D850
NIKON D850 | F氏のラジコン&カメラ日記
http://nikon387.blog25.fc2.com/blog-entry-397.html03/11のツイートまとめ | フィルム世界
http://ryofilm.blog.fc2.com/blog-entry-72.htmlRyoPhotographer 2台目のd850です。#ニコン #d850 https://t.co/ARcNtrUaCi 03-11 09:44
Photo Gallery - 曼殊沙華 | PhotoGallery NatureScene
https://naturescene.blog.fc2.com/blog-entry-638.htmlNikonD850 135mm F/4 ISO-100
大和路線 | Torimiyuyu Weblog / T.M
http://torimiyuyu.blog16.fc2.com/blog-entry-5240.html(2019年12月)朝の大和路戦。(D850+旧300F4)
赤錆 | Torimiyuyu Weblog / T.M
http://torimiyuyu.blog16.fc2.com/blog-entry-7764.html(2024年10月)小休止赤錆。(D850+300F4)
723回 サマジャン
https://norarikuraritobotobo.seesaa.net/article/2017-08-25.html2025-08-25 08:17:00 - 毎日暑いですね。 って言っても、2日連続でしたね。 残暑で、今日も暑いようで嫌ですね。 24日の日、久しぶりに出かけました。 クソ暑い14時頃に、家を出て・・、 向..
ルタオからいろいろプレゼントをもらいました
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-07-20.html2025-07-20 07:00:00 - グレープフルーツ、桃、いちご、フランボワーズの4種のフルーツが入った期間限定のケーキ「クーランデール」を注文したところ、ルタオさんからいろいろとプレゼントをもらいました。その1「小樽色内通..
お家でEnjoyフォト!レンズ当てクイズその2
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-06-08.html2025-06-08 06:00:00 - 外出自粛中の企画「お家でEnjoyフォト!レンズ当てクイズ」です。前回の問題は、これでした。手がかり1:VRスイッチの形からFマウントレンズであることがわかります。手がかり..
RODE VideoMicro を買いました
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-06-05.html2025-06-05 06:00:00 - ZOOMを使ったミーティングを開くかも知れないということで、Webカメラ用の外部マイクを検討していました。RODEの外部マイクが有名ですが、製品によって価格もずいぶんちがいます。DEITYがいいと..
TMREC-FHD RECORD MASTER(テック)を買いました
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-03-04.html2025-03-04 03:00:00 - これは何かと言いますと、HDMI機器に直接接続して、FHD(Full HD=フルハイビジョン)の画質で録画できる装置です。 3.5インチ液晶モニターが付いてるので、録画中のデータ確認ができ..
これらを使うものを買いました。さて何でしょう?
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-03-01.html2025-03-01 03:00:00 - 不要不急の外出は、2週間自粛しようということで、家の中でグダグダしながら遊べる”もの”を買いました。ここでクイズです。写真に写っているような部品を使って利用するある機器とは、何だと思いますか?..
神代植物公園でダースベーダーに会う
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-02-24.html2025-02-24 02:00:00 - Nikon D850+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (200mm) 絞り優先オート 1/50秒 F3.5 ISO400この花は、エルサルバドルな..
神代植物公園の梅まつりに行ってきました
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2020-02-21.html2025-02-21 02:00:00 - あちこちの植物園で「梅まつり」が開かれているので、混雑覚悟で撮影に行ってきました。場所は、東京都調布市にある神代植物公園です。Nikon D850+AF-S NIKKOR 70-200..
岩崎拓哉先生の川崎工場夜景撮影セミナー(その4)
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2019-12-19.html2025-12-19 12:00:00 - 夜景写真家の岩崎拓哉先生による川崎工場夜景撮影セミナーの最後の撮影場所は、水江運河の東亜石油プラント前です。歩道に三脚を立てて撮りますが、夜でも自転車や人が通りますので、通行のじゃまにならないよう..
岩崎拓哉先生の川崎工場夜景撮影セミナー(その3)
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2019-12-16.html2025-12-16 12:00:00 - 夜景写真家の岩崎拓哉先生による川崎工場夜景撮影セミナーの4カ所目は、千鳥町の日本合成樹脂前です。化学工場プラントを間近で見ることができます。こちらも新旧の照明が入り交じっています。Ni..
