ほぼ日手帳

no title | だからといって○○なわけではない。

http://sakuradamon1860.blog134.fc2.com/blog-entry-782.html
ほぼ日手帳は受験生必携

ほぼ日手帳 2010 Spring 2 | Take it easy!!

http://fssmax.blog14.fc2.com/blog-entry-4359.html

ほぼ日手帳 | のえみんち。

http://mutsunoemi.blog44.fc2.com/blog-entry-4595.html
ほぼ日手帳#art #illustration #漫画 #イラスト #ほぼ日手帳

#hobonochi #ほぼ日 #ほぼ日手帳 #journal | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

#journal #hobonochi #ほぼ日 #ほぼ日手帳 | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-17.html

#journal #hobonochi #ほぼ日手帳 #ほぼ日 | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

#hobonichi #journal #ほぼ日 #ほぼ日手帳 | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

#hobonichi #journal #ほぼ日 #ほぼ日手帳 | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

#hobonichi #journal #ほぼ日 #ほぼ日手帳 | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

#hobonichi #journal #ほぼ日手帳 #ほぼ日 | 不拣花朝与雪朝

http://felicityandherdragon.blog.fc2.com/blog-entry-41.html

ほぼ日手帳

https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2012-09-03-1.html
2025-09-03 09:05:00 - 9月1日に2013年版が発売されました。ほぼ日手帳です。ほぼ日手帳を使い始めたのは2011年。カバーはアイビー・タータンでした。2年目の今年(2012年)はファブリック ミナ ペルホネンのsonata..

ほぼ日手帳2025芸艸堂のHON来たよー

http://sonohinonikki.seesaa.net/article/504885563.html
2025-09-18 09:17:00 - ほぼ日手帳2025芸艸堂のHON来たよー posted by (C)いむっち2024年9月1日ほぼ日手帳2025販売日が来てしまいましたー。何で後ろ向きなことのように書くのかというと、..

ほぼ日手帳の「おまけ」

http://ventus-1.seesaa.net/article/504836103.html
2025-09-13 09:58:00 - そろそろ来年の手帳が出回る季節になりましたね。

ほぼ日手帳2023から2024に引継ぎ

http://sonohinonikki.seesaa.net/article/502124183.html
2025-01-21 01:27:00 - ほぼ日手帳2023→2024 posted by (C)いむっち右のほぼ日手帳2023から左のほぼ日手帳2024に使い変えです。2024カバーは、じつは2023にて欲しいなと思っていた..

自分と向き合う時間

https://sumikatasumi.seesaa.net/article/501848604.html
2025-12-23 12:40:00 - 日々何気なく過ぎている毎日字をきれいに書けるようになりたいという思いから書道を去年から始めたでも、会社員をしているとPCと向き合う日々で”字を書く”という習慣が失われていたそん..

ほぼ日手帳カズン用に本革カバーを購入しました。【ブラン・クチュール】

https://salarymanharuno.seesaa.net/article/501101820.html
2025-10-14 10:17:00 - ほぼ日手帳カズン用に本革カバーを購入しました。色はコニャック(琥珀色)です。革の独特の匂いが良いですね。ブラン・クチュール「楽天市場店」での購入..

【ほぼ日手帳カズン】今週もお疲れ様でした。【下敷き】

https://salarymanharuno.seesaa.net/article/500940086.html
2025-09-30 09:23:00 - 料理人、神田川俊郎さんの「ちょっとの工夫でこの旨さ」じゃないですが、「9月の下旬でこの暑さ」といった一週間でした。さて、先日購入しました来年の手帳、ほぼ日手帳カ..

ほぼ日手帳 ロフト限定 2024

https://bungusuki.seesaa.net/article/%E3%81%BB%E3%81%BC%E6%97%A5%E6%89%8B%E5%B8%B3%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88%E9%99%90%E5%AE%9A2024.html
2025-09-28 09:25:00 - ほぼ日手帳2024のロフト限定アイテム© Universal City Studios LLC and Amblin Entertainment, Inc. All Rights..

