前原代表

民進党の代表が前原氏に | Random life

http://shinichitoda.blog117.fc2.com/blog-entry-911.html

バイト先にて知ったニュース | みかんの色素

http://mikannoshikiso.blog44.fc2.com/blog-entry-146.html
前原代表が辞任するってさ。思わず笑っちゃいましたよ。

前原氏は国会で説明を 山口代表記者会見 | 公明党 豊中市議会議員 中島しんいち通信 豊中の地域発信

http://nakajimanews.blog96.fc2.com/blog-entry-1814.html
前原氏は国会で説明を 山口代表記者会見

民主党の新代表に前原氏 | 最新新聞と芸能ニュース Bambow

http://whitetea.blog14.fc2.com/blog-entry-587.html
民主党の新代表に前原氏デイリースポーツonline)デイリースポーツonline

前原誠司副代表・・・民主党 | かっちぇの日記

http://kache00.blog112.fc2.com/blog-entry-224.html
前原誠司前代表が民主党の副代表に決まったそうじゃ。代表の時には確か歯切れの悪い辞め方だったんじゃね。今度は副代表じゃけど、若い世代の代表と

前原代表、新資料提示なし 「堀江メール」で応酬(FLASH24) | アカシックレポート+Akashic Reports+

http://akashicreports.blog39.fc2.com/blog-entry-241.html
前原代表、新資料提示なし 「堀江メール」で応酬ω`)前原よ…大風呂敷を敷いているのはわかってたけど、せめて刺し違えるぐらいじゃないと。

中たつや決起集会 | 湾岸自然観察会

https://wangan40.blog.fc2.com/blog-entry-2401.html
 代表を巻き込む異例のマジックショーになった   前原誠司を倒そう!

かつて世間を騒がせた堀江偽メール問題‥当時民主党代表だった前原議員を恨んでいる? | 之で良いのか今の?! 日本は日本流!?【】

https://samurai64.blog.fc2.com/blog-entry-49598.html
かつて世間を騒がせた堀江偽メール問題‥当時民主党代表だった前原議員を恨んでいる?

民主党前原誠司代表が引責辞任 | NOTEnet NEWS

http://notenetnews.blog49.fc2.com/blog-entry-3990.html
民主党:前原代表が辞任へ 偽メール混乱で引責(MSN毎日インタラクティブ)「偽メール」問題で前原代表、鳩山幹事長が辞意(Sankei Web)民主・前原代表

前原代表「どうして民進党辞めちゃうの。教えてよ」

http://www.vsnp.net/article/466912577.html
2025-09-11 09:20:00 -

【悲報】民進党の前原さん、なぜかブチギレwwww

http://news4wide.net/article/466726385.html
2025-09-17 09:20:00 -

【政治】希望・民進、混乱拡大=トップ不在の異常事態 [H29/10/27]

http://po06xswr.seesaa.net/article/454514211.html
2025-10-29 10:05:00 - 民進党(笑)。 さようなら、日本を守る気がない反日政党 (ワニブックス〈plus〉新書) [ 赤尾由美 ]価格: 896円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0さようなら、日本を守る気がない反日政党 ..

ホットキーワード:政治:立憲民主党・民主党・衆議院・音喜多駿…他

https://jitannnewss.seesaa.net/article/453963499.html
2025-10-05 10:30:00 - 2017年10月5日(木)民進党崩壊に前原代表が衝撃発言ッ!『凄まじい自己 希望の党 衆院選公約に消費増税の凍結立憲民主党 愛知1区、3区、5区の動き都民ファーストの会 足元に揺らぎ 音喜多..

ホットキーワード:政治:細野 豪志・野田数・後藤祐一・衆議院…他

https://jitannnewss.seesaa.net/article/453518710.html
2025-09-16 09:27:00 - 民進党・前原代表に北朝鮮美女とのスキャンダル発覚!都政広報番組 東京インフォメーション 2017年9月15日放送都民ファーストの会新代表選考方法に音喜多駿都議が異議!ブラック 望月 衣 塑 ..

民進党は今・・・

http://gandamdvd.seesaa.net/article/453496942.html
2025-09-15 09:28:00 - 民進党の前原代表がまだ若手代議士の頃、北朝鮮に行って若い女性といちゃついてる写真が今頃、文春に暴露されました。ちょうどその頃、前原議員が北朝鮮に有利な国会質問をしてました。まあ北朝鮮の..

