右足

練馬区のぎっくり腰はぎっくり腰専門のユークル整体院へ | 練馬区 ぎっくり腰 ぎっくり腰専門のユークル整体院

https://arcusseitai.blog.fc2.com/blog-entry-142.html
(※練馬区の石神井公園の菖蒲の図)練馬区にお住まいになられている皆様方、はじめまして。私はぎっくり腰専門のユークル整体院ともうします。

4/13 | やまがまらいふ

http://yamagama.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
就寝中、何度も足が攣った。右足、左足、両足同時…おかげで寝不足。疲れが取れん…

9/26 | やまがまらいふ

http://yamagama.blog.fc2.com/blog-entry-410.html
夜中、就寝中に何度も足が攣った。状態はあまり良くならないまま、仕事で慣れない車を運転。アクセルを踏む右足が…

あ-まじ | とりあえずまったりね。

http://kanon0830.blog31.fc2.com/blog-entry-86.html
右足いらねぇ

Living-dead | 旅々、海

http://totheworldfromjpn.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html
右足が腐ってく

右足 | はまだたんしのブログ

http://matsumoto88.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
藤井達朗

右足 | 鉄(クロガネ)日記

http://akitaken1000.blog55.fc2.com/blog-entry-279.html
筋肉痛

右足 | ガールズ居酒屋ももこ

http://izakayamomoco.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

右足 | 脱・アトピー(アトピー経験者が語る)

http://datsuatopy.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
右足のアトピー状況です。

足骨折 お風呂

https://single-mama-diary.seesaa.net/article/498495861.html
2025-03-09 03:26:00 - こんにちは^^第5中足骨骨折により実家暮らし中のさくぽんです。足骨折してから早10日が経ちますが、お風呂に入れてません……あ、いやシャワーは浴びてますw..

骨折から1週間

https://single-mama-diary.seesaa.net/article/498466942.html
2025-03-07 03:55:00 - こんにちは^^さくぽんです。実家のWi-Fiが不調で度々プツプツすぐ切れる…(私もキレるw)…と、いうここ数日…。やっと今日 修理に来ていただき、何とか復活..

右足が変!!

https://sr67t3f.seesaa.net/article/488269946.html
2025-05-22 05:49:00 - 今年の2月頃、ちょっとした勾配でも 右足から進もうとするとガクッとなって、踏ん張れずにこけちゃいます。太ったからかなぁ~なんて考えたのですが、何で右足だけ???これって変ですよね。..

ゴルフ スイング 右足

https://golf100girinavi.seesaa.net/article/479865663.html
2025-02-04 02:45:00 - ゴルフスイングの際、レギュラーフッタースタンスであれば「右足」への意識を強化することで、10ヤード飛距離を伸ばせたりできるほど大切です。【参考】→ゴルフスイング 右足の検索結果検索結果にもあり..

【悲報】左足壊死ニキの現在、ヤバいことになっとる…(画像あり)

http://news4wide.net/article/466737901.html
2025-11-21 11:45:00 -

【画像あり】右足壊死ニキwwwww

http://news4wide.net/article/466464589.html
2025-03-01 03:40:00 -

羽生の右足状態、いわゆる捻挫 重ければ手術も 最長で3カ月

http://www.scienceplus2ch.com/article/466143935.html
2025-11-12 11:50:00 - 1: 2017/11/11(土) 07:26:47.16 ID:CAP_USER9 ◇フィギュアスケートGPシリーズ第4戦NHK杯第1日(2017年11月10日 大阪市中央体育館) 横浜整..

右足を出して左足出すと…

http://www.scienceplus2ch.com/article/466120994.html
2025-02-15 02:00:00 - 1: 2017/02/14(火) 21:13:46.03 ID:Pe7P1uT30● BE:583472408-PLT(14015) ポイント特典 歩ける

「アクセルとブレーキを踏み間違えた…」←これ、間違える理由がわからないんだけど?

http://www.scienceplus2ch.com/article/466081234.html
2025-11-03 11:10:00 - 1: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/01(日) 21:35:53.16 ID:???*.net  交通事故が起きた際に、テレビや新聞でアクセルとブレーキを踏み間違えた..