【A5サイズ】ほぼ日手帳2024を購入しました。【カズン】

https://salarymanharuno.seesaa.net/article/500771755.html
2025-09-16 09:19:00 - 来年の手帳を購入しました。ほぼ日手帳2024です。左上から順番に●ほぼ日手帳2024/手帳本体(リフィル)カズン[A5サイズ]1日1ページ/1月/月曜は..

カズン,導入

https://shisyohai.seesaa.net/article/201409article_1.html
2025-09-01 09:37:00 - 今日は2015年版“ほぼ日手帳”の発売日。数日前からほぼ日のHPで物色していて,来年はオリジナルとカズンの二本立てでいくことにした。因みに今年は能率手帳で始めたんだけど,途中か..

今年の手帳

https://shisyohai.seesaa.net/article/201004article_4.html
2025-04-04 04:53:00 - 去年、能率手帳の事を書いたけど、大して予定や計画がはいらない総務のスケジュール管理には能率手帳で十分なんだけど、あの手の手帳だと、考えをまとめたり、日記風に使っ..

もうすぐ、ほぼ日手帳2022の発売が始まります

https://umi-cafe2.seesaa.net/article/202108article_29.html
2025-08-30 08:59:00 - ほぼ日手帳2022のラインナップが出揃いましたね~(しみじみ)どれも魅力的なカバーとはいえ、頭一つ抜けたものがないのも事実です。今現在、カバーは4種類持ってて3か月..

セリア『B6フリーノート336ページ5㎜方眼罫』

https://gafoo.exblog.jp/30590702/
2025-02-02 02:00:00 - 「ほぼ日手帳のようなのに110円(税込)なんて凄い!」と手帳好き・文具好きさん達のなかで大いに盛り上がり人気となって店頭で品薄になったりと数年前ブームとなり今尚…なセリアのB6フリーノート。それを今になって初購入しました。かつては368ページあったそうで、ご覧の通り物価高(などの影響?)からページ数が減っているのが現状ですけど、当初横罫のみだったところから(シリーズ化?)いまは方眼や無地そしてA6サイズも販売されているようです。最も探していたのは無地で、残念ながらこの時はなく方眼だけ購入したのですが、このように左上・右上に年月日欄があるのが基本形で、横罫は下部にチェックボックス欄も設けられているレイアウトになっています。無地となるとほんとうに何もない、まっさらなページになっている物が殆どのなか、年月日欄を設けた形で以下無地なのが新鮮に見えて、なんかいいなぁ〜と思っています。まだ入手できていないのがほんと残念。それで何故かつてブームになっていた時に手に入れてなかったのか?というと…このようにフラットに開けなかったからです…いつから変わったのですか?もしかして固体差?改良されたのだとしたら素晴らしいです!ページ数は減ってもフラットになるなら…で求める人はいると思うので。実はこうなっていることを知らず(開かないのをカスタムする前提で)買ったんですよね。…で帰宅し見てみたらフラットに開いたので、おぉー!と嬉しい誤算でした。これならなおさら無地も欲しい!外装…全体像、ページの仕様部分、上からみた景観は各々こんなふうです。セリアのノートではA6(下記参照)を気に入って使った(今も使っている)物があるので、今回このB6を試して許容範囲内の使い心地ならリピートあるかも…ダイソー手帳と併用しているノーブルノートが半分まできて、コラボスタロジーの出番?とも思ったのですけど、分量や気になる度合いから先にこちらをと考えています。

