萌音
6/8 | やまがまらいふ
http://yamagama.blog.fc2.com/blog-entry-160.htmlAT-Xで放送され録画しておいた、声優の津田美波さん出演番組を見たら…ずいぶんカンジが変わってしまった印象。ご結婚おめでとうございます。(幸せ太
#1535 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2677.html・ #1535/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#myYouth
#1529 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2674.html・ #1529/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#justHun
#1544 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2684.html・ #1544/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#worldHe
#1537 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html・ #1537/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#hunter
月岡萌音 | sa
http://hare35.blog.fc2.com/blog-entry-10.html萌音。 | 昨日、今日、明日
http://hsihsien7989.blog132.fc2.com/blog-entry-2.html上白石萌音 | WikiTwitter
http://wikitwitter.blog.fc2.com/blog-entry-356.html上白石萌音 | Sクラの調べ
http://shikagami459.blog.fc2.com/blog-entry-769.html萌音、ドコモ、iPhoneキラー、赤松健、Jコミ、ゼルダの伝説、チャクラ、Kindle、Kobo、ドリエル、レスタミンコーワ、HTML5、江戸時代の物価表、小倉唯、エウレカセブンAO、喜多村英梨、ウメハラ、劇場版魔法少女まどか☆マギカ 2012年10月25日のつぶやき
http://ganboukun.seesaa.net/article/299010550.html2025-10-25 10:01:00 - root30 / くりふ慶応大男子学生「一気飲み」で死亡…6月27日に死亡していた事が判明 at 10/25 22:55root30 / くりふアニソンに最適化された高級イヤホン 萌音(..
アニソン
http://9619blog.seesaa.net/article/298918405.html2025-10-25 10:19:00 - 千葉県の歯科・音響メーカー須山歯研はカスタムイヤフォン「FitEar」の新製品としてアニメソング再生に適したモデル「萌音」(Monet)を公開しました。耳型をとって制作されるオーダーメ..
萌音
http://nishidei5.seesaa.net/article/298884390.html2025-10-25 10:17:00 - 須山歯研が、FitEarの新製品を発表。なんとアニソンの再生に適したという新モデル「萌音」(Monet)。価格が157,500円。!?桁がおかしくないか!?..
萌音
http://hieshou-nikki.seesaa.net/article/298877963.html2025-10-24 10:19:00 - 萌音 なるアニソン用イヤホンが販売されるそうです。これは須山歯研が発表したカスタムイヤーモニターの新製品として、アニソン専用のイヤフォンで値段が157,500円!10月27日に東京..
法廷のドラゴン 第3話「殺人罪VS勝率99.9%のAI将棋」
