ロヒンギャ

時事と問題 No.004 公務員試験・就活用 ロヒンギャ族問題 | 公務員試験の過去問サイト《問題野郎》一般常識・時事問題・SPI・SCOAは中学受験にも使えます

http://civilseminar.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1465f495.f1737c75.1465f496.5e4d9681";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160

ロヒンギャ、「死の病」に直面 避難3年、コロナ拡大も援助制限 | All is well that ends wellーバレエ・感じたこと色々

http://yurikaballet.blog.fc2.com/blog-entry-18089.html
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3-%E6%AD%BB%E3%81%AE%E7%97%85-%E3%81%AB%E7%9B%B4%E9%9D%A2-%E9%81%B

09/19のツイートまとめ | ミャンマー関連ニュース

http://burmamyanmarnews.blog.fc2.com/blog-entry-424.html
yojiakatsu RT @MizzimaNews: Watch Daw Aung San #SuuKyi’s speech LIVE | https://t.co/tE2ezp5bNc https://t.co/EfQiS7PHa8 09-19 18:03 ロヒンギャ

これでわかった!世界のいま ▽漂流する民「ロヒンギャ」とは?国籍なき難民の実態 20150524 | news系動画まとめ

http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-27866.html
インドネシアやマレーシアの沖合で「ロヒンギャ」と呼ばれる人々が乗る船が漂流している問題。彼らはなぜ国を脱出し、危険を冒して海を渡るのか?漂流の民の“

今年の恵方巻の方角はここ!!! | いっちゃんnoROG★

https://5xz93ufx9lfp.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
    東京都のコロナ陽性者数が減ってきていますね⭐️緊急事態宣言が1ヶ月延長の見込みが濃厚になりました。Google 検索ワードラン

12/1の受信Log | ラジオマニアYossiiの気まぐれ日記

http://bcl396.blog.fc2.com/blog-entry-1502.html
1:00 810kHz 浙江之声 杭州市 & AFN SINPO=42522 1:01 1575kHz VOA Bengali/Rohingya via Ban Rasom,Thailand 1000kW 145° & AFN SINPO=42422 ベンガル語

09/13のツイートまとめ | ミャンマー関連ニュース

http://burmamyanmarnews.blog.fc2.com/blog-entry-419.html
yojiakatsu イランシーア派宗教権威、「イスラム諸国は、ミャンマーのイスラム教徒の殺害を追及すべきだ」 https://t.co/mGJDgonqlN 09-13 19:44 アルカイ

ワイド!スクランブル 第1部 20150526 | news系動画まとめ

http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-28079.html
内縁の夫が暴行か!?公園に女性遺棄の闇▽関東で震度5弱…いま列島の地下で何が!?電磁波の予兆▽ロヒンギャ漂流(他)

ニュースウオッチ9▽安保法案が審議入り▽暑さの影響は?インドは47度死者多数 20150526 | news系動画まとめ

http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-28102.html
安保関連法案が審議入り…自衛隊の活動はどう変わる?焦点は?▽東京都心でも真夏日インドは47度死者多数▽遺体発見ミャンマー少数民族ロヒンギャ…深刻な人身売

ニュースウオッチ9▽口永良部島が爆発的な噴火 住民全員が避難 厳重警戒続く 20150529 | news系動画まとめ

http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-28410.html
▽口永良部島で爆発的噴火…住民避難は ▽混迷のFIFA総会 ▽“ロヒンギャ” 相次ぐ人身売買被害に各国は 【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子ほか

第7565茶 ロヒンギャティー

https://chinatealovers.seesaa.net/article/505874609.html
2025-11-25 11:25:00 - 第12369話 ロヒンギャのお茶家内が頂いたロヒンギャのお茶。ロヒンギャを取材しているフォトグラファーからの贈り物です。ロヒンギャは、仏教徒が多数を占めるミャンマー国内で差..

ローマ人の物語 3 勝者の混迷

http://read.seesaa.net/article/499109566.html
2025-04-23 04:31:00 - 勝者の混迷──ローマ人の物語[電子版]III - 塩野 七生これまでローマの勃興をカエサルを中心として概要把握したかったので、この巻をスキップしていたのだが、>ローマ人の物語 (1) ..

2021.04.09【米国】《論点整理》トランプが復活するためのポイントは「選挙法」と「中国」‼️👊解説します❗️【及川幸久−BREAKING−】

http://oyajisama.seesaa.net/article/480937125.html
2025-04-10 04:10:00 - 2021年4月9日公開#選挙法を変える#差別反対運動を止める#バイデン増税を止める#ミャンマー支配を止める#中国の東沙諸島侵略を止める下の画像をクリックしてください。<本日の及川幸久−..

2021.02.03 ミャンマー真相!アウンサンスーチーの打算と挫折【及川幸久−BREAKING−】

http://oyajisama.seesaa.net/article/479857033.html
2025-02-03 02:23:00 - 下の画像をクリックしてください。<本日の及川幸久−BREAKING NEWS− >※ほぼ毎日更新※2021.02.03 ミャンマー真相!アウンサンスーチーの打算と挫折昨日2..

