将棋
[Torrent]AI 将棋【PSP】 | torrent*torrent
http://torrenttorrent2.blog113.fc2.com/blog-entry-1279.htmlAI 将棋 AI 将棋
将棋 | 読書と酒と格闘技と将棋と. 麻煩你了
http://yipingpijiu.blog41.fc2.com/blog-entry-4.html[Torrent]AI 将棋【PSP】 | torrent tunes
http://torrentroms.blog61.fc2.com/blog-entry-544.htmlAI 将棋 AI 将棋
将棋 | 夏の一夜β
http://acroofhack.blog134.fc2.com/blog-entry-189.html将棋
1500DS Spirits 将棋V | Torrent リンク
http://torrentlink.blog26.fc2.com/blog-entry-1909.html1500DS Spirits 将棋V
Challenge Price 498 将棋 | お勧め書籍 読書の虫への道
http://dokusyomushi.blog93.fc2.com/blog-entry-5968.html@
将棋 | KIBOU no3
http://siogitooto.blog.fc2.com/blog-entry-1.html将棋 | +:-:+:-:+ChokoChoko Room+:-:+:-:+
http://makixdiary.blog50.fc2.com/blog-entry-119.html[20051209][イーフロンティア] AI将棋 Version 13 for Windows | 老頑固的窩
https://oldgamehome3.blog.fc2.com/blog-entry-5085.html本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2016-09-05.html2025-09-05 09:58:00 - sp24. オリンピックの勝負は、7割がメンタル、3割が運。欲をなくし、平常心に戻ること。三宅 義信(みやけ よしのぶ)1939年11月24日生日本の元重量挙げ選手、元..
あの藤井四段も使っていた将棋ツール!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_1221.html2025-07-05 07:15:00 - 藤井四段の事を知るのにオススメ書籍の話をさせてもらいました。http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/1220/0楽天KOBO版史上最年少記..
藤井四段の事をもう少し知りたいという方にオススメ電子書籍♪
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_1220.html2025-07-05 07:38:00 - 巷では藤井四段の事が話題になっています。29連勝という新記録を打ち立てたと思ったら、30連勝ならずと驚きのニュースの連続でした。僕が勤めている学童保育で将棋で遊ぶ小学生もいます。..
バレンタインデーに和風好き、将棋好きの男性にチョコレートを贈るならこんなのはいかがですか?
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_828.html2025-01-29 01:14:00 - バレンタインデーも近いってことでこんなオススメチョコレートの記事を書きました♪http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/773/0ここでは勾玉の..
『ミニ必死道場』 金子タカシ (将棋世界・2025年2月号付録)
https://taket0283.seesaa.net/article/509369424.html1970-01-01 01:00:00 - きのうは3か月前の『将棋世界』の付録でしたが、きょうは最新号(2月号)。金子タカシ氏の『ミニ必死道場』です。金子氏の『将棋世界』の付録は、2019年10月号の『必至か、否か 上から..
GON階段を補修しました🐶
https://gonchannel1117.seesaa.net/article/509327314.html2025-01-23 01:28:00 - 傷んできて安定が悪くなったのでその辺に落ちてた廃材を加工して補強金具で固定しました。GONの体重ならOKなのですがつい人間も使ってしまうので(;^ω^)これでだいじょう..
『豪腕!西山朋佳の将棋』 藤井奈々 (将棋世界・2024年11月号付録)
https://taket0283.seesaa.net/article/509321945.html1970-01-01 01:00:00 - 棋士編入試験五番勝負第5局は柵木四段が勝利。残念ながら、西山女流三冠は編入試験不合格となりました。こちらの動画で終盤戦を観戦中。角取りを放置しての▲8三歩~▲7五桂が鋭く、柵木四段が強..
ボク。の嵐の数か月と きみ。達は2学期スタート(^^)
https://kamioinbou.seesaa.net/article/2019-09-11.html1970-01-01 01:00:00 - こんにちは、ボクつま。です(^-^)さてさて、とってもお久しぶりのブログですが、何をしていたかって・・・・まあ いろいろあります。令和フィー..
