粗大ごみ

?R3.11.27?【R.3/AmⅡ/(冬季 ⑪-⑫) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html
■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆てんぷれはほぼ完成

例えば、粗大ごみ | 三十四十雀

http://3040kara.blog103.fc2.com/blog-entry-5394.html
粗大ごみが話題となっているようですが、、、例えば、粗大ごみってなんだろう。。。

これは粗大ごみです!! | 新松戸中央パークハウス・ニュース

http://smcph2006.blog47.fc2.com/blog-entry-2096.html

これは粗大ごみです!! | 新松戸中央パークハウス・ニュース

http://smcph2006.blog47.fc2.com/blog-entry-1990.html

これは粗大ごみです!! | 新松戸中央パークハウス・ニュース

http://smcph2006.blog47.fc2.com/blog-entry-1984.html

粗大ごみ持ち込みセンター | うめに思うこと・・・

http://dearume.blog67.fc2.com/blog-entry-3973.html
この投稿をInstagramで見る Kumiko Takeya(@kumikotakeya)がシェアした投稿

粗大ごみ | 王子ヶ浜小学校

https://oujigahama.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
粗大ごみはまた別のところで、しょりされていました。

粗大ごみ | ひまひま日記

http://junkogold.blog19.fc2.com/blog-entry-39.html

粗大ごみ | 絵雑記

http://azkkaeru.blog24.fc2.com/blog-entry-4999.html

ふとんは粗大ごみです!! | 新松戸中央パークハウス・ニュース

http://smcph2006.blog47.fc2.com/blog-entry-2102.html

定年後のおやじは歩く粗大ごみ!

http://jyukenhiltushou.seesaa.net/article/509834996.html
2025-01-30 01:45:00 - 定年後のおやじは歩く粗大ごみ!このブログは定年後の粗大ごみ親父に妻からのプレゼントを綴ったブログです。妻からのプレゼントは離婚届なのだ。..

デニムの上の仏壇

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2019-08-25.html
2025-08-25 08:12:00 - この夏休みは、仏壇を入れるため、ウチの模様替えに費やしました。まずは、30年以上使ったタンスなどの処分。早稲田大学4年生の甥っ子にアルバイト代10,000円と鰻をご馳走して、粗大ごみに出し..

ゴミから大金

https://carotte-rend-aimable.seesaa.net/article/2021-07-02.html
2025-07-02 07:00:00 - WHO発表の世界の直近24時間の新規感染者数を見ると、英国が急増しているのが分かる。なんと20,000人あまり。 やっぱりデルタ株とサッカーの欧州選手権の影響か・・・。 ロシアも同様で20,..

空気清浄機に別れを告げる猫

https://nyanko-kotetsu.seesaa.net/article/2021-04-12.html
2025-04-12 04:00:00 - こてつ~空気清浄機とお別れだよ!お友達にごあいさつしなくていい?3月に空気清浄機を買い替えた。古いのを捨てるのに粗大ごみの予約をしたら、年度末で混みあっていて2週間待ちだったのだ。 こてつは何故か空..

過話§備忘録的な何か~2019年12月25日付~

https://1516reinheitsgebot.seesaa.net/article/2019-12-25-1.html
2025-12-25 12:01:00 - 12月18日……15年くらい納戸に置きっ放しで、まったく使うことのなかったオイルヒーターを粗大ごみに出した。ネットの書き込みで、ある日突然オイルヒーターからオイルが漏れて、部屋の床がオイルまみ..

気まぐれ散歩1345♪♪

https://cinamonn.seesaa.net/article/2019-02-10.html
2025-02-13 02:00:00 - 2019.2.12.火曜日 朝:6時頃気温-5.6℃・91cm積雪です。天気は昨夜から今日も雪15cm程もういいのに・・・と思っていても雪は容赦なく降り続いています。11時頃から特にひどく..

気まぐれ散歩353♪♪

https://cinamonn.seesaa.net/article/2016-06-07.html
2025-06-10 06:00:00 - 2016.6.9.木曜日 今朝も曇り今天気悪いです。16.4℃/80%でした。三日ほどはっきりしない天気で寒いです。もしかしてこれが蝦夷梅雨でしょうか?いやですね~。。。。昨日役所に予..

ゴミだけれども

https://6cats.seesaa.net/article/2023-05-31-1.html
2025-05-31 05:42:00 - 最近、住んでいるマンションのごみ捨て場に、どうも住人のものではないらしきゴミが捨てられていることがよくあります。世帯数の少ないマンションだし、住人だったら収集日以外にゴミを出したり、少なくともシール..

