第二版
4.【保存版】各学区ごとの施設・設備について | とある学園都市をシティスカで再現したい
https://toarurecreators.fc2.net/blog-entry-5.html前回(第3回)で、学区の割り振りが終わりました。今回は、制作に入る前に各学区にどんな施設や設備があるか備忘録も兼ねて整理しておきたいと思います。
【 再 】 2009 - 2010 期のパソコンは,どこまで常用に耐えられるか? ~ Windows 0.11 22H2 篇 | a diary
http://vaioroid.blog27.fc2.com/blog-entry-83.htmlVAIO の TZ が NG でしたので,ネット上の先陣たちのお知恵を拝借しまして・・・.『 .cmd 』 のスクリプトをコピーして来る手段にて
▧❰R04_3.14❱あまぞんあぷり版情報▨ | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1003.html■■ Amazon ■■■■■ Amazon ■■■■■ Amazon ■■■■ Amazon ■■■■■ Amazon ■■■■■ Amazon ■■☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆|д゚)チラッ
?R_04_01.25?【総合限定】令和4年度全国HOBBYイベント掲示板Ⅱ | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1011.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦■はじめに■初めて当BLO
?R_04_3.14?【総合限定】全国HOBBY板Ⅰ式 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1021.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
?R_03.12.26?【総合限定】令和3年度全国HOBBYイベント掲示板Ⅱ | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1002.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦■はじめに■初めて当BLO
?R4_01/28(最終)?【R.3/AmⅡ/❪睦月❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆▧ 第5世代から最新世
【R.3/Am/(冬季①-②) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-983.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ***********************************************************************************************
テーマ「神の口から出る一つ一つのことばで生きる」 信仰の訓練(3) メッセンジャー 丸山悟司牧師 聖書箇所 マタイ4:1〜4:4 申命記8:2〜3
https://yukopanda.exblog.jp/30589571/2025-01-31 01:00:00 - 2025年 1/26(日)御園バプテスト教会主日礼拝 (木下礼拝メモ)テーマ「神の口から出る一つ一つのことばで生きる」 信仰の訓練(3)メッセンジャー 丸山悟司牧師聖書箇所 マタイ4:1〜4:4 申命記8:2〜3時代の変遷の中でことばや表現は変わっていきますが、聖書も新改訳第二版から第三版に切り替わる時、らい病など差別用語にあたるということで、原文をそのまま翻訳してツァラートとなりました。新約聖書はギリシャ語、旧約聖書はヘブル語で書かれましたが、原文におきましては現在まで訂正されたことはありません。旧約聖書の一番古いところはざっと3500年前、BC1500年頃に書かれました。一番新しいところでもAD100年頃ですから、聖書全体 はおよそ 1600 年もかかって執筆されています。しかも40人以上の時代背景も職業がまちまちの人が書いているわけですから、普通に考えたらひとつのまとまりのあるものとして読める類いのものではありませんが、そこが聖書は神のことばであるという所以でしょうか。ひとつの一環としたストーリーとして、神の救いの物語として読むことができるということは、やはり背景には神の働きがあって、究極的な著者は聖霊であると言えるでしょう。テモテへの手紙 第二 3:16に、"聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練のために有益です。"とあり、ペテロの手紙 第二 1:21には"預言は、決して人間の意志によってもたらされたものではなく、聖霊に動かされた人たちが神から受けて語ったものです。"とあります。この最古の書物が今日も世界のベストセラーであり続けているということですから、これは読みに値すると言えるでしょう。今日は「神 の口から出る一つ一つのことばで生きる」と題して、マタイ 4:4 のことばにフォーカスしたいと思います。① 『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばで生きる』と書いてある。」"このマタイの福音書 4:4のことばの真意に迫ってみたいと思います。イエス様はこのみことばを申命記 8:3 から引用なさいました。イスラエルの民がモーセに率いられて荒野 を40 年旅をして、いざ約束の地の手前に来た時にモーセはその40年を振り返えってイスラエルの民に最後のメッセージを投げかけています。申命記 8章2~3節でモーセは、"あなたの神、主がこの四十年の間、荒野であなたを歩ませられたすべての道を覚えていなければならない。それは、あなたを苦しめて、あなたを試し、あなたがその命令を守るかどうか、あなたの心のうちにあるものを知るためであった。それで主はあなたを苦しめ、飢えさせて、あなたも知らず、あなたの父祖たちも知らなかったマナを食べさせてくださった。それは、人はパンだけで生きるのではなく、人は主の御口から出るすべてのことばで生きるということを、あなたに分からせるためであった。"と語りました。その40年は信仰のテストの場であり訓練の時だったのです。ここで注目したいのは「パンだけで生 きるのではなく」とは、パンがなくても神のことばさえあればよいと、極端に霊的に促しているわけで はありません。なぜなら、神様は自ら民に天からのパンであるマナを与えて養ってくださった からです。思えばイエス様もマタイの14章で5つのパンと2匹の魚をもって民に食糧を与えられたということですから、私たちの神様は私たちの霊的必要と共に物質的な必要を顧みてくださるお方であるということが言えます。この申命記の場面では神様はイスラエルの民にマナを与えて養われました。その上で、「それは、人はパンだけで生きるのではなく、人は主の御口か ら出るすべてのことばで生きるということを、あなたがたに分からせるためであっ た」と語られています。これはどういうことかというと、主の御口から出ることばが天からのパンを命じられたのです。創世記1:3で"神は仰せられた。「光、あれ。」すると光があった。"と、そのおことばの通りになりました。また聖書には、イエス様が「あなたの信仰の通りになれ」とおっしゃると病が癒やされたということも書かれています。神様のことばには権威があり、力があります。語られるとそのごとくになります。イザヤ書 55:10~11で主は、"雨や雪は、天から降って、もとに戻らず、地を潤して物を生えさせ、芽を出させて、種蒔く人に種を与え、食べる人にパンを与える。そのように、わたしの口から出るわたしのことばも、わたしのところに、空しく帰って来ることはない。それは、わたしが望むことを成し遂げ、わたしが言い送ったことを成功させる。"