松平春嶽

松平春嶽 | ユウナ日記

http://yuunanikkiblog.blog67.fc2.com/blog-entry-82.html
松平春嶽。。。その後が気になったw>>松平春嶽

松平春嶽 | 転ばぬ先の杖日記

http://korobanusakinotue.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
まつだいら、、、なんて読むのだろうか?

松平春嶽 眼鏡に関する話 | タクシードライバー紗希恵の最新情報

http://fgzoip3.blog74.fc2.com/blog-entry-515.html
今日は松平春嶽 眼鏡について書いてみようと思います。最近松平春嶽 眼鏡が注目されていますね。最近のトピックスを調べていたら、この話題を見つけました

松平春嶽 眼鏡に関する話 | タクシードライバー紗希恵の最新情報

http://fgzoip3.blog74.fc2.com/blog-entry-516.html
今日は松平春嶽 眼鏡について書いてみようと思います。最近松平春嶽 眼鏡が注目されていますね。最近のトピックスを調べていたら、この話題を見つけました

龍馬 松平春嶽の因縁!? | りくずダイアリー

http://nngoksi15.blog135.fc2.com/blog-entry-48.html
龍馬と松平春嶽、このふたりの関係はいろいろとワケありのようですね。コレに詳しく書いてあるんでしょうか?↓幕末維新と松平春嶽

松平春嶽 大政奉還 龍馬に関して | シューズデザイナー己呼路の出来事

http://eqn0596.blog12.fc2.com/blog-entry-536.html
松平春嶽 大政奉還 龍馬の事を書いてみます。最近松平春嶽 大政奉還 龍馬が注目されていますね。たまたま調べていたら、この話題が出てきたんですよね。こ

松平春嶽 大政奉還に関する話 | ブラダルコーディネーター古奈巳のテレビ大好き

http://dzquvs9.blog29.fc2.com/blog-entry-783.html
今日は松平春嶽 大政奉還に関する話題です。多分初めて書くと思うんですけど・・松平春嶽 大政奉還が注目を集めているようです。たまたま調べていたら、こ

松平春嶽 大政奉還 福井城 | 看護師早季子の気になる話題

http://iqr36127.blog96.fc2.com/blog-entry-198.html
551蓬莱のぶたまんをいただきました、シュウマイもいただきました、=^-^=うふっ♪松平春嶽 大政奉還 福井城の事、随分ネットで話題になってますよね!ちょっ

【Day20】時代行列 | ✿はじまり、

http://v05dream.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
【春祭り】---時代行列 福井城是德川家康他兒子結城秀康建的,然後松平春嶽是幕府末期很活躍的籓主。臨時找不到完整的祭典的由來Orz 就精簡的翻了下

松平春嶽 大政奉還 | ジュエリーデザイナー彩江里の出来事

http://pqh7548.blog133.fc2.com/blog-entry-281.html
今日はちょっと出かけてたんだけど、すっごいストレスで嫌で嫌でしょうがなかった、自分と波長が合わない人といるだけでストレスってものすごくかかるんです

2024年4月5日 歴史関連ニュース

https://rekishikoukogakunews.seesaa.net/article/502902200.html
2025-04-05 04:23:00 - 2024年4月5日 歴史関連ニュース松平春嶽直筆の手紙や水墨画 福井で新たに発見の資料5点展示:中日新聞Webhttps://www.chunichi.co.jp/article/8796..

松平春嶽を祀る福井神社へ

https://mahopika.seesaa.net/article/201510article_9.html
2025-10-12 10:09:00 - 福井城の御廊下橋の頃から雨が降り始めました。南西の隅櫓跡に来た時は晴れてたのに、北陸の天気は分かりません。福井城跡の西側は現在工事中のため、福井神社の鳥居がなかなか見えてきません。少し不安にな..

西郷どん NHK 大河ドラマ あらすじ ネタバレ 第14回

http://animalfootpath.seesaa.net/article/457958808.html
2025-03-15 03:14:00 - 安政の大獄 井伊直弼と長野主膳 (中公文庫) [ 松岡英夫 ]安政の大獄 井伊直弼と長野主膳【電子書籍】[ 松岡英夫 ]有名女優さんの「おめざ」にもご指名!埋れ木(20個)有名..