処分しようと思うと

https://6cats.seesaa.net/article/2022-04-24.html
2025-04-24 04:21:00 - トランクルームの整理をしていたら、昔おねえさんのマンションで使っていた古いトイレが場所をとって邪魔なので、処分することにしました。保護施設に寄付、というやり方もあるのですが、プラスチックは劣化するし..

捨てちゃ駄目だと呟いた日

https://yuuminngahaha.seesaa.net/article/2021-06-28.html
2025-06-28 06:00:00 - 令和3年6月28日 配偶者Dこと大王と私は、仙台市粗大ごみセンターに粗大ごみを持ち込んだの。ここが、仙台市ゴミ焼却場の中この段ボールの中にあるのは マル秘の紙類そうそう 人の眼..

東京13棟目のマットレスを交換する。

http://realestatebusiness.seesaa.net/article/505276239.html
1970-01-01 01:00:00 - 人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。現在6位です。ホムパ準備でバタバタ。応援クリックよろしくお願いします→東京13棟目の民泊(ホテル)でマットレスを交..

#老害が粗大ごみになった、掃いてしまおう

https://kiyosige.seesaa.net/article/202102article_6.html
2025-02-05 02:10:00 - 森組織委員会会長の「失言」が炎上し、昨日、令和3年2月4日、森会長が失言を「お詫びして訂正、撤回する」会見を行った。会見では、質問するする記者の質問、言葉に逆ギレする場面もあり、とても「お詫びして訂正..

