ワンオペ育児
03月15日的推文整理 | Nothing can compare with.
http://rshiang.blog.fc2.com/blog-entry-3094.htmlR_shiang RT @nairu99h: 정말 완벽한 매듭묶는 방법 영상을 찾았다 https://t.co/36oMaHs8n3 03-15 23:02 RT @Mixedsnack: He's so happy that he
【本誌ネタ】月鯉 まるでワンオペ育児 | ゴールデンカムイまとめ
https://goldenmatome.blog.fc2.com/blog-entry-3584.html※本誌ネタ今年もこれを??と言い張って生きていくゾ! pic.twitter.com/CfXFjNS8o4— うらやま (@URYM_jk) February 10, 2020 var nend_params =
短歌 | 四季島
http://rinokiyu.blog74.fc2.com/blog-entry-6034.htmlワンオペの育児と家事を知ったならブラック企業が泣いて逃げ出す
04/09のツイートまとめ | ハナさんの吐息あつめ
http://youlovehana87.blog.fc2.com/blog-entry-1126.htmlyoulovehana RT @tf2_it: 32時間ワンオペした感想です。(3歳になったばかりの長女、やっと首が座った次女)育児をしないパパに読んでほしいです。 https://t.c
不平等育児 ~どうせ今日もワンオペ~ | 今日の一枚ミニ通信
https://ichimai8v8.blog.fc2.com/blog-entry-7260.html不平等育児 ~どうせ今日もワンオペ~ジャンル:#ヒューマンドラマ #aff対応 #不平等育児 ~どうせ今日もワンオペ~ #ぶんか社-- Delivered by Feed43 service
フルタイム正社員共働きで妻が仕事家事育児をワンオペでこなしてる状況って世間一般的に見て普通ですか?それとも歪ですか? | にゅーれす
http://newresu1.blog.fc2.com/blog-entry-96422.htmlフルタイム正社員共働きで妻が仕事家事育児をワンオペでこなしてる状況って世間一般的に見て普通ですか?それとも歪ですか? var pickup_id = 9586703;
菅野美穂主演、映画『明日の食卓』ワンオペ育児のラスボスの夫にイラッ 本編映像解禁 - 記事詳細|Infoseekニュース
http://ayuichi.tokyo/article/481634554.html2025-05-23 05:44:00 - 菅野美穂主演、映画『明日の食卓』ワンオペ育児のラスボスの夫にイラッ 本編映像解禁 - 記事詳細|Infoseekニュース女優の菅野美穂が主演する映画『明日の食卓』(28日公開)より、菅野演..
毒親は不倫までする
https://ac-wanopeikuji-blog.seesaa.net/article/473647875.html2025-02-19 02:00:00 - 本当になくならないですよねー不倫クズでしかないし、毎回毎回呆れます。私がコメンテーターになりたいぐらい、ニュースとかバイ〇ングとか見てたら腹立つ(笑)なんでほんまにしょ..
明日から37週!もういいよ♡
https://ac-wanopeikuji-blog.seesaa.net/article/473632535.html2025-02-18 02:00:00 - こんにちは!中々更新出来なくて変に焦ってるまむです。毎日更新出来ている人は本当素晴らしいと思います。ズボラ性格は続きにくいのでダメですね(^^;)先週から臨月に入り..
熱性けいれんが起きた時の話
https://ac-wanopeikuji-blog.seesaa.net/article/473631934.html2025-02-13 02:00:00 - 4歳になる兄ちゃんが高熱出て久々病院に受診しました。成長して最近熱あまり出してなかったので油断してましたわ。病院行っても全く薬飲まないので嫌なんですけどね笑そして、熱出たとき何..
出産はいつ始まるか分からない
https://ac-wanopeikuji-blog.seesaa.net/article/473508023.html2025-02-10 02:51:00 - 今日は子供たち保育園に行きましたが、明日はお休みで1人でみないとです。何したら良いのか悩みます・・(いつものことですが)お金に余裕があるなら遠出して気分転換したいといっつも思ってま..
