モズアスコット
ひよどりアカモズキチキチ小清水原生花園未受精卵雛二羽高原モズ
モズアスコット ( 2014 ) | 血統表倉庫
http://yukidaruma72.blog.fc2.com/blog-entry-51.html父:Frankel / 母:India / 母父:Hennessy / 牝系:F4-r[ 牝系図 ]
2023年6月27日 門別競馬予想 | 中央競馬、地方競馬コンピ予想ブログ
https://glassbd4723.blog.fc2.com/blog-entry-3571.html2023年6月27日 6回1日目 門別競馬予想です。各レース2頭ずつ推奨馬を馬番順にあげていきます。1R 3,82R 3,103R 3,84R 2,55R 1,
阪急杯 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-488.html◎レッドファルクス○シュウジ△アポロノシンザン△モズアスコット
スワンステークス | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-566.html◎モズアスコット◯デアレガーロ▲グァンチャーレ
武蔵野ステークス | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-793.html◎ワンダーリーデル◯モズアスコット▲タイムフライヤー
1番人気、モズアスコットが1着 | 今日のフェブラリーステークス速報結果どうなった感想など2025
https://keibagrade1.blog.fc2.com/blog-entry-550.html2020フェブラリーステークスは1番人気、モズアスコットが1着。
今日の晩御飯 | だメンズ日記
http://giwa7830.blog6.fc2.com/blog-entry-760.html寿司でした。フェブラリーステークスはモズアスコットが勝ちました。
阪神カップ | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-469.html◎サングレーザー○アポロノシンザン▲イスラボニータ△モズアスコット△レーヌミノル
マイルチャンピオンシップ | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-575.html◎モズアスコット◯アエロリット▲ジュールポレール△ステルヴィオ△ミッキーグローリー
スワンステークス | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-679.html◎モズアスコット◯グァンチャーレ▲タイムトリップ△スマートオーディン
モズアスコットV!史上5頭目の芝&ダートG1制覇/今年初めてのGⅠレース「フェブラリーステークス」
https://36968449atwebry.seesaa.net/article/202002article_16.html2025-02-23 02:27:00 - 2020年2月23日(日曜) 1回東京8日 コース:1,600メートル(ダート・左)4歳以上 オープン(国際)指定 定量 16頭立て フェブラリーステークスGⅠ を振り返る 勝った「モズ..
初ダート戦で「モズアスコット」が復活V!/根岸ステークスGⅢ
https://36968449atwebry.seesaa.net/article/202002article_2.html2025-02-03 02:38:00 - 2020年2月2日(日曜) 1回東京2日 コース:1,400メートル(ダート・左)4歳以上 オープン 国際 指定 別定 16頭立て 天候晴 ダート 良 根岸ステークスを振り返る 勝利した「..
2020/11/14 中央競馬 G3 東京中日スポーツ杯武蔵野ステークス当たるかもしれない予想
http://abcdefghijklma.seesaa.net/article/478468852.html1970-01-01 01:00:00 - こんばんは。水島さとるです。先週のアルゼンチン共和国杯はさっぱりでしたので、ここは当てたいところです。近年は荒れることも多いレースですが果たして今年はどうなりますか・・・【過去デー..
高松宮記念2020 前日予想
https://tanpukubakenseikatu.seesaa.net/article/474283196.html2025-03-28 03:00:00 - 明日は中京競馬場で高松宮記念が行われます。今年は残念ながら無観客開催となりましたが、メンバーは揃っていて楽しみな一戦です。 前日最終オッズの段階ではグランアレグリアが単勝3.7倍で1番人気、ダノ..
第50回高松宮記念(GI)勝負!! ダイアトニック!モズアスコット!!
http://screenhero2019.seesaa.net/article/474282933.html2025-03-28 03:54:00 - ダイアトニック スワンステークス2019 優勝時パドック◎③ダイアトニック 単1000円<9.6>複1000円<2.6~3.6>〇⑭モズアスコット 複2000円<3.1~4.3>▲②ウィルアウ..
【「第50回 高松宮記念」 競馬予想2020】本命はタワーオブロンドン。馬券圏内は外さないと思うのだが。_2番手にセイウンコウセイ。前日最終オッズは11番人気も「やる気満々で絶好調」との情報も。_
http://tv-ikan.seesaa.net/article/474282891.html2025-03-28 03:00:00 - 皆様、新型コロナの影響は如何ですか。自分、もう手持ちのマスクも底をつきつつあり、通勤時の公共交通機関使用時のみ着用で長持ちさせて凌いでます。手洗い・うがいをこまめにやってるのでこれで勘弁し..