2020年10月11日 宜野湾、普天間

https://mediawatch-army.seesaa.net/article/477888018.html
2025-10-11 10:15:00 - 2020年10月11日の15件の報道各社の記事などを精査しました。収集した新聞各社の報道を読むと、レベル、核兵器、コロナ、引き上げ、普天間、宜野湾、稲刈り、きょう、などの文字をみつけることができました..

渡部陽一

https://wantedwanted.seesaa.net/article/476528246.html
2025-07-27 07:57:00 - 渡部陽一(わたなべよういち、1972年9月1日-)は、日本の戦場カメラマン、フォトジャーナリスト、タレント。初代・富士市観光親善大使。所属事務所はBe.BraveGroup。静岡県富士市出身。3人兄妹..

ロヒンギャ迫害

https://koono-nikkii.seesaa.net/article/471533433.html
2025-11-15 11:24:00 - 日本でもニュースにもなった「ロヒンギャ迫害」国際刑事裁判所が正式捜査の開始を承認とのことただ、ロヒンギャ迫害問題について行動が遅すぎるのではないか?さらにこうなると..

2018年8月29日 辺野古、戊辰戦争、貫太郎、ロヒンギャ、共産党、宜野湾、普天間

https://mediawatch-army.seesaa.net/article/470610762.html
2025-08-29 08:59:00 - 2018年8月29日の24件のメディアの記事などを分析しました。この日に見た紙面やネットでは、オスプレイ、ゆかり、津堅島、ロヒンギャ、貫太郎、県議会、辺野古、戊辰戦争、普天間、最優秀、共産党、宜野湾、..

2019年7月18日(朝刊)

http://newsarchive.seesaa.net/article/468064200.html
2025-07-18 07:23:00 - トップニュースジャニーズ事務所を注意 元SMAP3人出演に圧力疑い 公取委 - NHKhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20190718/k10011996431000

【閲覧注意】治安部隊が残虐行為・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ミャンマー軍が少数民族ロヒンギャにやったことが恐ろしすぎる・・・

http://news4wide.net/article/466690866.html
2025-02-05 02:00:00 -

2019年3月10日(夕刊)

http://newsarchive.seesaa.net/article/464556164.html
2025-03-10 03:33:00 - トップニュース大坂なおみがストレート勝利/パリバOP2回戦詳細 - スポーツ - 日刊スポーツhttps://www.nikkansports.com/sports/news/201903090000..

第63回【それぞれの正義】

https://cinemanohimitsu.seesaa.net/article/onetwojaga.html
2025-01-17 01:26:00 - 第63回【それぞれの正義】20190117配信(本編20分)​.mp3第六十三回に紹介するのは、2018年製作のマレーシア映画【それぞれの正義】映画【キャプテン・マーベル】は気になる作品と..

新聞0201

https://dehoudai.exblog.jp/33672391/
2025-02-01 02:00:00 - 読売八潮の道路陥没、油と下水が混じったような臭い漂う現場…穴から20m地点へ埼玉県知事に同行independent地盤が不安定で工事中断independent120万人に節水呼びかけindependentロヒンギャの若い男はミャンマー軍事評議会に捕まるとミャンマーの歩兵として、反乱軍に捕まると反乱軍の歩兵として、互いに戦争をやらされる。ムハンマド君は家に隠れていたが、試験なので、学校がどうなったか見に行って捕まった。washingtonpost現場にはクレーン船が到着し、ブラックボックスも回収された、と言うんだが、事故調査委員会の結論が出る前に、事故原因は明らかになってしまった。レーダー解析で軍のブラックホークが高度200フィートを超えて飛んでいたそうだ。usatodayワシントン・レーガン空港衝突事故の、戦闘ヘリの乗組員が公表された。・Ryan Austin O’Hara 軍曹(28歳)・Andrew Loyd Eaves准尉(39)・家族の希望により匿名家族の希望により匿名というのは、事故が起きた瞬間、着陸する旅客機の下をくぐる、と言い出したのがこいつだと、家族には解ったのだろう。今回のヘリも飛行中俺なら着陸する直前の旅客機の下を潜れる。とか言ってファイナルアプローチに侵入したが、地面に激突するのが怖くて地上60フィートより下に降りられなかったのだろう。同じようなことを見た記憶がある。高校時代、あちこちサイクリングに行くのが楽しみだった。ある時、同級生の某君達と一緒に新所原あたりに出かけ、丘を降りようとすると遠くから貨物列車が来る。一緒にいた某君が俺なら直前を横切れる。と言って坂道からスピードをつけて線路を横断。貨物列車は急ブレーキをかけて踏切の数メートル手前で停止、電気機関車の窓から運転士が何か怒鳴っていた。後の某君の職業は特に秘す。

