袋を開ける

?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G

12/12のツイートまとめ | Imocoの世界

http://koyashira.blog.fc2.com/blog-entry-545.html
P_ittiban RT @jonqhyeon: CY guessed this black cap was from Luhan, because he once bought something similar for Luhan and it was correct LOL http:/

「犯人捕まえたい」ゴミ袋の中から鳴き声…“4匹の子ネコ”見つかる 長崎(2021年6月14日放送「n | おもしろ ねこ 動画館

https://giga55f.blog.fc2.com/blog-entry-15352.html
楽天の日々の売り上げランキングから新着、注目商品などをタイムリーに抽出しております^^色々比較もできて便利です。是非ご覧下さいませ♪13

2008.05.22 | しばりんご

https://ringotosanta.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
耳デカりんご。これだけ大きければ袋を開ける音を聞き逃すはずありません。 三角形が3つあればりんごの顔が書けるなぁ。 分かりにくいですが、鼻の近くの

2008.06.14 | しばりんご

https://ringotosanta.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
ちょっと不機嫌なハンカチ王女。 今日は沢山外で遊んだので、りんごはクタクタ。熟睡を超えて爆睡です。 おかしの袋を開ける音にもビクともしません。

ちょこッとSister | iPhoneでアニメが見れるお(∪^ω^)

http://iphoneanime007.blog.fc2.com/blog-entry-1667.html

お菓子の袋の開け方:How to open package | 阿呆3ahoxahoxaho~imageximageximage~

http://ahoxahoxaho.blog112.fc2.com/blog-entry-731.html
お菓子の袋の開け方:How to open packageお菓子の袋の開け方How to open packageComment ouvrir le paquetWie Paket zu öffnen istCome apr

カラー 2025/2026秋冬

https://tomos.exblog.jp/33499434/
2025-01-27 01:00:00 - 昨日は出入りの激しい一日でした。朝は6時半に起きてブログを書き、部屋から然程遠くない場所での古物市へ。売るのが惜しいくらいのものが見つかりました。昨日は、温度は然程低くないのだけれど、空気が湿っていて寒かったです。寒さを凌ぐために身体を縮め続けてエネルギーを使ったせいか、市を見終わる頃には既にお腹が空き、10時過ぎに部屋に戻り、早い昼食を取って11時のサカイのショーへ。久々に拝見しましたが、やはり格好良かった。そこからナシオンの古物市へ。午後からの雨の予報があり、そして寒さも手伝ってか、いつもの半分くらいしか店が出ていなくてスカスカ状態。ちょこちょこと買い付けして直ぐに部屋に戻り、原稿に集中。16時半にダブレットのショーへ。終わってからデザイナーさんの囲み取材をし、部屋に戻って原稿。そして19時にタークのショーへ。帰って来てからも原稿を執筆。21時過ぎに目途が付き、23時に就寝。そんな感じで、あっという間に終了してしまった昨日でしたが、グッタリという感じでもなく。6時くらいに起きて活動し始めると、一日調子良く仕事をこなせることが今頃わかった気がします。既に50代も半ばですが、これから早起きを目指したいと思います~。 さて、本日はカラーのコレクションをご紹介します。オスカー・ニーマイヤーによる建築物、共産党本部でイベントスペースとなっているエスパス・ニーマイヤーの地下を会場にショーを開催しました。席に案内されて座ったら、目の前に四半世紀前にパリで知り合っていたバッグデザイナーさんが座っていて、10年振りくらいに会話。どうして彼が会場にいるのか良くわからなかったのですが、それはさておき、ショーを拝見。 コレクションでは、クラシックなものをカラーらしいモダンな手法で見せていました。ジャケットの上からムートンのブルゾンを重ねたり、綿入りのブルゾンにムートンのベストを重ねたり。レイヤードのテクニックと、服のエッジ、特に襟のディテールで新しさを演出していました。レディースでは、ウエスト周りにコルセットの要素を配して、モダンとクラシックの対比を見せていて興味深かったです。 部屋に戻って来て、そう言えば、ショーの前に銀色の袋に入ったTシャツを受け取ったなぁ、と思い、鞄の中から取り出したら、Tシャツと一緒に手紙も入っている旨が封のシールに書かれていました。「何だかただ事ではなさそう」と思って封筒を開けると、デザイナー、阿部潤一の直筆の手紙。そこには「この時間は私にとって特別なものになります。それはkolorのデザイナーとして最後のショーになるからです。ですが私は変わらずkolorの中でサポートを続けていきます」と綴られていて、「え~!」と声を上げてしまった。本当は、ショーの前に袋を開けるように言われていたようなのですが、全然気付かずにいて、そのままいつもの感じで帰って来てしまいました。もしかしたら最後の囲み取材があったのかも~、と後悔しつつ(実際は無く、シャットアウトだったそう)、モヤモヤしながら寝たのでした。それにしても、20年間もお世話になっていたブランドのデザイナーさんが、こんな突然に退任を表明するとは大ショック。明けた昨日、事情に詳しいジャーナリストさんから、先述のバッグデザイナーさんは既に阿部さんが引退することを知った上で会場にいたことを教えてもらいました。別の友人も知っていて、「カラーの会社の規定で、60歳がリタイアの歳なので、自分もそれに従う」と阿部さんは話していたそうです。既に後任も決まっていて、近く発表されるとのこと。ビックリさせられましたが、今思うとスマートな退き方だったかも。とにかく、20年間、どうも有難う御座いました~。本日よりクチュール。でもショーはゼロ~人気ブログランキングに投票!

