若いっていいなぁっていつでもそう思うのです。スーパーに寄ったがいつもの焼きそばがなかった。それならば自然に足が向かうのは、行きつけの和食屋さんなのでした。大通りに何軒か新しいレストランがオープンしたが、それぞれ一度入っただけで、その後は足が向かないのです。オカーダが早く四谷に次の店を開いてくれるといいなぁっていつも思っています。今週もよく過ごせた週だった。神様ありがとうございます。今夜は少し早く床に入って、明日の朝の中井貴一の雲霧仁左衛門を見ましょう。、、、、と思ったのに、テレビ番組をみたら<人生最高レストラン【倉本聰】2週連続放送!巨匠語る高倉健&「北の国から」㊙話🈖🈑>起きてきてしまって見ています。高倉健さんは何度かご挨拶したことがありました。銀座の松本さんのレストランとそのずっと前に、そうもう四~五十年前でしょうか?六本木の福沢錠爾さんのお寿司やさん<福ずし>でです。ジョウジさんが江利チエミさんと友人で、ケンさんは、チエミとおつきあいをしていたことがあったのです。こんなことを書くと私の歳がわかりますね!それではおやすみなさい。中学校裏の土手の木々が秋の色に変わりました。
いらっしゃーい ユリカモメさん
https://kaku532.exblog.jp/30555348/2024-12-19 12:00:00 - 北の国から日本へ・・