ユニバーサルシュレッダー 市場の成長、予測 2025 に 2032

https://kateqnys.exblog.jp/37590127/
2025-02-03 02:00:00 - グローバルな「ユニバーサルシュレッダー 市場」の概要は、業界および世界中の主要市場に影響を与える主要なトレンドに関する独自の視点を提供します。当社の最も経験豊富なアナリストによってまとめられたこれらのグローバル業界レポートは、主要な業界のパフォーマンス トレンド、需要の原動力、貿易動向、主要な業界ライバル、および市場動向の将来の変化に関する洞察を提供します。ユニバーサルシュレッダー 市場は、2025 から 2032 まで、5.1% の複合年間成長率で成長すると予測されています。レポートのサンプル PDF を入手します。https://www.reliablebusinessinsights.com/enquiry/request-sample/864388ユニバーサルシュレッダー とその市場紹介ですユニバーサルシュレッダーは、多様な素材やサイズの廃棄物を処理するための装置であり、プラスチック、金属、木材、紙などを効率的に破砕することができます。この市場の目的は、リサイクル処理を促進し、廃棄物の管理を最適化することで、環境への负担を軽減する点にあります。ユニバーサルシュレッダーの利点には、様々な素材の処理能力、エネルギー効率の向上、運用コストの削減があります。市場成長を促進する要因には、廃棄物管理に対する意識の高まり、リサイクルの重要性の認識、産業の自動化の進展が含まれます。さらに、スマートテクノロジーやIoTの導入により、効率的な運用が実現しつつあります。ユニバーサルシュレッダー市場は、予測された期間中に%のCAGRで成長すると予想されています。ユニバーサルシュレッダー  市場セグメンテーションユニバーサルシュレッダー 市場は以下のように分類される: 一軸シュレッダーデュアルシャフトシュレッダー4軸シュレッダーその他ユニバーサルシュレッダー市場には、シングルシャフトシュレッダー、デュアルシャフトシュレッダー、フォーシャフトシュレッダー、その他のタイプがあります。シングルシャフトシュレッダーは、単一のシャフトを使用し、材料を効率的に細かくカットします。簡単な操作とメンテナンス性があります。デュアルシャフトシュレッダーは、二つのシャフトを使用し、より強力な破砕が可能で、多様な素材に対応します。フォーシャフトシュレッダーは、四つのシャフトを使用し、非常に細かい粒度に細分化できます。高度な技術を必要とします。その他のシュレッダーには、特定用途向けの特殊な設計や、他の機能が付加された設備も含まれます。 ユニバーサルシュレッダー アプリケーション別の市場産業調査は次のように分類されます。:家庭廃棄物/産業廃棄物木とパレットパルパーリジェクツテキスタイルその他ユニバーサルシュレッダーの市場アプリケーションは多岐にわたります。家庭および産業廃棄物処理では、効率的な廃棄物管理が求められ、シュレッダーが必要です。木材やパレットの処理では、リサイクルや再利用が促進されます。パルパーリジェクトは紙の不純物を処理し、テキスタイルでは繊維の再生が可能です。その他のアプリケーションも含め、これらは資源の有効活用を図り、環境への影響を軽減します。このレポートを購入する(シングルユーザーライセンスの価格:4000 USD: https://www.reliablebusinessinsights.com/purchase/864388ユニバーサルシュレッダー 市場の動向ですユニバーサルシュレッダー市場を形作る最先端のトレンドには、以下のような重要な要素があります。- 自動化とインテリジェンス:AI技術を取り入れた自動化が進み、効率的な処理と性能向上が実現しています。- 環境意識の高まり:リサイクル可能な素材の利用や省エネルギー設計が求められ、環境に配慮した製品が人気です。- 小型化とポータビリティ:家庭や小規模オフィス向けのコンパクトで軽量なシュレッダーが需要を集めています。- セキュリティ需要の増加:個人情報保護の重要性が高まり、安全性の高いシュレッダーへのニーズが拡大しています。- デジタルデータの管理:デジタルストレージの普及により、物理的なシュレッダーの重要性が益々増しています。これらのトレンドにより、ユニバーサルシュレッダーの市場は持続的な成長が期待されています。地理的範囲と ユニバーサルシュレッダー 市場の動向 North America: United States Canada Europe: Germany France U.K. Italy Russia Asia-Pacific: China Japan South Korea India Australia China Taiwan Indonesia Thailand Malaysia Latin America: Mexico Brazil Argentina Korea Colombia Middle East & Africa: Turkey Saudi Arabia UAE Korea ユニバーサルシュレッダー市場は、北米やヨーロッパ、アジア太平洋地域において、持続的な成長を見込まれています。特にアメリカとカナダでは、廃棄物管理への意識の高まりが市場を後押ししています。ドイツ、フランス、イギリスなどのヨーロッパでは、環境規制の強化が推進力となっています。アジア太平洋地域では、中国やインドの急速な産業発展が需要を喚起しています。中南米や中東・アフリカでも、リサイクルの必要性が高まっています。主要企業にはADELMANN Umwelt GmbH、Andritz、Arjesなどがあり、技術革新と市場適応が成長要因となっています。また、サステナビリティに対する関心が高まる中で、新技術の導入やカスタマイズサービスの提供が競争優位をもたらしています。このレポートを購入する前に、質問がある場合は問い合わせるか、共有してください。: https://www.reliablebusinessinsights.com/enquiry/pre-order-enquiry/864388ユニバーサルシュレッダー 市場の成長見通しと市場予測ですユニバーサルシュレッダー市場の予測期間中の期待されるCAGRは、約7%から10%の範囲で成長すると見込まれています。この成長は、リサイクル産業や廃棄物管理の需要の高まり、ならびに環境規制の強化によって促進されるでしょう。特に、プラスチックや電子廃棄物のリサイクルに関連する革新的な技術の導入が重要な成長ドライバーとなります。市場の成長を加速するための革新的な展開戦略には、自動化技術や IoT(モノのインターネット)の統合が含まれます。これにより、シュレッダーの効率性が向上し、運用コストが削減されます。また、再生可能エネルギーを使用したシュレッダーの開発や、廃棄物の発生を抑えるための先進的なプロセス設計も注目されています。さらに、顧客ニーズに応じたカスタマイズソリューションの提供が、競争力を強化する上で重要です。これらの戦略は、市場の成長を促進し、持続可能な開発に寄与するでしょう。ユニバーサルシュレッダー 市場における競争力のある状況ですADELMANN Umwelt GmbHAndritzArjesBHS-SonthofenFerriHolzmaticKuhnLindnerMaschinenbau EhehaltMaschinenfabrik H. SchlüterMeWa Recycling Maschinen und AnlagenbauMicromatNEUE HERBOLD MaschinenOptima Recycling Solutions(ORS)Propal InvestSidsaSTF Maschinen- & AnlagenbauTALEXUnthaVORANWeimaWOLF-GartenZENO Groupユニバーサルシュレッダー市場は、持続可能な廃棄物管理の必要性の高まりに伴い急成長しています。この分野の主要プレーヤーとして、ADELMANN Umwelt GmbH、Andritz、Arjes、BHS-Sonthofen、Holzmaticなどが挙げられます。ADELMANN Umwelt GmbHは、環境に優しいソリューションを提供することで知られ、再生資源のリサイクルにおいて強い存在感を示しています。また、Andritzは、さまざまな産業向けに革新的なシュレッダー技術を開発し、顧客にカスタムソリューションを提供することで市場での競争力を高めています。Arjesは、特にモバイルシュレッダーでの革新性に焦点を当てており、再生資源の処理効率を向上させるための新技術を導入しています。BHS-Sonthofenは、先進的な破砕技術を提供し、粗大ごみや産業廃棄物の効率的な処理を実現しています。市場の成長予測は、シュレッダー需要の拡大とともに、環境規制の強化に起因しています。特に再生可能エネルギーの利用促進がこの市場の成長を後押ししています。以下は、一部の企業の販売収益です。- Andritz: 約30億ユーロ- Weima: 約1億ユーロ- Untha: 約6,500万ユーロ市場の競争が激化する中、これらの企業は顧客ニーズに応じた革新的なアプローチを採用し、持続可能な資源管理の実現に貢献しています。レポートのサンプル PDF を入手する: https://www.reliablebusinessinsights.com/enquiry/request-sample/864388弊社からのさらなるレポートをご覧ください:鉄シュウ酸塩 市場 自動運転制御ユニット 市場 バッテリーコントロールユニット 市場 導電性化合物 市場動向 チップインダクタ 市場動向 プラスチックフィルムコンデンサ 市場動向 ネットワークオーディオ製品 市場動向 Radio Frequency Transistor Market Size Aircraft Connectors Market Size 1,5-ペンタンジオール 市場の成長 ウルソデオキシコール酸 API 市場の成長 特殊光ファイバー 市場の成長 6-アミノニコチン酸メチルエステル (Cas #36052 -24-1) 市場の成長 3-ヒドロキシプロピオン酸 市場の成長 Au-Snソルダーペースト 市場の成長 tert-ブチルクミルパーオキサイド 市場の成長 1,6-ヘキサンジアミン 市場の成長 ポリ-ガンマ-グルタミン酸 (CAS 84960-48-5) 市場の成長 メチルアミン (モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン) 市場の成長 드라이 세제 시장규모