自分の在り方を見つめた2週間

https://danbell1960.exblog.jp/33660605/
2025-01-14 01:00:00 - 2025年がスタートして今日で2週間ですね。この2週間は、研修や面談などのお仕事を担当させていただく傍ら、それ以外は一人の時間を作って過ごしていました。365日をどのように過ごすか?取り組みたいことはいくつかありますが、勢いだけでは取り組めません。曇りのない気持ちで決めたことを一つ一つ確実に取り組んでいくためには、自分自身の心と対話することが何よりも大切だと考えています。敬愛する元リッツカールトン日本支社長の高野登さんが、今日のブログの中で、「人生をシンプルに生きるのに、お金はかからない。自分の人生を自分の価値観で生きていくと、幸せのルールも自分で決めていけるのである」とおっしゃっていました。様々な経験を通して培ってきた知恵や大切にしたい価値観が明確になったからこそ、共感できる言葉だと思いました。今年14年目に突入したほぼ日手帳の今日までのページは、日々の出来事よりも、コラムや読書を通して大切にしたいことを記録したものが多いです。何ページにもわたる内容でも、1ページに要約しています手帳のよいところは、手軽に何度も見返せることです。知識を知恵に変えるためには、以下のことが大切です。1回読んで終わりにしないこと。何でもかんでもダラダラ書かないこと。必ず試してみる。読んだ内容を自分の言葉で要約して理解を深める。繰り返し見直して、再確認する。1日30分、1時間勉強すると決めたとしても、これらができていないと、自分の血肉にはならないのです。大切な内容を絞り込んで、自分の言葉で要約しながら書いていると、その内容に対する自分の考え方やアイデアが浮かんできます。想像力や発想力を高めるには、その元になるものが必要です。日々洪水のように流れてくる情報の中から自分に必要なものを取捨選択するには、自分が何のために何を大切にし、どのような方向に進みたいのか?を明確にしておくことも大切です。自分が進む方向は、周りの環境ではなく自分の心の持ち方が決めています。コロナ禍、多くの方がオンラインでお仕事をされることを選ばれましたが、私はオンラインで仕事を行うことはせず、ずっと対面にこだわって仕事を続けてきています。何が正解かではなく、自分にとって何が大切かが明確だったからです。確信をもって取り組んだことで、コロナ禍の影響をほとんど受けることなく順調に売り上げを伸ばすことができました。明日から本格的にお仕事がスタートするにあたり、仕事を行う上で「大切にしたい10の問い」一つ一つを自分に問いかけながら、一歩一歩踏みしてめて、2025年を実りある1年にしたいと考えています。「大切にしたい10の問い」1.仕事(利益)に直結するものばかりに目を向けていないか?2.作って終わり、行って終わり、書いて終わりにして、検証や活用を怠っていないか?3.お仕着せのアンケートや感想に頼り、一喜一憂するだけになっていないか? (自分自身が本音を聞き出せるような働きかけを行っているか?)4.自分の使命、役割、目指している方向を理解して言葉にできているか?5.自分が何者で、何ができるかを理解しているか?(やりたいことより、出来ることが大前提)6.望んだ仕事ができないことを他人や環境のせいにしていないか?7.取り入れたものを取り込むだけで、「出来る」と思い込んでいないか?8.どんなときも、自分の考えを臆することなく伝えられるよう整備しているか?9.人に指導していることが、まず自分自身実践できているか?10.自分自身のために、時間とパワーを大切にしているか?

2025年の手帳

https://forthere.exblog.jp/34380839/
2024-12-31 12:00:00 - ほぼ日手帳WEEKSペーパーシリーズのブラックギンガム。それと Rollbahnの白。手帳を新しくすると身が引き締まる感じ。