風間俊介 萌え 繊細 NHK 大河ドラマ 西郷どん 天才 橋本左内

http://animalfootpath.seesaa.net/article/456675107.html
2025-02-05 02:44:00 - 【全6巻セット】アキハバラ@DEEP/1巻-6巻/完結/風間俊介 星野源【中古】[☆2]下剋上受験 DVD-BOX [ 阿部サダヲ ]【先着特典】陸王 -ディレクターズカット版ー DV..

2016年8月20日 歴史関連ニュース

https://rekishikoukogakunews.seesaa.net/article/441210162.html
2025-08-20 08:30:00 - 2016年8月20日 歴史関連ニュース沖縄市の移民史企画展 戦前からの歩み紹介 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュースhttp://ryukyushimpo.jp/news/entr..

由利公正

http://manabundesu6.seesaa.net/article/397049580.html
2025-05-14 05:31:00 - 由利公正(ゆりきみまろ)という人は日本の未来を左右した明治で活躍した福井藩士だったのですが、坂本龍馬とも親交があったらしいので、坂本龍馬のドラマばかり作るのではなく由利公正のような名..

福山雅治「少年のままの瞳忘れられない」…夏八木勲さん死去

http://lovemasha.seesaa.net/article/361010050.html
1970-01-01 01:00:00 - 皆さんご存知と思いますが、俳優さんの夏八木勲さんがお亡くなりになりました。ましゃとは龍馬伝とそして父になるで共演されました。✒ 福山雅治「少年のままの瞳忘れられない」… 夏八木勲..

時代と格闘した思想家~横井小楠・その学びの姿勢と生き方Ⅱ

http://ppnetwork.seesaa.net/article/388163208.html
2025-04-15 04:16:00 - 僕の好きな小楠の言葉は,これだ。本当の小人,姦人というのは百人にひとりもいない。その他は皆人としてたりないところがあるにすぎない。それをすぐ小人,姦人とけなし,よいところをみてやらず,欠点..

たんぱく質を補修する、ナノアミノコラーゲンを配合した贅沢コラーゲン保湿乳液、ディーセス アプラウが誕生しました!

http://haircare-tsuusinn.seesaa.net/article/221190963.html
2025-08-19 08:00:00 - このあいだの中国地方の旅で広島県は福山市の福山城に行って来ました⤴😃🎵ここは幕末に老中の阿部正弘が出た所であり、阿部正弘がなかったら四賢侯の山内容堂、伊達宗城、島津斉彬、松平春嶽もなく、坂本竜..

来年NHK大河ドラマ「江」の舞台

http://n-kisan.seesaa.net/article/170757960.html
2025-11-26 11:23:00 - 天基元年天暦十月二十一日、陽暦2010年11月26日(金曜日)を迎えた。天気は、曇り!のち晴れ! 天地人父母様の召命に感謝し、霊界の善なる先祖と共に一日を出発したい。 今年のN..

東尋坊

http://shoshinshanooukushon.seesaa.net/article/167742794.html
2025-10-29 10:00:00 - 今日は新潟から広島へ移動中です。出張で来たついでにちょっぴり観光するため敦賀の近くの東尋坊近くの旅館に泊まりました。そこにこういったクリームがあったので書いておきます。咲肌~Dear Pink~旅館に..

海防参与、徳川斉昭

http://bakumatu1583.seesaa.net/article/159672444.html
2025-02-03 02:25:00 - 水戸藩主、徳川斉昭文政12年(1829年)、水戸藩の藩主となった斉昭は大幅な藩政改革を行った。藩校・弘道館を設立し優秀な人材(戸田忠太夫、藤田東湖、安島帯刀、武田耕雲斎)を育成し海防に力を入れた。..