自治会の仕事

https://popojas195.exblog.jp/37571108/
2025-01-28 01:00:00 - 自治会の仕事で多いのは、ゴミの問題。ゴミがいっぱいで入らない、油を捨てる容器の蓋が壊れた、布団やマットレスが捨てられている(粗大ごみなのに)と。お金がかかるのは、共有地の草刈り、枝木の剪定。何といっても会長さんが忙しい。他の役員が不在な時は、全て会長にお知らせが行くし、対外的な会議も多い。みんな会長さんを助けて頑張っている。副会長で書記の私もそこそこ忙しい。もうひとりの副会長は全然出てこない。他の人がその副会長の仕事を補っています。あと、少しで任期が終わります。

部屋やいらない物の事

https://gutara2.exblog.jp/37565148/
2025-01-26 01:00:00 - 昔は部屋のインテリアなんて興味なく、掃除もせず料理もせず仕事終わって帰る場所くらいの意識でした。今は主婦で家にいる時間が長いので色々気になるように。Instagramでもおしゃれな部屋がたくさん見られるし興味を持つようになりました。おしゃれな部屋にするためには兎にも角にも物を減らさなければいけません。まずはずっとトイレに置いていたおまるを捨てました。ていうか、なんで引っ越しの時におまるを持ってきたんだろう?そしてどうして今まで捨てなかったんだろう?と大いに疑問。次に大量にあるアクセサリーを1つにまとめるため楽天市場でこれを買いました。(画像お借りしました)省スペースでぱっと見つけやすくて本当に買ってよかったーこんな便利なものがあるなんて知りませんでした。これでジュエリーボックスを処分できます。あとはもう遊ばなくなったキックボードを粗大ごみとして出したい。今の賃貸マンションは終の棲家ではないので家具は軽くて処分もしやすいものがいい。となるとカラーボックス1択。価格も安いし今はインナーボックスも色々あってアレンジできる。ニトリで買おうかと思ってます。私のカラーボックスだけど18歳で1人暮らし始めた時に買ってもらったものを今も使ってます。28年もの!ちょっと壊れてるけど5回ほどの引っ越しにも耐えてまだ現役。丈夫すぎ。