https://perple.exblog.jp/33503155/2025-02-01 02:00:00 - 上白石萌音が主演を務める痛快リーガルドラマ。初のプロの女性棋士誕生を期待されるも弁護士に転向した主人公・天童(上白石)が、事務所存続の危機に瀕する若き所長・歩田(高杉真宙)と共に奔走。事件を将棋になぞらえて解決する姿を描く。脚本は「相棒」「科捜研の女」などを手掛けた戸田山雅司の完全オリジナル作品。やはり、上白石萌音、逸材ですね。棋士と弁護士の双方の頭脳で、ミステリーを解決する醍醐味。異様も、和服もスーツも似合う。流石、戸田山雅司の完全オリジナル作品。目にも楽しく、謎解きも凝っていて、でも、フィニッシュと余韻は鮮やかなのがインパクト! 好きなドラマになりそうです。今回は、理不尽な状況下でも、互いに思い合っていた夫婦が肝でした。そんな2人に、三浦貴大と、「雪女と蟹を食う」で、雪女?を演じてた、入山法子が、よくお似合いで感動的でした。 (ストーリー)99.9%が有罪になってしまう、刑事裁判に挑む。今回の依頼人は、無実を主張している殺人事件の被告・幹本(戸次重幸)。居酒屋でケンカになった男が翌朝遺体で見つかり、警察は幹本を逮捕した。かなり不利な状況で、しかも相手は“東京地検の AI”浅村検事(野間口徹)。虎太郎(高杉真宙)らが頭を抱える中、竜美(上白石萌音)だけは「諦めたらそこで投了」だと意気盛んだが…。
ドラマにハマる
https://takedoghouse1960.exblog.jp/33668201/2025-01-26 01:00:00 - ホント、ハマりやすい性格。『べらぼう』朝ドラ『朝がきた』の千代役以来ファンな小芝風花さん演じる花魁「花の井」が素晴らしいのは勿論のこと、山路和弘さん演じる扇屋さんが渋い!渋すぎる。第3回の「…忘八なら忘八らしく、一つ損得づくで頼むわ、な」は実に良かった、良過ぎました。この場面はネットでも話題になっていますが、それを知る前から観返していました。録画したドラマを最初に観る時は等倍速で観るのは必須で、巻き戻しはしない(映画館やリアル視聴ではできませんから)のですが、このシーンは思わず戻してしまいました。お芝居のことが分からないなりに、声の大きさや話すスピード、抑揚、目線そしてセリフの間、特に「…頼むわ」と「な」の間は絶妙!ゾクゾクしました。声優としても活躍されていて、ジェイソン・ステーサムさんの吹き替えが有名ですが、私的には山路さんが吹き替えている『ハワイ5-O(ファイブ・オー)』の“ダノ”ことダニー・ウィリアム刑事とスティーヴ刑事との軽妙な掛け合いが最高です。『ホットスポット』コチラもファンな市川実日子さんが主演されているので観ています。平岩紙さんも出ていらっしゃるし。どちらかというと出演者でドラマを選ぶ傾向がありますね、自分。角田晃広さん演じる高橋孝介が宇宙人(とのハーフ)ということが初回でバレて、それを素直に受け入れる主人公とその友人たち。そんな馬鹿なと思いつつ、宇宙人が正体を隠して地球人を助ける設定は、あの有名な『スーパーマン』と同じかぁと妙に納得。解決する事件はかなり地味なんですけど、そこが良い。『法廷のドラゴン』これは奥様が録画していたものをたまたま観て、ハマりました。民事裁判の原告側弁護を「先手」、被告側弁護を「後手」と称するように、法廷論争を将棋の勝負に見立てて、何事も将棋用語で説明する。将棋に詳しくはありませんが、ドラマ中で解説してくれるので何とかついていけてます。天童竜美(将棋だから「天童」なんですね)を演じる上白石萌音さんが、勝負服として棋士時代の和装で臨むのが個人的に好きです。『A Few Good Men』では、主演のトム・クルーズさんがジャック・ニコルソンさんを追い詰めている場面は正に将棋の対戦!有りそで無かった法廷と将棋のハイブリッド。これらのドラマ、『べらぼう』以外は配信で観ることが多いんですよね。『地面師たち』のようなネット配信専用のドラマが話題になるなか、地上波TVのリアタイメイン視聴者であるお年寄りがいなくなったら、地上波にCMを出す費用対効果が薄れていき、現状のTVドラマは無くなるかもしれませんね。
法廷のドラゴン 第2話「損害賠償1億円VSゴキゲン中飛車」
https://perple.exblog.jp/33497191/2025-01-25 01:00:00 - 上白石萌音が主演を務める痛快リーガルドラマ。戸田山雅司、オリジナル脚本。初のプロの女性棋士誕生を期待されるも弁護士に転向した主人公・天童(上白石)が、事務所存続の危機に瀕する若き所長・歩田(高杉真宙)と共に奔走。事件を将棋になぞらえて解決する姿を描く。脚本は「相棒」「科捜研の女」などを手掛けた戸田山雅司の完全オリジナル作品。思えば、上白石萌音。周防監督に見出され、歌って踊れる、無垢な感じの少女という条件で、映画「舞子にレディ」で主演した時は、ここまでの成長を予測できませんでした。今や、朝ドラも大成功! 妹さんも、大活躍!!やはり、将棋の頭脳で、法廷を戦う、勝負士なのが、斬新です。さすが、戸田山雅司、脚本。ナイス・ジョブです。この勢いで、名作をよろしく。 (ストーリー)研究室の清掃中に保温装置のプラグを抜いてしまい、実験を台無しにしたことから損害賠償1億円を請求された清掃会社社員・瀬山玲子(山口紗弥加)が依頼人。原告は、大学教授の倉敷(加藤雅也)。相当不利な状況だが、竜美(上白石萌音)は「指す前から勝敗の決まっている対局なんてない」と一蹴。虎太郎(高杉真宙)の意見も聞かず弁護を引き受けてしまうが…!?