と、必ず語ったごとくになるとおっしゃっています。ですからパンをもお与えくださる主に信頼して生きるようにという、信仰のテスト だと受け止めることができます。②イスラエルの民は荒野で40年信仰のテストを受けましたが、イスラエルの民と同じく荒野で40日試みを受けられた主イエスは悪魔の試みを受けるために、御霊に導かれて荒野に上って行かれました。悪魔の試みですが御霊に導かれて行ったわけですから、やはり信仰のテストであって、公生涯の初めに訓練を受けられたとみなしてよいと思います。"そして四十日四十夜、断食をし、その後で空腹を覚えられた。"とあります。イエス様も荒野のイスラエルの民と同じように空腹を覚えられました。マタイの福音書 4:3に"すると、試みる者が近づいて来て言った。「あなたが神の子なら、これらの石がパンになるように命じなさい。」"とあります。サタンは「あなたが神の子なら、父である神がマナをふらせたようにやってみなさい。」というわけです。それに対してイエス様は申命記 8:3 のことばを引用して「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばで生きる』と書いてある。」(マタイ4:4)とおっしゃいました。イエス様は自分のために奇跡を起こす力を使ってパンを見いだしたりはせず、パンをお与えくださる神様を信頼して生きる道を選ぶとおっしゃったのでした。また、この「一つ一つの」は、別訳として 「すべての」とされています。人間の場合でも、その人の口から出ることばに人とな りが反映されます。イエス様もマタイ12:34で、"心に満ちていることを口が話すのです。"とおっしゃっています。また15:18では"しかし、口から出るものは心から出て来ます。それが人を汚すのです。"ともおっしゃっておられます。神様の口から出るすべてのことばはまさしく神様の心を鏡のように映し出します。ですから私たちは神様のことばを通して神様がどういうお方か知ることが出来、神様との交わりを深めていくことができます。また、聖書のことばを通して救いにあずかるそのすべを知ることが出来ます。また、私たちは聖書のことばによって人としてどう生きたら良いのか見定めることが出来ます。かつて日本の政治家が聖書を勉強していた時代がありました。それは世界の常識であり、聖書に賛成するにせよ反対するにせよ、聖書が世界の基軸であり、世界と渡り合って行くには聖書を知る必要があるという理解のもとに学んでいた時代でした。もし今その関係者が聖書を読んでそこから学ぶならやはりひとつの方向性が示されるのではないかと思います。たとえばレビ記 19:18にはイエス様も引用なさいましたが"あなたは復讐してはならない。あなたの民の人々に恨みを抱いてはならない。あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい。わたしは主である。"とあります。そこから、上の人が自分しか愛していないことや傲慢さに気付けば良いですね。また、みことばは神様の御本性を表しますから、神様ご自身が私たちをこよなく愛しておられることが分かります。そして、高いところから低いところに降りられた謙遜な神様を知ることができます。私たちはこの年、いよいよ聖書のことばに親しんでいきましょう。教会において、家庭において、個人において神様のことばに触れる機会をなるべく多く持つ年としたいと思います。それぞれ個人のやり方でみことばを学びそれによって神を知り、救いにあずかり、歩むべき道を示され、神ご自身との 交わりの中、歩んで参りたいと思います。"あなたのみことばは私の足のともしび私の道の光です。"(詩篇 119篇105節)礼拝YouTube動画
仏に信ぜられておる
https://kumo7gare.exblog.jp/33498925/2025-01-27 01:00:00 - 2022年8月30日 仏に信ぜられておる 曽我量深随聞日録13 仏を信ずるというのは、我々が先ず以て仏から信ぜられている。仏は我等一切衆生を無条件に信じて、信ずるが故に大悲本願を発して下された。仏はただお前は①気の毒でかわいそうな者だから何とかして気の毒な衆生をたすけてあげなくてはならぬと、普通ただそれだけのことだと思っているが、そうでないのであって、仏に信ぜられておるという事が自分にわかることが、仏を信ずることだ。(津曲淳三著『親鸞の大地―曽我量深随聞日録』116ページ) ▶︎②究竟畢竟は一切衆生得るところの一乗なり。⑤一乗は名づけて仏性とす。この義をもってのゆえに、我「一切衆生悉有仏性」と説くなり。一切衆生ことごとく一乗あり。無明覆えるをもってのゆえに、見ることを得ることあたわず。(涅槃経・師子吼品) ▶︎釈迦弥陀は慈悲の父母 種種に善巧方便し われらが無上の信心を 発起せしめたまいけり(高僧和讃) ▶︎安楽仏国に生ずるは 畢竟成仏の道路にて 無上の方便なりければ 諸仏浄土をすすめけり(高僧和讃) ▶︎一八 たとい我、仏を得んに、十方衆生、心を至し信楽して我が国に生まれんと欲うて、乃至十念せん。もし生まれずは、正覚を取らじ。唯五逆と正法を誹謗せんをば除く。(無量寿経・第十八願) 我々が先ず以て仏から信ぜられている。----量深師の話はいつも難しい。仏がわれわれを無条件に信じる唯一の根拠はわれわれには生まれながらに仏性が具わっているということです。一切衆生悉有仏性は③仏知見だから、われわれ凡夫には見ることが出来ない。仏性とは仏因のことであり、仏の種、仏になる可能性があると仏は知っているから、釈迦弥陀は種種に善巧方便し、われらが無上の信心を発起せしめたまいけり。つまり、眠ったままのわれらが仏性をなんとか目覚めさせようと、結果を信じてご苦労をされるのです。では、どうやって眠ったままの仏性を目覚めさせるか。安楽仏国に生ずるは畢竟成仏の道路にて、無上の方便なりければ、諸仏浄土をすすめけり。阿弥陀如来は畢竟成仏の最も勝れた方法として浄土を建立し、往生の道を示された。われらは弥陀の浄土に往生さえすれば浄土の功徳により必ず成仏することが出来る。生まれも、育った環境も、現在の境遇すら、われらは選ぶことが出来なかったが、この世での姿は仏になるのに何の障害にもならない。一切衆生悉く仏性有り。弥陀仏はわれらの仏性だけを見ている。われらの努力などなにも期待していない。至心、信楽、欲生我国と、ただ信じて、我が国に生まれて来いと呼んでいる。目に見えない仏性は信心という形でわれらに現れてくるから、仏を信じるだけでわれらは仏に成ることができる。善及 南無阿弥陀仏~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~①至心にも通じると見る。②wikiArc仏性 梵語ブッダ・ダートゥの漢訳。如来性にょらいしょう・覚性等という意で、仏の本性、仏のさとりそのものの性質をいう。また仏になる可能性をいう。大乗仏教では一般に、一切衆生は仏性を有しているとする。浄土真宗では、往生成仏は阿弥陀如来の本願力によるとするから、如来が衆生に与えられた信心を仏性とする。出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社 『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社… 『涅槃経』に「究竟畢竟は一切衆生得るところの一乗なり。一乗は名づけて仏性とす。この義をもつてのゆゑに、われ一切衆生悉有仏性と説くなり」(行巻引文・註196)と説かれている。浄土真宗では、往生成仏は阿弥陀仏の本願力によるとするから、如来が衆生に与えた信心を仏性とする。『唯信鈔文意』には「この如来、微塵世界にみちみちたまへり、すなはち一切群生海の心なり。この心に誓願を信楽するがゆゑに、この信心すなはち仏性なり」(註709)とある。(浄土真宗辞典)御開山は「諸経和讃」で、(94)信心よろこぶそのひとを 如来とひとしとときたまふ 大信心は仏性なり 仏性すなはち如来なり と、願力回向の大信心は仏性であるとされていた。