【大片付け㊴】やはりまずは物を減らす事が重要。

https://getty.exblog.jp/34413888/
2025-01-19 01:00:00 - 昨年末から片付けを始めて、一月ほど経っただろうか。まだまだ部屋はどこもカオスである。服など可燃物だけで45Lのゴミ袋を20ほどは捨てたんじゃないかと思う。粗大ごみも先日引き取ってもらい、スペースは出来たはずだが、まだまだ物が多すぎるんだと気がついた。だから、残った家具などを配置しようとしてもスッキリしないし、まだゴチャゴチャしている。リビングのテーブルを移動させようと思い、テーブル周辺のものを全て一旦段ボールに入れたものの、このままでは結局片付かない気がする。ただ、ずっと気になっていた寝室のハンガーラックには、今朝やっと手を付けた。かかっていた服はほとんどそのままゴミ袋に入れたが、結局もう一つハンガーラックがあるので、片付いた気がしない。もう一方のハンガーラックの服もできるだけ早く仕分けして、一方だけ残す方向で進めていこうと思う。大きい方のハンガーラックは解体して、不燃ごみか粗大ごみに出して処分しよう。一人なら、あんなに大きいハンガーラックは要らない。子どもが戻ってきてくれたとしても、あそこまで大きいものは必要ないだろう。懸案だったハンガーラックの服をほぼすべて処分し、書斎の紙類も一部仕分けした。書斎にも不用品が溢れているので、何とか今週中に可燃物は全て処分してしまいたい。寝室とリビングも不用品を仕分けして処分し、とにかくまずは物を減らそうと思う。かなり捨てたと思っていたが、まだまだ不十分だった。テーブル周りのものを箱に詰めてみて気がついた。物が多すぎる。こんな空間にいた子どもはきっと大きなストレスを毎日感じていたんだろうな、と思うと、自分の暴言とも相まって、本当に申し訳なくて、どうすればあの子の心の傷が癒えるのか、ただそればかり考えている。毎日もちろん自業自得ではあるんだけれど、心が苦しくて、夜中何度も目が覚める。しばらく仕事がオンラインだけで良かった。きっと通勤してたら、心が持たなかった気がする。夜中、死にたくなって、ネットを検索しているうちに安楽死の団体のことを知った。スイスの団体に申し込もうと思う。それで、もし認めてもらえれば、自分の死期を決めて行動できる。そうなれば、今仕分けをして残したものでさえ、全て処分しなければならない。誰にも気づかれずに処分して、最後はスイスでしばし過ごして死ぬのも悪くないと思った。どうせ誰かが付き添うわけでもなく、一人きりで死んでいくだけ。それまでに少しはこの寂しさに慣れることが出来るだろうか。死ぬ前に一目子どもに会えるだろうか。まさか、あの日が最後だなんて、悲しすぎるけれど、子どもが望まない限りこちらから会うことはすまいと心に決めている。あと何年頑張れるだろうか。本当はもうとっくに限界が来ている。数カ月後に控えている手術だって、どうせ死ぬつもりなのだから、本当のところ受ける必要なんてない。正直惰性で生きているだけだ。手術ももう動き出してしまったから、とりあえず受けて、そしてその後は仕事も辞めて、身辺整理をして一日も早く逝ってしまいたい。職場にはなるべく早く復帰するつもりだったけれど、今はしばらく傷病手当をもらって休みたい気持ちがある。次の診察の時に、メンタル面での診察についても主治医に相談してみようと思う。こちらの病気で傷病手当はだけだったとしても、何某かのメンタル疾患には当てはまりそうだから、そちらで傷病手当をもらいつつ休職できるのではないかと思っている。もう、息切れして、これ以上は頑張れません。自分が撒いた種だけど、突然一人きりになって、癌が追い打ちかけてきて、職場もブラックなんて、やってられないよ。もう何もしたくないし、やる気力も残っていない。ずっと家族のために振り回されて、必死でトラブル処理に奔走してきたんだ。いざ私がこんな状況になっても、散々問題を処理させてきた家族は誰一人手を差し伸べようとしない。それも私が悪いと言われれば、そうだと思うけれど、でもほんの少しの不公平さもないのかな?あんまりだよ。もう頑張れないです。手術後は傷病手当もらって、しばらくお休みして身辺整理をします。職場の皆さん、申し訳ありません。でも、大概なブラックでした。典型的なトップダウンで、パワハラも複数経験しました。自浄作用は全く機能していませんよね。ずっと我慢して、我慢して、損してばかりでした。昇進も基準が意味不明だし、正直やってられないな、と思いました。正論が通らない組織って何なんだ。というわけで、退院後は傷病手当もらって休職します。その後身辺整理が終わったら、スイス行って安楽死します。それまではこの部屋を少しでも快適な空間にするために、身辺整理しやすくするために、片付けていきます。

六ッ木水門

https://hImagine88.exblog.jp/33465251/
2025-01-15 01:00:00 - 花畑運河と中川の境に六ッ木水門がある。が、ここの水面はトンデモナイ。全面水草か藻で覆われている。よく見ると、左上にオオバンが泳いではいる。粗大ごみを投げ込む、トンデモナイやつもいる。夏場は、藻が腐ってよりトンデモナイことになるのでは。