公衆の面前

https://cegero116.exblog.jp/33460667/
2025-01-08 01:00:00 - 昨年40/40達成間際まで行った大阪出張、今年初めての日帰り訪問。服部緑地第三駐車場内の公衆トイレ新築工事、はや外壁躯体の型枠が外れてその姿を面前に現していた。綺麗なコンクリートだ、ありがとう。と、今年は50/50はどうですか?とAさん…冗談ではないが冗談でない。ロヒンギャかクルド人の如く住んだことのない故郷に恋し、阪神と関西馬を応援していたのは今は昔…大嫌いになったのはミャンマー国軍やイスラエルが支配する某市役所のせい。この小さな公衆トイレ、これから始まる大戦に先立つ橋頭堡にすぎない…北朝鮮でもいいから援軍が欲しいぞ。

読書録(2024年1月~12月)

https://lifeforone.exblog.jp/34390493/
2025-01-05 01:00:00 - あけましておめでとうございます。昨年もあまり本を読めなかった。オススメは「一億年のテレスコープの感想」。最近の国内SFの充実ぶりを反映したハードSFの良作であった。この30年の小説、ぜんぶ ; 読んでしゃべって社会が見えた (河出新書)の感想全体的に紹介作品の作者の年齢が高く、やや古い感じがした。それでいくつかの作品は面白そうと思えた。読了日:12月30日 著者:高橋源一郎,斎藤美奈子マルドゥック・アノニマス 9 (ハヤカワ文庫JA)の感想だいぶストーリーが収斂してきて読みやすくなっていた。バロットが絡むと面白く感じるのは、スクランブルから読んでいるせいなのか。読了日:12月29日 著者:冲方 丁一億年のテレスコープの感想明確にハードSFと定義できる日本作品は久しぶりだと思う。作者の前作もハードSFだが構成は連作短編だったので、次回作に期待していた。良いハードSFは、科学技術本位のSF的アイディアを提示、物語を構成、宇宙観を読者に想起させることができるが、本書は十分そのレベルに達していると思う。「遠くに行って遠くを観る」というシンプルなアイディアが宇宙レベルに広がるストーリーは見事だ。個別のエピソードがやや駆け足気味なのと、登場人物が薄味なのも実にハードSFらしい。読了日:12月28日 著者:春暮康一魔王2099 4.終極防衛都市・ワシントン (ファンタジア文庫)の感想相変わらず小気味よい語り口で楽しめた。少し設定や状況の説明が多い(=推理小説っぽい)のも今回の話にはよいのかもしれない。最後の落とし所もよかった。読了日:12月27日 著者:紫 大悟システム・クラッシュ: マーダーボット・ダイアリー (創元SF文庫)の感想これまでの事件の続き。発生したトラブルと解決方法が少しわかりくく感じたが、弊機の「ぼやき」ですべて許せてしまうぐらい魅力的。読了日:11月17日 著者:マーサ・ウェルズシステムを「外注」するときに読む本の感想システム開発での必要な考え方を具体的な事例を物語として説明している。説明している内容は悪くないと思うのだが、物語や登場人物の古臭さがどうにも残念に感じられた。読了日:11月03日 著者:細川 義洋ソリッドステート・オーバーライド (ガガガ文庫 ガえ 1-13)の感想ソリッドステートの設定がとても良い。世界は相応に未来なのでソリッドステート以外の技術的な進歩も見せてほしかった。登場人物への共感はなかなか難しい感じだったが、叙事詩として読むのが正しかったのかもしれない。それでももっともソリッドステートらしくない彼女が魅力的だった。読了日:11月03日 著者:江波 光則天草・霊験の神々の感想1990年頃にまとめられた天草の地元の民話をまとめた本。神話の時代、平の落ち武者、キリシタンとレパートリーが豊富で楽しめた。読了日:10月20日 著者:戦士強制志願 (ハヤカワ文庫SF)の感想ミリタリーものとして面白かった。SF的ガジェットはあるが、あまりフォーカスされてなくて、あくまで軍隊組織のあり方と仲間意識を楽しめた。全体的に淡白な描写に感じられるがそれも味なんだと思う。読了日:09月17日 著者:J・N・チェイニー,ジョナサン・P・ブレイジー地球へのSF (ハヤカワ文庫JA)の感想粒ぞろいの短編集。既存の科学者をうまくつかった「クレオータ 」「壺中天」が面白かった。虚実の組み合わせにセンスを感じた。「フラワーガール北極へ行く」のコミカルな雰囲気もよかった。読了日:09月14日 著者:生きづらい明治社会――不安と競争の時代 (岩波ジュニア新書)の感想明治の政治、経済のマクロな動きとその庶民への影響をわかりやすく説明している。政府の財政・金融政策と市民生活のつながりがよくわかった。少し説明がわかりやすすぎる感じがするので、他の本などで検証したいとは思う。貧民の生活は「貧民の帝都」でも説明されていたが、基本的な人権概念がない時代であったことは間違いない。村の共同体保護からあぶれた都市住民は、(主に西洋精神、宗教による)一部の救民活動以外、まったく助力はなかったように思われる。読了日:09月01日 著者:松沢 裕作女たちの戦争責任の感想日中~太平洋戦争で女性がどう戦争に加担や協力したかを説明している。