なお国宝本の和讃では、歡喜信心無疑者をば、 與諸如來ととく 大信心は佛性なり 佛性すなはち如来なりとあり、意味は同じである。……『涅槃経』と『華厳経』を引くことで、いわゆる天台の「五時教判」の最初の華厳時と最後の涅槃時を挙げ全仏教を俯瞰しておられたのであろう。③天台宗のサイトによるが、「仏知見」とは「仏のものの見方」であり、世界や人生は無常・無我であることが諸法の実相であると認識する智慧を指します、とあった。④回向、か。⑤一乗 フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』 サンスクリット語「eka-yāna」(一つの乗り物)の訳語で、乗(乗り物)は、人々を乗せて仏教の悟りに赴かせる教えをたとえていったものである。仏教にはさまざまな教えがあるが、いずれも仏が人々を導くための手段として説いたもので、真の教えはただ一つであり、その教えによってすべてのものが等しく仏になると説くことをいう。この主張はインドの初期大乗仏教において成立したもので、とくに『法華経』で強調されている。仏の教えは人々の資質や能力に応じて…声聞、縁覚、菩薩…三乗に分けられるが、この三乗は一乗(=一仏乗(いちぶつじょう))に導くための方便にすぎず、究極的にはすべて真実なる一乗に帰すと説く。この一乗の思想は大乗仏教の精髄を示すものとして後代の仏教に大きな影響を与え、中国の天台宗、華厳宗においてとくに重視された。 …一乗の語は、『法華経』方便品には「唯有一乗法無二亦無三」と述べて、二乗あるいは三乗というのは、一乗に導くためのてだてに過ぎないとし、『華厳経』明難品や『勝鬘経』一乗章にも仏は一乗を説き、…一乗は大乗の最高の教えである…天台宗や華厳宗では真の仏教は一乗のみであるとして一乗真実・三乗方便の立場…三論宗で三乗の中の菩薩乗を真実、二乗を方便とするが、天台宗や華厳宗では三乗のほかに仏乗があるとする。この法相宗や三論宗を三車家、華厳宗や天台宗を四車家という…。華厳宗では…天台宗では…真宗では誓願一仏乗といって、阿弥陀仏の本願に帰することによってすべてのものが浄土に往生して仏になれるとし、自利のみを求める二乗種もそのままでは生まれられぬ(二乗種不生)が、自力の心をひるがえせば等しく往生して仏になるという。・・・・・・・・・・・・・・「一切衆生悉く仏性有り。弥陀仏はわれらの仏性だけを見ている。われらの努力などなにも期待していない。至心、信楽、欲生我国と、ただ信じて、我が国に生まれて来いと呼んでいる」の「弥陀仏はわれらの仏性だけを見ている」が「仏に信ぜられておるという事が自分にわかることが、仏を信ずることだ」と重なっていると思いました。濁炎 なむあみだぶつ追記 一乗という言葉に引っかかってあとで調べたのですが、一乗は大乗仏教の根幹の概念で、祖師方は大乗全体を学んでその中での無量寿経、そして弥陀の本願に行き着かれたということも分かった気がします。濁炎 なむあみだぶつ
H-15) 創価学会版御書全集 出版 昭和27 年
https://rigoletto.exblog.jp/243375569/2025-01-21 01:00:00 - H-15) 創価学会版御書全集 出版 昭和27 年1) 創価学会版御書全集出版: 1952 昭和27 年4月28日、立宗七百年記念祭の前夜、堀日亨編・創価学会版『新編日蓮大聖人御書全集』が完成し初版六千部が発行され一冊千二百円で頒布した。2)昭和27年 『御書全集』戸田城聖「発刊の辞」:「行学の二道をはげみ候べし。。。我もいたし、人をも教化候え」日蓮大聖人の仰せ通りに御書を学び・行じ・語り弘め抜いていくとのこの御金言は牧口常三郎先生が身読され切った一節である。3)“香峯子抄” :一冊1,200円は高価でした。主人は100冊購入しました。ケタはずれの大風呂敷でした。4) “人間革命8巻” : 御書の再版事業で戸田が日亨上人に言及し「いくらわれわれが頑張っても畑毛の猊下がおいでにならなかったら、どうにも仕方がなかったろう」に続き「猊下あればこそです。日蓮大聖人様はわれわれの熱意に応えて不思議にも猊下をお遣わしになったとしか思えない。ありがたいことです。」5) 「御書全集新版」出版 令和3年 : 創価学会は、昭和27年に出版した御書を69年ぶりに2021 令和3年に改訂版を出版した。特徴は、対告衆、教義別などに整理し、句読点を現代語に寄せ、新たに32編の御書を追加。御加文はそのまま残した。御書全集新版添付の日蓮大聖人年表では戒壇の大御本尊建立が削除された。創価学会ではこれまで、「弘安2年10月12日の本門戒壇の大御本尊」を「一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊」とも述べ、「凡夫本仏論」など宗祖本仏義が曖昧な内容のままであった。1994 平成6年7月、 平成新編日蓮大聖人御書発刊1999 平成11年、『英訳御書』172編を発刊2020 令和2年1月12日、明年11.18に新版御書発刊を発表 (編者の主張)人間革命の第二版では、戸田城聖が堀日亨上人に言及した、”日蓮大聖人様はわれわれの熱意に応 えて不思議にも猊下をお遣わしになった”と称えた文を削除した。日蓮正宗猊下への恩は恩として史実を後世に残すべきで、なぜ削除したのか理解に苦しむ。 「御書全集新版」の付の日蓮大聖人年表で戒壇の大御本尊建立を掲載しなかったのは、当然と考える。
夢を見たよ
https://cacao96.exblog.jp/243327392/2025-01-09 01:00:00 - びっくりして目が覚めた無人島に一冊本を持って行くとしたらという質問に井上ひさしは広辞苑第二版机上版と答えた他の辞書の解釈や新聞記事など様々な抜粋用例などを補足して書き込むのに一番余白が他の辞書より広かったからというのがその理由だ私家版とも言える広辞苑を作っていたのだ広辞苑第7版は あ という項目から始まる口の開け方発声の仕方でそれを説明しているなんかちょっとがっかりした 驚いた時に発する音とか言ってくれた方が良かった夢という項目を見るとまず 睡眠中に見る幻覚 とある様々な説明は続くがこれも ちょっとがっかり幻覚?ゆめまぼろしというわけか辞書なしに文章を書くぞというのは車なしに運転をするぞというに等しいと井上は書いているらしい今年はしっかり辞書を引いて文章を書こうと思う
2025.01.04(土)YSGA年始初例会の様子〔2024年回顧会員アンケート回答付き〕:神奈公1
https://ysgapicaro.exblog.jp/34390421/2025-01-04 01:00:00 - 1月4日(土)神奈川公会堂 1号室 (80席)新春初例会 年始で帰郷したばかりという方もいらして、久しぶりの山陽さんにピンキチさんに金沢から例会へダイレクトに来た堀GTさん、病院下番のみMiuさんらプレイ参加28人という大盛況で、会場のボルテージは最高潮に。・(VG/HJ)第7艦隊 4人戦・(Compass)Air & Armor・(コロンビア)積木:砂漠のロンメル・(Worthington)積み木の7年戦争・(GMT)アトランティック・チェイス:キャンペーン・(GMT)Holland'44 第2販・(AH/MMP)GCACW:サンダー・オン・ザ・ミシシッピ・(Academy)1754・(Worthington Pub)Hold the Line・(SPI)メック・ウォー2👇 駒立てに座らせて相手に正体を隠匿・(LSG) Stalingrad: Verdun on the Volga・(GDW/CMJ)第5次辺境戦争・(GJ誌)中央軍集団、東へ・(万歳誌)巨蟲惑星の恐怖👇 次回プレイに向けて夕方に行われた(SPI)NATOディビジョンコマンダーの打ち合わせ【2025年正月特別企画】YSGAイマジナリー新年会 アンケート結果※何かと多忙なメンバーの都合を合わせて、わざわざ忘年会や新年会を開催するのも大変なので、この年末年始の部内メーリングリストでの話題作りとしてYSGAメンバーに簡単なアンケートをとらせていただきました。 それは話のネタにする意図と、新たな対戦組み合わせのきっかけとすることでしたが、2024年のYSGAでどんなゲームが話題になっていたかと言う興味を満たすためにも、こちらに掲載しておきます。