インド4歳の少年を襲った”巨足症” その右足は5.4kgもの重さに【画像あり】

http://www.scienceplus2ch.com/article/466073775.html
2025-02-27 02:10:00 - 1: アトミックドロップ(長野県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 20:57:20.52 ID:ZIgOYo6t0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特..

【胸糞】手術の後遺症で右膝が曲がらないSちゃんに、バイト先の店長「Sちゃんて右足曲がらないんでしょ?だったら…w」

http://jiwachan.net/article/466009949.html
2025-06-19 06:10:00 - 147: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/11/05(木) 16:59:27 ID:rzz6itwdバイト先にSちゃんという女子大生がいる。 Sち..

【ブォーッ!】神戸の住宅街にてイノシシが中3女子に体当たり!?

http://dechisoku.com/article/464341900.html
2025-06-24 06:30:00 -

道は続く

https://kakera365.exblog.jp/33504588/
2025-02-02 02:00:00 - 今週末は、天気が保ちそうな土曜日に、北山公園でボルダリング。 現地でとっし~先生と待ち合わせ。 植物園に入ると蝋梅が満開で、周囲に甘〜い香りが漂ってました。 まだまだ寒いけど、春は少しずつ近付いてるんですねぇ(*´ー`*) とっし〜先生とエレファントで合流して、先ずは「初級スラブ」をアップで登り、「エレファントノーズ」も1撃でトップアウト。とっし〜先生もエレファントに果敢に挑戦。 下部核心は熟しましたが、ここから右に逃げちゃいます(^◇^;) 続いて、とっし〜先生が「ショーギノーマル」をやりたいと言うので、ショーギ岩へ移動すると、よこちゃん登場。 よこちゃんは肩や膝が痛いので、駄弁りに来ただけと言う。 「ショーギノーマル」にトライするとっし〜先生。 私もノーマルやるが、サクッと1撃で登れてしまい、これがプレッシャーになったのか、先生は登れず。 次は、私が今シーズン登れてない「ドラの音」に行く。 前回ブースティックで右足が抜け捲ったので、今回は本気靴のミウラーでやるが、1便目で左足を置く場所を間違えてしまい、2撃になってしまう。ちょっと悔しいけど、登れたからまぁ良しとするか(*´ω`*) 上部に移動して、ゴトゴト岩でお昼食べたりコーヒー飲んだりして、暫く寛いでから、本日のターゲットであるアドレナリンに向かう。 駄弁りに来たと言ってたよこちゃんだが、シグマの方へ消えて行くので追いかけて行くと、ちゃっかりシューズは持って来てて登ってた。 あちこち痛い癖に「シグマ」をサクッと登るよこちゃん。 取り敢えず「アドレナリンカンテ」をやったら、リップのカチは使わずに1撃。先週の感触が残ってたのかなぁ。 とっし〜先生、よこちゃんもアドカンにトライ開始。 中間部までは行きましたが、ここからが難しい。 さて、私はいよいよ狙いの「アドレナリンスラブ」にトライ。 先週かなり感触を掴んだ気がしてたので、今日こそ登るつもりで始めるが、予想を遥かに超えて右足に乗り込めない。 全然アカンやん(´ω`) 私が苦手の2歩目に駄々嵌りしてる中、アドカンに見切りをつけた先生がアドスラに乱入して来る。 身体の使い方は私より全然上手いとっし〜先生、2歩目に上手く立ち込んだら、3歩目、4歩目と高度を上げていた。 よこちゃんはしつこくアドカンやってたが、上部で嵌まり捲ってた。 頑張ってる人を不真面目に応援する私。 その後も只管アドスラに打ち込んでいたら、ポツポツと雨が降り出したので、無念の撤収。 結局、アドスラは全然進まず、先週より酷い結果となった。 まぁ全然出来なかったのに何だが、色々と新しい発見もあったので、次回に繋げたいと思う。 アドスラ再登への道は遠いが、まだまだ続くのだ。