スーパー中学生!!と中学校での消しゴムはんこ講座(^。^)
https://kamioinbou.seesaa.net/article/2018-02-05.html1970-01-01 01:00:00 - こんにちは、ボクつま。です(^-^)「スーパー中学生!!」誰がって?あの方です!またまた、中学生棋士の 藤井聡太君 が、なんと四段から五段へ 昇段するという快挙達成^^..
「目指せ、藤井聡太プロ(^^)v」こども将棋大会inポートメッセ名古屋
https://kamioinbou.seesaa.net/article/2017-10-03.html1970-01-01 01:00:00 - こんにちは、ボクつま。です(^-^)/さあ、神尾印房杯(以前のブログ詳細はこちら)の勝者不明なまま、本番を迎えました(^-^;2017年 10月1日 将棋日本シリーズ JTプロ公式..
素材の見極めと、きみとボク。の将棋大会(^-^)
https://kamioinbou.seesaa.net/article/2017-09-26.html1970-01-01 01:00:00 - こんにちは。ボクつま。です(^。^)/「手ではんこを彫ってこそ分かること、がある」先日、職人は、はんこの良い材料を直接見比べ仕入れるために、印材屋さんと現地でお話して来ました。..
☆夢 (時刻をまちがえる )☆
https://hermitage-rosa.seesaa.net/article/2017-02-05.html2025-02-06 02:22:00 - Alice in Wonderland 不思議の国のアリスのすべて (e-MOOK 宝島社ブランドムック)作者: 出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2012/08/28メディア: 大型本..
寒風ついて第565回「月曜の声」街頭から激励も 午後からは悠々自適
https://taradakenosennin.exblog.jp/34443686/2025-02-03 02:00:00 - 賭け事ではないが勝負事は大好きである。将棋をはじめ。でも最近は一人で居る時は、この「脳トレ」に嵌っている。100均で売ってあったので今日は午後からチャレンジ。「上級編」なのでむつかしかったが2勝2敗であった。🎤:11時からは第565回「月曜の声」街頭演説会。寒かったけれど、立憲民主党の山田代議士秘書の高柳秘書と二人で雑談しながら・・・。
豆まき
https://iwasakit.exblog.jp/243425369/2025-02-03 02:00:00 - 昨日は、2月2日(月)節分です。例年、我が家の豆まきの仕事は私が任命されており、夜、窓から鳥たちの明日の餌をまきました。 また、将棋棋王戦(藤井聡太vs増田康弘)の1局目が始まります。 ちなみに、今日2月3日は、春分の日、父の忌日です。平成二十一年二月三日俳句を詠み始めて、五句目の作品です。 曰くある一升枡や年の豆 俊
勝利!棋王戦第一局!
https://siawase81.exblog.jp/34443203/2025-02-03 02:00:00 - 鬼強い!ほぼ一度も凹まずに、藤井曲線を描いて行く。棋王戦第一局を勝利!王者は、やはり凄いわ!!最初から終盤まで、ジリジリとした対局でした。なかなか踏ん切りが付かない状態が長く続いた。しかし、最終版になると、一気に攻めに掛かる。増田八段は強く応戦する。一見、自陣の危ない戦型は、攻めながら、守りを上手く固めて行く。自陣への脅威を無くしてから、一気に寄せに行く。難解でジリジリし、ジックリした将棋だった。最初から中盤辺りまで濃厚で、本当に難しかった模様。どちらも1手1手の指し手に迷い、思いっきり指すには大変だった。形勢の良し悪しも分かりづらい。そんな中、探り探りして、少しずつ優勢を築くように持って行った。形勢の良しを見つけたら、そこを活かし指して行く手の巧みさ。本当に形勢作りの上手さは随一だ。始まる前に、初戦は制するだろうなと勝手に思っていた。増田八段には失礼するが、内心、大丈夫だろうと。(大贔屓)しかし、始まると増田八段が準備したプランに翻弄される。増田八段は5分しか使っていないのに、1時間以上の長考す。