ワンオペスタート
https://ac-wanopeikuji-blog.seesaa.net/article/473498773.html2025-02-09 02:44:00 - 日曜日15時頃、パパ仕事(移動)行きました。はい、また土曜日ぐらいまでワンオペです(+_+)今週は祝日があるので子供たち見ないといけませんが、本当にワンオペ育児の私にとっては苦..
毒親から現在逃げてるワンオペ育児ママです笑
https://ac-wanopeikuji-blog.seesaa.net/article/473463640.html2025-02-07 02:43:00 - タイトル通りですがはじめまして!笑現在2人育児しながら臨月前のまむと申します。初回ということで自己紹介軽くした方がいいのかな?笑4歳と1歳の子供をワンオペ育児しながら現..
都合が悪くなると黙る旦那は人の気持ちが理解できない??
http://kkchanmama02.seesaa.net/article/472679534.html2025-12-17 12:04:00 - 週末「知人と格闘技の試合を観に行ってくる。」と出掛けた旦那。「どうせ飲んで帰って来るんでしょ?」と聞くと「格闘技観に行くだけだから飲むわけないだろ!早く帰って来るよ。」..
【日記】子育てに対する責任を強く感じた週(2019/8/5~2019/8/11)
http://kakigouri-suits.seesaa.net/article/468967284.html2025-08-18 08:30:00 - こんにちは、ryopapaです。最近、育児をがんばっていると、ryopapaと息子二人きりでいることが多くなりました。奥様も用事があるし、できるだけ息抜きの時間をあげたいからです。ところが、他..
女友達「ワンオペ育児つらい~><」俺「ニート主婦なんだから当たり前だろwww」→結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.scienceplus2ch.com/article/466139132.html2025-09-18 09:50:00 - 1: 2017/09/16(土) 14:51:18.092 ID:qhSoPI6E0 友達3人くらい失った
ワンオペ育児 休日イクメンが知らない妻の平日
http://www.scienceplus2ch.com/article/466136541.html2025-08-23 08:10:00 - 1: 2017/08/22(火) 09:57:07.59 ID:CAP_USER9 母親が1人で育児や家事をする「ワンオペ育児」が子育て中の女性の間で話題です。新聞や週刊誌に記事が次々と掲載さ..
友人から頂いた出産祝いの、自分では買わないような高級子供服。しかし広げてみると、首元の内側部分に食べかすのような汚れが…
http://jiwachan.net/article/466040143.html2025-08-28 08:10:00 - 440: 名無しの心子知らず 2017/08/02(水) 15:44:21.58 ID:TyKo1yJF友人から出産祝いをいただき、それが自分では買わないような1着100..
1/14-24