岩崎拓哉先生の川崎工場夜景撮影セミナー(その2)
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2019-12-10.html2025-12-10 12:00:00 - 夜景写真家の岩崎拓哉先生による川崎工場夜景撮影セミナーの3カ所目は千鳥町の貨物ヤード前です。貨物線の線路と工場プラントを写すのが定番のポイント。観光バスツアーもここを訪れるので、混雑する場所です。..
岩崎拓哉先生の川崎工場夜景撮影セミナー(その1)
https://naga-cyan.seesaa.net/article/2019-12-07.html2025-12-07 12:00:00 - 夜景写真家の岩崎拓哉先生による川崎工場夜景撮影セミナーがあると聞き、参加してきました。このセミナーはスタジオグラフィックスが主催し、タムロンとベルボンが協賛しています。はじめに工場夜景撮影テクニッ..
川島町 越辺川のハクチョウ 16
https://level006.exblog.jp/34444300/2025-02-04 02:00:00 - 埼玉県比企郡川島町、白鳥が飛来する越辺川Nikon D850 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR Capture NX-D
今日から大寒波 2025年2月4日
https://jackalt1y4.exblog.jp/30592122/2025-02-04 02:00:00 - 今日から大寒波との事。大阪は最高気温が6℃だそうです。これは寒そうです。外出は控えたいところですが、所用もあって出かけなければなりません。雪模様ともなれば何かが撮れるかもしれないとも思っています。こういう時のカメラは防滴防塵が最適、デジタルはまずまずそうなっていると思いますが、フィルムカメラではそうなっていないカメラも多くあります。ですから私はこんな時は迷わずニコノスです。水深50mまで大丈夫という超頑丈な水中カメラです。レンズは35ミリ、28ミリ、20ミリの3本を持っています。35ミリは水陸両用です。28ミリと20ミリは水中専用なのですが、28ミリはF8.0以上に絞ればA4サイズくらいまでなら見かけ上のピントは大丈夫です。20ミリは陸上では全くピントはきません。私は昔このレンズでピントが無い写真を撮っていました。ソフトフォーカスレンズともちょっと違うのです。結構ハマっていたのですが、ある雑誌のコンテストで入選したのですが、写真表現として深さが足りないとの評をいただきました。正にその通りと思い、それ以来20ミリは防湿庫で眠っています。35ミリはピントは目測ですが、さすがはニコンの有名レンズだけあって、素晴らしい写りをします。 ニコノスは超頑丈なライカです😊ね。昔ニコノスのロゴの上からLEICAのシールを貼って使っていました。今日はそんなニコノスを持って出ます😊。ニコンD850に24ミリ~120ミリです。街角で。
兒嶌 秀憲 写真展「The Number of the Beast-獣の数字」2025年2月3日
https://jackalt1y4.exblog.jp/30591420/2025-02-03 02:00:00 - 今里のBEATSギャラリーで開催しされていた児嶌 秀憲氏の個展「The Number of the Beast-獣の数字」を観てきました。うっかりしていて見逃すところでしたが間に合いました。児嶌氏は帝塚山のギャラリーライムライトのオーナーです。児嶌氏のライフワークとも言える夜の写真ですが、今回は6×17のパノラマでの作品です。タイトルが難解でテーマを完全には理解できませんでした。でも流石に一点一点の作品は素晴らしいものでした。120フィルムで4カットしか撮ることが出来ないわけですが、1カット1カットに力が感じられました。イメージに黒淵が付いた銀塩プリントなのですが、おそらく水準器を使って水平を取っての撮影だと思います。17点の全作品は見事に水平が出ています。それが作品を一つのイメージに向かわせている一助ともなっているように感じました。是非ライムライトでもう一度展示していただきたいですね。ニコンD850に24ミリ~120ミリです。街角で。
2025-02-01カワセミ下流の下雌 ホバ無し 止り物だけ
https://kawa3hoba.exblog.jp/33672221/2025-02-01 02:00:00 - 今日は晴れ 8時の気温1.5℃ 北風1m位下雌 少下流前岸柳高横枝に止る2904-900pix 66.8m撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/100sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;09-42 被写体までの距離 66.8 m下雌 中下流前岸側の斜枝にとまる4928⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/100sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;14-02 被写体までの距離 10.6 m下雌 捕食後 中下流川中灰石上に4328⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/100sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;14-24 被写体までの距離 15.0 m上の後 中下流対岸下のコンクリ4角石上に3296⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/100sec. / ISOオート:250 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;14-53 被写体までの距離 23.7 m下雌 少下流の川中の杭上に2648⇒900pix 撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/500sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;55-36 被写体までの距離 84.1 m下雌 少下流 川中浅場灰石上に3488⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/640sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;57-50 被写体までの距離 84.1 m9時20分 終了
