曼殊沙
曼殊沙華 | 肉体改造
http://minyoushakuhati.blog60.fc2.com/blog-entry-2074.html曼殊沙華 | aozoratenki2
https://1c9u6fpuk7nt.blog.fc2.com/blog-entry-1589.html曼殊沙華 | 千里南公園の野鳥の日記2
http://yatyou1046.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html曼殊沙華 | 散歩のお供はカメラを持って(由布院散策)
https://ryuke17.fc2.net/blog-entry-3511.html曼殊沙華 | 思い通りに写真を撮りたい
http://freecat2828.blog.fc2.com/blog-entry-2390.html彼岸花の別名曼殊沙華
彼岸花 曼殊沙華? | ぶたおばさんの写真室
http://butabulog.blog.fc2.com/blog-entry-760.html曼殊沙華 河川土手 | 何かひとつ
http://naka198.blog.fc2.com/blog-entry-4222.html今年も満開
曼殊沙華の咲く道。 | 仕事帰りに
http://181k666.blog.fc2.com/blog-entry-2804.html加古川線。
加古川線沿線の曼殊沙華。 | 仕事帰りに
http://181k666.blog.fc2.com/blog-entry-2808.html加古川線。
曼殊沙華と沿線風景。 | 仕事がえりに。
http://181k.blog.fc2.com/blog-entry-6443.html北条鉄道。
寒波で うみ森ボランティア活動中止
https://tatemisak.exblog.jp/33670900/2025-01-30 01:00:00 - 2025年1月30日(木)晴れ(寒波)「遅寝遅起きパターン」 1時20分まで読書 9時20分起床22(6238P):上田秀人「鳳雛の夢㊤」文庫本 289頁 読了23(6359P):宮部みゆき「曼殊沙華」文庫本 121頁 読了24(6632P):風野真知雄「若様同心・徳川竜之介⑦三刀流」文庫本 273頁 読書中晴れてはいるが 気温5度で 7m前後の 風が 吹いており 非常に寒い外に じっとしておれば 鼻の頭が 痛くなる天気予報通りの 寒波が おいでになったこの天気予報を信じて 昨日の内に角井代表と相談して うみべの森を育てる会定例活動日を 中止にすることに決定した起きてから 外へ出てみて 中止判断は 正解であったと 認識できた窓から眺める景色も 寒々としているどんよりとした雲で 曇ったり時々 陽が差してきたりと 不順であり冬そのもであり 気分的にも 滅入ってくる暑い夏が 待ち遠しい
ゆるり東北鉄
https://alpha2024.exblog.jp/33465191/2025-01-13 01:00:00 - 撮影欲求が満たされない日々が続いたので、丸1日仲間と出掛けた日の事。黄金色の稲穂が揺れる秋の日にカメラを持って南東北へ。 平日に日程調整して、機材をバッグに詰め込んで出陣した。東北道に乗って福島・宮城方面だ。高速の流れは1日を通して至って順調。 鉄道撮影地に関しては、私は詳しくないので同行者に全てお任せした。主な撮影地は、"JR東北新幹線郡山駅~福島駅"及び"JR東北本線岩沼駅~槻木駅"。地図に関しては、福島県二本松市上川崎と宮城県柴田郡柴田町大字四日市場。SONY α7R Mark3 + FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)こちらは、"JR東北新幹線郡山駅~福島駅"の有名撮影地らしい。"JR東北本線安達駅"(福島県二本松市)が撮影地の最寄駅となるようだ。新型車両への置換えが進んでいる山形新幹線の"E3系新幹線電車"。 2024年(令和6年)からE8系の導入により、東北新幹線の高速化をより推進。17編成が投入され、山形新幹線車両の時速300キロ運転を実現する。SONY α7R Mark3 + FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)こちらも同じく"E3系新幹線電車"。元秋田新幹線用の車両の生き残り。やまびこ号・なすの号の付属編成として活躍していたが、コロナ減便で御役御免。既に2021年に全車廃車となり、秋田新幹線用は消滅している。 秋晴れの予報でしたが、1時間半の撮影中は常に雲が上空を通過。毎回露出調整が難しい状況でしたが、薄暗くなりつつも無事に記録完了。SONY α7R Mark3 + FE 24-70mm F2.8 GM OSS(SEL2470GM)東北各地では関東よりも少々早く"曼殊沙華(ヒガンバナ)"が満開を迎えた。その様子を見て、色々撮りに向かいたい衝動に駆られる。向日葵の撮影が出来なかった年、ヒガンバナは絶対に撮りたい(撮れず)。 同行者のロケハンの合間にヒガンバナの群生を撮影していた。場所としては、宮城県に入り宮城県白石市越河付近だったと記憶している。SONY α7R Mark3 + FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)最終目的地"JR東北本線四日市場踏切"(宮城県柴田郡柴田町)へ到着。既に鉄道カメラマンが多数陣取りをしていたが、広い撮影地には余裕がある。工事臨時列車の"ED75形交流電気機関車"が目当てだったようだ。 私はとにかく目の前に広がる稲穂を最大限写し込みたく、広角気味で撮影。夕方の"秋光線"の中、"701系交流通勤形電車"がカメラに見守られながら通過した。本命の列車を待ちながら、周囲は緊張感に包まれている様子だった。一方、私は目の前に広がる稲穂の海と青い空に終始ワクワクしていた。"SEL2470GMの望遠端"と"SEL70200GMの広角端"のどちらで撮影するか。 広角端は周辺が流れやすいなど、いろんな話があるが皆さんはどう考えるだろうか。次の記事で本番の撮影、そしてこの撮影旅の締め括りとしたい。