ゲスリーヌ山尾の離党が『実は真っ赤な嘘だった』と前原代表が自白。偽装離党だとほぼ確定した模様

http://saigai-ningen.seesaa.net/article/453392334.html
2025-09-11 09:23:00 - 前原という池田大作という腐りきった朝鮮人の子供もやはり腐りきっている。お前の母親も池田という豚の愛人としてお前を生んだんだろうが。オマエモ山尾という豚と寝たんだろうが。朝鮮人というのは腐り..

今日より予算審議始まる(国会)

https://yosaku60.exblog.jp/30589480/
2025-01-31 01:00:00 - 今日より波乱含みの予算審議が始まる。何が波乱含みなのか。石破政権が崩壊するか維持できるかの波乱だ。政権側は上手く運ぶためいろいろな手を使ってくる。争点になりそうなものを集めてそれを予想してみる。その前に言いたいことがある。予算審議の冒頭は例の「裏金問題」から始まるようだ。いつまで同じことをやっているのだ。予算委員長の安住淳(立憲)がそういうの大好き人間だ。だからなのだろうが、まず最初に自民を虐めて、その後、主導権を握ろうとするためなのだろう。まあ~飽き飽きする。飽き飽きするといえば、国会に関係ないが、最近のメディアだ。フジテレビ問題、いつまでやっているのだ。世界が激しい潮流の中で蠢(うごめ)いているのに、日本のメディアはその急流さを伝えることもしない。まあ、良い、本題に入る。今国会の予算審議の争点になりそうなことを書いてみた。私の感覚的な見方なので大雑把に見て欲しい。A; 企業・団体献金容認野党がまとまって反対している.ことになっている。がその反対の仕方に若干の温度差がある。企業団体献金について強く反対するのは、立憲、維新、れいわ、共産である。国民民主は100%反対ではなく慎重な態度で見守る的な発言をしている。B; 年収103万円の壁国民民主の協力を得たい石破政権は当初、壁を破りいずれ178万円にする約束をした。が財務省からお叱りを受け103万円から123万円にすると言い出した。国民民主は怒ってご破算にした。と150万円までならなんとかと言い出した。がこれは誰が言い出したか判らない。石破総理は私はそういうことを言ってないと逃げている。現在、石破政権は103万円打破にとっては完全に後ろ向きととる。で「x」とした。C; 選択的夫婦別姓制度導入今国会での象徴的な争点になると思われる。これについて許せないのはメディアの嘘だ。このメディアの嘘を参政党の吉川りなが国会質問している。どういうことかというと、これがメディア報道だ。ほとんど全メディアが「世論は賛成」で報じている。ただひとつそうでないのは内閣府調査だけだ。どういう結果になっているかというと.これが本当の世論なのだろう。導入賛成は29%だけなのだ。特に同性のままで旧姓使用の法制度を設けた方が良いに42.2%が支持している。国民世論はこうだが、自民党の石破政権は違うことを考えている。石破政権はなんとかして予算案を今国会で通したい。そのためには立憲が望む「選択制夫婦別姓」を今国会で通すことを条件に予算案に賛成してもらうことを考えたのだ。そのためには自民党自身が「別姓賛成」にまとまることが必要だ。で、幹事長の森山裕が別姓賛成に党議拘束をかけると言い出した。反対するな全員が賛成に廻れとの党の命令だ。守れないのなら自民党を出て行けという意味がある。先日、高市早苗がそれに真っ向から反対した。その「高市の乱」につき深堀りしたい。高市の乱.高市の乱とはメディアの言葉ではない。私が勝手につけた名前だ。逆にメディアはこの話についてはどこも報じていない。だんまりを決めている。高市氏は総務大臣時代に夫婦別姓問題に取り組み、旧姓使用で法的に支障がないような制度作りをしてきた。その自負があるので選択制夫婦別姓導入に強く反対している。何が起こったかというと、高市早苗が福岡の講演会で次のような発言をした。「党議拘束がかかっても私は反対する。反対しないと私自身の人格否定になる。いや私なんぞどうなっても良い。自民党を離党させられても構わない。私は夫婦別姓制度に反対する」と言ってのけたのだ。会場はヤンヤヤンヤの喝采だったそうな。夫婦別姓に反対する自民党国会議員は少なくないそうな。山口敬之によれば35%程度はいるそうだ。党議拘束がかかれば35%の自民党国会議員が離党するかも知れないのだ。いよいよ私が欲している自民党分裂だ(笑)。ところで高市早苗は福岡の地で吠えた。福岡と言えば麻生太郎の地元だ。講演を聞きに来ている聴衆には麻生を支持している人が多い。となると当然に発言の概要を高市は麻生に伝えていたはずだ。だからであろう、麻生派も動き始めた。ここまでくると、石破政権も簡単に党議拘束をかけれないだろう。ということは野党を口説いて予算を通してもらうことが難しくなる。さて、どうなるだろうか。いまのところ先が見えない。D; 教育無償化実現大学の無償化については殆どの政党が賛成している。が私は自民党のところは△とした。なぜなら財務省が簡単にOKしないからだ。財務省に操られる自民党はそう簡単には進めない。なのに何故に△にしたのか、自民党の国民民主党潰しが読み取れるからだ。大学無償化は維新が訴えていることだ。維新の中でも特に前原代表が訴えている。その前原を釣って維新を予算案賛成に引きずりこめば無理して国民民主の機嫌を取らなくとも良い。自民・公明・維新で過半数になる。103万円の壁も反対できる。実際に大学無償化をちらつかせたら前原がなびいて来た。だから国民民主の103万円をないがしろにした。そうしたことが起こったのだ。要するに石破政権は国民民主と維新を天秤にかけて操り始めたのだ。ただ前原が自民党に近寄り過ぎるのを維新の吉村代表が警戒し始めた。維新とて自民党に100%なびくのは難しい。どうなることやら.と言う訳で、教育無償化実現は103万円の壁とセットで争われることになろう。さて、で結論です。どうなるか見通せません。私が要望するのは国会審議に失敗して石破が解散することです。そういう可能性もあると見ています。