作家や執筆業などの知的上流層がメインで、また説明の根拠が女性たち自身が残した文章であるため、あまり多角的に事象を捉えられてない。女性たちは各自の野望や希望と社会や国家の要請をすり合わせることで、自分たちの思想や行動に戦争を内面化したことはよくわかる。フィリピンで現地女性に日本人女性は参政権もないと指摘されたことがなんとも哀しい。ここの記事の中でも、当時の事象の説明と現代の有事法制の問題は少し切り分けてほしかった。読了日:08月24日 著者:セピア×セパレート 復活停止 (電撃文庫)の感想読んでいてとても楽しかった。世界系っぽい世の中の扱いの軽さは気になったが、それでもするする読み進んでエンタメとしてきちんとSFギミックが昇華されているのがよかった。デウス・エクス・マキナとしてソースコード原理主義なのは「なれるSE!」の作者としてはどう考えていたのだろう。読了日:08月18日 著者:夏海 公司神秘的じゃない女たちの感想韓国の新聞連載記事を書籍化した科学と女性の書籍。タイトルが魅力的だった。ファム・ファタールのような神秘的な女性で作品を構成したフィクションが多いし、現実でも男性社会に迎合しない女性を理解不能な存在として扱うことが多いからだ。内容は総論は賛成だが、個別の記事には気になる点もいくつかあった。個人的には最後の「80位ぐらいの女性でも遠慮なく科学的な教育、職業を選択できる世の中にすること」が一番だと思う。これは逆パターンの男性でも同じだし、また不得手なことでも選択できる自由が大切ということだ。読了日:08月16日 著者:イム ソヨン図説 アメリカ軍が撮影した占領下の日本[改訂新版] (ふくろうの本)の感想最近の戦争関連のドラマやドキュメンタリーは映像がきれいすぎると感じていたので、実態を再確認した。やはりもっとごちゃっとしているし、人々は薄汚い。だからこそ、エネルギッシュな人や絶望した表情が伝わってくる。コメントは中立的でよい本だった。読了日:08月13日 著者:サマータイム・アイスバーグ (ガガガ文庫 ガし 6-1)の感想いかにもデビュー作という魅力と荒削りさが目立つ作品だった。少女のくだくだした感じが魅力的だが、話のテンポがイマイチになるのでもどかしかった。それでも全体的にやりたいことがわかると楽しめた。読了日:07月30日 著者:新馬場 新王の綽名の感想中世、近代のヨーロッパの王公のあだ名の由来を説明したいる本。著者の得意とするフランスが多いが、北欧から中東までカバーされている。どの王公の話も面白かったが、一人の説明をもう少し増やしてほしかった。読了日:07月06日 著者:佐藤賢一よくわかる一神教 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教から世界史をみる (集英社文庫)の感想ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の成立から各分派の成立などの説明がわかりやすかった。少し説明がフランクすぎたり、一面的なところも感じられるが、現代まで続く主な争点が一通り説明されていると思う。シリアのアサド政権の複雑な力関係と、アメリカ大統領でカトリックはケネディとバイデンだけというのが興味深かった。ただ一神教だから争いが多いというのはミャンマーのロヒンギャやインドのイスラム教との話から当てはまらないと思いっている。文庫版のあとがきででもガザ地区には触れてないが、著者はどのようにみているのだろうか?読了日:05月26日 著者:佐藤 賢一虐殺のスイッチ ――一人すら殺せない人が、なぜ多くの人を殺せるのか? (ちくま文庫 も-19-3)の感想著者の映像作品のカメラや被写体との距離感はとても好きで福田村事件ももちろん観ている。本書ではドキュメンタリーの取材や著者自身の経験から歴史的な虐殺がどういった心理的、社会的背景で行われたかを推察している。基本的に集団や組織、体制の歯車となった場合に人は酷いことを行うという話が進められている。昔はその考えにも共感していたが、今は少し異なる。普通の人が良いことを行うにも集団、組織、体制といった枠組みが必要であり、医療、福祉、慈善などがその一例と考えている。集団、組織、体制は人類の発明であり、要は使い方である。読了日:05月14日 著者:森 達也スター・シェイカー (ハヤカワ文庫JA)の感想全人類にテレポート能力が発現したらというワンアイディアから社会や生活への影響まで描いた意欲作だった。ストーリーは伝統的なオーセンティックなボーイ・ミーツ・ガールでまっすぐなところはよかった。解説にもあるとおり小説としての完成度にはまだ余地があるが、それでも十分楽しめた。読了日:05月11日 著者:人間 六度ホッブズから「支配の社会学」へ: ホッブズ、ウェ-バ-、パ-ソンズにおける秩序の理論 (世界思想ゼミナール)の感想久しぶりにアカデミックな社会学の本で読むのが大変だった。特にウェーバーの説明は前提知識の不足を痛感した。税損のための平和の希求から、より一般化した秩序の理論の発展はとても興味深かった。社会学は支配や権力の構造を理論化することはそのときどきの体制の正当化を意味していたのではないかと思う。