姫路冠句会 十月例会作品紹介 冠題「今日主役」「いい月夜」「愛の詩」
https://bungeitou.exblog.jp/34318871/2024-12-02 12:00:00 - 姫路冠句会は 文芸塔但馬支部に所属した冠句会です 姫路冠句会 十月例会作品の紹介姫路冠句会は毎月三冠題で各自3句迄投句、詩を競います 十月の冠題は「今日主役」「いい月夜」「愛の詩」 その内、1冠題はひとり選、残り2冠題は二人選です冠題「今日主役」 橋本信水選今日主役 健気に生きて来た証 田内厚史今日主役 ほのかに紅を差して見る 竹内そのみ今日主役 心はぶれず矢を放つ 松尾優葉今日主役 研鑽の日々忘るまじ 小幡裕子今日主役 嬰児囲み祝い膳 高井麗子冠題「いい月夜」 北村恒男選いい月夜 悲喜こもごもを解き放つ 秦谷淑子いい月夜 竹取り翁娘を案ず 田内厚史いい月夜 病夫の寝顔に浮ぶ笑み 山根風子いい月夜 無冠の詩が愛おしい 松尾優葉いい月夜 今宵詩など詠んで見る 平松直樹冠題「いい月夜」 山根風子選いい月夜 優しい顔の母が住む 竹内そのみいい月夜 悲喜こもごもを解き放つ 秦谷淑子いい月夜 古今東西ドラマ生む 北村恒男いい月夜 誉めても独りほろ苦し 橋本信水いい月夜 心の襞も洗われる 高井麗子各冠題の秀句がページをまたがっていますのでご注意ください冠題「愛の詩」 秦谷淑子選愛の詩 あなたが宿ったその日から 平松直樹愛の詩 あなたと終点までの道 松尾優葉愛の詩 心のきずな深みゆく 竹内そのみ愛の詩 響き高らか夫婦独楽 松尾優葉愛の詩 時に音色は文となり 小幡裕子冠題「愛の詩」 佐野真弓選愛の詩 時に音色は文となり 小幡裕子愛の詩 明日へ灯を抱く車椅子 木村美波愛の詩 想いは時も国も越え 小幡裕子愛の詩 家族ひとつに編む絆 平松直樹愛の詩 妻よ墓道に曼殊沙華 橋本信水
高麗の里歩き
https://hermesNo1.exblog.jp/34313990/2024-11-29 11:00:00 - 今日、午後遅くにディーラーに車検上がりの車を受け取りに行ってきました。乗ってる車はもう11年も乗っていて走行距離は11万kmを超えた。30万kmくらいまで乗りつぶすつもりだ。昨日の午前中に車検のため、車を高麗川にあるディーラーに持ち込みそのあと写真を撮りながら巾着田まで歩いた。距離にして4km弱。歩いたコースは宮沢湖の西側に広がる丘陵地帯の北側のふもとに沿って東西に走る道だ。少し高台になってるコースで道から日和田山がよく見えていた。途中、満蔵寺(まんぞうじ)の銀杏を撮りに立ち寄った。写真を撮りながらのんびり歩いたので巾着田まで1時間半もかかってしまった。きのうは青空が広がった秋晴れで歩くには最高の天気でした。そんな昨日撮ってきた写真をアップいたします。朝露に光るツバキ撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/200F値、6.3露出プログラム、絞り優先AEISO感度、100測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1焦点距離(mm)、300使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO途中、栗坪あたりから見えた日和田山撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/200F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、100測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1.33焦点距離(mm)、39使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO満蔵寺の銀杏撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/30F値、9露出プログラム、絞り優先AEISO感度、100測光方式、分割測光露出補正(EV)、-0.67焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO満蔵寺撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/40F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、100測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO満蔵寺の前から望む日和田山撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