ツリーテラスの補修

https://pajamsara.exblog.jp/30590898/
2025-02-02 02:00:00 - 一年ぶりの投稿です。代替わりをして、すっかり気が抜けてしまったばかりでなく、春に右足を怪我し、暫くの間は松葉づえという有り様でした。そんな訳でブログからもすっかり遠のいてしまいました。何とか森の上まで登って、作業が出来るようになったのが昨年の11月末。雑草が腰の高さまで育ち、まだ完治していない脚で出来るかと思いましたが、ようやく元の状態までこぎつけました。ツリーテラスは業者さんにお願いして、綺麗に補修・補強、塗装もし直して貰いました。一時はブログも終わりにしようかと思いましたが、2年前に石垣島で買った旅人の木の種が発芽し。移植した苗が枯れずに、背丈の高さ程に大きく育っていました。ブログの再開は植物の成長、自然の力に背中を押されたという次第です。もう少し、日々の身の回りの出来事や成長の記録を書いていければと思います。 **************************************シンプルだけど贅沢な時間海坐 ~kaiza~ 〒901-0604沖縄県南城市玉城字玉城56-1tel&fax 098-949-7755 https://kaiza-okinawa.com 担当 中野 ***************************************

万歳

https://heibay.exblog.jp/37584834/
2025-02-01 02:00:00 - アベの万歳の方法で、手の平を見せないのは軍人の余興とか批判を受けたが、手の平を見せてない。正式な作法ではないようだが、私も父から教えられた。「万歳三唱令」なるものは、熊本県のさる公務員グループ(自称:正しい萬歳三唱を普及する国民会議)が、1989年頃にゴルフコンペの打ち上げで酔った勢いで創作したもので、その後、飲みの席を通じて全国に広まっていったという事実が判明!2018年には当該のメンバーによる経緯証言が熊本日日新聞に掲載されました。別紙のとおり明治12年4月1日よりこれを施行する。右、勅旨を奉じ、布告する。第一条:発声は、大日本帝国と帝国臣民の永遠の発展を祈って行うこと。第二条:音頭を取る者は、気力充実・態度厳正を心掛けること。 唱和の際には、全員心を一つにして声高らかに行うこと。第三条:細部については別に定める。(実施要領を参照)実施要領1.直立不動で両手は指をまっすぐ下方に伸ばし体の側面にしっかり付ける。2.万歳の発声とともに右足を半歩踏み出し、同時に両腕を垂直に高々と挙げる。 その際、両手の指をまっすぐに伸ばし両掌を内側に向けておく。3.万歳の発声終了と同時に素早く元の直立不動の姿勢に戻す。4.以上の動作を三度、節度を持ちかつ気迫を込めて行う。