間違えて昨日のブログ消した!

https://tothestars.exblog.jp/243302864/
2024-12-29 12:00:00 - 最近乾燥してますね。でもなんとか風邪ひかずにここまで来ました。でも指の皮膚は乾燥しているらしくちょっとしたことでサッと切れてしまいます。おかげで先日は紙を取る時、袋を開ける時などで指を切ってしまいバンドエイドを貼ってました。するとスマホを動かすときに動かない。もしくは絆創膏で余計な部分をさわってしまいます。⭐Pinterestより(色とりどりで明るいキッチンですね。我が家はドヨーンです)で、今朝スマホのこのブログの編集場面を出していじろうとしたら削除を押したらしくなくなってしまいましたトホホ。一気に書いたので何を書いたのか思い出せません。でもそれが運命だったのでしょう(大げさ)年末も押し迫ってきたけれど特別におせち料理は作らず、買ってきたもので済まし黒豆を煮るくらいです。でもね、掃除はしたいし、やって貰いたい。なんせ術後の体なので無理できないし痛みが出ます。あ、同居人は先日自分の部屋の中だけを一生懸命掃除してました。⭐Pinterestよりでも今まで彼は片付けたり掃除することはまれだった時代から比べると大した進歩です。自分は来年は生きてるかどうか分かりませんが、取りあえず今年は大掃除なしで出来る所をチマチマキレイにするのみでございます🎵皆様も無理されずに良いお年をお迎え下さい❣️

クレヨンしんちゃんキャンディ

https://nadia.exblog.jp/33421653/
2024-12-20 12:00:00 - ドラえもんやピカチュウが人気なのは知っていましたが、この夏のバンコクで目についたのが、クレヨンしんちゃん。けっこう私もしんちゃんは好きで、アメちゃん、買ってみました。個包装の袋には、いろんなキャラクターが。ちょっと隠れていて見えませんが、みさえもいます。逆にシロがいないのが残念。あ、ひろしもいない。キャンディ自体は、わかりにくいのですが、しんちゃんの形のようです。お味はライムソーダとイチゴの2種類。フツーに美味しいので、子供や私みたいなしんちゃん好きなおばさんへのお土産に、いいと思います。それと、とても気付きにくいのですが…なんとなく個包装の袋を開けると、なぞなぞのようなものが。私が苦手とするフォントなのでまだ解読出来ていませんが。なかなかに凝ったクレヨンしんちゃんキャンディです。* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *いつの間にやら、年末ですね〜。140試合もあるぞ!と思ったプロ野球も、とっくに終わり、1年間見続けられるだろうか、と思った大河ドラマも、終わりましたね。そんな年末ですが、昨日、弟がお世話になっているグループホームの事業所の、大変よくして頂いているスタッフさんの所に、年末のご挨拶に伺いました。少しお話し出来たのですが、その中でスタッフさんが言っていたのが、障害を持つ家族や高齢の親のことなど、もっと相談して頼って欲しい、と。私も障害を持つ弟、高齢の父親のこと、ほんとに常日頃から助けて頂いているので、ありがたく思いながらお話しさせて頂きました。そしてその後、手作りモノを委託販売させてもらっている、近所のカフェに行くと、そこの私より5歳上の女性店主さんが、『一人暮らしのうちの母親、こないだ入院したのよ。 もう一人暮らしは難しいかもなぁ、どうしよう…。』と。『そういう時は、助けて〜!って言ったら、 ちゃんと助けてくれる人がおるから、大丈夫!』と、ちょっとだけですが、励ましておきました。ほんとにね、困ったら『助けて〜!』って言わないと、ダメですよ。***