https://kimmy55.exblog.jp/34429577/2025-01-25 01:00:00 - 1/14 火曜女性特有の月1回の地獄期間がはじまる。薬を飲んでなんとか出社したが、腹痛頭痛はおさまるどころか酷くなる一方でギブアップ。早退して在宅勤務に変更させてもらった。なんていうか、この生理ってやつは、ほんと厄介だ。毎回、上司(年下40歳、独身)に伝えるのが微妙に気恥ずかしい。いい歳して小娘じゃあるまいし。と思うかもしれないが、いちおう私だって女ですから、やっぱり恥ずかしいわけですよ。そろそろ解放して欲しいものだ。 午後は、自宅からオンラインで打ち合わせをしたり、資料作りを頑張った。体調不良とはいえ、自宅での仕事は捗って夜まで集中したが、やっぱりヘトヘトだ。たぶんここからしばらくメンタル死亡の日々が続く。1/15 水曜 2日目で絶不調。会社を休む。しっかりと休んで明日に備える。1/16 木曜 むくりと起きた。メンタル生きていた。疲れは溜まっているが、気分はそれほど落ちていない。私にはやることがたくさんある。メンタル死などと言ってはいられない。そう自分に言い聞かせていたのに…。 職場のランチ中、同じ部屋で食事をしているメンバーの会話にメンタルを削られる。何気ない言葉の中に、微妙な抑圧や優越感を感じた。かつて、アメリカ人の黒人の知人が話していた差別的な言動の話を思い出す。よく言われがちなのが「黒人の割に〜」みたいな褒め方を白人にされる事があるらしく、そういう言い方は止めて欲しいと伝えても「考え過ぎw」と返されるそうで注意するのが嫌になるし疲れる、と言っていた。ナチュラルな見下しが人を摩耗させる典型例だと思った。きっと、モラハラ加害者は「幸せ」になりたいんじゃないんだな。幸せを感じられる心がないので、周りには「自分よりも不幸でいてもらいたい」だけなんだ。だから相手の嫌がることをし、刹那的な快楽に溺れるのですね。1/17 金曜 忙しい1日。午後は打ち合わせで埋まる。昨年から、少しずつ動きだしている案件の計画修正や優先事項の洗い出しなんかをメンバーと相談。それぞれの視点から意見が出て熱い打ち合わせとなった。仕事をするというのは、「・・・なんですよね」とか感想を言うことではなく、「この意見もあり、あの意見もありましたが、これで行きます」と決断し提案することなのだと、声を大にして言いたい。意見を闘わせることは悪い事だとは思わない。意見を言うときに人にどう思われるか気にしてしまうという人は、他人の考えばかり気にして自分の考えの価値を勝手に下げてしまうのがよくないので、気にしないことを頑張るのではなくて、自分の考えと他人の考えを区別してどちらも大事にすることを頑張るといいよね。1/18 土曜 午前だけ出社。午後は義両親のケアについて夫と話し合いをした。夫は3人きょうだいの長男で、今後は弟と妹にも協力してもらわねばならないのだが、それには義実家独自の事情というか、なんというか、色々なことが複雑に絡んでおり…さすがに、書いてはいけないような気がするので伏せておく。それにしても、疲れ果ててパトラッシュを召喚しそうになったよ…1/19 日曜 家族で息子の誕生祝いをする。私は32歳で息子を出産した。順風満帆の子育てではなかった。何度も自信を失い、自分は母親失格なのではないかと思い続けてきた。しかし母としての自信喪失より辛かったのは、終わりの見えない過酷なワンオペ育児だった。働き盛りの夫は、日付が変わってから帰宅することが多かった。泣き続ける子と一緒に家に閉じ込められ、限界まで追いつめられた。「大変なのはわかりきって産んだのだから、母親が責任を持って育てるべし」という社会の空気が苦しかった。仕事は諦めた。それからは、全てを振り切るように育児に明け暮れた。やっと幼稚園に入園させた時は救われた気持ちがした。 当時の写真は息子が18歳になった今も見ることができない。成長した息子を見て「母親になってよかった」と思いもする一方で、「母親でない人生を思い切り生きたかった」と強く思う自分がいる。この二つの感情が同時に存在することは自然なのだと、誰も私に言ってはくれなかった。その言葉が聞けたなら、私はあれほど苦しまずに済んだのに。1/20 月曜 息子、コロナ。1/21 火曜 コロナで息子と母の2名仕留められる。1/22 水曜 息子、解熱。鼻詰まりが酷い。