来年の手帳。

https://kuronekohibiknichijo.exblog.jp/33650447/
2024-12-30 12:00:00 - 今年もあと1日で終わる。最後の1ヶ月は風邪と、後に残った咳のため予定の半分以上がこなせなかったが、まあ仕方ない。それよりも来年どうするかのことを考えることにしよう。とりあえず年明け早々の仕事と確定申告。それと車が調子悪いので見てもらう事か。ここ10数年ずっと習慣にしている箇条書き日記と、予定手帳の新しいものは手に入れている。ほぼ日手帳はちょっとお高いけど、代わりを探してもこれに代わるレベルのものがないから継続使用。予定手帳は昨年まで使っていた手帳の高橋のお気に入りだったハードカバーの手帳が、来年ぶんから廃番になってしまい仕方なく代わりに同じ手帳の高橋の他のものをセレクト。iPhoneで日記や予定のアプリを使ってみたが、なぜか続かないのでアナログに戻って10数年。どうもこっちの方がしっくりくるようで、書き忘れず続いている。さて、明日は早朝に出発して里帰り。帰りは元日の深夜。わずか2日の里帰り。まあ、コロナもインフルエンザも流行っているし、これぐらいがいいのかもしれない。来年こそはせめて何事もなく平穏に年になりますように。

ほぼ日手帳weeks買いました♪

https://kyon2luke.exblog.jp/33424751/
2024-12-22 12:00:00 - 先日、久々に大都会に出向いたついでに 来年の手帳を買いました。 去年は買えなかった梅田大丸のハンズで今年は無事買うことができて。。。ε-(´∀`*)ホッ やっぱりネットじゃなくて実物見て買いたいもんね ← 昭和のおばちゃんですから( ;∀;) 2025年もやっぱりほぼ日手帳weeks♪ 今年(2024年)のはペーパーシリーズのあさぎ。 うすいブルーで一昨年に買ったカバーを付けてました。 来年(2025年)のはカラーズのスモークグレー スターダスト(ネイビー)と迷いに迷って。。。 以前にネイビーを使ったことがあるのでスモークグレーに(^^♪ 今年こそ!クリアカバーを買おうと思ってたのに やっぱりノーマルしかなくて((+_+)) 3年前?に買ったカバーを使おうとカバーを拭き拭きしてみたけど ちょっと汚れが落ちないところがあるけど こんな感じで使おうと思います。 暴れん坊兄弟も一緒だからねっ( *´艸`) 新しい年は楽しい(美味しい? 笑)予定がいっぱい 有さんとのお出かけがい~っぱい そんな良い年になるといいな(*^▽^*) 年末の大掃除。 今年は10月から少しずつ小掃除をはじめたので なんと昨日で終わった~(≧▽≦) と、のんびりしてるけど 年賀状がまだだったわ。。。(@_@。 モデルさん。。。 ゴロゴロしてる場合じゃないですよ。 鏡餅に変身しなきゃだし サンタさんにも変身しなきゃだよ~ あ、寝ちゃったよ。 明日。。。頑張ろうね。。。私がね( ;∀;) にほんブログ村 にほんブログ村 ↑↑↑ポチっとしていただけるとうれしいです(^^♪

冬至まつりに出かけた

https://muqhill.exblog.jp/33417962/
2024-12-15 12:00:00 - 昨日の夕方は西ノ原工房のモンネ・ポルトまで散歩がてら出かけました。冬至まつりが開催中のモンネ・ポルトに、なんと「ほぼ日(ほぼ毎日イトイ新聞)」で名を知ったイラストレーターの福田利之氏の個展が開催され、ご本人も来ているというのですから、これは見逃せません。昼間のステージの疲れも何のその、そしておそらく駐車場もいっぱいだろうから歩いて行くべきと出かけたのですが、海沿いの東彼杵町と違い、波佐見の風の冷たさといったら・・・少し歩いただけでやっぱり車で行けばよかったと後悔が頭をもたげてきました。それでも何とか夫と励ましあい(文句を言いあい)ながら到着。モンネ・ポルトは思っていたより混雑もなく、福田氏はイヤープレートを購入された方にサインを描いているところでした。サインというより絵、しかも一人一人違う絵柄だそうで、ちょっと、いや、大いにそそられましたが、何しろこちらは年金暮らしだし、あまりモノを増やせないぞ、と日頃からブレーキをかける癖がついているので、ポストカードだけにして、あとはほぼ日手帳やそのほかの商品を眺めたり、展示されている原画を鑑賞したり、そのほかの冬至まつりマーケットでホットジンジャーやピーナッツバターを味見したり、しばらく楽しみながらちらちらと福田氏の動向を目の端で確認し、1時間ほどで退散しました。夫は猫の形の貼り箱が気になったらしく、欲しそうな顔で行きつ戻りつしながら眺めていて、思い切って最後の一つだったその箱を買ってしまいました。他人から見れば空っぽの箱なんて・・・と思われそうですが、実を言えば私も欲しいなと思っていたので、しめしめ・・です。建物の中にはコーヒーの香りに交じって生のリースの針葉樹やショウガやその他のハーブの香りがほのかに漂い、なんだかとても素敵な冬至の季節を楽しむことができました。ただ、帰り道はやっぱり風が冷たくてたった10分の距離が果てしなく感じられ、「やっぱ車で来たらよかったね」と交互に呟きながら帰りました。