バラにマシン油を散布しました

https://hototogis.exblog.jp/243414457/
2025-02-01 02:00:00 - 1月31日(金)この冬は、つるバラの誘引や、鉢バラの土替えなど、いつになく順調に進んでいたのに、1月は体調が悪くて、予定していた「マシン油」の散布が出来ずにいました。2月からは暖冬になるという予報なので、なんとか今月中に済ませないと・・・焦る気持ちはありましたが、ここ数日は強風が吹いていたので断念し、今日、ようやく着手することが出来ましたコーネリアの芽が結構伸びてきていたので、50倍希釈にしました。マシン油だけでは心もとないので、木酢液も1,000倍希釈で加えてみました。ほんの気休めですけど・・・土替えの際に、歯ブラシでカイガラムシをしっかり落としたつもりでしたが、取り残しがあったので、散布する前に、もう一度念入りに、歯ブラシで落としました。「マシン油」っていう名前の通り、散布した後は油を塗ったように、枝がテカテカになります。バラの葉が無い状態なので、薬剤液も3リットルで足りるかな〜と思っていましたが、散布漏れがないように、しっかり散布したので、全部で5リットル使用しました。カイガラムシは、古い枝に付きやすいのでなかなか手強いですが、これで少しでも退治出来れば・・・と思います。1月31日・・・ワタシ的には、ギリギリセーフかな〜。あとは、2月15日に「本剪定」をして、バラの冬仕事が完了になります。あいちゃんは、変わらず元気で過ごしています。リンゴが好物なのですが、酸味が少ない「王林」がお気に入りです。「あいちゃん、リンゴ食べる? リンゴだよ?」と聞くと、目が「キラ〜ン」と輝いて、欲しそうなそぶりを見せます。そしてリンゴを渡すと、右足で上手につかんで、ムシャムシャ食べるのです。「鳥は恐竜」ーーーそう、現代では、「鳥は恐竜が祖先」ではなくて、「恐竜」そのものだと言われています。だから、あいちゃんも「恐竜」なので、ゴジラとかモスラに倣って、時々「アイラ」と呼んでいるんですよ(っていうか、ゴジラもモスラも、恐竜じゃないんですけど…(^^;;)我が家の可愛い恐竜アイラ、寒さに負けず、元気でいてね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

香りに想いを乗せてお届けして

https://seasideai.exblog.jp/33671455/
2025-01-31 01:00:00 - 容器は定期的にこうして返却をしてくださいます。1滴残さずご利用いただいて担当の方が不在で こんなメッセージをスタッフの方に添えられていて愛がいっぱいで涙がチョチョ切れます。おはようございます。昨日は、6か月検診。もう骨折して6か月が経つんだなあって主治医の先生もリハビリの先生も全く問題がなく優秀ってお褒めの言葉をいただき、ジムは退院後続いていること今年になってプールをはじめたこと。これは、とってもいいことだって今年65歳になる私は、加齢による骨や筋肉 軟骨の劣化が心配される世代に入ると先生。「でも山内さんは、全く問題ない 骨折してチタンは行っているけれど同年齢の人よりウーーンと若い」って嬉しいお言葉 次は、7月1年検診。