自公過半数割れで、民意が反映しやすい国会に+脱アベスガ路線も進み、政界再編へ?+競馬

https://mewrun7.exblog.jp/33446144/
2024-12-31 12:00:00 - 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【競馬界隈・・・今年は中央・地方問わず、競馬界では哀しいニュース、残念なニュースが相次いだ。3月には高知競馬の塚本雄大騎手(25)、4月には中央の藤岡康太騎手(35)が落馬による負傷で死亡。また8月には中央競馬の角田大河騎手(21)も亡くなった。(家族の希望により死因非公開。)若い騎手たちが命を落とすのは、本当に残念なことだ。心から哀悼の意を表すると共に、今年はスタッフも含め哀しい事故が起こらないように祈っている。(・・) また中央・地方問わず、スマホの禁止ルールを破るケースが相次ぎ、様態によって数か月から1年の騎乗停止処分受ける騎手が出た。中にはそのまま騎手をやめる人も出た。また、スマホ以外でもいくつかのトラブルが発生した。 今、騎乗する女性騎手たちのリーダー的存在として頑張っていた藤田菜七子騎手。本来ならこれまでの実績や頑張りを評価して「ありがとう、おつかされさま」と見送るべき騎手を、残念でならない。<大井のMさまもしかり。まだチャンスはあるかな。> どうか来年は、みんな無事に元気で。レース中、調教中にも大きなけがをしないように気を付けて欲しいし。ルール違反による騎乗停止がないように、主催者側も騎手やスタッフの間でも、教育指導を徹底して欲しいと。来年は残念なニュースをきかなくて済むようにと、心から祈っているmewなのである。(-人-)】 * * * * * 28日の「不適切にもほどがあった政治、選挙、社会を憂う+昭和人とのギャップを実感+田中将大」に書いたように、今年は政治、選挙で、大きな問題がいくつもあったのだが・・・。 mew的には、望ましい大きな変化もあった。(・・) 自民党では昨年、安倍派、二階派の議員85人のパー券裏金不記載事件が発覚。検察側が先例で4千万円という基準を設けていたため、立件された議員は3人しかおらず。ほとんどの議員が、自ら説明責任も議員としての責任も果たそうとせず。アマアマの党の処分を科された過ぎなかった。 また、自民多数だった前国会では、自民党の反対が強く、まともに政治資金規正法の改正もできずに終わった。(>_<) ただ、岸田前首相は、裏金の温床となった派閥の解体を提唱。1月に自派閥の解散を行なったことから、麻生派を除く全ての派閥が解体されることになった。長い間、自民党の運営に、ひいては国政の運営、人事に影響して来た派閥がなくなるというのは、画期的なことだ。(++) 特にこの20年、最大派閥として党内を牛耳って来た清和会(旧森派、前安倍派)がなくなることは、自民党、日本の国政を大きく変えることになる。<地方の政官財&利権にも影響するかも。あと陰で党を仕切る力があった二階俊博氏の引退も大きい。> とはいえ、自民党はこれまでの経験からすっかり国民をナメており、きっと国民の多くは何か月か立てば諸問題のことは忘れて、自民党支持者の怒りも静まり、党への支持や信頼が回復するに違いないと。党総裁の顔、パンフの表紙を替えて、選挙をすれば勝てると思い込んでいたようなのだが、これが大誤算だった。(@@) 自民党の一部が早速、「岸田おろし」を敢行。9月に9人もの候補者が出馬して、前段階も含め長々と総裁選を行なうことに。結局、決選投票で石破茂氏が高市早苗氏を下し、新総理総裁に選ばれたのだが。国民の支持、保守層の支持はほとんど上がらなかった。 しかも、石破首相は党内でも少数派で、森山幹事長が党運営を主導。石破氏の意に反して、総裁選後、すぐに解散総選挙を行なうことに。急に裏金議員の非公認、重複比例なしが決まったり、途中で裏金議員に2千万円を提供したり、バタバタの選挙戦を行なったことも重なり、自民党は衆院選で191人しか当選できず。公明党も24人と議席を減らし、時効で過半数を割ってしまったのである。(゚Д゚) <尚、野党の方では、立民党が98→148、国民党が7→28、れいわが3→9と議席を伸ばしたが、維新は43→38と減らし、馬場代表が辞任。