時間を使わされる。拮抗した戦いが続く。時間差が広がった、気にはならない。いつものスタイルだと思ってた。今回は2時間差になって、さほどの不安感は無かった。だが、苦労、迷いも多くあったような。戦型は難解で難しいの連続。しかし、必ず、紐解いて有利な流れを作り出す。そう信じていたら、信じた通りに進行して行く。終盤の攻めは、読みを充分に入れ、思いっきり寄せて行く。確実に優勢勝勢にして行く。いつも思うのは、こう言う難解な局面は好きなんじゃないかと。難しければ難しい程、答えを解いて行くのにワクワクしているんじゃないかと。それ程、他を寄せ付けない驚異の強さだ!【昨日のタイムライン】持ち時間、4時間のストップウォッチ形式。振り駒の結果、歩が4枚で先手番になる。10時40分頃、1時間以上の差になる。増田八段は5分しか使っていない。評価値は互角。(55%ですが)増田八段の準備通りに進んでいる。残りの持ち時間、藤井2時間48分 対 増田3時間55分信頼はしているんですが、極端に離れると少し気になる。昼休前(11時40分)、残りの持ち時間、藤井1時間57分 対 増田3時間52分ほぼ2時間差。して、互角。(50%50%)いつも長考して進めているが、いつか差が縮まって来る。午後3時15分頃、残りの持ち時間、藤井1時間33分 対 増田1時間45分時間差は大分無くなって来た。互角で進行しているが、指しやすそうのは先手(藤井)と解説の弁。でも、次の手に46分の長考。ちと、心配心、フツフツ。決め手を発見出来ているのかな?ちと、気になった。また、1時間の差が開く。そして、捻り出した手7九玉を指し、相手に手を渡す。(45%)指し手が難しいそう。こういう局面で勝ち切る王者であって欲しい。午後5時前、藤井28分 対 増田1時間20分。43%で指し手が難しくなっているようだ。ここで踏ん張れるか!6時頃、お互い25分程になり、ほぼ並んだ。残り時間10分の時、まだ互角、難解で分かりづらい。しかし、それほど心配はしない。一気に畳み掛ける。「永遠の3分」で終わった。勝利!
「こども家庭庁」
https://ykkyy.exblog.jp/33673367/2025-02-02 02:00:00 - ~「こども家庭庁」~毎日新聞 2025年(令和7年)2月2日(日)日曜クラブ松尾貴史のちょっと違和感「こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?」より💎 昨年の出生数は減りに減って70万人を割り込む見通し。日本の総人口は1年間で56万人も減ってしまった。それなりの規模の自治体が丸ごとなくなってしまったような数字である。【こども家庭庁】♦ 2025年度の予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円。♦「こども」と銘打っているが、少子化に歯止めをかける役割を本当に果たしているのだろうか?♦ 子どもについての政策を実現するために、その障害となる縦割り行政を打破する、みたいな口実で設けられたのは周知だが、実態はどうなのか。♦ 児童虐待が起きても、児童相談所を直接監督する組織でないので、一体何ができるのだろうか。<子ども食堂について>♦ 子ども食堂は今年度、全国で1万866か所となり、増加傾向で全国の公立中学校の数より多い。♦ 子ども食堂が増えたということは、貧困状態にある子どもが依然として多く存在するという実態の裏返しだ。子どもの9人に1人が貧困状態にある現状で、本当に先進国と言えるのだろうか。♦ 子どもの飢餓、貧困に手を差し伸べているのは多くの民間の善意であり、篤志家の皆さん。こども家庭庁の予算の10分の1程度ではほとんどの子どもを救えるのでは。<予算の無駄遣い ?>♦ タレントやJリーグとの連携♦ 子供にやさしい活動の表彰💎 少子化対策や貧困撲滅の本質的な解決策に使われてない。💎 この組織を解体して7兆円を分配すれば、新生児1人当たり1000万円を配ることができるという意見もある。💎 内閣府の政府広報では、学習支援や子ども食堂を挙げ、「あなたにできる支援があります」と呼び掛けているが、7兆円超の予算があれば、善意を募るのでなく、直ぐに実現できるのではないか。