調子に乗らず 今年は、怪我をしないように日々の暮らしを丁寧にしたいと思うわけです。その話をリハビリの先生にしたら 左右のバランスを見てくれて私は、骨折をした右足より 元気な左足が小指側に体重がかかりやすいとのこと。体幹を鍛えて 両方の親指に体重がしっかりとかかるようにとアドバイスを受けました。湘南鎌倉総合病院を後に鵠沼海岸にあるなぎさ荘へ。今年最初の香りのお届けをして参りました。なぎさ荘に香りのお届け便に月に1回伺うようになってもうすでに5年。何だか本当にうれしいのは、担当して下さっている方だけでなくスタッフの方 全員にお声をかけていただけること。宅急便でお送りすれば時間を節約することが出来ますが、私の想いが届かないでしょ?毎月 伺うことで スタッフの方と交流出来たり、利用者さんのご意見を伺ったりこのボトル見てください。1滴残らず使い切って下さって軽く洗って返却してくださるんです。このお気持ちも本当にうれしいんですよね。誰一人精油のボトルを乱暴に扱う方がいらっしゃらなくてありがたいし 私がブレンドした精油達も使い切って下さって喜んでいると思います。私自身の気持ちとしては、月に2回+季節ごとのワークショップだけだけれど私と私のご提案するディフューザーの香りたちもなぎさ荘のスタッフの一員ってそう思っているんです。何だかみんながかしこまって先生って頭を下げて下さる立場ではなく気軽にお声をかけて下さる感じがとてもうれしくて昨日も「先生 これ」って飴を手に乗せて下さって何だかこれがうれしくて毎月 いい香りをありがとうって言われることがうれしくて香りdeエントランスと言う取り組みは、元々お風呂に入浴剤をいれる予算が出ていたんだけれどそれだとお風呂に入る人だけになるからとスタッフの方が発案。年々 利用者さんにも喜んでいただき、なぎさ荘の特色になっていると所長さんに伺いとっても嬉しかったです。小さな取り組みですが、エントランスにいつも香りがあることでなんか気分が変わりますよね。午前と午後と違う香りにすると朝嫌なことがあっても気分が変わるしねえ~。こうしてスタッフの皆様にも浸透して行ってアロマテラピーがなぎさ荘に漬け込んでいってくれたらいいなあって思っております。2月16日は、なぎさ荘ではじめて アロマでフェイスマッサージと言うテーマでワークショップをします。眼瞼下垂やしわの防止などなどエクササイズとマッサージを組み合わせて参加者の鏡をご用意していただいて レッスン前と後の差も観ていただき効果も実感していただきます。皆様にきれいになっていただこうと思っております。今日は、ビジター様を午前中お迎えいたします。開店当日からのお付き合いのみなとみらいマダムのK様のご紹介。なかなか スケジュールの調整がつかず 今日になってしまいました。事前に更年期のチェックをしていただいたり、ご様子を伺ったりしておりますので初めてお会いするとかんじではないんですけれどねえ午後からは、石川町マダムのT様の定期ケアでございます。皆様にとって今日も素敵な1日になりますように心よりお祈り申し上げます。海辺のセラピストは今日も上機嫌!パームツリー越しに美しい富士山と静かな湖のような紺碧の海を眺めながら愛を込めて!