オッサンの競馬予想(高松宮記念 2020)
http://syowyoutei.seesaa.net/article/474281038.html2025-03-28 03:19:00 - 先月のフェブラリーステークスは、1番人気12モズアスコットが最後の直線で先頭に立ちゴールしました。6歳と言う事で軸にはしませんでしたが、勝つ可能性は有ると感じていました。これで、芝、ダートのGⅠを制..
第687回目
http://odaroro.seesaa.net/article/474265905.html2025-03-27 03:48:00 - 投稿はこちらへ今週は高松宮記念の予想。先月までGⅠは普通に開催していたのについにGⅠまで無観客に・・・。早く事態の収束を望む。さて昨年の覇者が居ない今年のメンバー。週末の天..
11R 第37回 フェブラリーステークス(GⅠ)
https://horseracinge.seesaa.net/article/473707952.html2025-02-23 02:55:00 - 2020年2月23日(日) 東京11R ダート1600m 16頭フェブラリーS予想◎⑤インティ 14着(2人気)○⑦ヴェンジェンス 10着(5人気)△⑥ミッキーワイル..
モズアスコットV 第37回・フェブラリーステークス(2月23日・東京競馬場)
https://scarletbouquet1972.seesaa.net/article/473729402.html1970-01-01 01:00:00 - 第37回・フェブラリーステークスが、昨日・東京競馬場の第11レースで行われ、外国産馬・1頭を加えた、16頭で争われました。アメリカ合衆国・ケンタッキー州・ジョージタウン生まれの、モズアスコット(M..
万馬券とったどーーー
https://endless-style.seesaa.net/article/473716318.html1970-01-01 01:00:00 - 最近ですね、お馬さんを始めてみまして。で、本日のフェブラリーステークス(G I)。1着はモズアスコット。本命。そして2着は、ケイティブレイブ 。16番人気。第37回 フ..
フェブラリーS 一応的中!!!
http://skijum.seesaa.net/article/473713113.html2025-02-23 02:05:00 - ハナ差で複勝ゲットしました。危なすぎる・・・前半のペースが去年より1秒以上早く、先行馬にとっては厳しい流れになりました。去年は馬券が下手くそすぎてガミっちゃいましたが、今年は無事プラス..
ホープフルSは、クロワデュノールが人気に応え完勝、無傷の3連勝でGI初制覇
https://prekrasnie.exblog.jp/34378411/2024-12-28 12:00:00 - 今日、中山競馬場では2歳中距離王決定戦・ホープフルS(GI、芝2000m)が行われました。レースは、北村友一騎手騎乗の1番人気クロワデュノールが、好位追走から直線鋭く伸びて一気に抜け出し、7番手から直線追い上げた6番人気ジョバンニに2馬身差をつけて優勝しました。圧倒的1番人気に推されたクロワデュノール(帽子赤)が期待に応え完勝。来年のクラシック最有力候補に名乗りを挙げました。☆ホープフルS結果1着○クロワデュノール (北村友)2'00'5(良) 2着△ジョバンニ (松 山)23着 ファウストラーゼン(杉 原)1 1/44着 ジュタ (坂 井)15着 クラウディアイ (西村淳)1 1/2パドックの個人的な評価は以下のとおり(A良い、B普通、C平凡)1 ジョバンニ B 普通2 ショウナンマクベス B 2人引き、普通3 ジェットマグナム B 普通4 クラウディアイ B 普通5 レーヴドロペラ C 2人引き、落ち着きなし6 クロワデュノール B 普通7 ヤマニンブークリエ B 普通8 デルアヴァー A 落ち着いて動き良し9 アリオーンスマイル B 普通10 アスクシュタイン B+ 落ち着いて動き良し11 ファウストラーゼン B 普通12 マジックサンズ B 普通13 ジュンアサヒソラ B 普通14 リアライズオーラム B 普通、時折小走り15 ピコチャンブラック B 普通16 ジュタ A 落ち着いて伸びやかな動き17 アマキヒ B+ 2人引きでも落ち着いて動き良し18 マスカレードボール B+ 落ち着いて動き良し今年のホープフルSは、デビュー2連勝で前走・東京スポーツ杯2歳S(GII)を完勝したクロワデュノールが単勝1.8倍の圧倒的1番人気となりました。