吉村代表&前原誠司共同代表が新たなリーダーに選ばれた。>* * * ブログを始めて約20年め、07年の参院選で民主党が自民党の圧勝、09年には衆院選で圧勝し、ついに選挙での政権交代を成し遂げたのを伝えることができたのは、何よりの喜びであったのだけど・・・。 12年末に安倍自民党に政権奪還されてから12年。民主党が信頼を失ったせいもあるのかも知れないが。安倍自民党は、モリカケサクラなどの大問題やアレコレの悪政があったにもかかわらず、国民の支持はさほど下がrことなく、衆参院選にも連勝していため、めっちゃ、大きなストレスが溜まっていた。_(。。)_ <小泉時代もそうだったけど、何かもう洗脳されているような印象さえ受けたりして。^^;> しかし、ようやくアベ・スガ時代が終わり、国民も我に戻った感じだし。メディア支配も緩くなって、TVも自民党の諸問題を報道したこともあって、久々に国民主権が機能したな~という気持ちになった。(・・) 自公は少数与党となったことから、野党の意見を取り入れて協力せざるを得ず。今回の臨時国会では、政策活動費廃止、政治資金をチェックする第三者機関設置など次々と政治改革関連法案が成立することになった。(・・) 国政や国会に、自民党支持者だけでなく、一般の国民の民意が反映しやすくなったのだ。(**) このブログでは、ここ何年か脱アベ・スガ路線(脱・超保守&新自由主義路線)を唱えていたのだが。21年からリベラル系の岸田首相が新自由主義的なアベノミクスから「新しい資本主義」に転換。同じくリベラル派の石破首相も、岸田路線を継承すると明言している。<これはmewが支持する「修正資本主義に極めて近い。> また安倍派が解体、同派の議員が減ったこともあって、安倍晋三氏が率いていた超保守勢力が落ちて来ているのも、mew的には望ましいことだ。(^^) 超保守派は、年内にも憲法改正を実現すべきだと主張。実際、今年の衆院選までは、憲法改正賛成派(自公維国)が衆院も参院も、憲法改正の国会発議に必要な2/3の議席を有していたため、岸田首相をかなり突っついていたのだが。 今回の衆院選で自公維国を合わせても、衆院は2/3の議席に届かなくなったことから、当分は憲法改正の国会発議ができそうにない。(・n・) また自民党+αの超保守派が大反対している「選択制夫婦別姓制度」の話が進み始めている。 石破茂氏は個人的には、この制度に賛成の立場。公明、立民、社民、共産、れいわは導入指針派。維新は馬場前代表が超保守派だったことから、制度導入に慎重だったが、吉村、前原代表らは賛成の立場なので、年が明けたら、民法改正に向けて具体的な動きが始まりそうだ。"^_^" <ただ、自民党で石破おろしが起きて、高市、萩生田氏などの超保守派が新総裁になり、衆参同時選挙で勝った場合、120度ぐらい方向が変わって来るので、それを阻止しないといけない。(-"-)> * * * 公明党が、今回の衆院選で議席を大きく減らしたのを機に、ますます自民党離れをするようになっているのも、いい傾向だ。 憲法改正にも少し消極的な発言をするようになっているし。夫婦別姓には大賛成。臨時国会では、国民党と組んで「第三者機関設置」の法案を提出し、成立させた。(・・) 実は、公明党が単独で出すつもりで法案を作ったんだが、斎藤代表いわく「ふと気づいたら(議席が減っていて)法案提出する議員数に足りなかった」ため、国民党に協力を呼びかけたとのこと。^^; 今、自民党が国民党、維新の会と協議を行なったり、維新が国民党に共闘を呼びかけたりもしているのだが。 mewの次の目標は、これまでの政党の枠組みを壊して、ガラガラポンの成果再編を行なうことなので、上述のような動きは望ましい方向に進んでいると言っていい。(^^♪ もちろんSNS・動画の件などアレコレ問題もあるけれど。来年は、参(衆)院選の結果も含め、もっと政治の世界が、国民の意見をきちんと反映できるような方向に進むようになって欲しいな~と。 そして、皆さまが健康に楽しく1年が過ごせますように、心から祈っているmewなのである。(@_@。 今年もお世話になりました。m(__)m THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"