筆者もあとがきにあるように、現代の社会学理論は実社会の観察のみで、価値判断をできるだけ忌避して独立性を担保しているようだ。社会諸相の解明だけでなく、意味づけ、価値判断を留保しては、逆に学問的価値を毀損しているように思われる。読了日:05月06日 著者:池田 太臣十五光年より遠くない (ガガガ文庫 ガし 6-2)の感想タイトルから軽いSFテイストの思っていたら、意外としっかりハードより描写も多くてよかった。太陽フレア災害だと「赤いオーロラの街で」と通じる部分があるが、ライトノベルらしくよりエンタメしていて、とても楽しめた。個人的には元同僚のパイロットの内面描写がとても好きだった。読了日:04月28日 著者:新馬場 新世界の羊肉レシピ 食べる!知る!旅する!の感想とにかく数多くの羊料理のレシピ紹介されている。世界中で本当によく食べられているのと実感する。自宅近くのスーパーでラムが取り扱っていて、最近良く食べるので購入。レシピは充実しているが、時間がかかる料理が多いのが少し難点。しかし、羊はいろいろなところでごちそうとして食べられることが多いらしいので、手間のかかる料理が多いのは仕方ないのかもしれない。そのため、どの料理も本当に美味しそうだ。また羊という生物、羊と人間の関わり、国や宗教ごとの羊の扱われな方など幅広い説明があるのはよかった。読了日:04月21日 著者:菊池一弘世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえるの感想以前NHKでドキュメンタリーを見た方の著書。世界の家庭の台所に行って、一緒に料理して食事する本でレシピも掲載されている。料理の味わいや作り方の工夫、由来に感心する。その家庭の生活もあわせて説明しているが、称賛や分析といった態度ではなく、淡々と説明しているのがよかった。本書の中でもよくいわれているが、テレビで見たら日本人の私から見ても小柄で童顔な女性であり、子どもに間違われるのは仕方ないかも。だからこそ家庭の台所まで物怖じせずに入って行けているように思う。イスラエルとパレスチナの家庭の話が今はつらい。読了日:04月20日 著者:岡根谷 実里加害者は変われるか?: DVと虐待をみつめながら (ちくま文庫)の感想2007年に出版された本で、現在は制度やDVへの社会認知度は変わったが、加害者、被害者の関係性は変わってない気がする。カウンセラーの第一人者である作者の書いた内容は説得力があり、大変面白かった。加害者とは正義を競わないというのは正しいと思う。ただ、そのかわりの視点が「非暴力」というのは実効性があるのか疑問がある。加害者は自分の暴力性を認識していない、むしろ愛情、しつけ、規則・秩序の維持に必要な行為として捉えている可能性が高いため、暴力はいけないといっても納得しないためである。読了日:04月13日 著者:信田 さよ子データ分析失敗事例集: 失敗から学び、成功を手にするの感想以前分析が主業務だったことがあるが、ここに書いてあるパターンは一通り経験したような気がする。もう一つ付け加えると、うまく行っているビジネスは分析を依頼してこない。うまく行ってないから分析を依頼してくる。そのためまずは失敗を前提として考えたほうがいいと思う。二値をクラスター分析にする方法は仮説は立てたが結局うまくいかなかった。もう少し手法を考えるべきだったかもしれない。読了日:03月23日 著者:尾花山 和哉,株式会社ホクソエム,伊藤 徹郎,江川 智啓,大城 信晃,川島 彩貴,輿石 拓真,新川 裕也,竹久 真也,丸山 哲太郎,簑田 高志チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク (竹書房文庫 す 9-1)の感想ノスタルジックな感じが強いレトロフィーチャーSFで楽しめた。諧謔や自虐、悪辣さがいい感じだった。読了日:02月29日 著者:ジョン・スラデック増補 戦う姫、働く少女 (ちくま文庫 こ-58-1)の感想2018年に単行本版を読んでいたことを完全に忘れていた。当時は肯定的なコメントをしていたが、今読むと作品批評としてはいいが、それがどれほど現実の男女の価値観と関連しているのか疑問を感じるところがある。論旨や説明はわかりやすい。第二波フェミニズムから新自由主義への流れは、社会の個人主義化ともの並列しているので、それ単体で善悪を語るのは難しいと思われる。読了日:02月10日 著者:河野 真太郎金星の蟲 (ハヤカワ文庫JA)の感想作者の作品の感想は読書時の体調にかなり依存するのだが、今回はかなり調子があわなかった。なかなか造語の意味が思い出せずに苦労した。しばらくしたら再読したい。読了日:01月27日 著者:酉島 伝法軍法会議のない「軍隊」:自衛隊に軍法会議は不要かの感想軍司法制度の概要を知りたかったので大変勉強になった。軍司法制度の必要性と明治期に日本に導入された経緯、軍司法制度の功罪、課題、現憲法下で実現可能性を検討している。個人的には軍司法制度の必要性はあるが、旧日本軍のような統帥権のもとの独立は許可すべきではなく、あくまで民主主義のもと三権分立で最高裁配下とすべきだと思っている。読了日:01月03日 著者:霞 信彦読書メーター