ほぼ日・糸井氏、手帳の長期ヒット「作り手の快感が大事」

https://tradingview.exblog.jp/33374150/
2024-11-23 11:00:00 - **ほぼ日・糸井氏、手帳の長期ヒット「作り手の快感が大事」**日本でおなじみの「ほぼ日手帳」シリーズのプロデューサーである糸井重里氏が、手帳作りの哲学について語りました。彼は手帳が長年にわたり愛され続ける理由について、「作り手の快感が大事」と述べ、その考え方を深く掘り下げました。### 手帳の「快感」とは?糸井氏が言う「作り手の快感」とは、製品が消費者に届く過程で感じる充実感や喜びのことです。この「快感」は、単なる商品開発にとどまらず、その背後にある思いやりや意図が重要だと強調しています。ほぼ日手帳は、単なるスケジュール帳としてだけではなく、毎日の生活に寄り添う「道具」としての役割を果たしています。製作者が心を込めて作ったものだからこそ、消費者にもその感覚が伝わり、長期にわたって使われることに繋がるといいます。### コンセプトの進化ほぼ日手帳は、2001年の発売以来、毎年進化を続けています。初めはシンプルな手帳としてスタートしたものの、糸井氏とそのチームは、ユーザーの声を反映し、年々多様なデザインや機能を追加してきました。たとえば、手帳に取り入れられた「日々の言葉」や「イラスト」は、単なる記録を超えて、使う人にインスピレーションを与える要素となり、手帳を使う楽しさを一層引き立てています。糸井氏は、手帳が人々の日常生活にどれほど深く影響を与えるかを意識しながら開発を進めてきました。彼は、手帳を使うことで「忙しさの中に小さな幸せを見つけることができる」と語り、日々のちょっとした瞬間を大切にすることの重要性を訴えています。### 長期ヒットの秘密ほぼ日手帳が長年愛され続けている理由の一つは、その信念にあります。糸井氏は、「消費者のニーズに応えるだけでなく、その先にある『使う人の生活を豊かにする』という意図を持つことが大切」と述べています。毎年新しい手帳が登場するたびに、ユーザーはその「進化」を楽しみにしており、またその変化を自分の生活にどう取り入れるかを考える楽しさもあります。また、ほぼ日手帳は多くのファンコミュニティを生み出しました。オンラインやオフラインでの交流が活発で、ファン同士の情報共有やアイデアの交換が行われ、手帳に対する愛情がますます深まっています。このようなコミュニティの存在も、手帳が長期ヒットを続ける大きな要因となっています。### 糸井氏の哲学:作り手の満足が最優先糸井氏は、「作り手が満足することこそが、最終的に消費者にも良いものを提供できる」と信じています。作り手自身が自分の仕事に満足していなければ、その情熱やエネルギーは製品に反映されないと考えています。そのため、糸井氏は製作過程において自分たちが「楽しい」と感じることを最も大切にしており、それがほぼ日手帳の成功に繋がっているのです。### まとめほぼ日手帳は、ただのスケジュール帳ではなく、人々の生活に寄り添うパートナーとして、深い愛情を込めて作られたプロダクトです。その「作り手の快感」がユーザーに伝わり、長期にわたる人気の理由となっています。糸井重里氏が語るように、手帳作りの根本には、消費者に対する真摯な思いと、作り手自身の満足感が欠かせません。それこそが、ほぼ日手帳がこれからも愛され続ける秘訣であるといえるでしょう。