なお、掲載順は回答が寄せられた順になっております。 もちろんゲームの好みなんて人それぞれですから、あくまで個人の感想として認識していただき、気になる作品につきましては、ご自身でプレイして合うか合わないかお確かめください。▼ 会長 Idioten◆質問1◆ 2025年に是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げて・Bitter End ブダペシュト救出作戦(HJのコンポーネントを使ってCompass版ルール適用にて)・(AH)剣闘士の戦い グラディエーター:キャンペーン・(WG誌)レース・フォー・チュニス = ボリスじゃないのにチュニジア・システムで作ったチュニジア戦キャンペーンゲーム ◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げて・(3WHJ)チュニジア大突破=24年に絶対やりたいゲーム候補3つの1つであり、宿願だったフルターンキャンペーンを対人で貫徹できた感動◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げて※今年やった全タイトルを眺めましたが、該当なし。基本的に自分にとって面白そうなタイトルしか選ばないので。👇 堀場さん ◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。3つに絞るのは難しいのですが、ここではひとまず3つだけ挙げます。それ以外は改めてやりたいリストを作成してメールします。『Enemy Action Kharkov』『From Salerno to Rome』『Red Horison 41』最近、ルール量があるゲームはもうキツい、と言っているわりにヘビー級(当社比)ばかりですね。勇気ある挑戦者をお待ちしております。 ◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。これも1つだけというのはなかなか厳しいのですが、あえて1つに絞るなら、『TRIOMPHE MARENGO』ですね。これは希望者がいればいつでも応じます。個人的に、これが今年一番脳汁がダダ漏れしました。 ◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。とくにありません。 ただ、敢えて1つだけ挙げると、『The Great NorthernWar』はとても惜しいゲームではありました。トリックテイキングのメカニズムを採用したという点にとても興味があり、これ自体は評価に値します。 ただ、惜しむらくはバランスが少々悪く、ルール的な雑さもあってゲーム自体の完成度が低いと感じました。 ゲームの素性は悪くないと思うので、もう少し丁寧にデヴェロップしていれば凄く良いゲームになったのではないか、という点で惜しいなぁと思いました(書いていて、自分にブーメランを投げている気分)。👇 もりっち この手のネタは動画にもしたので(質問3を除く)、そちらともダブルのですが、質問1:2025年に期待される新作の中なら:1)Air & Armor V Corps(Compass Games)2)Tank Leader Designer Signature Edition(Compass Games)3)Congress of Vienna(GMT Games)既に発売済の作品の中から1)Air & Armorシリーズ(CompassGames)2)The Jaws of Victory(NE)3)Asia Engulfed(GMT Games)質問21)Air & Armor(CompassGames)2)The Jaws of Victory(NE)3)MBT(GMT Games)(質問1と質問2が被っているのがちょっと悲しい)質問31)独立雷撃隊出動(Banzaiマガジン)2)Scope-U-Boat(Bonasu)3)Seas of Thunder(GMT)1)なんてぶっちゃけタイトル詐欺に近いと思います。私は10分プレイして、止めました。👇 MWさん質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。「Pacific War」「Atlantic Chase」「Shifting Sands」「Rebel Raiders of High Sea」と長年の夢だったゲームを実際にプレイできて感激の1年でした。相手をしてくださった方々ありがとうございます。これでもうやりたいものはなくなった、と思ったのですがまだまだあった。① Combat Commander: Europe(GMT) 下に書きましたが、今年やった最も面白かったゲームはこれでした。とにかくまたやりたい!!ただ、まだまだ初心者の域を出ていませんので、教えてくれる人か、一緒に学んでくれる人がいるとうれしいです。② Festung Europa:(Compass) いまだにやっていないリネラのゲームの一つです。他にも「Circle of Fire」(ATO)「Breakthrough: Cambrai」(MMP)などリネラの対戦未プレイのゲームがありますのでぜひ相手をしてください。③ Munich War: World War II in Europe 1938(WaW) World at Warのミランダのゲームです。ミュンヘン会談が決裂していたらどうなったかというものですが、似たような設定のタイ・ボンバの「War Comes Early」(WaW)が全面戦争なのに対して、参加する国も場所も限定的な6つのシナリオに落とし込んでいるのが興味深く面白そうです。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。Combat Commander: Europe(GMT) 長年またやってみたいと思っていたゲームでした。YSGAの例会ではなかったのですが、プレイできて感激でした。カードゲーム特有のお互いに必要なカードが引けないでカードを引き続けるだけになるという故障が発生した後起きた驚愕の展開は、私は生涯忘れないと思います。shaagaさん、是非またやりましょう!!◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。Tanto Monta: The Rise of Ferdinand and Isabella(GMT)ゲームがつまらなかったというのではありません。とにかくルールを読むのをこれほど苦痛に感じたゲームはありません。ひどいルールのゲームというのはたくさん経験していて、今もそのひとつの翻訳をしているところですが、このゲームのルールに感じるイラ立ちは他に感じたことがありません。👇 bluebearさん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げて:・持っていませんし、来年できるとは思いませんが、リターン・トウ・ヨーロッパ(AD)・一度はじっくりやってみたい、Conquistador(SPI/AH)・前々からやってみたいと思っていた、Battle for China(CMJ#42)◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げて:・HPLさんとプレイしたFor the People(GMT) 南軍を担当したためか、新たな展開と可能性をを楽しめました◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げて:・ARMADA(SPI) 自分が持っていたイメージと全く違うものだったので このままのルールで再戦するか、と言ったら難しいと思っています👇 官兵衛さん質問1(GMT)Pacific War キャンペーンはやったので次はストラテジックに挑戦したい(GMT)Gallipoli 1915 ルールがかなり変わりキャンペーンはできないですが、上陸シナリオは面白いです(Compass) Jutland 予定では来年中頃に出るなお、堀場さんが挙げていたFrom Salerno to Rome、山本さんが挙げていたGCACWのRoad to Gettysburg ⅡとOn to Richmond Ⅱは、いつでもお相手させていただきます。