250126 焼額山スキー場(16回目)

https://teikiken.exblog.jp/33501108/
2025-01-29 01:00:00 - 2日目は志賀高原の焼額山スキー場、ファーストトラックスタートです。TOP写真は、今シーズン、新規オープンしたヤケビコースト。アライマウンテンリゾートと迷いましたが、スノーフォーキャスト的に新雪10cm、新潟県予報で15~20cm。結果的に、アライ公式では新雪15cm。最近、雪が降ってなく、下地が硬そうだったので、アライではなく、シーズン券の使える焼額山にしました。結果的に、アライは、ツイッターを見る限り、大斜面がよさげな感じでしたね。第2駐車場の半分まで車が来ていたということで、お客さんも多そうな感じでした。以下、時系列ホテル 0600セブン 0612 0620焼額山 0700余裕を持って、焼額山スキー場1ゴン乗り場駐車場に7時到着。まだ、圧雪車が動いていました。板は、15-16 OGASAKAのFT-SR164 PHEASANTを使用。バインはステップオン。1日券は焼額山・奥志賀共通シーズン券を使用。圧雪車が動いているので、1ゴンの屋根下に退避します。狙うは、オリンピックコースの夜圧雪。焼額山スキー場は、ファーストトラック開催日で、1ゴンが7時50分から乗れて、2000円。7時35分、プリンスホテル西館宿泊者がシャトルバスで移動してきました。結構な人の数がいたので、その前に並びたいですね。7時40分、スタッフからのファーストトラックの事前説明。滑れるのは、A1ジャイアントスラロームコースとA4オリンピックコースです。圧雪マイスターからのコースコンディションの説明。オリンピックコースは、新雪10cmとのこと。7時50分、1ゴン運行開始。同じゴンドラ搬器に乗った人は、186cmのゲンテンにジェネシスのストラップバインでしたね。そのお友達は、ゲンテンに2014モデルのジェネシスストラップバイン。焼額山は、あまり来たことない感じでした。あまりに、ボードが長いので、マジマジと見てしまいました。ちなみに、1ゴンの天井高さは、164cmのボードを立てると、ちょうど天井に刺さる感じです。1本目は、オリンピックコース。ワンフットでスケーティングしながら履こうとしたら、見事に失敗しました。相方においてかれましたね。2本目もオリンピックコース。夜に圧雪ということで、下地は硬く、その上に、新雪10cm。硬いコブの上じゃないので、滑りやすいんですが、気持ちよいかと言われるとそうでも無かったです。こんな感じなんですね・・・。3本目は、B1パノラマコースのオープン待ち。8時30分にオープンし、相方はワンフットで飛び出しましたが、私の目の前で転んでました。いつも滑っているので、写真はありませんが、2高の唐松コースが。この日、一番良かったという結論になりました。新雪を朝圧雪しているので、雪質良好で、最高に気持ち良かったですね。あまりに気持ち良かったので、相方が2本目を滑りたいと。2本目滑り終わった後、一の瀬方面から人がたくさんきていたので、リフト乗り場で、慌ててステップオンバインを外したら、バキッっていう感覚があったんですよね。3高に向かって、右足のバインを付けようと思ったら、ジェネシスのハンモックが無くなってましたね・・・。念のため、2高乗り場に行ったら、ICゲート前にそのまま落ちていて、回収できたので良かったです。寒かったので、写真は無いです。ボードをあがるときに写真を撮ればいいと思っていたんですが、すっかり忘れてました。修理写真は、ブログの一番下に乗せます。3高を1本滑って、1ゴンに乗ります。9時30分にオープンするヤケビコーストへ。写真は、9時42分。そんなにコンディションは良くないだろうということで、オープン待ちはしませんでした。初めて滑るコースなので、コース確認が目的。知らなかったんですが、オープン9:30クローズ12:00なんですね。前回、見に行ったときは、12時過ぎていたので、クローズしてたのかなと思います。ちなみに、ヤケビバレーは10時~14時まで。ヤケビコーストの全体写真。下地が硬く、かなり怖かったですね。ヤケビコースト下部。噂に聞いていた片斜面です。ヤケビコーストの出口。youtubeで下調べしていたんですが、オープン当初は、もっと上から、左側にツリーランさせていたんですが、この日は、完全に抜けることができました。コース下部からコース上部を見上げる。2高に乗って、1ゴンに向かう途中、パトロールに救助されている人がいましたね。写真は10時。ヤフーニュースによると、山ノ内町のスキー場で、50代の女性スキーヤーと50代の女性スキーヤーが衝突して、鎖骨を折ったみたいですね、これなのかしら?スノーボーダーが鎖骨を折るのは、よく見るんですが、スキーヤーも鎖骨を折るんですね。第4ロマンスの上部は、みんなが滑るので、カチカチなんです。この前、焼額山を滑っているときに、ツララが空中に浮いていると思って、今回、確認したら、雪に刺さっているだけでした。