【大片付け㊱】ハンガーラックまであと一歩。

https://getty.exblog.jp/34405459/
2025-01-14 01:00:00 - 昨日は子ども服を少し処分したが、結局ベビー服などはほとんど捨てられなかった。その後、いよいよ寝室の衣装ケースを4つ、リビングの作業スペースまで持ち出した。後は、書斎にあった引き出しチェスト(というのだろうか?キャスターが付いていて移動できるもの。今回粗大ごみに出すデスクに付属していた。)と、懐かしいMDラジカセ(何とCDとカセットテープにも対応!)をリビングに持ってきた。MDラジカセは、CDの開閉に難アリだったが、ちゃんと使えた。ビックリ。引き出しチェストには、iPadや電子辞書など、今の作業机の上や周辺に置いているものを収めるつもりだ。結構大きいので、iPad Proのデカい版も十分入ると思う。MDラジカセは、ちょっと音楽を聞きたい時に便利かな、と思い持ってきた。一人での作業が寂しい、というのもある。細野さんを聞きながら、大片付けをする。窓を開けて空気の入れ替えをしつつ、細野さんを聴く。精神的に病んでいるのと年齢のせいで、去年からめっきり早起きになってしまった。今朝も目覚ましがなる数時間前に目が覚めてしまった。もう一度寝ようと頑張って、少し転寝をしたところで目覚ましが鳴ったので、そこで起床。今日は友人に粗大ゴミの持ち出しを手伝ってもらうことになっているので、トイレを掃除し、粗大ごみを置いている配偶者の部屋を軽く掃除した。とんでもなかった。畳はボロボロになっていて、そこら中にゴミが散乱していた。前はもっとひどい状態だった。散々片付けた後でもあんなひどい状態で、それをどうして私が片付けねばならんのだ、と悔しくて、情けなくて堪らない気持ちになった。ドアのサッシには何故か卵の殻がびっしり積もっていて、ホコリと混ざりあって、箒で掃いても取れやしない。思えば、こうして配偶者のやらかした後始末を、私はこれまで何度処理してきたことだろう。つくづく馬鹿らしくなった。やはりもうダメだな、と思った。ただ、子どものことを考えると、このまま配偶者には任せられないという気持ちもある。問題は、子どもが私との生活を嫌がるだろうということ(ひとえに私の自業自得だが)。スマホの写真を見ると胸が締め付けられる。もう一度抱きしめたい、可愛くてたまらない、そんな思いが胸の底から湧き上がって、でも、それが出来ない現実を思い知らされて苦しくなる。本当に胸がギューッと掴まれるような、痛みが走る。でも。この気持ちはひょっとして執着なのではないか、と、ふと思う。私がどれほど子どものことを思い、心配したところで、順番から行けば私の方が先に逝く。配偶者と二人きりにしてしまうと、認知面に障害がある配偶者はそう遠くない未来に子どもに迷惑をかけるような状態になるだろう。そうなれば、子どもは必然的に配偶者のケアをすることになる。けれど、発達障害の疑いのある子どもにとって、人のケアをすることはかなり難しいことだろう。しかも、配偶者は子どもを徹底的に甘やかしているため、子どもは全く自立できていない。この先も難しいだろう。(何度配偶者に指摘しても、自分の問題に気が付かないので、お手上げ状態。二人は共依存関係にあると思う。というか、配偶者が子どもに異常に依存していて、自分無しで子どもが生きていけないような方向に行動してきた。何度も阻止してきたが、子ども自体配偶者に懐いていて、私の言うことには耳を傾けなかった。私の責任も重い。)私と過ごしている間は、家事を手伝わせたり、できる限り自立できるように声掛けしていたが、配偶者の方に行くと、何もかも配偶者がやってしまうので、瞬く間に私の努力は水泡に帰していた。数年先の状況を想像するだけで心配でならないが、しかし、かといって、嫌がる子どもを私のもとに無理やり連れてくることも出来ない。(第三者が介入なんかしたら、「子供の意志を尊重」などと言われて、余計にそちらの方向に事が進んでしまうだろう。配偶者は前科まであるのに。知ってるんかな、この事実。)ともかく、子どもにたとえどれだけ説明したところで、私と一緒に暮らすことは嫌だと言うだろう。本当に辛い。でも、それもこれも、これまでの自分が撒いた種。どんなに悔やんでも悔やみきれないが、これが現実。ここからどうするのが良いのか、今の段階では全く見当がつかない。いずれにしても、私が先に逝けば、子どもを守ることは出来ない。どれほど子どもが愛おしくても、あの世に道連れにすることは出来ない。この世においても、子どもが望まないことを無理強いはできないし、どれほど執着したところで、子どもの意思が伴わなければどうしてやりようもない。そんなことを悶々と考えつつ、配偶者の部屋の掃除を何とか済ませ、粗大ごみを出す準備をする。回収料金の金券を貼り、運びやすいように付属品をテープで固定したり、紐で縛っておく。友人用のスリッパを出しておく。玄関においていた不燃ごみや可燃ごみの袋を一旦別の場所に移動させて、粗大ごみを運び出しやすいようにスペースを作る。友人用の軍手も出しておいた。粗大ごみの持ち出し準備が終わり、いよいよ衣装ケースの処分に取り掛かる。結果、衣装ケース4つ→2つまで減らせた。本当は1つに収めたかったが、ちょっと迷ってしまった。おそらくもう着ない服ばかりだが、今度の出張に持っていって、着るごとに捨ててこようと考え、残した。一度袖を通してからなら、すんなり捨てられるだろう。これで、衣装ケース2つと、リビングのチェストが空になった。ここへは細々したものと子どもと私の思い出の服を収納し、また次回改めて仕分けをすることにした。今回、こうしてやっと衣装ケースの整理ができたので、ついに寝室の隅でアクセス不能だったハンガーラックに辿り着くことが出来た。あそこの服を処分したら、ハンガーラックも配偶者の部屋へ一旦移動させようと思う。そうなると、かなりのスペースが出来るので、子どもの衣装ケースを寝室に移動できそうだ。寝室以外に置いてもいいし、不要なら衣装ケースも幾つか処分してしまって構わない。