質問2今年2日間例会でやったのはどれも良かったので、甲乙つけがたいです。(GMT)Downtown(Vuca)Red Strike(MMP)The Greatest Day Utha Beach(OSG)Napoleon's Last Gamble敢えて一つというなら(GMT)Red Stormです。質問3(GMT)France40第2版 シモニッチがこのゲームを作るきっかけとなった『電撃戦という幻』に描かれたものとは全く違う方向にルールが変わってしまい、シミュレーションとしてはいかがなものかと👇 Fredさん◆質問1◆ 2025年に是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。①Kutuzov The War in Russia (GMT)2008年に買ってるのに未プレイ。②The Other Side of the Hillhttps://boardgamegeek.com/boardgame/362917/the-other-side-of-the-hill第三帝国のなかで陸軍省、ナチ党、参謀本部、経済省、諜報部の各立場で二次大戦をポーランドから終戦までプレイできるファッシズムの脈流を現代まで受け継ぐスペイン製最新作。③1793 Patriots and Traitorshttps://boardgamegeek.com/boardgame/375311/1793-patriots-and-traitorsジロンド、ジャコバイトなど5派閥でオーストリアなど外国勢から本国を守りつつ、パリでの覇権を競い合うSounds of Drums最新作。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。シミュレーションゲーム①Schutwzruppe(COMPASS)マイナーな第1大戦の東アフリカ戦のテーマに付き合ってくれたスロープさんありがとう。②Europe in Turmoil II (COMPASS)このゲームをプレイするまではトワイライト・シリーズの最高傑作は饅頭屋さんの江戸幕府の黄昏かと思っていましたが、大戦間テーマの本作のイベントカードには魅力的なものが多くドツボにハマってしまいました。ディールスさんまた対戦しましょう!③Washington's Crossing(Revolution)独立戦争の作戦/戦域級の初プレイに事前に読んだレビューやYouTuberの影響で難易度が高くプレイアビリティが低いとので前評判でしたが、マロンジンさんがダウンロードしてくれたお助けチャート類のお陰で本格的なシミュレーションを体験できました。ボードゲーム①ドラキュラの逆襲(アークライト)会長のメンバー召集により実現化した夢の饗宴。手に汗握る展開とはまさにこのゲームのためにある言葉だ。②Black Orchestra(Game Salute)パンダミックのような協力型ゲームかと思いきや、もう駄目だと思った時に逆転さよなら満塁ホームランを打ったような気になる傑作!③The Godfather: Corleone's Empire堀場さんのお陰でマフィアのボスになりきれました。ディールスさん、会長などの強豪もいる中で1番溜め込んでいたSaehideさんに脱帽です。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。①Oceans of Fire(COMPASS) 補給の厳しさが際立つ南北戦争戦略級の名作War for the Unionのデザイナーの太平洋戦争戦略級ゲームということで歯応えのある陸戦やネズミ輸送に奮闘する駆逐艦のようなものを期待していましたが、自分のイメージとは全然合いませんでした。高額な本ゲームの購入を勧めてしまった、もりっち提督には申し訳ないことをしました。番外編 最も印象に残ったゲーマー①三国志演義(エポック) 蜀を担当した もっちひさんの神がかり的なプレイをダイレクトに見られたのは一生の思い出です。大爆笑したゲーム①Seas of Thunder(GMT) 海軍に思い入れのあるゲーマー達がその荒唐無稽な展開に慌てふためく姿を見て笑いが止まりませんでした。プレイして最もきつかったゲーム①Prelude to Vicksburg(Revolution) 南北戦争での敵前渡河を初めて経験しましたが、プレイ後に溺れる兵隊の悪夢を見ました。POPOVさん来年もBlind Swordシリーズ対戦願います。👇 ディールスさんYSGAの党内野党(三木派)、ディールスです。今年対戦して頂きました皆様方、誠にありがとうございました。 先般ひょんなことからミドルアース東京支部長(と饅頭屋さん)と経堂の回転寿司で昼食をした際、「どんなゲームをプレイされるのですか?」との問いに「あまりプレイされないゲームです!」と答えたところ、「数多くプレイされるゲームにはそれ相応の理由がある、対戦してくれる相手のことも考えるべき」旨の正論で諭されてしまいました。BGGレーティングが低いことを萌え要素に思えるのは、根がコレクター体質だからなのでしょう。◆質問1◆ 2025年に是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。・(PHALANX)UNHAPPY KING CHARLES!:今年GMT版をPOPOVさん、Fredさんと2回対戦する機会に恵まれましたが、ファランクス版のコンポーネントでもプレイしてみたい(ルールは不変のはず)。・(GMT)Pursuit of Glory:堂々のBGG/WG部門113位・レーティング8.0、周辺戦域が萌え要素。・(AtO#23)Guerra a Muerte:2年連続のエントリー。シモン・ボリバルやサン・マルティンを活躍させられるのはこのゲームだけ!、中南米エリア好きの方はよろしくお願いします。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。・(S&T#316)Campaigns of 1777: POPOVさんとWilandorさんに無理をお願いして例会及びVASSALで3回対戦できました。リバデスのデザイナー、インペリアル・ストラグルのアーティスト、チャールズ・ロバーツ賞2019年ベストマガジンゲーム、DGには珍しくボックスでの再販予定有。ダイス目次第のイベント影響が大きい気もしますが、雑誌ゲームを3回プレイしたのは初めてかも。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。・(AtO#59)Blind Faith: 2024年の逆MVPは満票でコレ、テーマ的に期待が大きくグラフィックも水準以上だった反動で残念度合いが更に倍。フス派の戦車は全く役に立たず2ターン以内に神聖ローマ帝国が確実に勝利します。👇 マロンジンさん YSGAには、仙台から引っ越してきて、2000年06月18日の例会に「スターリングラード戦役(GJ59)」を松谷さんと対戦したのが始まりです。長い間お世話になっていて、新旧会員の皆さんには本当に感謝しかありません。 官兵衛さん、POPOVさん、紫龍さん、「(MMP)The Greatest Day Utha Beach」のプレイありがとうございました。 まだまだプレイしたいので、GTSを始めたい方の応募をお待ちしています。どちらのタイトルでもOKです。 Fredさん、「Washington'sCrossing(Revolution)」の対戦、おつかれさまでした。アドバイス頂いた通り、戦力の記録に一工夫があれば、とても魅力的なキャンペーンだと思いますので、ちょっと考えたいと思います。できれば、再戦をよろしくお願いします。