法廷のドラゴン 第1話
https://perple.exblog.jp/33490029/2025-01-18 01:00:00 - 上白石萌音が主演を務める痛快リーガルドラマ。戸田山雅司、オリジナル脚本。初のプロの女性棋士誕生を期待されるも弁護士に転向した主人公・天童(上白石)が、事務所存続の危機に瀕する若き所長・歩田(高杉真宙)と共に奔走。事件を将棋になぞらえて解決する姿を描く。脚本は「相棒」「科捜研の女」などを手掛けた戸田山雅司の完全オリジナル作品。やはり、演技力に定評の 殿と(相棒、立ち上げ時のメイン・脚本家)戸田山雅司のタッグは、ワクワクしますね。竜美(上白石萌音)が、元・棋士って、設定も「…はるほど!」なものが。その負けず嫌いで粘り強く、何かに集中できる明晰な頭脳と、判断力は、たしかに、弁護士に向いていそうです。(お母様、慧眼っ!)松坂慶子と、高杉真宙が出演しているところも、ポイント高し。しばらく、楽しみに様子見… です。 (ストーリー)プロの棋士になる道を諦め、弁護士に転向した竜美(上白石萌音)が就職先として選んだのは、虎太郎(高杉真宙)が所長を務める歩田法律事務所。なんでも将棋になぞらえて、挙動不審な竜美に困惑する虎太郎だったが、早速依頼が舞い込む。依頼人は絹子(松坂慶子)。不用品買い取りの詐欺で盗られてしまった夫の遺品返還を求める訴訟だった。
上白石萌音 "yattokosa" Tour 2024-25 《kibi》in 伊勢
https://harutokido.exblog.jp/37450443/2025-01-14 01:00:00 - 2025年1月13日、上白石萌音 "yattokosa" Tour 2024-25 《kibi》伊勢公演に行ってきました!萌音さんのライブ、DVDでは観ていましたが生ライブは初です。告知を知った日から、お~お~なんと伊勢に来るんかいな!と楽しみにしておりました。三重県の伊勢は、伊勢神宮で有名…ではありますが、まあはっきり言って田舎です。よくぞ来てくださいました。会場の名前は、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢。…長くて覚えられんな。伊勢市観光文化会館で良いような…。今回のツアーで一番こじんまりした会場だそうです。それにしても告知ポスターくらい外に貼ってほしいよ、と思った。会場内には萌音さん発案の古本交換所と募金箱がありました。ほんといい人だなあ。段ボールの看板は萌音さん直筆。初ライブ、ほんとによかったです。ニュー・アルバム、kibiを引っ提げてのツアーで、kibiの暖かで柔らかな空気感に満ち、kibiの世界に寄せた素敵なライブでした。今までよく歌っていた、ハードロック調の "From the Seeds"や、パワフルな "永遠は嫌い"を演奏しなかったのが印象的でした。kibiからは全曲歌いました。毎回あるご当地ソング、三重県だと誰かなあ、リンドバーグ(だいぶテイスト違うか)?と思っていたら、平井堅でした。そう、彼は名張出身でしたね。ミュージカルソング・コーナーも毎回あって、いつも楽しみなのですが(毎回すごい歌唱力と表現力に圧倒される)、今回はロンドン特集と銘打って3曲。1曲目は、The Beatlesの"Yesterday"。実は私この曲、The BeatlesあるいはPaulの曲の中で、あまり好きな曲ではなかったのですが、萌音さんの歌唱で初めていい曲だと。メロディーやコードの流れがこんなに奇麗だったのかと新鮮な感動。演奏を聴いている途中からカーテンに訳詞が映し出されているのに気づきました。萌音さん自身が訳詞したらしく、歌詞も伝わってほしいと。ほんといい人だなあ。メアリーポピンズからの曲、レ・ミゼラブルからの曲もほんとに良かった。これももちろん訳詞付きでした。"変わらないもの"は何とピアノの弾き語り!しかもうまい。いつ練習しているのかどうやって時間作っているのか心配になってきます。いや良かったです弾き語り。お母さんがピアノの先生とはいえ、「じっと座っているのが嫌でつい歌ったり踊ったりしてしまうので、あんまり練習しなかった。」と言っていませんでしたっけ。いや上手いし、ミスタッチなかったし。"なんでもないや"を歌ってくれたのも嬉しかった。じんときます。成人の日にちなんだトークも人柄が滲み出ていて、ああそうだよねと共感大でした。帰りのホームを間違えたり(すんません)、電車がなかなかなくて(田舎や…)帰りが遅れたけど、幸せ気分で家路に着きました。多幸感あふれるライブでした。