小学校で朝の読書 2024年度2学期

https://jyurokubun.exblog.jp/34349892/
2024-12-15 12:00:00 - 地元小学校で月2回、朝の読書タイムに読み聞かせボランティアをしています。今年度2学期に読んだ絵本は1年生にびっくり まつぼっくり (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)多田多恵子/福音館書店undefinedちいさいフクロウとクリスマスツリー: ほんとうにあったおはなし (翻訳絵本シリーズ)ジョナ・ウィンター/鈴木出版undefined2年生にせかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子キース ネグレー/光村教育図書undefinedもりにいちばができる五味 太郎/玉川大学出版部undefined3年生におまたせクッキ-パット ハッチンス/偕成社undefinedじゃない!チョーヒカル/フレーベル館undefined4年生にまゆとおに―やまんばのむすめ まゆのおはなし (こどものとも傑作集)富安 陽子/福音館書店undefined5年生に「アナンシと五」の語り6年生にぼくたちのことをわすれないで: ロヒンギャの男の子 ハールンのものがたり由美村嬉々/佼成出版社undefined 聞いてくれてありがとう!・・・・・

新着本 2024年12月

https://jyurokubun.exblog.jp/34316000/
2024-12-01 12:00:00 - 文庫に新しく入った本です。絵本ゆきだるまドン・ボスコ社undefinedえがかわるしかけえほん びっくり クリスマスアドリア・メザーブ/岩崎書店undefined世界の暮らしぼくたちのことをわすれないで: ロヒンギャの男の子 ハールンのものがたり由美村嬉々/佼成出版社undefined社会科学子どもの文化人類学 (ちくま学芸文庫)原ひろ子/筑摩書房undefined東京のど真ん中で、生活保護JKだった話 (コミックエッセイ)五十嵐 タネコ/KADOKAWAundefinedしぶとい十人の本屋辻山良雄/朝日出版社undefined危機管理マンガで読む 学校に行きたくない君へ: 不登校・いじめを経験した先輩たちが語る生き方のヒント (一般書)棚園 正一/ポプラ社undefined自然科学オーデュボンの鳥: 『アメリカの鳥類』セレクション新評論undefined人体・医学寝るのが楽しくなる 睡眠のひみつヴィッキー・ウッドゲート/創元社undefined普通にできない子を医療で助ける 境界知能とグレーゾーンの子どもたち5宮口 幸治,作画 佐々木 昭后/扶桑社undefinedこどもホスピスの奇跡: 短い人生の「最期」をつくる石井 光太/新潮社undefinedリエゾン(19) ーこどものこころ診療所ー (モーニングコミックス)竹村優作/講談社undefinedハンディキャップ【コミック】ヤンキー君と白杖ガール(全8巻)うおやま/KADOKAWA/メディアファクトリー_undefinedペット珍獣のお医者さん 3巻 (ハルタコミックス)二宮香乃/KADOKAWAundefined芸術なんで洞窟に壁画を描いたの?―美術のはじまりを探る旅 (13歳からの考古学)五十嵐 ジャンヌ/新泉社undefined絵画をみる、絵画をなおす 保存修復の世界 (みんなの研究)田口かおり/偕成社undefinedブルーピリオド(16) (アフタヌーンコミックス)山口つばさ/講談社undefinedスポーツおおきく振りかぶって(37) (アフタヌーンコミックス)ひぐちアサ/講談社undefined海外の言葉めちゃカワMAX!!小学生英語イラストBOOK新星出版社undefinedティーンズ向け文学冬期限定ボンボンショコラ事件 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫)米澤 穂信/東京創元社undefined宙わたる教室 (文春e-book)伊与原 新/文藝春秋undefined・・・・・