こちらは、ザッカーっぽいシステムですので、他の方の応募もお待ちしています。 私の訪問予定が早めにスケジューリングできないため、皆さんとの対戦予定がうまく組めないのが残念ですが、来年もぜひよろしくお願いいたします。さて、2024年も月一回以下の参加になりましたので、対戦ゲーム紹介になってしまいますが、私もアンケートに参加させて頂きます。◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。①GMT : The Pure Land: nin War in Muromachi Japan, 1465-1477 プレオーダーして2年になりますが、まだ発表されていません。発売されたら真っ先にプレイしたいので、YSGAでお付き合いいただける方がおりましたら、お声掛けをお願いします。②MMP/The Gamers : Tactical Combat Series [TCS]のCommand Rule採用プレイ このシリーズは、Bloody 110 (1989)から始まり35年を経過している大変古い戦術級ゲームシステムですが、CommandRuleは現在でも十分に楽しめる斬新なものだと思っています。タイトルを選びませんので、是非、お相手をお願いします。すべてのシリーズタイトルをCommandRules採用でプレイするのが、私のライフワークです(笑)。③Storm Over Jerusalem: The Roman Siege (2023) イスラエルにゆかりのある仕事についているため、こちらの歴史には大変興味があり昨年入手しましたが、未プレイです。年末年始でカードの翻訳を済ませようと思っていますので、興味のある方は対戦をよろしくお願いします。番外 : Harpoon V: Modern Tactical Naval Combat 1955 - 2020 (2020) 少し毛色が異なるのですが、こちらは日本語版が出ていますので、是非、来年はプレイしたいです。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。 私は、5タイトルしかプレイしていませんので、一番がつけられません プレイ順に挙げると、以下の通りです。・Hexasim : Tenkatoitsu (2016) Nagakute ひしぐべいさん、ありがとうございました。日本史ゲームは苦手な分野ですが、海外デザイナーのタイトルという事で先入観なくプレイできました。勝ちパターンを研究してみたいです。・Compass : Commands & Colors Tricorne: The American Revolution (2017)ひしぐべいさん、こちらもありがとうございました。ミニチュアゲームは憧れなので、やっと入門した感じです。・MMP : The Greatest Day: Utah Beach (2024) 官兵衛さん、Popovさん、紫龍さん、連日の対戦ありがとうございました。GTSをプレイして感じるのは、私のスケール感覚にマッチしているシリーズだということです。どのタイトルも楽しめています。・MMP/The Gamers : Ariete: The Battle of Bir el Gubi, Libya November 1941(2020) Ironcradさんさん、Popovさん、Command Rulesの本格的な導入でのお付き合いありがとうございました。Command Ruleを完全理解するために日々精進していますが、まだまだ、楽しめます。・Revolution Games (II) : Washington's Crossing (2012)Fredさん、戦力計算おつかれさまでした。貴重なタイトルで、システムも良い感じだと思います。私は大好きです。戦力表示だけ何とか改善したいです。番外 : GMT : I, Napoleon (2024) ソロプレイのゲームはルールが難しいものが多いですが、こちらは長く楽しめそうです。御多分に漏れず、拡張版のデザインが進行中と聞いています。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。 私の場合、対戦の機会が少ないので、いろいろな理由でプレイ願望のあるタイトルを選んでいるため、プレイが満足を生んでしまい、「合わなかった」という感想がでずらいです。そのため、これといったゲームが出てきません。👇 Dublinさん◆質問1◆ 2025年に是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。パシリム/コルスンポケット2ニューイングランド/ウィンターズ・ヴィクトリーディシジョン/新しいウェリントンズ・ヴィクトリーGMT/トラトラ+コンコンGMT/ボマーコマンド再来年版クラッシュ/バタイユのドレスデンGMT/ガリポリ1915◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。AW/レヴォリューション・フランセーズナッツのイギリス内戦ブロックゲーも良かったかも◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。特になし番外編:死ぬまでに絶対プレイしないゲーム戦国大名セブンエージス日本軍かナチが登場しない北米大陸のゲーム👇 KAYさん質問1 ・ラストギャンブル(コンパス版) ・ロードトゥモスクワ(GMT) ・リバティロード(Hexasim)質問2 タント・モント(GMT)質問3 特に有りません👇 ひしぐべいさん今年の秋に正式に入会いたしました。皆様よろしくお願いいたします。質問1 2025年に是非やってみたいゲームタイトル1)Combat Commander: Europe/Med. 20th Anniversary Edition 20周年版出るとのことで是非挑戦してみたいタイトルです2)Triomphe Marengo 興味あったのですがYSGAで実際に拝見してその見栄えの良さにやられました。これもプレイしたいタイトルです。3)Memoir '44 今年積み木ゲー初体験して流れ?でミニチュアゲーに興味が湧いてきました。このゲームにこだわりませんがミニチュアゲーやりたいです。質問2 今年プレイしたゲームで最も面白かったゲームどれも面白くて一つに絞れないですが二つあげます1)Commands & Colors Tricorne 積み木のユニットは感触が良く移動するだけで楽しい。C&Cシステムの熟された感じも良かったしダイス振るのも楽しい。素晴らしかったです。マロンジンさんには準備にはじまり何から何までお世話になりました。ありがとうございます。2)主計将校1914 ボードゲームとウォーゲームのハイブリです。ww1のシミュレーションとしての評価はさておきボードゲームとして完成度高いです。マルチプレイですがチーム戦でキングメーカー問題が発生しません。強調したいのはゲーム終盤の軽さです。終盤に拡大再生産進むにつれ一人の手番が長くなりダウンタイムが右肩上がりに増える最近のボドゲあるあると無縁です。質問3 合わなかったゲーム ゲーム性やシミュレーション性の話ではないですが、自分は色覚が弱く緑、赤、茶が混在し明度差の弱い色使いは苦手です。年一くらいでマップの地形やユニット見分けるのに疲れてしまうタイトルに当たります。👇 Miuさん◆質問1◆ なんでも呼んでください◆質問2◆タントモント◆質問3◆特になし👇 ウラビィさん質問1 やってみたいゲームですが、今年はアルデンヌ44をやってないので、来年は2日間以上で長くやってみたいですね。そういう意味ではウクライナ43の初版もそうでしょうか。 あとタイタンの掟を3~4人で久しぶりにやってみたいですね。マルチと言えば参加出来なかった7時代も試してみたいです。 新しくなったラストギャンブルも候補でしょうか。 また 殆どやった事ないゲームにも目を向けたいところです。スターリングラード攻略やブレイクアウトノルマンディー、GJやバンザイ、コマンドのゲームなど。