前原維新も、国民党と共に補正予算に賛成。自公維で教育無償化の協議を約束。内部から批判

https://mewrun7.exblog.jp/33414815/
2024-12-13 12:00:00 - 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 昨日12日、今年度の補正予算案が自民党、公明党、国民党、維新の会の賛成多数で衆院を通過した。(@@) 立民党は、補正予算の修正(緊急でない予算を減らし、能登復興予算を増額)を要求。政府は28年ぶりに修正に応じたため、予算委員会の修正案採決では賛成した。しかし、補正予算全体には問題があるとして、本会議では共産、れいわ、社民などと共に反対に回った。(・・) 昨日、何に驚いたって、ぶよ党の国民党だけでなく、維新の会までもが本会議で政府の補正予算案に賛成したというニュースを見た時だ。(゚Д゚)<やっぱ維新もゆよ党だったか~。^^; 石破首相が本会議後に前原代表に挨拶に。2人で嬉しそうに握手。並んで写真撮影に応じてた。(>_<)> 『今年度補正予算案が12日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会、国民民主の4党の賛成多数で可決し、衆院を通過した。参院は与党が過半数を占めるため、予算案の今国会での成立は確実となった。予算案は立憲民主党の提案の一部を取り入れる修正の上、可決された。国会提出後の予算案の修正は1996年の第1次橋本龍太郎内閣以来、28年ぶり。 衆院で過半数に満たない与党はまず、国民民主の譲歩を引き出すために、所得税がかかる年収の最低ライン「103万円の壁」について、178万円を目指して来年から引き上げることで合意。これを受けて国民民主が賛成を決めた。 さらに、維新との間では、同党が看板政策とする「教育無償化」について、自公維の3党での協議体を立ち上げることで合意。これにより、維新から予算案への賛成を取り付けた。(朝日新聞24年12月12日)』 尚、『予算委員長ポストを握る野党第1党の立憲に対しては、予備費から1千億円を能登半島の被災地の復旧・復興に充てるべきだという主張を取り入れ、与党は修正案を提出した。ただ、立憲は各種の基金への支出削減も要望していたが、予算案には反映されなかったとして、本会議の予算案の採決では反対にまわった。(同上)』<立民党は修正案には賛成、補正予算全体は反対した。> 11日の予算委員会で、前原誠司共同代表が石破首相に、教育無償化に関する協議を提案。政府与党がこの提案を受け入れ、12日に自公維3党で教育無償化を検討する協議を開始することに決めたという。<前原氏は個人的に石破首相と懇意ゆえ、事前に打ち合わせを行なっていた可能性もゼロではないと思う。(-"-)> 国民党のように具体的な政策の提案があったわけでも、いつまでにという期限の要望があるわけでもなく・・・。 維新の会の政策(&前原氏が率いていた「教育無償の会」の政策)を自公が維新と協議するというだけの話で、しかも口約束だけで、補正予算全体に賛成することに決めたのである。(>_<) * * * * 『維新は当初、旗印とする高校授業料無償化の実現が予算案に盛り込まれなければ、採決で反対する方向だった。ただ、予算案には、吉村氏が知事として運営主体に加わる2025年大阪・関西万博の開催関連経費が含まれており、「反対しづらい」(幹部)との苦しい立場もあった。 執行部は賛成に向けた環境を整えるため、与党側と水面下で交渉を進めた。その結果、「無償化実現に向けた協議の道筋がついた」(幹部)と判断し、賛成にかじを切った。(読売新聞24年12月12日)』 * * * この件は、維新の吉村洋文代表も了承していたようだが。