映画 「雪の花」

https://nisiati.exblog.jp/33669882/
2025-01-28 01:00:00 - 内のと、イオンへ出掛けた。 天然痘撲滅と戦う福井藩町医者・笠原良策の物語。原作は史実に忠実な作風の吉村昭で、監督は「雨あがる」の小泉尭史監督。松坂桃李主演。 医療のため立ち上がる笠原は実に立派だがそれには妻や多くの協力者がいたのだ。それと福井藩主・松平春嶽の先進的補佐がなかったら事はなさなかった。 自然の映像の美しさ。涙がでるストーリーで、最後はうまく行って良しとしよう。 (写真はMovix倉敷 HPのもの)

福井県へ その⑩

https://aiarchi555.exblog.jp/36505644/
2024-11-04 11:00:00 - 福井神社に立ち寄りました。 福井神社は、福井藩第16代藩主 松平春嶽を祀る神社として、昭和18年に創建されたそうです。当時は総ヒノキ造りでしたが、わずか2年後の昭和20年の福井空襲で焼失し、戦後昭和32年再建されました。設計は、福井大学工学部の五十嵐直雄。コンクリート打放しのモダニズム様式で、DOCOMOMO JAPAN#255として選出されています。 松平春嶽とは、幕末の尊王攘夷派で、安政の大獄では、一橋慶喜(徳川慶喜)らと一緒に蟄居・謹慎を言い渡されました。境内には、松平春嶽の家臣だった橋本左内も祀られているそうです。大河ドラマ西郷どんで、左内役だった風間俊介さんの顔ばっかりが思い浮かんでしまいました。 せっかくなので、おみくじを引きまして・・・。大吉でした(笑)その⑪へつづく