フランスの映画館にて

https://kyutaro999.exblog.jp/37133228/
2024-12-10 12:00:00 - Prodigieuses監督:Frédéric Potier, Valentin Potier実話がベースとなってます。ピアノが人生の全てとなってる双子の姉妹。アクシデントがあって、ピアノが弾けなくなる危機が訪れる。音楽が題材の映画っていいですよね。ピアノをやられてる方にはお薦めかもしれません。上の映画、15時半からだと思ってて、近くの映画館だったから30分過ぎた頃にそろそろ行こうと腰を上げながら再度チェックしたら、なんと15時20分開始となってて、その時点で15分過ぎてたから映画館まで全力で走った。予告は大体20分くらいあるんだけど、たまに15分くらいの時もあるから油断出来ない。今日はちょうど始まるところに駆け込んだ。場内すでに暗くなってたので、どれくらいお客さんが入ってたのか分からないけど、ピアノの演奏シーンが多いから、静かに見たい人も多かったと思うのです。だけど後ろの方で、5分ごとにカサカサと何かを食べてるのか袋を開ける音がしてる。初めの方はみんな我慢してる感じ。でもそれがずーっと続いて、とうとうお客さんの1人が「そろそろお菓子食べるの止めない?」と大声で言い出した。もう我慢の限界だったのだと思う。そしたら、その食べてた本人(多分年配の女性)が、「冗談でしょ?」と答える。「こっちが何食べようが勝手でしょ」多分周りの人全員、初めに止めてくれと言った人の味方。食べるのは良いんだけど、大きな音を出しながらなのは勘弁してほしい。その後、誰か分からないけど、咳をした人がいたのです。そしたらその注意された女性がすかさず大きな声で「咳するの止めてくれませんか?」と叫ぶ。その後、その女性はわざと咳をし始めた。しかも何度も繰り返すあまりにも子供じみててビックリ実はフランスの映画館、たまにお客さん同士のトラブルあるのです。先日もほぼ満席の映画館で、私は一番前に座ってた。後から入ってきたお客さんも多分、一番前の席しか空いてなかったんじゃないかな。その空いてた席に座ると、2列目に座ってたマダムが「前が見えない」とその男性に文句を言う。前が見えないと言われても、そこしか席はあいてないんだからしょうがない。もし見えないのだったら、そのマダムが1列目に移動すればいいだけの話し。私も同じようなこと言われたことある。後ろの女性から、「見えないから、もう一つ左に移ってください」と。その女性の左右はあいていた。どうして自分が動かないで、私に動けと命令するのよ?と心の中で思ったけど、相手は年配の方だったので、私は動いてあげた。写真は今日のおやつ「あんまん」もう包み方の正解が分からない。以前はきちんと出来てた気がするんだけどなぁ。

台湾で流行ってるもの

https://95kuneru.exblog.jp/34311216/
2024-11-29 11:00:00 - 台湾通の友人からいただいた物今、台湾で流行ってるウーロン茶のティパックなんだかオシャレなパッケージ金魚ちゃん?小金魚?なるほどね~袋を開けると金魚が出てきました。お湯に浮かべるとプカプカ泳いでいるよう可愛いね~袋の切り口が持ち手になっていてエコですね~。面白い~ありがとう♡