/200F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、100測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO巾着田近くから見えた日和田山撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/320F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、100測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1焦点距離(mm)、185使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO紅葉が映るドレミファ橋撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/25F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-0.67焦点距離(mm)、46使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO曼殊沙華の葉が茂る曼殊沙華群生地撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/100F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1焦点距離(mm)、141使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO巾着田から望む日和田山撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/250F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO
朝日歌壇・俳壇鑑賞(2024.11.3)
https://aozorahama.exblog.jp/36754323/2024-11-12 11:00:00 - 朝日歌壇鑑賞(2024.11.3)被団協のノーベル平和賞受賞に関わる歌がたくさん選ばれている。長年苦労してきた被爆者たちの受賞はとっても嬉しい。・受賞より核廃絶を待ち望む被爆者の顔深き皺よる 山瀬佳代子(つくば市)高野公彦・馬場あき子・永田和宏選「受賞より核廃絶を待ち望む被爆者」の視点が鋭い。・なんかちょっと違うんじゃないかと思う被団協へ「おめでとう」って 増田謙一郎(焼津市)永田和宏選・核禁条約批准せぬ国の被団協に平和賞このねじれ哀しも 佐々木美彌子(船橋市)永田和宏選捩れが哀しい。・核禁会議に参加できない政府から熱低き祝辞受ける平和賞 中原千絵子(水戸市)永田和宏選「熱低き祝辞」は秀逸。・被爆者の証言こそが「ノーベル賞」一万二千発ひそむ地球に 鬼形輝雄(安中市)高野公彦選・兵隊に「行った」と言わず「徴(と)られた」と腰曲げ戦後の母らは言った 四方護(大和郡山市)馬場あき子・永田和宏選行ったのではなく徴(と)られた、のだ。・憎しみのかたまりの如き不発弾戦後七十九年の今にして出る 末広正巳(山口県)馬場あき子選その憎しみのかたまりを今も作り続け、ストックしている。朝日俳壇鑑賞(2024.11.3)・いわし雲家族と言ふも散りやすし 池田桐人(春日部市)高山れおな・小林貴子選・身に入(し)むや仏に千の救ひの手 西岡清波(茅ヶ崎市)長谷川櫂選「死刑囚としての長い歳月。〈袴田翁を思う〉とある。」と選者評。・みのむしはきたきりいのちひとつきり 土井岳毅(香芝市)高山れおな選・孤高なる鷹も渡りは群をなし 讃岐陽(飯塚市)小林貴子選知らなかった。鷹も群をなすとは。・蟷螂をキリコと名づけ遊びけり 倉井敦子(小山市)高山れおな選キリコという名がぴったり。・故郷の捨田の畦や曼殊沙華 鍋島武彦(横浜市)大串章選・誰が付けしウナギツカミは秋の草 平子朝子(名古屋市)小林貴子選
夕暮れの巾着田
https://hermesNo1.exblog.jp/34248241/2024-11-08 11:00:00 - 今日の午後遅くに久しぶりに巾着田まで散歩に行ってきました。久しぶりの1万歩でちょっと疲れました。巾着田はもうすっかり秋でした。今日は北風も吹いて寒かった。そんな秋の巾着田で撮ってきた写真をアップいたします。ススキと雲撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/500F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-0.33焦点距離(mm)、100使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO鹿台橋の堰撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/200F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1.33焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO日和田山を望む撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/126F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-2.33焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO曼殊沙華群生地曼殊沙華は来年に備えて葉をたくさん伸ばしてしっかり光合成を始めてるようだ。撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/5F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、640測光方式、分割測光露出補正(EV)、-0.33焦点距離(mm)、73使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO夕日に照らされて輝いていたビオトープ撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/30F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、400測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1.67焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACROトワイライトに稲と日和田山撮影データ>※RAWより現像(Afffinity Photo2使用)機種,Canon EOS 7D MarkⅡ露出時間、1/40F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO感度、640測光方式、分割測光露出補正(EV)、-1.33焦点距離(mm)、16使用フィルター、CPLフィルター使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO
植物園「北山口花壇の花」20241024
https://moutaku3.exblog.jp/33283632/2024-10-29 10:00:00 - 植物園「北山口花壇の花」20241024地下鉄「北山」駅を上がって直ぐに、植物園の北山口があります。北山口を入り、右手奥にこの花壇がありますが、まず目に入るのは「麦藁帽子と少女」の像です。印象に残る像です。この像を中心として、回りに季節な花が配されています。今目立って咲いているのは、長持ちしている「ダリアの花」と「彼岸花(曼殊沙華)」でした。今年は暖かいので、夏の花、ダリアがまた咲き出しました。花の咲き具合が例年と違いますね。この項 <完>
三輪の迷宮へようこそ 上(labyrinth of Miwa I)
https://ramages3.exblog.jp/243230151/2024-10-23 10:00:00 - 寒露のころ、この秋最後の曼殊沙華を見ました。今年は花期が遅れましたね。韮の花も同じように遅れて咲きました。紅白の野辺。文楽「道行恋の苧環」(妹背山女庭訓)の紅白の苧環(おだまき)を思い出します。この趣向の元になっているのが、妹背山ならぬ能「三輪」に出てくる「古事記」の三輪山伝説です。吉野川に隔てられた妹背山(2008年)三輪明神の神霊(ここでは女神)の口から苧環の針を恋人(大物主大神)の裳裾に綴じつけ、後を追った活玉依姫(いくたまよりひめ)の恋物語が語られます。糸くり返し行く程に。此山本の神垣や。杉の下枝に留りたり。こはそもあさましや。契りし人の姿か。其糸の三わげ残りしより。三輪のしるしの過ぎし世を。語るに付けて恥かしや。― 謡「三輪」詞章より この文楽の衣装の文様は「露芝」といいます。作り物のてっぺんに見える二つの緑の玉は杉の木を表します。今もあちこちの酒屋で見かける杉玉とそっくりです。↓文楽のお三輪の実家の杉酒屋にも掛けられていました。緑の玉は「新酒ができましたで!」という合図です。(ドイツの居酒屋、ホイリゲに吊るされる松の枝のようなもの)じつは杉玉のルーツは大神神社の三輪山の杉、大神神社に祀られている大物主大神は、酒の神です。ギリシア神話にも、糸巻が出てきます(左)周囲の渦巻は迷宮(ラビリンス)を表しますAriadone's thread and labyrinth(google search)迷宮庭園は現在も造られています。「三鷹歌農書」番外編Château de Villandryよりお借りしました。FMラヂオでカンタータ「アリアドネ―」を聴きながらアリアドネーの糸をも思ひ出し詠める(2020年詠)苧環の糸をたよりにラビリンスあゆめば恋の闇夜は深くwalking in the labyrinthwith the help of the thread of a bobbin,the night of the lovegets darker and darker天の岩戸伝説(闇を表す型)このお話は次回に…(All Rights Reserved)
アゲハチョウ
https://lozunica.exblog.jp/33264434/2024-10-21 10:00:00 - 2024/10/21(Mon) 気温18℃ くもり 10月12日300mmのズームレンズカメラを持って散歩。目的はモズの写真。撮れたのはアケハチョウ。 キアゲハに似るが前翅の付け根が塗りつぶされないことで識別できる。(日本の昆虫1400:文一総合出版) 曼殊沙華老いの入口はなやぎて 青松正