「忘れやん」うん、正しい三重弁です(笑)セットリスト1.あくび **2.Loop *3.skip *4.かさぶた *5.アナログ *6.Little Birds **7.ストーリーボード +8.風 *ご当地ソング9.魔法って言っていいかな?(平井堅)ロンドン特集10.Yesterday (The Beatles)11.a spoonful of sugar (メアリーポピンズ)12.夢やぶれて (レ・ミゼラブル)13.変わらないもの ▽14.hiker *15.白い泥 **16.perfect scene *17.スピン #18.ひかりのあと *19.なんでもないや ▽20.スピカ *アンコール21.まぶしい *22.夜明けをくちずさめたら **収録アルバム* kibi# name** note+ and▽ chouchou
■ ビワにメジロ
https://villa.exblog.jp/33656893/2025-01-08 01:00:00 - ビワこの寒い時期ごっつい地味な花が咲くこないだ芋掘りをしていたらビワの枝にメジロがちゅんちゅんと知らなかったビワの花に蜜があることもその密にメジロが寄って来ることも調べてみると「ビワにメジロ」って結構メジャーな組合みたいだね(競走馬の名前かと思った!)初夏には美味しく実ってくれるかな? + - + + - + + - +サンフレゴンパシ「双方合意の上で契約を破棄」と発表これで今季のメンバーは一応揃った 29選手だね松本泰志⇒レッズ志知孝明⇒アビスパ(レンタル)このoutはちびっと衝撃でフクザツ調べてみると昨年スタート時に所属していた選手のうちなんと18人が移籍やレンタルへ(引退のアオちゃんを含む)サンフレは 入替が少ないと思っていたけど案外そうでもないのか今後外国籍選手の加入はまだあるのかな今朝の1曲「なんでもないや(movie ver.)」上白石萌音.
ぜいたくな時間にいる
https://kangaroomom.exblog.jp/30571636/2025-01-07 01:00:00 - お昼ごはんを作りながらブログを書く。Audibleで『いろいろ』を聞きながら。上白石萌音さんの書いた本で、朗読もご本人。なんか贅沢な時間を過ごしてる。昨日は造影剤を使ったCT検査。そのデータを持って今日は朝からふるかわクリニックへ。ふるかわ先生が画像をじっくり観る。その横で、どきどき。ちらっとモニターに視線を動かしてもじっとは見ていられない。怖くて…静かな診察室にいた。しばらくしてなんにも心配するところはないなぁ、と先生。あぁぁぁ、よかった。なんだか今回は、珍しく、気持ちがざわざわしていました。クリニックを出て、調剤薬局にお薬をもらいに行って、いったん家に帰り、荷物を置いて服を着替えて走りに行った。5キロちょっと。帰りにスーパーに寄って足らない食材を買い足して家。またいつか、人生の一大事に出くわすだろうけど、こんな時間にいると、なんか、だいじょうぶだなぁ、と思えてくる。
明けましておめでとうございます
https://harutokido.exblog.jp/37343380/2025-01-01 01:00:00 - あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年が良い一年でありますように。 気が付けばもう2025年、早いですね。 昨年良く聴いていたアルバムや、やっぱりいいなと聴き直したアルバムはなんだったかなーと、リストアップしてみました。1. Henning Schmidt / Piano Miniatures (2022)2. Liz Story / 17 Seconds To Anywhere (1998)3. David Benoit / Waiting For Spring (1989)4. David Sanborn / Straight To The Heart (1984)5. Jimmy Smith / Plays Pretty Just For You (1957)6. Lars Jansson Trio / More Human (2016)7. 木住野佳子 / Tenderness (2000)8. 松本茜&纐纈歩美 / Trust (2024)9. Randy Crawford / Raw Silk (1979)10. 