すき家の2024限定メニュー「牛キムチ鍋」1/2

https://mw17.exblog.jp/30534728/
2024-11-23 11:00:00 - 私が卓球を教えてもらっているコーチは、すごく食いしん坊だし、自分が美味しいと思ったものを断固勧めて来る性格。(すなわち、食に関しては、私と同類。(笑))その方が、最近は、すき家の「牛すき鍋定食」と「牛キムチ鍋定食」がとても美味しく、毎晩、交替で家で食べているとのこと、だから、私に「美味しいから、試せ、試せ」とうるさかったのだ。私に吉野家・すき家・松屋などの牛丼チェーンのメニューを食べてみろと言ったって、多分、化学調味料が多い味付け・甘すぎることなど予想され、化学調味料と甘すぎる味がすぐに鼻につくタイプの私が、最後まで飽きずに食べられるか自信がなかったから、1か月くらい放っておいたのだが、今日、お昼頃、頼まれごとで外にいたので、ご飯を作る暇もなく、ランチは、すき家で、定食ではなく、「牛キムチ鍋単品」というメニューを買って帰り、家にある卵と冷凍ご飯で食べることとし、実行してみた。(卵とご飯は多分自分で用意したものの方が好みだと思うし、家にあるのに、わざわざ外で買う必要も感じないし)すき家新御徒町店に着いて、持ち帰り用の食券機を触って、「牛キムチ鍋単品」を画像で探してボタンを押す。お鍋単品なのに、810円もして、こういう牛丼屋さんでも、高級な部類のメニューだろうということはよくわかった。(値段等の情報は「すき家のクーポン、メニューなど」の記事真ん中くらいでで見てください。もちろん、店内でも食べられる。)注文すると、食券が出てくるのだが、そこから、どうしてよいか知らないので、テイクアウトの受け渡し口に、「食券を渡してください」と書いてあり、意味が分からなかったけれど、窓口の中にいた男の子に、「これ、渡すのですか?」と言いながら、食券を見せたら、持っていてという感じだった。(その時、口をきいたのでわかったのだが、すき家の店員さんは、全員アジアの人たちばかりだった。)家に帰って袋を開けると、アルミ箔のお鍋に入った牛キムチと卵を溶くための容器とキムチチゲスープが入っていた。アルミ箔のお鍋には、表面を見ると、白菜を中心とした野菜がたっぷりと白菜キムチが入っているようだし、多少の汁はお鍋の中にも入っているみたいだった。(野菜は既に火が通っていて、温かく柔らかかった。)そこにキムチチゲソースを注ぎ入れ、ガス火にかけて、グツグツいいだしたら、2分煮るのだそうだ。グツグツ煮えだして、上下を大きくひっくり返したら、沢山の薄切りの牛肉とうどんが出て来た。薄切りの牛肉は、私は余り食べたことがないけれど、牛丼に向いている外国産の味の薄い、そして、脂身はついてはいるけれど、それほど脂の量が多くもない牛肉で、さっぱりしていて、飽きない味の牛肉であったが、お肉もうどんも結構量が多かった。キムチ味のお肉と野菜、うどんを、溶き卵にくぐらせて食べた。出来上がってみたら、うどんの量が多かったので、冷凍庫のご飯を解凍する必要性はなかったのだけれど、解凍してしまっていたので、残った汁でおじやにすることにした。それにしても、食べてみると、味は甘過ぎず、辛過ぎず、くどくないし、野菜は沢山入っている、そして何よりも化学調味料の味が全然しないのには本当にびっくり!キムチの売ったお鍋という点では、辛さに物足りなさがあるかも知れないが、普通のご飯のおかず?おそうざい?お鍋としては、上手にできたお鍋と思った。わ~、すき家さん、食べる前に、センスを疑ったりして、ごめんなさいでした。(笑)<明日に続く>