2025-01-31カワセミ下流の下雌 ホバ2回など
https://kawa3hoba.exblog.jp/33671664/2025-01-31 01:00:00 - 今日は晴れ 8時の気温2.5℃ 北風2m最下流の雌 下の橋の下部から飛びだしてホバその1 3112⇒900pix露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/60sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;16-12 被写体までの距離 23.7 mその4 2992⇒900pix下雌 中下流部のホバ 10連写の6コマその1 3824⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/125sec. / ISOオート:250 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;32-48 被写体までの距離 20.0 mその3 3800⇒900pixその6 3672⇒900pixその7 3928⇒900pixその8 4152⇒900pixその10 3616⇒900pix下雌 少下流のホバ 5連写の4コマその1 4008⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/125sec. / ISOオート:250 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;33-12 被写体までの距離 29.9 mその3 3232⇒900pixその4 3344⇒900pixその5 3208⇒900pix下雌 少下流 ヨシノボリL捕食後 川中の石上に2744⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/125sec. / ISOオート:250 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;33-56 被写体までの距離 66.8 m上の後 魚を銜えたまま 中下流の対岸 川岸の石上に3672⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/125sec. / ISOオート:250 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;34-42 被写体までの距離 29.9 m上から1時間以上後ヨシノボリLを捕り 少下流川中の灰大石上に 2936⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:7.1./ 1/125sec. / ISOオート:100 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;41-28 被写体までの距離 66.8 m9時10分 終了
川島町 越辺川のハクチョウ 15
https://level006.exblog.jp/34437923/2025-01-30 01:00:00 - 埼玉県比企郡川島町、白鳥が飛来する越辺川Nikon D850 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR Capture NX-D
今年初めてのフィルム現像 2025年1月30日
https://jackalt1y4.exblog.jp/30588451/2025-01-30 01:00:00 - 年末から溜まっていた撮影済フィルムを現像しました。今年最初のフィルム現像です。イルフォードのデルタ400、HP5、フォルテ等で全部で12本ありました。現像液はロジナールです。今年は今までよりたくさんのフィルムを現像したいと思っています。使うカメラはライカMP、ニコンSP、S3、F2、F3を中心に、その日の気分で決めていきたいと思っています。もちろん中判も使いますし、今年は4×5も積極的に撮りたいと思っています。もちろんデジタルにも挑戦します。まあ言ってみればダラダラしていた自分に活を入れてやり直したいのです。残り時間はそんなに無いよ~、と言う感じです。ニコンD850に24ミリ~120ミリです。坂道。
2025-01-29カワセミ下流の下雌 ホバ1回など
https://kawa3hoba.exblog.jp/33670417/2025-01-29 01:00:00 - 今日は晴れ 8時の気温4.5℃ 南風2m位下雌 少下流 川中のコンクリ長石上に 撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/160sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 7;42-44 被写体までの距離 84.10 m雌 少下流前岸の柳枝に 露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/400sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;22-12 被写体までの距離 66.80 m下雌 中下流の対岸 木の高細枝に4120⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/400sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;27-38 被写体までの距離 39.80 m上の後 3144⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/1000sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;31-04 被写体までの距離 39.80 m上から飛んでホバ 5連写の4コマその1 3200⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:5.6./ 1/1000sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;31-24 被写体までの距離 29.90 mその2 3256⇒900pixその3 3080⇒900pixその5 3120⇒900pix下雌 少下流の対岸の高木の横枝に2960⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:7.1./ 