ピラティスを勧められました

https://newmango.exblog.jp/243252697/
2024-11-10 11:00:00 - 右手首の骨折以降、整形外科には定期的に行くようにしているのですが、前回レントゲン撮影で椎間板のクッションが減っていて、それが腰痛の原因になっているようだと指摘を受けましたあまり気に留めていませんでしたが、腰痛もあってくしゃみをしたときにズキッとくることがありました…。その原因が椎間板のクッションの減りだったとは…。CMで膝関節のことはよく聞きますが、椎間板もクッション部分が減るのですね…!ヘルニアですと言われなかったのは良かったですが、医師からは、クッションを薬で治すことはできないので、コアトレーニング、ピラティスをおススメされました。早速、こちらを始めました (三日坊主でほったらかしにしていたものです)まだテキスト①ですが、ピラティスの胸式呼吸が新鮮で、呼吸によって肩甲骨を開いたりするというのが面白いですね。今は呼吸の練習が中心ですが、肺を開くと何となく体もポカポカします。家の中でできるのでこれからの季節にもピッタリの運動かもしれません。(まぁ動けば基本温かくなるとは思いますが (笑))腰痛だけでなく、肩こりも辛いので、ピラティスには期待しています…!ほぼ日手帳にもピラティスの感想を書いているので、体の状態に敏感になれそうです(笑)肩こりといえば、ピアノを長時間弾いているとなります…。今練習している坂本龍一の「intermezzo」に手こずり、肩回りがキツイ…。この曲に合わせた手の形を作らないと、私は弾けない曲。どうしてもミスタッチが続出してしまう…。和声の変化が複雑…。長調と短調が入り交じり、短調で終了。面白い響きに驚かされることがありますが、音楽の方向が掴みずらく、その分難しく感じます。譜読みから苦労しまくってます。その結果肩こりが…。ピアノ弾きさんはみんな身体のメンテナンスしてるのでしょうか…?肩こりを放置すると、吐き気を催すと聞いているので、甘く見ない方がよさそうですよ。

来年の家計簿と手帳

https://morisachi.exblog.jp/36046679/
2024-10-08 10:00:00 - 来年の家計簿と手帳が届きました。家計簿は、「予算生活の家計簿」手帳は「ほぼ日手帳weeks」です。毎年同じなので迷うのはweeksのデザインのみ。来年は穏やかな年にしたいから、やさしい色合いのものを選びました。いい年を願って。にほんブログ村

大失敗

https://clerkhouse.exblog.jp/34178181/
2024-09-29 09:00:00 - 9月になると毎年、来年の手帳を購入しています。もう10年以上前から使い続けている「ほぼ日手帳」の来年版が9月初旬に発売開始になるからです。当初は「ほぼ日オンラインストア」で購入し、その後はロフトの店頭で買うことにしていました。今年は楽天で販売していることを知ったので、そちらで購入することにしました。サイトでポチッとして、翌日には納品されたのですが・・・・あれ?何かが違う・・・・よく見ると、中身の表記が全て「英語」そう、間違えて英語版を買っちゃったんです。包装を破ってしまったので、返品はできず。あーーー、無駄な事をしてしまいました。仕方なく、もう一度ポチッとしました。すっかり落ち込んでおります。とほほ。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.