母、喉が痛くて飲食が苦痛。ただし発熱はない為、仕事する。(在宅)😇 職場の若い子が、「体調はいかがですか?元気になったら、一緒に美味しいもの食べに行きましょう!」とメールを送ってくれた。看病と隔離生活にうんざりし始めてきていたので、こういった優しさが、とても嬉しくて心に沁みた。 大人になった今、「また飲もうね!」「今度、ご飯食べに行きましょう」と言われたとき、それを社交辞令とせずに、本当に連絡を取って予定を尋ねていくのが人付き合いをやっていくうえで割と大切なんだと気がつき始めている。やっぱり人生『楽しみな約束』でいっぱいにするに限るよ。気になってた美容院の予約とる、気心知れた友だちと会う約束する、恋人と「次あったらこの映画見よ」って伝える、そういう楽しみ120%の約束があるといい。会いたい人や、行きたい場所が、明日を生きる希望になる。1/23 木曜 嫁がコロナだろうがお構い無しに本日も弊義父から鬼電。「おたくの奥さんがデイサービスの職員に手を引かれて戻って来るのを見た。みっともないからやめさせたほうがいい」と、義父に言った近所の人がいたらしい。あのさぁ、ポックリ死なない限り、ほとんど全員が最後は「障害者」になって人生を終えるというイメージを持てていない人が多くない?「障害者」と「健常者」という2種類の人間がいるわけではなく、人生において「障害」に直面するタイミングが違うだけですよ!義母の姿は未来のあなたの姿になり得るのですよ?とにかく、今からみんなオレんちに集合!全員往復ビンタだ!1/24 金曜 「出たッ!なんでもかんでもいい話に落とし込もうとするの、やめてくれよ。名前をセンチメンタルKに改名したほうがいいんじゃん?俺ら(の年代)には通用しないよ、そういうの」と息子に言われて母さん震える……本当のことすぎて。
106万の壁
https://meguromami.exblog.jp/34375846/2024-12-26 12:00:00 - 先程、106万の壁を突破する方の怒りのブログを読んだ。怒りの元は、社会保険料を払うことになり、手取りが減るということ。バブル真っ只中の世代だけれど、バブルの恩恵は何も受けてこなかった。何も良いことはない。といった内容。私はこの方より少しお姉さんのおばーさんです。バブルの恩恵は受けました。でも、その分働いたもんね。36協定が破棄されて、均等法なる法律は出来ても、時代がまだまだ追いつかない悪法のせいで、夜8時には帰れていたのが、10時まで残業できるようになった。夜は疲れ果て、朝は眠たい。でも、お給料とボーナスは良かった。証券会社のアシスタントでさえ、100万のボーナスが貰えたんですよ。ただ、就職難の時代でもありました。特に短大卒。コネがないと中々良い会社には入れない。そんな時代。ジュリアナは私も行ってませんが、(家が厳しかった!)夫と結婚して寿退社。専業主婦生活。のんびり子育て。公園ランチ。は、しました。ただ、夫はお仕事大好き、企業戦士ですから、ワンオペ育児です。それでも、幸せでしたよ。子どもといつもベタベタして。怒りのブログ主は営業職で、ノルマを果たせばお給料に反映されたそうなので、わたしみたいな一般職OLではなかったのでしょうかね。でも、立場は違っても、思いは共感できます。嘆きも共感できます。怒って良いんですよ。怒るべきです。やはり、政治が良くないもの。出生率も下がりに下がって、特に、高学歴インテリ層の夫婦が子供を産まない。これは由々しき問題。日本なのに、日本人のことを思わない政府。同じ日本人ではないのか?とさえ思ってしまう。若い人が希望をもって働き、子どもが持てて、子どもも幸せで、みんなが安心安全に暮らせるそんな国になってほしい。松屋の地下の茶の葉が好き。ほっと一息。静かな空間に癒されます。
【育児日記】みんなに素敵だったと言われたり…協力してもらったり感謝しかない!!