上白石萌音 / kibi (2024)11. Cate Bros. / In One Eye And Out The Other (1976)12. Christine McVie / Songbird :A Solo Collection (2022)13. Craig Fuller Eric Kaz (1978)14. Eric Andersen / Be True To You (1975)15. Eric Clapton / There's One In Every Crowd (1975)16. James Taylor / Gorilla (1975)17. Jennifer Warnes / Jennifer Warnes (1976)18. Karan Casey / Ships In The Forest (2008)19. Mike Oldfield / The Songs Of Distant Earth (1994)20. Paul McCartney / Press To Play (1986)21. Richie Havens / Dreaming As One:The A&M Years (1976~1977)22. Rick Roberts / Windmills (1972)23. Rita Wilson / AM/FM (2012)24. Sheryl Crow / Feels Like Home (2013)25. Shiloh / Shiloh (1969)26. The Souther-Hillman-Furay Band / Trouble In Paradise (1975)27. Valerie Carter / The Way It Is (2010)28. Van Morrison / Inarticulate Speech Of The Heart (1983)29. Yes / Tales Of Topographic Oceans (1973)30. Cornelia Herrman / J.S.バッハ:フランス組曲第2集 (2014)
2024年行ったライブ♪
https://collecta.exblog.jp/33656798/2024-12-30 12:00:00 - スカパラ甲子園はゲスト陣も豪華でテンションあがった🕺🏻オトダマ2日間も楽しかったし、頑張れた自分を褒めたい。ナカカズのを行ったことを年末には「あれ今年だったの?」と思うくらい、かけ抜けていく日々でした。昔はこのライブ観るまでは生きる!と頑張ってましたが、ここ数年は無事にこのライブ観れて良かった!となることが多いです。同じようにライブで会えた友達にも思います。だんだんとチケット代も高くなり厳選になってきましたが、来年も可能な限り観て楽しみたいです。ちなみに初ライブ予定は、大阪振替公演のレキシです。サカナクションは取れずトレード申込み中🙏1/21 中村一義/梅田シャングリラ 2/25 アナログフィッシュ/京都磔磔 3/21 ハナレグミ/フェスティバルホール 4/26 クロマニヨンズ/フェスティバルホール 5/4・5 オトダマ/泉大津フェニックス 5/29 サカナクション/大阪城ホール 9/22・23 伊丹グリーンジャム/昆陽池公園 10/26 ハナレグミ/Zepp Namba 11/13 レキシ/Zepp Namba→公演延期 11/16 東京スカパラダイスオーケストラ/阪神甲子園球場 12/6 上白石萌音/フェスティバルホール 12/28 RADIO CRAZY/インテックス大阪
It's so ridiculous!
https://adacha.exblog.jp/37311256/2024-12-27 12:00:00 - 十二月廿七日 晴今日の「カムカムエヴリバディ」の再放送は、世良公則が歌を披露する回。前にCSで再放送を観た時にも記したけど、この回は本当に素晴らしい!昨日の回は、上白石萌音が英語の長台詞を披露した回。これもとても素晴らしかった。(英語も、演技も!)昨日の英語の台詞の中で、個人的に好きなのは…“I waited, I waited, and waited~”と語る部分の詩的な表現。“It's so ridiculous!”という力のこもった言葉。特にridiculous(ばかげている)という単語は恥ずかしながら知らなかったので…勉強にもなった。“It's so ridiculous!”という台詞の力強さと発音の良さが印象に残り、録画したものをカミさんと何度か見返した。なかなか難しい言葉だし、本当に上白石萌音の発音が素晴らしいな。CSでも再放送を観たけど…良い作品は、やっぱり何度観ても良いものだ。