シュウマイ弁当

https://akitanote.exblog.jp/34286293/
2024-11-15 11:00:00 - 母が買ってきたチルドのエビシュウマイの賞味期限が今日までだった。昨日のかぼちゃサラダともやしのナムル入れてシュウマイ全部詰めてみた。シュウマイ弁当だ。1つ久しぶりに食べたくなったので食べた。うまし。魚肉ソーセージと同じ分野の美味しさだ。1つ食べて空いた隙間に昨晩の高野豆腐の照り焼きを半分に切ってねじ込んだ。朝ご飯に半分出したから昼に息子は合点がいくはず醤油の小袋を開けるのだるいと使わないかなと懸念していたが使っていた。醤油使ってよと言おうと思ったけど弁当の中身の説明をしたり弁当の中身を朝見られるのがなんとなく嫌なので言わなかったのでよかった帰宅して開口一番息子が言うには「さけるチーズ入ってた!」だった。他所の子は結構買い食いで食べたりしているらしく憧れがあるようだったのだ先日唐辛子入りが特売になってたので買っておいたのだ。えへんえへん皆に自慢した?と聞いたけどそんな普通のことは自慢しないらしい娘はここんとこドライヤーで髪を乾かす間高校生のお弁当動画を見ているそうだ。ママも見る?と聞かれたけど私はここんとこ散歩(今日は娘と)、ナイスステップ、足もみローラー、ヨガもどきなんかで忙しくてそんなものは見ていられない同僚も昨日見たテレビの腹式呼吸だかなんだかをルーティーンに組み込まないといけないので忙しいと言っていた。やれるときに自分の体を少しでも動かさないといけない仕事日は何しろ100歩ぐらいしか歩いてないんだから

「まさにリピート決定!カリッと甘くて止まらない美味しさ!」

https://vitalityquest7.exblog.jp/243251442/
2024-11-09 11:00:00 - 「まさにリピート決定!カリッと甘くて止まらない美味しさ!」あめがけカシューナッツ、ついにゲットしました!11/4 20時からの半額クーポンを利用して、1,680円で購入できたのでお得感も満載。送料も無料で、さらにお財布に優しいのが嬉しいポイントです。ベトナム産のカシューナッツを国内で加工しているという安心感もあり、品質には全く不安なし。袋を開けると、ふんわりと広がる甘い香りが食欲をそそります。カシューナッツ自体はカリッとしていて、甘さと塩気のバランスが絶妙で、食べ始めたら止まらなくなります!370gの大容量も、家族みんなで楽しめるサイズで、あっという間に消費してしまいそうです。製菓材料としても優秀で、お菓子作りにも使えるのは大きなポイント。甘いおやつを作る際のアクセントにもピッタリです。小腹が空いたときのスナックにも最適で、健康的なナッツが甘いカリカリ食感に変身するのは、まさに至福のひととき。メール便限定なので、送料が無料で届くのもありがたく、注文から数日で手元に届いたので、とてもスムーズな取引でした。もう一度購入するつもりですし、友達にも勧めたくなる商品です。この価格でこのクオリティ、リピート必至です!【半額クーポン利用で1,680円に!11/4 20時~】 あめがけ カシューナッツ 送料無料 メール便限定 あめがけカシューナッツ370g×1袋 ベトナム産 国内加工 製菓材料 ナッツ

天然舞茸 焦がし醤油炒め

https://homebake.exblog.jp/33596124/
2024-10-16 10:00:00 - 山で収穫した天然舞茸を頂きました~~~!!とっても立派な舞茸で、びっくりしちゃいました。人生初の天然舞茸です!!貴重な物をありがとうございます。ビニール袋を開けると、香りがスゴイ。野生の強い香りです。土や落ち葉などが中まで入り込んでいたので、ブラシ等を使い丁寧に洗い落としました。「天然物だから、中に虫が入ってるかもしれないから、虫出ししてから食べね」って言われ、、、虫っ?!虫が入ってるの?!ドキドキしながら、ネット検索して、5%の塩水に30分浸けて塩出ししました。幸いな事に、虫は入ってなかったみたいで、本当に良かった~~~。ザルにあけ、しっかりと水分をきります。ここまでが下処理。ここから調理していきます。「天然舞茸 焦がし醬油炒め」①フライパンにサラダ油を熱し、舞茸を入れて焼いていく。あまり動かさないで、じっと焼き付ける。焼き色が付いたら裏返す。②フライパンの周囲から醤油を回し入れる。そのまま香ばしく醤油を焦がしていく。舞茸と混ぜて完成。焼いても水分がほとんど出ないし、カサも減らなくて驚きました。とっても良い香り~~~!!スーパーで購入していた舞茸とは、全然違う芳醇な香りが部屋中に広がります!!肉厚で、シャキシャキ食感も抜群に良くて、めちゃくちゃ美味しい!!お肉を食べているみたいな、満足感がある~~~。今まで、こんなに美味しい舞茸を食べた事ないです!!
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.