新聞1124

https://dehoudai.exblog.jp/33625096/
2024-11-24 11:00:00 - 準決勝に続いて野球の決勝戦をやるようで。台湾ではテレビのある食堂に皆集まって通りから人通りが絶えておろう。その前に大相撲を見る、という年寄りも減っただろう。中時電子報12強賽台日大戰!他見超商1幕笑了 網讚:台人最團結的一刻自由時報星期專論》南中國海危機即將到來?デュテルテーバイデンから、より強硬なマルコスートランプに変わって、南シナ海はどうなるか。過去1年間、南シナ海におけるフィリピンと中国の間の緊張は激化し続けている。マルコス氏が南シナ海におけるフィリピンの権益を断固として擁護し、米国との関係を積極的に強化したため、中国は冷淡に反応した。米国のミサイル供与中国の海洋部隊はフィリピンの任務遂行を妨害するためにあらゆる手を尽くしてきたが、フィリピンは一歩も引かず、船員らはカメラを使ってこれらの小さなエビが大きなクジラと戦う過程を記録し、国際社会がその様子を垣間見ることができるようにした。バイデン大統領は、日本とフィリピンの首脳に初の日中比首脳会談の開催を呼びかけ。scmpミャンマーで迫害され、マレーシアに逃げてきたロヒンギャの12・3歳の少女に子供ができて、しかも食べるためには金を稼がなければならないので、二重苦三重苦に苛まれている。ペナンにある国境なき医師団の病院で、医療ケアを受けている。子供たちは母親になるというのがどういうことかわからないでいます。と地震もロヒンギャ難民の Nilufahさん。ミャンマーから国外に脱出した難民はこれまでに100万人以上。少女達はマレーシアなどにいるロヒンギャの男に妻として拾ってもらうことを考えている。バングラデシュには安全な暮らしがないので、ここへ流れてくる。マレーシアで安全なところに着くまでに、人さらいに出会って売り飛ばされることもある。

新聞1021

https://dehoudai.exblog.jp/33599763/
2024-10-21 10:00:00 - 中日新聞県警本部長、袴田巌氏に謝罪jakartapost当局の発表では南アチェ沖5-6kmにロヒンギャからの難民百人以上が乗った船が漂流している。船上には死体も見える。多くがイスラム教徒のロヒンギャは仏教国のミャンマーで厳しく迫害されている。毎年何千もが迫害を逃れて危険な小船でイスラム国のマレーシア・インドネシアへ向かう。地元有力者が船まで水・食糧を届けた。 この目で死体を見た。子供もたくさん乗っている。前日には女性の遺体が浜に打ち上げられた。地元警察のSabda Man Sobri署長はロヒンギャだろうが、漂流船との関係は即答を避けた。移民局の仕事なので、今はこれ以上言えない。自由時報先日に続き、台湾が攻撃されればどうなるか、温故知新の巻。花蓮飛行場東海岸を飛ぶヘルダイバー雷伊泰戰役80周年》美日700架戰機大亂鬥 神秘T部隊與台灣航空戰図は1944年10月12日,美國海軍艦載攻擊機による台灣花蓮機場攻擊台北大空襲は昭和20年5月31日、浜松大空襲は6月18日。艦砲射撃は7月29日カナロコ米海軍原子力潜水艦「シーウルフ」が横須賀基地を出港elpaisトランプ世界の中心で買い物EL PAÍSが写真家Antoni Miraldaと全米で最も有名なトランプみやげの店、ヴァージニア州のTrump Townへ。この店はトランプ主義の皮肉と陰謀を商売に。戦車の形をしたプール用の浮き輪、「俺のけつを舐めろ」というパンツを下ろしたトランプ人形、金玉のキーチェンなどおい、こりゃあ金じゃなくて銀だろう、、、客様のようなお目の高い方はなかなかいらっしゃらないので、見本として銀のものを並べていますが、純金の方が良ければ前金で4週間掛かりますがよろしいですか?aljazeeraはいポテトチップスお待ちもう選挙なんかどーでもいいや、、、これもトランプくんはおぼっちゃまんで子供の頃にバイトなんかしたことがないのに、私は母が職業婦人で、学生の頃にマクドでバイトをしたこともあるというおまけもついたようだ。お誕生会でStevie Wonderが歌を歌う方がまともだ。elpais就任以来10ヶ月でアルゼンチン大統領が予算にチェインソー国家予算を30%カット。教育・インフラ・社会開発費を減額して国防・情報部門へ。ヴェトナム産のバナナチップスというのがあった。以前売っていたのは甘かったが、こちらは塩味だ。塩煎餅だと思えばよろしい。製造元はBinh Duon省だとある。HCMCの北、ヴェトナム戦争の頃、解放軍の地下司令部があったところではないか?女心は八幡の藪だ。baobinhduongビンズオン省の声党、政府、人民の声ベトナム・ビンズオン省共産党機関紙というのがあった。Google訳女性が「男性」の仕事をする現代社会では、女性は「住宅建設者」の役割を果たすだけでなく、男性が独占する分野にも参加しています。おそらく、多くの女性は生計のため、あるいは自分の職業に対する情熱のため、障壁を乗り越え、重労働を恐れることはありません。 フエン・アインさん家計が大変だったので、早い段階でいろいろな仕事に挑戦しました。 2011年末、ビンズオン省で働く多くのビジネスマンや外国人パートナーがタクシーの需要が高く、外国語も少し話せるのを見て、私は思い切って女性運転手として登録しました。 車を運転して道路を上り下りするという職業への愛情は今でも残っており、アンさんは状況が許せなくなるまでこの仕事を追求し続けるつもりです。ファン ティ トゥエット ヌンさん(24歳)出産後経済的に自立するために、オンライン販売、スナックの製造、ワックスフラワーの販売までしたが、木の家を作るという職業に「恋に落ちたました。」9月15日夜、30-4号線(トゥ・ダウ・モット市フーホア区)にある省赤十字社の人道活動拠点では、ビンズオン省の寄付者から寄付された救援物資を積んだ別のトラックが、手を差し伸べ続けている。ヴェトナム外交は「竹の心」だというが、米国がヴェトナム戦争に勝てなかったのも、風が吹いてもしなやかに曲がる女心を、米国の男中心主義が理解できなかったせいかもしれない。トランプくんは選挙終盤戦も国会議事堂選挙は9066と同じ米国司法の歴史的誤りだと脱線気味だ。saigontimesメコンデルタでの農地所有制の変革と食糧生産の進展キン族、クメール族など少数民族の農家の生計をどうするか。日経味の素、カップ麺「OYAKATA」欧州席巻 29カ国に流通