今日は子どもと私の服をキレイに衣装ケースに入れ直し、ハンガーラック①(もう一つでかいのがある)の服を処分する予定。おそらく、そのあたりで力尽きると思うので、友人が来るまで休憩するつもりだ。もともと配偶者が来ると言っていたのだが、時間のことなどいくらメッセージを送っても返事がない。また、例のごとく事前に一切の連絡無しに、携帯の支払を個別支払に変更していたらしく、私の分の引き落としの手続きやら何やらについてのメールが突然届き、どういうことかとまずは非常に驚いた。本当に心臓に悪いし、何度も前もって知らせて欲しいとお願いしてきたが、守られたことは一度もない。今週は色々予定もあって忙しいのに、このせいで急遽時間を割いてその手続をしなければならなくなってしまった。これまで、家賃、光熱費はじめ、生活にかかる費用はすべて、私が配偶者(働けなくなってから。かれこれ10年以上か?)の分も払ってきた。携帯料金料も例外ではないし、別居後も一銭ももらっていない。ずっと自分の分は負担してくれるように頼んでいたが、それがうるさかったのだろう。いきなり、手続きをしたようだ。いつもこうだ。でも、未だにこのやり口には慣れない。これ以外に、かなりの額あったはずの会社関係の払戻金も「渡す」と言いながら、未だにもらえないままでいる。配偶者との暮らしは、こういったことの繰り返しで、こちらの言うことは無視するクセに、あちらがやらかしたことにはいつもこちらが対処せざるをえなくて、その度に振り回されてきた。でも、これも一種の共依存なのでは?と、ふと気づいた。あちらはこちらのために何もしない、いやむしろ迷惑かけられてばかり。でも、その迷惑が嫌だから、仕方なく、腸煮えくり返りながらもこちらが対応する。子どもを守るために、致し方なく対応する。そう、結果、得したのは配偶者だけ。私はいつもやり損だった。まさに、配偶者の両親の形と同じだ。義母は結局それに疲れたのか、自死した。(義父は、自分がそこまで追い込んでいながらケロッとしていて、反省なんて全くしていなかった。その顔を見て、私は空恐ろしかった。配偶者はこの義父と見た目も中身もそっくりで、ゾッとする。)このままでは、いつか私も義母のようになるんじゃないかと、ずっと不安だった。今は、配偶者は、子どもを盾に私を思い通りに利用しようとしているようにさえ見える。配偶者自身はおそらく無意識だろうが、根本的なところではきっとそうなんだろう。周囲の人は配偶者のことを良い人だと口を揃えて言うが、一緒に生活して見れば気づくはずだ。ああいうのをサイコパスというのだと思う。もう離れるより外なさそうだ。だからこそ、子どもを何とかそこから救い出したいけれど、どれだけ説明しても、きっと子どもには理解できないんだろう。つくづく、自分が馬鹿だったと思う。子どもはまだ気づいていないが、そのうち「?!」がどんどん増えていくだろう。その前に、そうなる前に、救い出したいのに、子どもには私の思いは伝わらないだろう。しして、今日やっと分かった。これまでの自分の敗因が。相手の思うつぼだったのだ。私は間抜けにも程があったんだ。誠実に対応する気がない相手に、時間を守ったことのない相手に、裏切られても裏切られても、きちんと約束を守ることを要求し続けて、その度に裏切られてきた。おまけに、相手がやらかしたことはこちらが処理させられる。全く関係ないのに。これは、私が馬鹿にされて、蔑ろにされていることの裏返しじゃないか。私は全く尊重されていなかったんだ。それなのに、今日もまた、相変わらず私は粗大ごみの持ち出しを、何とか配偶者に手伝わせようと思っていた。それに固執してさえいた。私はまだ、あんな人間に期待していたのだ。その価値もないのに。配偶者にとっては、私が粗大ゴミを出せなくて困ろうとどうしようと、どうでもいいことなのに。ずっとそうだったじゃないか。ならば、なぜまだそんな人間に期待して、更に待つ必要がある?幸い友人が「もう自分が行くから、そっちは断るように。」と背中を押してくれたので、私のいらだちと不安は消えた。そうだ。そうなんだよ。私は見切りをつけてこなかったんだ。自分自身を守らないまま、今日までズルズルと自分を蔑ろにして、利用するだけの人間に尽くしてきたのだ。義母が義父にそうしてきたように。これだけ虐げられ続けてきたのに、まだ相手に良心があると期待して、自分が大切にされることを期待して、この期に及んでまだ待とうとしていたんだ。バカにもほどがあるな。良いように利用されていたのだ。やっと分かった。やっと気づいたよ。でも、子どもはどうすれば良い?子どもが望むことならば、口出ししてもダメだろうか。これも執着か?可愛いからこそ何とか守りたいけれど、子どもにとっては私といることの方が苦痛なのだとしたら、もう打つ手はないのだろうか。私は、間違いなく毒親だった。そのせいで、子どもを深く傷つけてしまった。そしてそれが原因で、子どもを守ってやることが出来ないなんて、毒親の上にバカ親だ。一体どうしたらいいんだろう。子どもへの愛情は嘘偽り無いのに。一方、配偶者は私の比ではないくらいの猛毒だ。カウンセラーの方がポツリと「配偶者の方が問題は根深そうです。」とおっしゃったのが、その時はすごく意外だったけれど、でも今なら分かる。そりゃそうだろう、配偶者の家は、機能不全家庭の典型的な問題のほとんどを体現していたのだから。配偶者は、それにどっぷり浸かって、一切疑問を抱くこともなく今まで生きてきたんだから。今回、こうして片付けを始めて、不思議なことに自分自身の問題が色々と見えてくるようになった。だからといって、まだどうすべきかまでは分からないけれど、でも、あのままゴミに埋もれたままだったら、絶対にこれまでの繰り返しをこの先もずっと続けていただろう。軽くお昼を食べたら、予定の作業をして、友人の到着を待とう。こんな私の勝手な頼みを快諾してくれて、本当にありがたい。仕事で疲れてるのに、本当にありがとう。自分も友人の役に立てる人間でありたい。さて、ハンガーラック、待ってろよ!