【日本の食の安全保障を担う農林水産省の予算は2兆円】♦ 内閣府の外局のこども家庭庁の予算が7兆円で、日本の食の安全保障を担う農林水産省の予算2兆円。なんという違いか。【政府の少子化対策について】◆ 「結婚しやすいようにする」◆ 「子供が増えるよう補助金を」と言っているけど、結婚や出産が難しい状態を作り出したのが政府だ。♦ おためごかしの税金の無駄遣い装置を作るだけでは、少子化が改善する見込みなどあるはずがない。【結婚や出産、子育てがしにくくなった大きな原因の一つ】♦ 学生時に借りた奨学金の返済が挙げられる。40歳近くになっても返済に追われる人も少なくない。♦ 結婚、出産、子育てなどできようはずもないのに、政府はそこに積極的に手を伸ばそうとしない。💎保育園から大学まで給食費を含め全部無償化し、未返済の奨学金をすべて免除することも不可能でないはずだ。~家庭環境は子供の志を育むのに最大の影響を及ぼす~《ノーベル賞受賞者・野依良治氏の氏と育ち(少年時代)》◇私の履歴書(日本経済新聞掲載)の9月はノーベル賞受賞者・野依良治氏である。◇NHKで2006年に放映された蔵前工業会創立100周年記念シンポジュウム「21世紀の科学技術のフロントランナーとしてのあるべき姿」を観て、野依さんのファンになる。何度かテレビ(教育再生会議の座長など)で拝見して、切れ味の良い頭脳、歯切れの良い話術、リーダーシップが魅力と感じた。■ 私の履歴書を毎日愉しみに読みながら、ノーベル賞受賞者はどのような家柄で生まれ、家庭環境で育ったのかが、非常に興味があった。野依良治氏は『家庭環境は子供の志を育むのに最大の影響を及ぼす』と記載されている。【野依良治氏の氏(うじ)】・祖父は北海道拓殖銀行を興し、芸備銀行(広島銀行)の頭取などを歴任。・祖母は貴族院議員で宮内相を勤めた渡辺千秋氏の三女。・父は東大卒で鐘淵化学工業(カネカ)の元専務。・母は聖心女子大学の前身の高等専門学校を卒業。・野依良治氏は京都大学工学部卆。・弟さん(次男、三男)はそれぞれ東京工業大学卆(専攻は機械工学)、大阪大学卆(専攻は電子工学)、民間会社等で活躍。・妹さんは神戸女学院大学卒。【育ち】・父は毎日5時30分に必ず帰宅。一家そろっての夕食。8時半にお茶の時間。・小学校6年生まで、小遣い銭はなく現物支給。読むべき本は母が選定。・家事の手伝いは、弟と行う。野菜や花の栽培小鳥や鶏の飼育、料理、風呂焚き、焚き火、掃除、大工仕事、これらは「暗黙知」の宝庫、本物の理科実習と記してある。・家庭内の遊びは、将棋、囲碁、トランプ、花札、マージャン,兄弟相撲、虫取り、川遊び、海水浴・小学校高学年から両親と映画館、家族ゴルフ、草野球。中学に入ると巡業相撲観賞。 以上、日本経済新聞 野依良治氏の私の履歴書 ①~③より抜粋 ■氏(うじ)が一般的な人がノーベル賞受賞など身を立て、名を上げる(古臭い言いまわすですが)には、育ちで勝負するしかない。少年時代まで、家族に愛され、体を動かし五感を働かせ、良い本を読み、いろんな年代の人・いろんな人とふれあうことが大切なのだ。この時代の健全な心身の形成が、中学時代、高校時代、大学時代、社会に出てからいろんな場面で出会う、人生の岐路の選択・判断が後悔のない人生とする確率は高くなるのかもしれない。 2008年(平成20年)9月27日
僕の永遠のふるさと高野山行きたい思いが募る 22冊目の読書 & 将棋対局
https://taradakenosennin.exblog.jp/34442627/2025-02-02 02:00:00 - ◆世界遺産に登録され、南海高野山駅から参拝する人が増えてきた高野山。山内は奥之院や根本大塔周辺などのポピュラーなコースにはじまり、女人高野、町石道など歩く魅力にあふれている。しかしながら完全に歩き通すにはコースが煩雑すぎて、全容がわかりにくい。エコ旅シリーズは手軽に古道歩きを体験したいというニーズに応えるもので、気軽なアプローチと簡単に歩けるコースを紹介します。◇「本の紹介より」かれこれ10回は訪問している高野山。それでも、また行きたくなる。総本山の金剛峰寺、空海師匠が眠る奥の院、奥の院に至る道々の両端には延々と戦国武将や有名企業の墓が林立している。何是か心が休まる。今年か来年には参拝に訪問したいと思う。☖午後からは将棋対局を楽しむ。
2月1日(土) 薬漬け?