9月の読書

https://rmcdiary.exblog.jp/34181565/
2024-10-01 10:00:00 - 9月の読書メーター読んだ本の数:12読んだページ数:3713ナイス数:124横濱王の感想原三溪の物語のようで瀬田という実業家の生き様を描いた小説だった。永井さんの小説は江戸時代以前の歴史小説を読んだことがあるが昭和初期の話。今から10年ほど前の刊行だが拝金主義的な経済人に対する警鐘と感じた。幸せは他人と比較するものでなく自分がどう感じるかということ三溪とお蝶の生き様を知り得心。読了日:09月29日 著者:永井 紗耶子月の立つ林で (一般書)の感想新月は太陽が明るすぎて見えない。回りの人は自分のほんとうの姿を分かつてくれないことの象徴だろうか?青山さんの小説は良い話の短編がまるで月の満ち欠けのように巡り巡っているよう。個人的には三章のお天道様の親父が良かった。ポッドキャストのことは知らなくてスマホアプリで聞いてみたけど良さは分からなかつた。読了日:09月26日 著者:青山美智子連鎖 (単行本)の感想571ページの厚さに慄き読み始めるのは勇気がいった。自殺のおそれのある行方不明者を上坂、磯野刑事が担当するところから物語が始まる。関係者をあたっているうちに自殺と偽装された行方不明者が発見された。自殺か他殺か謎解きの連鎖は緊張感がありテンポが良い。合間での2人の会話はまさに黒川節。映画の話に詳しくない人は冗長と感じるかも。タフで切れる二人は割と真面目な捜査で犯人グループが素直に供述している感があった。読了日:09月25日 著者:黒川 博行団地のふたりの感想NHKのドラマの原作と知り図書館で借りた。ドラマではノエチが小泉今日子、奈津子が小林聡美で二人のほんわか感と団地の知人との関係が良い。原作でも二人の関係はなんでも言いあえる親友。知らなかったのは奈津子が乗り物恐怖症ということ。ドラマはノエチがわがままなように感じるけど原作でのわがまま度二人はいい勝負。初読みの作家さんと思ったら昨年「じい散歩」を読んでいた。読了日:09月19日 著者:藤野 千夜チーム・バチスタの栄光の感想本のタイトルはテレビ番組のお知らせで見た記憶がある。たまたま海堂尊さんが医者であることを知り、本作が「このミステリーがすごい!」大賞を取っていたので読んだ。不定愁訴外来の田口医師が高階医院長からチーム・バチスタの術中死の調査を依頼されるところから物語が始まる。途中で厚労省の白鳥技官が破天荒な行動で事故ではなく事件と判明する。第20章の「後日談」はミステリーと思えないほのぼのとした感じ。次は「ナイチンゲールの沈黙」にチャレンジしよう。読了日:09月19日 著者:海堂 尊幕末・維新人物伝 橋本左内 (日本の歴史 コミック版 54)読了日:09月13日 著者:加来 耕三,東山 成江能面検事の死闘の感想能面検事シリーズ3作目だと思う。今回も不破検事とその事務官惣領見晴が事件を解決する。もつとも見晴は狂言回しのような役割。無表情な能面検事に対し晴海は感情を面に出す引き立て役。途中で無差別殺人の被疑者笹清が殺される手口から犯人を推測出来るようになる。謎解きのあとの付け足しのようなシーンに余韻があった。読了日:09月12日 著者:中山 七里ヒポクラテスのため息の感想福田和代さんの小説は2作目。図書館でタイトルに惹かれて借り読了。病院経営の難しさを垣間見た気がする。主人公の翔を助ける有希と夏樹が優秀で微笑ましい。女性作家だからなのだろうか?基本的には悪人はいないすがすがしい内容だった。読了日:09月09日 著者:福田 和代時代小説 ザ・ベスト2024 (集英社文庫)の感想私が好きな作家たち朝井まかて、永井紗耶子、澤田瞳子、砂原浩太朗の短編が読めるので図書館で借りた。初読みの作家さんで高瀬乃一の「鑑草」と赤神諒の「蛟竜逝キテ」が面白かった。特に後者は橋本左内と松平春嶽の関係について興味を覚えた。読了日:09月08日 著者:朝井まかて,永井紗耶子,谷津矢車,逢坂剛,高瀬乃一,澤田瞳子,西條奈加,菊地秀行,赤神諒,砂原浩太朗,木下昌輝エール! 1 (実業之日本社文庫)の感想仕事にがんばる女性達のアンソロジー。碧野圭さんと近藤史恵さん以外は初読みの作家。第1編のいくたゆりさんが第4篇でちらっと登場するご愛嬌。好みからすると「わずか四分間の輝き」に登場するスポーツライターの物語でした。読了日:09月03日 著者:大崎 梢,平山 瑞穂,青井 夏海,小路 幸也,碧野 圭,近藤 史恵台北アセットの感想公安外事・倉島警部補と同僚の西本が台湾まで出かけてサイバー攻撃を受けた日本企業の現地法人の実情を探る。そこで殺人事件が起きるが現地の警察と軋轢がありながら犯人を突き止める。ストーリーとしてまずまずだが、ロシアのハッカー集団が関与したか触れられておらずなんか中途半端な感じがした。読了日:09月03日 著者:今野 敏満州とアッツの将軍 樋口季一郎 指揮官の決断 (文春新書 758)の感想樋口季一郎中将の伝記かなと思つたけど評伝でした。ソ連と満州の国境でナチスの迫害から逃れて来たユダヤ人を救い、終戦後ソ連が千島を攻めて来た時に占守島で阻止命令を出した決断は凄い。それにしてもスターリンは国際法を守るという気はなく他国へ侵略したり捕虜を虐待するなど今のプーチンにも通じると感じた。読了日:09月01日 著者:早坂 隆読書メーター

土佐の森・文芸 (融通無碍<40>王政復古の大号令)