これからのインドネシア関連の催し(アチャラ) Acara Indonesia di Jepang

https://gadogado.exblog.jp/242115763/
2024-03-21 03:00:00 - 毎週木曜日に更新していますが、新しい催しの情報が入り次第このページに追加しています。2024年3月3/9- インドネシアの現代美術家・ヘリ・ドノ個展「悲劇の喜劇」@九州芸文館 (- 3/24)3/15- 展覧会 インドネシアから Nidiya Kusmayaさん@横浜 黄金町バザール2024 ( - 6/9)3/20- インドネシアのイラストレーター”ARDNEKS”東京で初の個展 『コースタル ビジョン』 @ ツバメスタジオ 日本橋小伝馬町 ( - 4/13)- インドネシアのアーティスト・Intan Anggita Pratiwieさん co.ikiレジデンス ( - 4/19)3/23- インドネシアから Dadang Christantoさんのカクラ・クルクル・イン・チバ@100年後芸術祭 袖ヶ浦市 ( - 5/26)3/24- インドネシアのサンデ・ヌサンタラ来日展示「天然の色彩を祝福する」@ 富士吉田市 Kura House ( - 3/30)3/26- 『マハーバーラタ』研究の最前線 —伝承の形成と物語の展開—@京都大学人文科学研究所 オンラインも 13:00~17:403/28 - テレビ:▽行き場のないロヒンギャ難民 インドネシア漂着も住民「受け入れ拒否」@国際報道2024 NHK BS 22:00 ~ 22:40 3/29- 東京音大ジャワガムラン自主企画:ジャワガムランで劇:浦島太郎前日譚『海の中のお姫様』@トーキョーコンサーツラボ3/30- インドネシアのアーティストとトーク&ワークショップ:「 Playdate with Batik – バティックと遊ぶ一日 – 」@富士吉田市 Kura House 13:00-15:003/31 - プチバリトリップ:インドネシア式じゃんけん大会&バリ猫ペイント他@江の島むすぶ4月4/14 - Selera Klub*インドネシア料理講座 第328回@品川区内調理室4/20 - バリ舞踊公演「A TRIBUTE TO SANG AYU KETUT MUKLEN〜マエストロ サン・アユさんに想いを寄せて〜」@杉並区久我山会館 18:20開演 4/22 - 講演会「インドネシア大統領選挙にみえるティックトック政治の始まり」京都大学 政治経済共生研究部門 岡本 正明 教授@日本インドネシア協会 オンライン4/23 - 「インドネシア人材の就労拡大フォーラム」@駐日インドネシア共和国大使館 14:00~16:304/27 - インドネシア・フレンドシップデー@豊田スタジアム ( - 4/28)4/28 - ギータ・クンチャナ<バリ・ガムラン>@びわ湖の春 音楽祭2024 ~夢と憧れ~ びわ湖ホール5月5/xx - インドネシアのミュージシャン・Tesla Manafさん 今年も5月に日本ツアー KUNTARI JAPAN TOUR MAY 20245/18 - みんぱくゼミナール:東南アジアの仮面 講師:福岡正太(国立民族学博物館教授)@国立民族学博物館 13:30〜15:006月6/8 - 深川バロン倶楽部@日比谷音楽祭 日比谷公園 (- 6/9)7月7/21 - 第65回インドネシア語技能検定試験@東京・大阪・名古屋・福岡・ジャカルタ・バリ8月8/10 - 「ならす つくる おどる」バリ・ガムランワークショップ&ミニコンサート@フォーラム横浜9月9/13 - インドネシアからムルヤナさん@北アルプス国際芸術祭2024 長野県大町市 ( - 11/4)10月10/28 - インドネシアの映画も?@ 第37回東京国際映画祭(TIFF ( - 11/6)アチャラカレンダーhttp://ssanggar.web2.jp/calen5/calen.cgi
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.