新たな共同代表になった前原氏が、維新の存在感を(自分も存在感も?)示したいがために、画策したのではないかという見方が強い。 維新の議員たちは、この協議の話を事前に聴いておらず。 しかも、前原氏は10月に維新に合流したばかりの「外様&新参者」であるだけに、馬場前代表を含め、以前から維新で活動する議員たちの中には、疑問や不快感を示す費と少なからずいるとのこと。 早くも内部対立のきっかけになりそうな感じがある。(>_<) <維新は6月、当時の馬場代表が自民党と政策活動費の件(10年後に領収書公開)で合意書を交わしながら反故にされ、内外から批判を浴びたばかりゆえ、尚更に。^^;> * * * 馬場前代表の側近だった浦野靖人議員は、かなり怒っていたようだ。 『日本維新の会では、2024年度補正予算案に賛成したことを巡り、不協和音が広がっている。執行部は、賛成と引き換えに高校授業料無償化の実現に向けて自民、公明両党と協議入りした成果を強調するが、協議が進展するかは不透明で「空手形を切られた」と批判の声も出ている。(略) もっとも、維新は5月末、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途公開などで与党と合意したにもかかわらず、反故(ほご)にされた苦い経験がある。党内からは、今回の協議体設置を巡り、合意文書が交わされていないことを問題視する声も上がった。前執行部に近い浦野靖人衆院議員は12日の党会合で、「口約束で決めるほど我が党の賛否は軽いのか」と苦言を呈した。(読売新聞24年12月12日)』 『本会議での補正予算案の採決前に行われた維新の会合で、前原共同代表は、「少数与党で我々の考え方を実行するには、しっかりと与党と話をしていく枠組みを作ることは大事だ。虎穴に入らずんば虎児を得ずということもある」と述べた。これに対し、浦野靖人議員は、「口約束で維新の会が補正予算の賛否を決める。それほど我が党の賛否は軽いのか」と批判。さらに浦野氏は、「紙に残すもの(合意文書)が何もないというのは、どうかと思う。これは前の馬場執行部の時に身内からも批判された。そのことをお忘れなきように、現執行部にはお願いしたい」と述べた。浦野氏は馬場前代表に近く、5月に岸田首相(当時)と交わした合意文書に「期限がない」と、党内外の批判を浴びたことを意識したとみられる。(略)党内では浦野氏以外にも、「何も取らずに賛成なんて、自民党は『餌なしで魚を釣った』と喜んでいる」などと、補正予算案賛成を巡る不満がくすぶっている。(FNN24年12月12日)』『日本維新の会の前原共同代表は記者会見で、補正予算案について「“規模ありき”で、不要不急、補正予算にはそぐわないものが数多く含まれていたという考え方は一切、変わらない」と強調。 賛成を決めた理由については、教育の無償化に向けた与党との協議にも触れつつ、「何よりも能登の復興復旧のため」などと説明した。(FNN24年12月13日)* * * 前原氏はエラそ~に「虎穴に入らずんば虎児を得ず」などと言っていたそうだが。虎穴にはいったまま、自民党にいいように利用され、出方がわからなくなるのではないだろうか?<まあ、アンチ前原維新としては、前原氏がどんどん内部崩壊のネタを作ってくれる方がいいんだけど。(・・)>『維新の対応については、立民からも批判の声が上がった。野田代表は、国会内で記者団に「だまされなきゃいいなと思う」と皮肉った。(読売12.12)』 立民党の野田代表&議員たちは、このような前原維新の言動を脳裏に刻んで、「維新と候補者の一本化をする」などという愚かな発想は持たないようにして欲しいと強く思うmewなのである。(@_@。 THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.