ヤケビバレーを滑ります。下地が硬く、ただ修行でした。10時40分、腰が痛いので、私はお昼ご飯休憩。相方は、そのまま滑ることに。11時30分、相方が戻ってきて、お昼ご飯。雪は強くて寒いし、午後滑っても、コースコンディションは悪く、ボコボコで腰に悪いだろうだから、相方に、あがりを提案したら、ヤケビコーストとヤケビバレーをおかわりで滑って満足したらしく、相方もあがることに。11時50分、あがり決定。更衣室で着替えます。yukiyamaアプリの結果Ski Tracksの結果以下、時系列お昼ごはん 1040 1140焼額山 1210長嶺温泉 1300 1430信州中野IC 1447甘楽PA 1615 1625 高坂SAを先頭に渋滞17km、45分。狭山SA 1750 1800 相方と運転交代寒川南 1845 下回り洗車とガソリン補充平塚 1920帰りの温泉は、長嶺温泉へ。13時から営業開始なので、一番風呂を目指しましたが、結果は3番手。温泉がいつもより、エメラルドグリーンに見えました。多分、雪から晴れに天気が変わったからだと思いますが。長嶺温泉の営業時間。古い張り紙ですが、何年からか、書いておいた方がいい感じですね。去年からだっけな?温泉のあとは、帰宅。体調は良かったので、私が最初に運転します。時間が早いから、関越道周りがいいのか、中央道周りがいいのか分からないんですよね。中央道の進まない渋滞が嫌なので、関越道周りへ。志賀高原で滑ると早上がりしても、関越道の高坂SAの渋滞に巻き込まれるんですよね・・・。甘楽PAでトイレ休憩。眠気はなく、体調は良かったので引き続き、私が運転。関越道の高坂SAを先頭に17km、45分の渋滞に突っ込んだら、ものすごく体調が悪くなりましたね・・・。高坂SAで運転を変わってもらおうかなと思いましたが、高坂SA手前から車の流れがよくなり、狭山PAまでがんばることに。狭山PAで運転交代。あとは、相方にお任せ。ガソリンスタンドで下回り洗車とガソリン補充。平塚到着は19時20分でした。感想焼額山スキー場のファーストトラックを滑りましたが、そこそこ良かったですね。一番良かったのは、唐松コースの圧雪でしたが。相方が滑りたがっていた、ヤケビコーストを滑れたので良かったかなと思います。試しに早上がりしてみましたが、関越道の渋滞次第ですね。早く帰って来れたのは良かったんですが、次の日から、私は体調が絶不調。逆流性食道炎っぽかったので、内科を受診して、薬を処方して貰いました。パニック発作と症状が似ているので、分かりにくいんですよね・・・。ハンモックが外れた件について。壊れたステップオン ジェネシスのハンモックを取り付けます。恐らく、焼額山スキー場の1本目で、ワンフットからの装着に失敗したときに、ブーツのヒールクリートを、ジェネシスのハンモックにぶつけた気がするんですよね・・・。そのときに、ハンモックが割れてしまった気がします。2高リフト乗り場で、ステップオンのブーツを解除したときに、ヒールクリートがハンモックに引っかかって、外れてしまったんじゃないかと。想像ですが・・・。ハンモックは、いい感じに取り付けられましたが、金属カシメ加工部分が取れかけて、いまいちな感じに。しょうがないので、インシュロックで補強。とりあえず、ハンモックは復帰しました。スケーティングしながら装着するときは、ブーツのカカト部にハンモックが当たらないように、気を付けないといけないですね。スケーティング中に、ハイバックが倒れることがあるので、樹脂系のボンドで、倒れて来ないように補強。位置がいまいちでしたね。来週、もっと右上に再補強しようと思います。ついでに、ずれてきたトゥフックを叩き込みます。使い始めて、初日で、ズレたんですよね。カービングボードで転倒するとズレる気がします。ハンマーで叩き込むとこんな感じになります。最後に・・・。私が更衣室で着替えに行っているときに、相方が車でボードの片付けをしていたら、隣の車の人が帰ってきたんですよね。最初は気づかなかったらしいんですが、朝一番にゴンドラ搬器で一緒だった人。ゲンデンの186cmの板は目立ちますね。その人が電話で話していたらしいのですが、一緒にきたゲンデンの2014ジェネシスバインの人が、怪我をしたらしく、一の瀬ダイヤモンドで回収して欲しいみたいなことでした。骨折したみたいで、救急車で病院に行くか、自分の車で病院に行くかどっちかみたいな感じだったみたいです。怪我をした人を見ると、自分も怪我するんじゃないかと、萎縮してしまいますよね。私は、スノーボードで左腕を開放骨折しているので、あまり無茶はしないようにしています。スノーボードがうまくならないので、怪我を言い訳にも使っていますが。ゲレンデコンディションが良くない感じがしたので、うまくコントロールして、午前中あがりにしたんですが、私は逆流性食道炎で、月曜日はボロボロでしたし、相方は、火曜日から、歩くと腰が痛いと言い始め、早くあがっても、遅く帰っても、あまり変わりは無いんだなと思いました。ウインタースポーツランキング