https://breadfool.exblog.jp/243284932/2024-12-08 12:00:00 - こんにちは。いやぁ~感動した!!!昨日は姫の最後の#クリスマス劇があって王子には#音楽祭に行けず我慢してもらったけど。。。姫は#ソロで歌う場面があり大きな声で堂々と演じていて帰る時も沢山の人に良かったねぇ~と声を掛けられて姫も私も嬉しかった✨**毎日の更新の励みになりますので是非ぜひ応援ポチっと皆様、ご協力を頂けたら嬉しいです!!こちらのニャンコとお花のバナーをポチっと押して下さい(人ω<;)****姫の#クリスマス会は写真撮影ができないので後で#DVDの販売はあるけど…ソロパートがあると聞きやっぱり#保育園最後だし王子よりも姫かな…と姫のクリスマス劇を見に行くことにしたのですが本当によく演じられていて先生からも#保護者の方々からも帰り際に「〇〇ちゃん、めっちゃ良かったぁ~💕」「#素敵やったよぉ~💕」と何人もの人に言われて誇らしげに帰ってきました✨*劇中は写真が撮れないけど解散後は写真OKなので、お友達とツーショット💕夜な夜な縫った西松屋の白い服を着て(笑)*#学習発表会 #保育園行事 #涙が止まらない***一方。。。王子の方は、音楽祭で保護者が来てるし誰かに王子と#一緒に帰って来てほしいけどちょうど終わる時間がお昼前だからそのまま帰りに#ランチを食べに行くかもしれないし…と前日、数人の#ママ友さんにラインをしたけど一緒に帰って欲しい…とは言えず💦すると昨日の朝に一緒に帰ってあげられるよ~!とお隣のママさんから#ラインをもらえて、しかも一緒にランチを家で食べさせておくから姫とユックリ帰ってきて~!とそれだけでも十分に嬉しいのに#午後からも一緒に遊ばせておくよ!と。*保育園からのクリスマスプレゼントはスゴロクでした♪*#ワンオペ育児 #ママ友との付き合い方 #後悔しない子育て***さすがに#お昼ご飯までは。。。と家で食べると伝えたけど結局、姫の劇が押してしまい、お隣の#1年生もお腹が空いたと言ってるから一緒に食べさせたよぉ~!と劇中にラインをもらい💦午後からは#野球の練習に行くから#着替えさせて一緒に練習に#パパさんが連れて行くからママは姫と家で休んでおいて~!と言われ甘えさせてもらいました✨でもさすがにずっとお願いするのも…と夕方の4時半まで#野球の練習をすると聞いたので3時半頃に姫と一緒に学校に向かうと…#勧誘のママさんから声が掛かり💦 結局ずっと最後まで#ママさんと話すことになって王子の写真は1枚も撮れずだったけど凄く楽しかった!と王子。楽しかったなら明日も野球してるからおいで~💕と言われ💦明日は空手と#スイミングがあるから無理です…と伝えて帰って来たけど。。。本当に#楽しかったようで寝るまで野球の話をしていました♪*王子が野球に出掛けてから…姫も行きたい!と言われたけど寒いのでクリスマスツリーの飾り付けをしてから家で少し休憩(笑)*#子供の笑顔 #子供の習い事 #小学生の友達関係**最後に見たよぉ~♪と応援して戴けたら嬉しいです♪** **今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*♡
よく食べよく遊ぶ
https://jasmineboo.exblog.jp/34247344/2024-11-08 11:00:00 - 運動部男子が好きな晩御飯。帰宅すると「ただいま」の後に「今日のご飯、何?」と必ず聞かれる。おお〜!とか、やったー!とか、ぉぉ…とかリアクション(^-^)いや、娘も大量に食べるのが大好きだったので、男女差はない。でもあの頃は末っ子が赤ちゃんのワンオペ育児。もっと美味しいものをたくさん作ってあげたかった。外食もデリバリーも論外だったので、本当にかわいそうなことをした。夫はいないので彼のお弁当を作る必要はなかったが…。朝練だ大会だ、と娘と長男2人分の食事作りや洗濯は大変だった。それプラス少年野球をやってる次男。3人いるだけで、保護者会や学校行事も。夜間の授乳と夜泣きでほとんど寝てないくたくたの私には酷であった。末っ子が幼稚園に入るまでのバタバタ生活。今のように手厚い子育て支援はない。そのうち高校受験だ大学受験だ、と受験生がいてどんどん精神的にも追い詰められていった。ギリギリのところで踏ん張れたのは、やっぱり子供たちのためだった。夫のためではない。私がいなくなったらこの家はまわらない。今の生活は時間もたっぷりあって余裕余裕!仕事をちょこっとやってるにしても、なんて楽ちんなんでしょう。夫が飲み会でいなかったので、末っ子の好きなたらこを一腹のせてあげた。雄叫びを上げるのだった。それと、最近お気に入りのカリカリ鶏皮唐揚げ。人気の中華料理店がやってるお惣菜コーナーにある。どれも美味しいが、このスナック菓子のようなサクサク感はたまらない。実は、彼は公園遊びも大好きなのだ。共通して部活オフの曜日がある。都合が合えば、クラスの男女が集まり、公園で鬼ごっこをする。なんで中学生にもなって鬼ごっこ?!しかし、彼らが小学校の3〜4年生の頃はコロナ禍だった。鬼ごっこのような接触を伴う遊び、遊具遊び、球技は一切禁じられていた。マスクしてても大声を出すことも…。あんな異常事態は二度と起きてほしくない。おそらく、その頃にできなかったことを今になって取り返すべく、満喫しているのだろう。ちょっと危険なアスレチック風遊具や薄暗くなってからの鬼ごっこやかくれんぼは楽しいに違いない。小学生と違って門限も緩いし。学校では制服だけど、放課後に私服で集まるのも。なんか青春してるなぁ(≧∀≦)
いきなり秋?!