https://zenko.exblog.jp/30590830/2025-02-02 02:00:00 - 13時半過ぎに蒲田将棋クラブへ行き、順位戦の将棋1局だけ指した。まずまずの快勝で順位戦は7連勝、今期通算13勝4敗となった。最近トーナメントやカード戦では負けまくっているが、リーグ戦は絶好調。今期こそしっかり昇級を果たしたい。夕方、4週間ぶりに元住吉の「こころみクリニック」へ。血圧の薬(アムロジピン)は、前回の倍の容量の物を処方してもらった。同時に今回から血中コレストロールを下げる薬(ロスバスタチン錠)も。ああ、こうして薬漬けになっていくのだろか?いや、健康になっていくに違いない!そう信じていきたいとおもいます。
20250202
https://guiot.exblog.jp/33503958/2025-02-02 02:00:00 - おはようございます。昨日はちょっと早めの送別会ということで、後輩期間工と昼食に行きました。お店は会社近くの牛カツ屋だったんですが、美味しかったです。正月休みの散歩中に見つけたお店だったんですが、行列しているのも納得。低温で牛カツを揚げているのか、しっとりとした衣にタレがよく絡みます。タレ以外に岩塩と柚わさびも用意されていたので食べ比べが出来るようになっているのもなかなか良かったです。後輩くんも満足してくれたようで何よりでした。体に支障を来す事なく、私の代わりに頑張って下さい(笑)。 トランプ米政権は1日、カナダ、メキシコからの輸入品に25%、中国に10%の関税を課すと発表しております。食品や自動車部品でメキシコに依存しているのに、関税をかけてしまっては米国自体が困ると思うんですが。また米国は原油輸入の約6割をカナダ、約1割をメキシコに頼っています。こうした事も米国に物価高をもたらすだけで、米国民にとって利益になる事はないと思うんですけどね。まあ、それでも良いということで選んだ大統領ですから文句はないんでしょうけど。でも本当に良いんでしょうかね(笑)。 ちぐはぐな経済政策がとられている(とられようとしている)米国ですが、金融市場がどうなるか心配です。何処にどういう形で問題が発生するかと考えてみた時、まず思い当たるのは債券市場じゃないでしょうか。財政赤字が高金利に耐えられるのかという疑問が従来からありますからね。さりとて低金利にすればインフレになりますし。と言う訳で本日はこの点について追加で調べ見ようと思います。 TVh杯ジャンプ大会に出場した葛西紀明選手が優勝しております。52歳で大会優勝ですからね(笑)。私も負けていられませんので、仕事に励もうと思います。しかしこうなると葛西選手が凄いのか、若手選手がだらしないのか、が気になりますね。スケートや相撲、はたまた将棋や囲碁は世代交代が激しいのに、この違いはなんなのでしょうか。 引っ越しですが、3月3日月曜日にすることにしました。3日に運び出して、7日に受け取るんですが、「この4日間をどう過ごすか問題」が(笑)。只見線と磐越西線の完鉄に行こうか、それとも近場の安ホテルで読書をしていようか迷っております。行くのならホテルの予約をしないといけませんし、さてどうしたものやら。ゆっくり考えようと思います。 本日は久しぶりの雨です。徐々に張るが近づいているという事なのでしょうね。風が吹かないので落ち着いております。こういう日曜日の方が良いなぁ(笑)。それでは皆さん良い休日を!