左膝術後2か月たちましたが、まだ痛いです。

https://rinjiro.exblog.jp/243404976/
2025-01-29 01:00:00 - 常時痛いわけではないが、時々ビビーと痛みがくる。膝の内側、裏側、外側、お皿のうえ、下。場所は色々。動いたから、歩いたから、伸ばしたから、何か誘因があるからではない。突然痛い。一日に一回も痛みが来ない日を待ち望んでいる。 一日4000歩までは歩ける。階段の下りには左足しか出ない。右足から降りると左足をたたむときに痛い。自宅の急な階段でリハビリ中。週一回理学療法士によるリハビリ。今後一か月でどのくらい改善するか? いつも仲良しのリンとジロ。一緒に食べて一緒に寝て。11年間。

足が大きくなってしまった問題

https://ishokujyu.exblog.jp/37573223/
2025-01-29 01:00:00 - 自然食品のお店で竹嶋有機農園の無・減農薬の紅玉を見つけた。さっそく ”簡単焼きリンゴ”お砂糖&バター控えめシナモン多め美味しかった!****左くるぶし骨折後左足が右足より1センチも大きくなってしまった。横幅が。足裏アーチが崩れてしまったようだ。靴のサイズ合わせが大変だ。困った左に合わせれば右のかかとがパカパカする。インソールで調整すればいいのかも。足底筋強化運動もしなければ。スニーカーを新しいものに買い替えてみたが。。。****

1/28 素振りと筋トレ

https://seniorbadminton1974.exblog.jp/243401806/
2025-01-29 01:00:00 - 1/28 素振りと筋トレ今日の練習内容両手、両足に500gのウエイトを着用して30分間で筋トレと素振りした筋トレメニュー 各3セット 1分 インターバル30秒 ⚪︎腹筋、起き上がり時に左右ひねり (腹筋台使用) ※鉄アレイ2個併用 各1キロ ⚪︎腕立て伏せ ⚪︎背筋 (腹筋台使用) ⚪︎スクワットしたあと 腕を振りながら 前にジャンプする 足を大きく開いて 腰をしっかり落とす 右足、左足を交互にする ※鉄アレイ2個併用 各1キロ ⚪︎腰を落として左右の フットワーク 膝を上げてジャンプ 頭の高さは変えない ※鉄アレイ2個併用 各1キロ ⚪︎腰を180度回転させて、 背中側の壁にタッチする 顔は前を向いたまま 速く回転する ※鉄アレイ2個併用 各1キロ素振りメニュー 各2セット 1分半 インターバルなし ラケットカバー着用 ⚪︎両足ジャンプ素振り ⚪︎オーバーヘッド&フットワーク ⚪︎左右&フットワーク ⚪︎前&フットワーク ⚪︎ハイバッグ&フットワーク

本日も快晴

https://ricabando.exblog.jp/30588783/
2025-01-28 01:00:00 - 本日も快晴最高気温1度予報先週の金曜日予約していた皮膚科へ行った何時も通っていた近所の皮膚科老齢でリタイア閉院義姉が見つけてきた皮膚科がとてもよろしいというので右足裏の硬いしこりを取ってもらった硬いしこりはイボと判明血管が通っているからイボなのだそうヒトパピローマウィルスが原因薬治療と取り除く手術の2択から取り除く手術選択麻酔をかけて10分で終了夜になって麻酔が切れ痛みが出る嗚呼 私は怪我を選択したんだとやっと気づく当分スキーはできそうに無いとも気づく出血は2日間痛みは4日間6日目に痛みは全く無くなった膿もなし違和感も全くなし3週分毎金曜日に事後診察予約を入れているが2週間で終わるのでは無いかと予想しているドイツ製足手入れ用剃刀で硬い部分を2週間置きに削っていたのだがその手入れももう必要が無いニューヨークに居る時は余りの保険料高さに辟易それでも医者に行けば高額医療費を取られるそんな生活が長かったのと運良く健康体であったので医者に行く習慣がなかった今は弱小企業ではあるが厚生保険があるので医者に行くのを躊躇わなくても良いのだと自身に言い聞かせ早めに受診を心掛けるでも厚生保険を失うことを考えると会社を閉鎖する事ができないそうなると一生年金は貰えないのか?どちらが最良の策なのかとも考えるw
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.