1/800sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 9;13-30 被写体までの距離 50.10 m上の後 3048⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/1000sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 9;13-56 被写体までの距離 50.10 m上の後 2912⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/1000sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 9;14-12 被写体までの距離 50.10 m下雌 下流前岸の枯斜枝先に止る2880⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/800sec. / ISOオート:400 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 9;19-34 被写体までの距離 29.9 m9時45分 終了
2025-01-28カワセミ下流の下雌 出悪し
https://kawa3hoba.exblog.jp/33669770/2025-01-28 01:00:00 - 今日は晴れ 8時の気温4℃ 風om下雌 少下流対岸の高い木の横枝に 3645⇒900pix 50.1m撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:7.1./ 1/400sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;16-54 被写体までの距離 50.10 m中下流 川岸下に タシギ 現れた2496⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/800sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;27-48 被写体までの距離 29.90 m下雌 中下流の対岸木 上部枝から飛び出し 2連写その1 6140⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/800sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;30-12 被写体までの距離 39.80 mその2 3348⇒900pix下雌 中下流前岸の枯斜枝先に4096⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/800sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;30-26 被写体までの距離 15.00 m上からの飛び出し 4連写その1 4344⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/800sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;30-32 被写体までの距離 15.00 mその2 3230⇒900pixその3 5067⇒900pixその4 5074⇒900pix下雌 少下流の前岸 柳の細横枝に2952⇒900pix撮影機材: NIKON D850 ( NIKON CORPORATION )露出:補正 0/ モード:Manual exposure / 測光:SpotF:6.3./ 1/800sec. / ISOオート:200 / 850mm WB:Manual white balance:5260KSoftware: Adobe Photoshop CC Windows撮影日時: 8;52-50 被写体までの距離 66.80 m9時25分 終了
最高の誕生日プレゼント☆
https://tanabeumi.exblog.jp/33499138/2025-01-27 01:00:00 - 最初、一瞬で引っ込んでしまったんです。なので確信はなかったのですが、きっとこの子に違いないと信じ待つことしばし。。。が、一向に出てくる気配はなく、そうこうしているうちに左腕に付けたダイブコンピューターがやかましくなり、諦めて浮上したんです。船下まで戻りコンピューターをなだめつつ、次いつ確認しにいけるだろうと思案していたら、もう一人の僕から「今しかない、もう一回行ってこい!」と悪魔の囁きが(笑私、53歳になった本日、愛してやまない我がホームの海から最高の誕生日プレゼントをいただきました。おそらく「みなべ&田辺エリア」初記録です!『アケボノハゼyg.』(Nemateleotris decora)撮影日:2025年1月27日撮影場所:和歌山県みなべ&田辺エリア「ショウガセ」水深37m撮影データ:f5.6、ss1/250、ISO100カメラ:Nikon D850レンズ:Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 05mm f/2.8G IF-EDストロボ:INON Z-330 × 2P.S.これからもヤンチャしまくりますんで、今後ともよろしくで〜す^^ではでは、それ以外の写真もいきま〜す!この日は、深場のポイントではハナダイたち、朝場のポイントではクジャクケヤリをを撮ろうと事前に決めていたので、じっくり向き合うことができました!特に今シーズンはとことんクジャクケヤリと向き合い、いろんな撮り方を研究して、みなさんにも良い提案ができたらと思っています。乞うご期待くださいませ♪ポイント①ショウガセ ②南部出し透明度15メートル、水温18度サクラダイ雄です。やはり我がホームのキングオブハナダイはこの子です!気品すら感じます^^スジハナダイです。完全なる雄から、極小幼魚までいろんなサイズを取り揃えております(笑この子はやや大きめの雌かな〜!コケギンポ&クジャクケヤリ、通称コケヤリギンポです(笑このシチュエーションもとことん完成度を高めてやりますよ〜!!!クジャクケヤリ、♡添えです♪どうですか〜?ええ感じちゃいます〜???スジタテガミカエルウオです。穴から出てきてくれなかったので確かなことは言えませんが、おそらく全身真っ黄色の黄化個体かも。今度は全部見せてね〜^^☆潜水屋DAIKI☆http://www.sensuiya-daiki.com