質問2 (GMT)スターリングラード42の小さな土星作戦や、GJのバルバロッサ連結なども楽しくプレイ出来ましたが、私としての白眉は、会長手ほどきの下、ルールを間違えながら初めてやった、伝説の始まり(The Legend Begins:Ter/CMJ)、でしょうか。確かにややこしく時間はかかるでしょうが、新作の(GMT)ノースアフリカ41より好みだったかもしれません。ただ、やり込まないとルールを覚えないゲームの類かもしれないかな、と。(ま、大抵のゲームはそうですが)質問3 特にないかなと思いますが、一回だけ当日に突然決まったマルチ(商法の方ではないが、強引さは似たようなもんか?に組み込まれたのは個人的にはそこまで楽しめませんでした。👇 西新宿鮫さん 24年はほとんど例会に出席できませんでした25年も出られる見込みがあまり立っておりませんが意欲はありますので、引き続きよろしくお願いします。◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。・(DG)Battles in the East #1、#2来年は#3も出るみたいなので期待・(Rev)Blind Swordシリーズ各種新作のシャイローは好きな戦いなのでやってみたいですね・(GMT)Barbarossa: Army Group North 1941 2nd Editionまあ、中央軍集団もろくにプレイしていないのですが(^_^;)◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。・DUNE(2019年版)冗談でなく。あるいは・ 1898年の大災厄:米西戦争◆質問3◆2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。・One Hour World War II根本的に変えないと駄目な気がします。VP調整だけでは難しいかも。👇 ペロ軍曹◆質問1◆ 来年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。 新タイトルが出ると対戦したいものが増えてくるので、あくまで現時点でということで ・GMT 『North Africa '41』 ・LEGION 『Invasion: Malta』 ・Nuts! 『Stalingrad Roads』◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。 一つに絞るのは難しいので、異なった角度で二つ上げると、 ゲームシステム的に対戦して面白かったゲームは ・Histogame 『Triomphe a Marengo』 テーマ的に興味深く対戦して面白かったゲームは.. ・第三惑星委員会『1868 戊辰戦争』◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。 特にはありませんが、「Commands & Colors: Napoleonics」シリーズをソロプレイした際、最初は面白かったのですが何度かプレイしていると、異なるシナリオでも飽きちゃいますね~。やはり駆け引きが面白いと思うので、どなたか興味があれば対戦をお願いします。👇 Popovさん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。・NES Witers Victory Dublinさん是非よろしくお願いします。・GMT リソルジメント1859 長年の課題です。・Compass Fall Blau BD-AOKさんとハリコフバトルズをプレイして面白かったので、その前作も是非プレイしたいです。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。TCS アリエテ マロンジンさん推奨のコマンドコントロールルールを採用したもの今まで馴染めなかったTCSのコマンドコントロールルールが、好きになりました。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。GMT Banish All Their Fears 射撃や白兵戦ではなかなか壊滅しないユニットが、1ユニット(1個連隊)壊滅して、士気チェックに失敗すると、いっぺんに1個旅団10個程度のユニットが消し飛んで、戦線がなくなる光景が凄まじかったです。ある意味度肝を抜かれました。👇 BD-AOKさん まず質問1ですが、7AGES。四年くらい前ですか鬼滅の刃の炎柱が殉職する映画が公開されていた頃以来全然参加できません。四人までだと練習戦。六人以上だと排除される五人限定ゲーム。2025年は二回は参加したいです。内一回は二日がかりで完走したい(過去にベテラン勢で1度だけ1日で完走したみたいだが)ですね。 次に私もエネミーアットハリコフを何時ぞやデモンストレーションで誰かが単独プレイしたのを見ただけでしたが、知人宅で目に留まり評価を聞いてみたところクセがあるけど面白かったとのこと。その証拠にエネミーアットバルジを購入し正月にプレイするとのこと。両方を来年プレイしてみようかと思います。あと売り切れみたい?なバルジ20もプレイしてみたいアイテムのひとつです。クォーターボックスサイズで軽いと思って持ったところズシリと。マップがハードボ-ドと気づきました。1時間くらいのプレイタイムと聞き2025年にはプレイしたいものです。質問2は特になし。質問3はCMJ151号付録ノーエスケ-プノ-ウエア-。ソ連軍プレイでしたが普通にプレイしただけでドイツ軍を圧倒。ドイツSS装甲軍団は強力ですが一つだけでは眞にアダ花。焼け石に水。題名はノーエスケ-プノーウエイの間違いだろうと確信してしまった。あとロストフ41。これは複数人の方とプレイしましたが、ドイツ軍プレイヤ-が渾身のぷれいでハリコフ陥落のメドは立てるも、私はソ連軍プレイで必死に抵抗しただけでしたが独第13装甲師団をロストフの前哨戦ともいえる戦いで殲滅に成功。泥濘期に思うように動けず削られていく移動力。ロシアにまともな街道なし。遠すぎた橋ならぬ遠すぎたロストフとして認知。対戦相手は、もう二度とプレイしないとのこと。最後にGMTフランス40第二版。第一版の時からフランス軍のレスポンスの良さに疑問ありでした。その後ドイツ軍が無線連絡により戦力の集中と分散を可能にしていたこと。対して第一次大戦同様に伝令に頼っていたフランス軍(イギリス軍は不明)。この知識を知り、両軍のレスポンスの違いをゲームに正しく取り込めていないことを確信してしまった。ドイツ軍の補給を切れやすくしたこともマイナス。👇 Ironcradさん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。ア)(GMT)Seljuk: Byzantium Besieged, 1068-1071Volko RuhnkeのLevy & Campaign series第5作。NevskyとPlantagenetをプレイして面白かったので、Seljukも期待してしまう。イ)(GMT)People Power: Insurgency in the Philippines, 1981-1986 COINシリーズ第11作。All Bridges Burningと同様に3人ゲーム。プレイアブルか否か確かめたい。ウ)雑誌付録ゲーム2025年もDecision社は12作出版予定※ランダムイベントで勝敗が決まってしまうとか、どう見ても向いていないシステムを無理やり適用するなど、問題作だらけ。それでも、2024年最も面白いと感じたのは(SPI)Tank! (1974) S&T #44だった。そんなこともあるので、雑誌付録ゲームは外せない。WW誌102号日本軍のオーストラリア侵攻や105号マダガスカル侵攻などもあるし。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。(SPI)Tank! (1974) S&T #44◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。特になし。