https://mori100s.exblog.jp/241954452/
2024-04-05 04:00:00 - ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇土佐の森・文芸 融通無碍(南寿吉著)[関連話]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇<令和6年4月5日発信> 【第40話】王政復古の大号令慶応3年12月9日、薩摩を中心とする倒幕派の画策によって、王政復古の大号令が出され、一部の公家と5藩(薩摩・土佐・安芸・尾張・越前)に長州藩を加えた有力者が主導する新政府が樹立された。そして同夜、明治天皇臨席のもと、最初の三職会議が開かれた。山内容堂ら公議政体派は、徳川慶喜の出席が許されていないことを非難し、慶喜を議長とする諸侯会議の政体を主張した。山内容堂(融通無碍/南史観<人物評伝>)徳川慶喜(融通無碍/南史観<人物評伝>)山内容堂が「そもそも今日の事は一体何であるか。2、3の公家が幼沖なる天子を擁して陰謀を企てたものではないか」と詰問すると、岩倉具視が「今日の挙はことごとく天子様のお考えの下に行われている。幼き天子とは何事か」と失言を責めたため、容堂も沈黙したという。薩長など倒幕派の強硬な主張により、「慶喜の内大臣職を免じ、徳川家の領地(一部)を没収する」という結論を出したのである。◆王政復古の大号令徳川慶喜の将軍職辞職を勅許、辞官納地、江戸幕府廃止、京都守護職・京都所司代の廃止、摂政・関白の廃止、新たに総裁・議定・参与の三職をおくなど=====[融通無碍]日記・遣倦録より幕末足軽物語 樋口真吉伝完結編<「幕末足軽物語 樋口真吉伝完結編」ではP303>・・・・・・・・・・・・慶応3年12月9日王政復古の大号令が発せられた、この日の真吉の日記には、山内容堂が「明治天皇臨席のもとの三職会議」に出席するため参内したことが記されている。この夜、今まで会津が担当していた蛤御門の守備が土佐藩に入れ替わったこと、会津兵は徳川慶喜や幕臣、佐幕派諸侯がいる二条城を固めたこと、などを記述している。◆蛤御門守備の引き継ぎも平穏裡に終わった。会津は土佐に恨みはない。土佐も同様だった。新撰組とは別だが。(新政府発足の構成員表は略す)~~~~~~~~~~~~~~~~穏健に政権を移譲(大政奉還)した徳川家に対し、極めてむごい仕打ちだが、倒幕派はそれで二条城にいる幕臣や佐幕派を暴発させ、武力で徳川家を滅ぼそうと考えていた。「永井玄蕃頭(尚志)は予て台旨(慶喜の命)を奉じて鎮撫に尽したる者なれども、それすら朝廷が辞官・納地の難問題を以て徳川家に臨むに及びては、「薩長二賊を除くは今日の急務なり」と憤慨するに至れり」(渋沢栄一著『徳川慶喜公伝4』東洋文庫)このように、さすがの永井尚志も、薩長の仕打ちに激高したと伝えられる。(薩摩など倒幕派の思う壷であったが・・・)龍馬と永井尚志(融通無碍/第42話)だが、これを知った慶喜は、興奮する幕臣たちをおさえ京都を引き払って大坂城へ撤退する。このときの永井は慶喜の命により京都に残留して状況の打開をはかるべく活動することに。その後、永井は京都と大坂を往復しながら、越前藩主の松平春嶽や尾張藩主の徳川慶勝など新政府の穏健派(公議政体派)と連携をとり、慶喜を新政権に参画させようと動いた。永井の裏交渉が功を奏し、新政府の穏健派(公議政体派)が盛り返し、倒幕派は後退を余儀なくされていた。ところが、あくまでも倒幕ありきの薩摩藩の謀略(薩摩藩邸焼討事件)に、幕府側の強硬派がまんまとはまり慶喜のいる大坂城の兵は興奮して「新政府から倒幕派の薩摩を排除すべし」と叫び、薩摩を武力で打ち砕く準備をはじめた。(これが、まさに薩摩の西郷の目論んだ陰謀である。)摩藩邸焼討事件(融通無碍/第40話)その勢いはもはや慶喜もおさえることができないほどになり、永井尚志も「討薩」に傾いた。慶応4年正月3日、ついに幕府軍は「倒薩」を大儀に京都を目指して大坂から進撃を開始した。薩摩の描いたシナリオ通りに鳥羽・伏見において薩摩勢と武力衝突、幕府軍は圧倒的な軍事力の差により、たちまち劣勢(敗北)に陥ってしまった。 