https://jasmineboo.exblog.jp/34171862/2024-09-26 09:00:00 - 涼しくなったら植物が元気を取り戻して嬉しい!剪定して捨てるのが勿体無い置き場の適当な鉢とか、もう枯れてダメだこりゃ〜の撫子とか。連休最終日は久しぶりに……コロナ前以来なので5年ぶりくらいになるだろうか。先日の女子会?!の続きで、今度は夫同伴で飲み会をやることになった。お互い、20年以上前から知ってる仲だ。マンションの最上階ラウンジ(冷蔵庫、キッチン、トイレ付き)で飲んだり食べたりすること7時間(^◇^;)周りを気にせず、騒ぐこと?!ができた。飲み物がなくなれば、買いに行かずとも誰かが家から取ってくる。九州男児がいるとどんどん飲まされてしまう。。。私が夫のいない10数年間をどのように過ごしたかを日頃の愚痴と共に友人たちが伝えてくれるというものだった。頼んでもいないのに気合いの入ったすごい企画だった(^◇^;)子供たちが小さい頃のワンオペ育児はともかく、思春期の子供たちとのあれこれや高校受験、大学受験、就職、と本人の頑張りや経済的なこと以外にどんなにフォローが大変かを語ってくれた。しかも同時期に乳幼児がいる場合。何もしなくてもほっといても勝手に育ってなんとかなるわけではないのだ。言っても伝わらないことだと思っていたが、各家庭と比較することで客観的に想像することはできたようだ。子育てが終わった後、定年後、当たり前のように一緒にいてくれると思わないように、と。介護のこともある。熟年離婚案件についてのぶっちゃけ話だ(≧∀≦)(私がそれを考えているのではなく、小さな不満の積み重ねは怖いことになるよ、の例えを友人達がリアルに語ってくれた)家事分担についてもかなりやってくれてる方だと思っていたが、友人の夫たちは、そんなの俺ら普通にやってるから!家に帰ってご飯があればありがたいって思うよ、と。帰宅すればいつもご飯ができていることは当たり前ではないのだ。毎日のお弁当だって。ちなみに友人の1人は子供たちのお弁当は作るが夫のは作らなかった。外回りが多く外食の機会が多いというのもあるが。食事中のスマホとかジョギング後に廊下に汗をポタポタ落として歩くとか、注意してもなかなか改善しないことは他人に言われる方が効果的だ。途中で部活から帰ってきた末っ子も食べにきてたが、お兄ちゃんの運動会で一緒に食べたよねーって。父親不在の運動会、毎年一緒に食べようって誘ってくれた。友人には感謝しきれない。(はて、末っ子の時は…お兄ちゃんお姉ちゃんが応援に来てくれたっけ。その後はコロナで中止になったんだった)一回りも若い美人さんに、膝に手を置けるくらいの距離で問い詰められたらタジタジになるわなぁ。しかも酔いが回った関西人だ(^-^)結婚の決め手は何だったのか、そこまで遡った。もちろん言わなくてもいいことはあるが、言葉にしないと伝わらないこともある。友人が望んでいるのは、大好きだよ愛してるよってギューってハグを100回やっても足りないわ、毎日して!と。それは勘弁してほしい(^◇^;)