👇 皐月さん質問11.hobby japan 「BitterEnd」2.bonsai 「Admirals' War」(今年流れてしまったのでぜひお願いします)3.直接的にこれと言えるのがゲームを知ら無すぎるのでタイトルしてはないですが、今年は現代戦、南北戦争やナポレオニックは出来ていないのでおすすめがあればプレイさせていただきたいです。質問2難しいのですが(GMT)Stalingrad'42のリトルサターンかと思います。学生時代にビックゲームをプレイすることはあるにはあったのですが、ゲームのエンドまでしっかりプレイすることが出来ていなかったので今回機会を頂いて行なえたので大変楽しかったです。質問3皆さんおすすめの物をプレイさせて頂いているので特にありません。👇 帝王質問1◆ 年末に出たオランダ44第二版パート2に名作無しの言葉通り、フランス40の第二版は散々でしたが、今回は大きな変更点も無く、期待できそうです。イタリア戦線の第二作「イタリア43:グスタフライン」も早くプレイしたい所。質問2◆リトル・サターンなぜ、基本ゲームに同梱しなかったのか?このシナリオで初めてゲームが完成したという感があります。質問3◆ ダメという訳でありませんが、(GDW/IED)第五次辺境戦争は自作シナリオを作ってプレイした方が良いでしょう。キャンペーンしかないのは、事実上プレイ不可能。2.3個艦隊同士なら結構面白くなると思います。👇 KENさん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで(AH)France 1940を「馬」で(SPI)Strategy I(AtO)Guerra a Muerte◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトル(SPI)NATO Division CommanderコントローラーゲームNATO Divisionをせずにウォーゲームを語ることなかれ。◆質問3◆ 特になし。👇 もっちひさん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。・GMT「Stalingrad’42」 大好物の青作戦でシモニッチにもかかわらず、プレイ機会を逸したまま。リトルサターンとか興味ありますが連続例会じゃないと難しそうですね。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。・バンザイマガジン「第48装甲軍団の死闘」 リメイクされてプレイしやすくなった印象。ドイツの11Pzが圧倒的に思えましたが、粘り強く攻撃を続ければソ連側も十分勝機はありそう。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。・DG「OPERATION ALBION」 1917年のドイツの陸海空統合作戦によるバルト海攻勢というテーマで機雷戦、イギリス派遣潜水艦隊や革命勃発などのフレーバーと非常に興味深いのですが、ドイツ軍が装甲列車+突撃兵のキラースタックを作り突っ走れば海など関係なく勝てることに気付いた瞬間にクソゲー化しました。おのれミランダ。👇 山陽さん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。①戊辰戦争1868②激闘 関ケ原③BLIND FAITH:The Hussite Wars(フス戦争)特別編新選組(バンダイ)…所有していないので、どなたかがプレイを狙っていれば…ということで特別に入れさせていただきます。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。ドラゴン・パス今年は仕事が忙しくほとんど例会に参加できませんでしたが、会長のおかげで念願の「ドラゴン・パス」がプレイできました!エキサイティングで非常に面白かったです。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。なしというか、全然ゲームができなかったのが最大の「ダメだった」ことでした。来年は、参加できる機会が増えると思うのでYSGAの皆さんよろしくお願いいたします。👇 紫龍さん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。「デュアル・フォー・ハリコフ」(CoSi)古いゲームですが、たまたま持っているので。ルールを読んで、挑戦したいと思います。「バルジ20」(ボンサイ・ゲームズ)これはまだルールも読んでいないのですが、評判がいいので、入手しました。「アトランティック・チェイス」(GMT)これも持っているだけでルールを読んでいないです。変わったシステムらしいので、勉強してからでないと対人プレーは難しいかと。ゲームとしては、面白いらしいですね。◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。「激闘!ロンメル軍集団」(GJ88号)ソロプレーを1回しただけですが、通常のゲームなら行かないようなところまで、ドイツ軍がマーカーを集めるために踏みに行くのが、なんかそれらしくて面白いと思いました。◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。「コルスン」(「ドイツ南方軍集団」のうちの1つ(SPI/SS)ソロプレーを2回ほどやってみましたが、ドイツ軍が史実以上にひどいことになりました。ルール上、ドイツ軍に厳しすぎるようです。以上です。YSGAにはなかなか行けませんが、ゲームはしているということを言いたくて、アンケートにお答えしました。来年もよろしくお願いします。👇 ピンキチさん1 フンタ(HJ)、フランス40第2版、D.DAY(エポック)2 英雄三国志(群雄の皆さん。またやりましょう)3 特になし。👇 蛸坊主さん◆質問1◆ 2025年是非やってみたいゲームタイトルを3つまで挙げてください。ナポレオン・アット・ベイラストギャンブル関ヶ原◆質問2◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番面白いと感じたゲームタイトルを1つ挙げてください。英雄三国志 念願叶って良かったです。またやりましょう◆質問3◆ 2024年にプレイした(ソロプレイ含)ゲームの中で、一番合わなかった(ダメだったとか面白くなかったとかの)ゲームタイトルを1つ挙げてください。特に無し Yokohama Simulation Game Association
[5531]国際協力 アクティブ・ラーニング ワークで掴むグローバルキャリア 第二版
https://ericweblog.exblog.jp/243268286/2024-11-22 11:00:00 - [5531]国際協力 アクティブ・ラーニング ワークで掴むグローバルキャリア 第二版佐原隆幸・徳永達巳、弘文堂、2024、第一版2016年アクティブ・ラーニングの手法で現場を知り、課題を知り、そのための方法論を知り、実践的に学ぶテキスト。なるほどね。現状を知る安全な水母子手帳初等教育インフラ方法を知る国際協力プロジェクトロジカル・フレームワーク手法PCM手法PLA手法政府予算で行う国際協力組織制度づくり小規模融資新しい取り組み課題を知る地球規模の課題国際協力の潮流 貧困撲滅への回帰これから実践ワーク財務分析市場価格から国際価格社会ジェンダー分析行動選択開発とは
24年自宅ゆるゆる生活日記(4)…くらし編(1)
https://fossil1129.exblog.jp/33611694/2024-11-06 11:00:00 - 北ぐらしの画像整理を急ピッチで行う毎日になっている。恒例になっている「北ぐらしのPhotobook」のためだ。昨年同様、Fujiのハードカバー上・下2巻にまとめるつもりだが、誕生日クーポンが使える今月中に上巻だけでも仕上げたいからだ。これも恒例のカレンダーの制作も平行して行い、とりあえず、第一版ができた画像差し替えなどの修正して、第二版を仕上げたい。