幕府方の敗勢を知った朝廷は、仁和寺宮嘉彰親王を征討大将軍に任命すると共に「錦の御旗と節刀」を与え、新政府軍を官軍とした。一方の幕府側は「朝敵」となり、徳川の終焉へと陥ることになった。このとき、まだ完全には倒幕には踏み切れていなかった容堂は岩倉に「この戦<伏見戦争>は薩長の起こした不当な戦である!」と抗議したが、岩倉から「わかった。ならば土佐藩は慶喜側につきなさい」と一喝されて、沈黙してしまったという。その後、容堂は突如の「君子豹変」、土佐藩の軍勢を板垣退助に委ね、薩長側と同一歩調(倒幕にを舵を切ること)になった。1月6日、すでに戦意を喪失した慶喜は、新政府に恭順するという自分の真意は漏らさず、老中の板倉勝静と若年寄の永井尚志を招き「大坂から江戸へ戻ろうと思うがどうか」と下問した。すると2人とも「おっしゃるとおり、とりあえずいったん、お戻りになるほうがよいでしょう」と賛成したので、大坂を離れる決心を固めた。早々に江戸へと海路で遁走してしまった。将軍・慶喜が会津・松平容保を道連れに海路江戸に遁走し、満天下に赤恥を曝した。だが、倒薩・主戦派の永井尚志が、江戸に帰ることに同意したのはあくまでも、「江戸に戻ったら、そこで防御態勢を整え、江戸城で倒幕派を迎え撃つつもりだ」と考えていた可能性が高い。永井は慶喜の命をうけて幕府軍の撤兵を指揮するため鳥羽伏見の戦場へ向かった。が、夜戻って見ると、驚くべき事態が起こっていた。「公(慶喜)、城に在らず、問へば肝人あり、公に海路の東帰(江戸への帰還)を勧め、已に軍艦になりと云ふ」(戸川安宅(残花)編『旧幕府 第五号)』所収「永井玄蕃頭伝」)なんと、徳川慶喜は永井尚志をはじめ、幕臣たちを置き去りにして、会津藩主・松平容保ら数名を連れて、即刻大坂城を脱走、船に乗って江戸へ遁走していた。将軍・徳川慶喜が遁走(融通無碍/第45号)これを知って永井尚志は衝撃を受けたが、その後、老中ら重職たちと話し合い「大坂城を守り、江戸の進止を聴む」(『前掲書』)と決めたが、徳川慶喜が遁走したという衝撃で味方の動揺は激しく、結局、撤退を余儀なくされた。薩長を中心とした新政府軍に錦旗が与えられたことで、続々と新政府方に寝返る藩が出て、多くの幕府軍の兵たちは江戸へ戻る途中で殺害された。永井尚志は紀州藩を経て江戸に戻ったが、到着してみると、すでに徳川慶喜には戦う意志はなく、謹慎していた。主戦派だった永井尚志は若年寄を罷免され、官位を剥奪されたうえ江戸城への登城を禁じられ、2月19日には「逼塞」が命じられた。江戸城明け渡しの前には閉門に処せられた。一方、徳川慶喜は、大久保一翁、勝海舟など恭順派を登用した。徳川慶喜から全権を委任された勝海舟は、3月14、15日の両日、新政府軍のリーダー薩摩の西郷隆盛と会談、江戸城の総攻撃を中止してもらうかわりに江戸城を無条件で明け渡したのだ。西郷と勝が会見◆江戸城の無血開城(慶応4年4月)江戸へ再来した西郷は勝・大久保らとの間で最終的な条件を詰め、4月4日には大総督府と徳川宗家との間で最終合意に達し、東海道先鋒総督橋本実梁、副総督柳原前光、参謀西郷らが兵を率いて江戸城へ入城した。橋本らは大広間上段に導かれ、下段に列した徳川慶頼・大久保一翁・浅野氏祐らに対し、徳川慶喜の死一等を減じ、水戸での謹慎を許可する勅旨を下した。そして9日には静寛院宮が清水邸に、10日には天璋院が一橋邸に退去。11日には慶喜は謹慎所の寛永寺から水戸へ出発し、同日をもって江戸城は無血開城、大総督府が接収した。『江戸開城談判』(聖徳記念絵画館蔵) 江戸城無血開城(NHK動画)幕末足軽物語 樋口真吉伝完結編<「幕末足軽物語樋口真吉伝完結編」ではP336>・・・・・・・・・・・・慶応4年4月11日江戸城の無血開城、徳川慶喜が江戸城を退く。「御本丸」と書かれた江戸城の写真徳川の終焉(融通無碍/南史観<私観>)*****************ブログ土佐の森・文芸/幕末足軽物語(南寿吉著)編集・発行土佐の森グループ/ブログ事務局*****************南寿吉先生の遺作(高知新聞/2021.7.2)・・・・・・・・・2024.04.05.12.00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.