2025年2月1日 将棋頭山(2,730m 長野県伊那市)
https://sharizaka2.exblog.jp/33673269/2025-02-01 02:00:00 - いやぁ~キツかった~1月の本沢温泉・硫黄岳以来、咳がまだ続いてます。腰の調子は良くなってきたので、そろそろ歩かないとと思い、ちょっとロングコースの将棋頭山へ行ってみました。前回は残雪期(5月)でしたが、冬期は初めて。登山口までの道路が通行止めなので、手前のキャンプ場からの歩きになります。6時過ぎに駐車場に到着すると既に10台以上の車が。出遅れ感満載の中、6時半過ぎに出発です。雪のない車道を30分程歩いてようやく桂小場の登山口に到着です。ここでチェーンスパイクを装着です。まあ、ここからの道が長いこと・。幸い今日はいい天気(明日は南岸低気圧で予報は良くない)です。左手には中央アルプスの稜線が見えます。1時間ほどで「野田場」に到着。ここは水場ですが、当然完全凍結してます。さらに30分程で「馬返し」です。桂小場の登山口から2時間ほどでようやく大樽小屋に到着です。ここでは大勢休憩されていました。ここでチェーンアイゼンから12本爪に換装です。さて、ここから苦労が始まりました。12本爪に換装したこともあり、足が重く息も上がり遅々として進みません・大樽小屋の標高が2,000mほど、ようやく2,200mまで上がりましたが、先はまだ遠いです・幸い先行者がある程度いるので道はできていますが、足が思うように上がりません。時々踏み抜いたり・ようやく左手に将棋頭山が見えてきました。胸突の頭を超えるとようやく稜線です。右手には茶臼岳が見えます。稜線に出てから山頂が見えるものの、なかなか着かない。ここは分水嶺です。山頂までもう一息。5時間掛かってようやく山頂に到着です。まずは目の前に木曽駒ケ岳に続く稜線。下には西駒山荘、奥は南アルプスの稜線。伊那谷に八ヶ岳です。山頂は快晴で風はそれほど強くないものの、気温は-12℃でした。景色を眺めつつ、パンを食べて下山します。帰りも長い道のりです・。大樽小屋で再びチェーンアイゼンに換装します。大樽小屋から下はダラダラと緩い傾斜が延々と続きます。何とか桂小場登山口まで降りてきました。ここでチェーンアイゼンも外します。長い長いロードが終わりました。という訳で久しぶりの将棋頭山、良い運動になりました。次は「西駒んボッカ」にでも出てみようかな・。【参考コースタイム】駐車場6:50----7:20桂小場登山口7:25----8:21野田場----8:51馬返し----9:23大樽小屋9:35----9:49胸突八丁----10:35胸突の頭----11:48分水嶺----12:20山頂(5時間20分)山頂12:55----14:10大樽小屋----14:37馬返し----14:52野田場----15:32桂小場登山口15:36----15:42駐車場(2時間47分)
如月
https://hachi39.exblog.jp/34440859/2025-02-01 02:00:00 - せっかく天気いいから美味しい写真に入れ替えてみたなんかとても古い記事みつけた10年前かhttps://www.1101.com/haruaki_deguchi/?utm_expid=145502-0.M6EMXVv-QMeeWZk0VgSaTQ.0&utm_referrer=https://www.facebook.com/そして元気の出る本何度でも読み返す・・・んもーほんっとに1月のてんこ盛り感がハンパなくひさしぶりに地団駄ふみまくって足がバンバンPhotograph by ross thayer, National Geographic Your Shotしごと休みだと息吹き返すかんじありがてぇ〜ハシゴはずされたーとひとり騒いでたけど いやいやもともと縄だったかもしれんしのぼってすらいなかったかも もうどーでもええたくさんお金を出せば美味しいものが食べられるのは当たり前。お金をかけずありあわせの食材で美味しくて健康的なものを作る。それが“生活”というもの。そういう生活をずっと送っていきたい。 pic.twitter.com/W4gOHuvVCq— 手紙 (@le_________tter) January 31, 2025 ルパン三世の「人生は自分でつくる物語」というお話がマジで真理すぎたのでシェア。 pic.twitter.com/WhDwgWXUYo— びっとらべる|著書発売中 (@bit_ravel) January 31, 2025 将棋の渡辺明九段の話は、中学受験をする全ての親御さんに読んでほしいです。「誰もが難関中学に受かるはずがない」頭では分かっていても、自分の子どものことになると求めすぎてしまいます。そんなときは、この話を思い出してください。 pic.twitter.com/e0nXFom1zw— 神谷りく@子育てと中学受験 (@kamiya_kokugo) January 30, 2025 目が覚めるような心持ちになった中学受験の経験がないから子にも考えたことなかった余裕がなかったお金よりも気持ちとかそれにかける時間のでももしそういうチャレンジをチャンスを どう?と持ちかけていたらいや たらればって後からなんとでも言える要はいつだって今これからおれさまも