今年初の粗大ごみ

https://95kuneru.exblog.jp/34404250/
2025-01-13 01:00:00 - 年末に処分対象となったオーディオ類粗大ごみの日まで二階の使わない部屋に避難。先日、今年初の粗大ごみの日がやってきた。箱のままでは重すぎて持ち運びできず小さい箱や紙袋に入れて小分けにして二階から一階へ。そして粗大ごみ置き場まで一人で何往復もして処分しました。しんどい、重い、手が痛い。そもそも、このオーディオを買う時から私は反対していたのだあ〜やんなっちゃう〜どうして私一人で運ばなきゃならないんだ、と、モヤモヤした気持ちがあったけど家から大物が出ていくと超スッキリ!

とうとう処分することに・・・

https://ikemoto04.exblog.jp/33658465/
2025-01-11 01:00:00 - 長年愛用してきたリクライニング式の回転座椅子ですが、スポンジクッションがすっかりへたってしまい、筋肉の落ちたお尻が痛くてしょうがありません。 それでもまあ我慢しながら使い続けていたのですが、その我慢もとうとう限界に達してしまい、この度"粗大ごみ"として処分することにしました。元々、購入した当初からその大きさゆえにカミさんには大不評で、邪魔物扱いされていましたので、カミさんは喜ぶでしょうね。 ちなみに収集日は24日の予定です。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.