以下、札幌2歳S(GIII)の覇者マジックサンズが単勝6.4倍で2番人気。前走アイビーS(L)2着のピコチャンブラックが単勝7.6倍で3番人気。前走アイビーS(L)勝ちのマスカレードボールが単勝9.9倍で4番人気。ここまでの4頭が単勝10倍以下の人気を集めていましたが、期待に応えて完勝したのは、1番人気のクロワデュノールでした。クロワデュノールのパドックは、前走・東京スポーツ杯2歳Sに続き、新馬戦に比べると大変落ち着いて周回していました。レース序盤はジュンアサヒソラが1000m通過61.4秒とスローペースで逃げていましたが、途中から向こう正面で後方から一気に動いたファウストラーゼンが先頭に立ってレースを引っ張りました。クロワデュノールは中団やや前目を追走。途中から徐々にポジションを上げ4角で3番手につけると、直線は力強い末脚で先行馬を楽々交わして一気に抜け出す危なげない横綱相撲の完勝となりました。クロワデュノールは、東京芝1800mの2歳新馬戦で新馬戦史上最速タイム1'46'7で完勝。続くプラス24キロ増と余裕残しだった東京スポーツ杯2歳Sも危なげなく勝利。そして、初の右回り、直線急坂のある舞台となった今日のレースも完勝したことで、今後に向けて死角なし、来年のクラシックの主役になったといっても過言ではないでしょう。今日は無傷の3連勝でGI初制覇、本当におめでとうございました!2着は6番人気のジョバンニが健闘。パドックは普通に落ち着いて周回していました。レースは、勝ち馬とほぼ同じ位置の内目をロスなく追走。直線は内目から上手く外に持ち出し、メンバー最速の上り34.8秒の末脚で伸びて堂々の銀メダルとなりました。3戦3勝で京都2歳S(GIII)を勝った素質馬エリキング相手に2戦連続で差のない2着に好走した実績は伊達ではなかったですね。ジョバンニ父エピファネイア 母ベアフットレディ(母の父Footstepsinthesand)2022年1月28日生 牡2 鹿毛 栗東・杉山晴紀厩舎4戦1勝(2024年12月28日現在)3着は前走未勝利戦を勝ったばかりの17番人気の伏兵ファウストラーゼンが大健闘。パドックは特に目立つ感じはなかったです。それでもレースは後方3番手追走から、向こう正面で一気に動いて3コーナー手前で先頭に立ちながら、最後の直線もしぶとく粘ったのはお見事でした。杉原騎手の思いきった好判断・好騎乗が光りました。ファウストラーゼン父モズアスコット 母ペイシャフェリス(母の父スペシャルウィーク)2022年3月23日生 牡2 鹿毛 栗東・西村真幸厩舎3戦1勝(2024年12月28日現在)なお、2番人気のマジックサンズは道中、勝ち馬とほぼ同じ位置取りにいたものの、3角過ぎから後退して16着に大敗。レース後の佐々木騎手のコメントによると「力みがとれませんでした。」とのことで気性的な難しさが出た感じ。3番人気のピコチャンブラックは好位3番手追走も直線は完全に一杯になり13着に完敗。共に期待に応えることができなかったのは残念でした。それでは最後に見事優勝したクロワデュノール君を掲載します。パドックは堂々と落ち着いて周回していました。鞍上の北村友一騎手はホープフルS初制覇。また、2020年クロノジェネシスで勝った有馬記念以来となる4年振りのGI勝利となりました。レース後のインタビューでは「馬が本当に強かったですし、馬を信じていました。枠の並びを見た時にスタートだけは絶対に決めたいなと思っていたので、出てくれて良かったです。(道中は)思い通りではなかったですが、馬を信じて行ったので、どんな流れになっても自分の競馬に徹して、強い競馬ができました。緩さが解消されて、より動ける態勢が作られていたなと思います。来年へという気持ちが強かったので、無事に勝てて本当に良かったですし、来年に繋げたいと思います。」とコメント。落馬事故による大怪我から復活し、久しぶりのGI制覇ということで、涙を流しながらインタビューに応える姿にこちらも胸が熱くなりました。管理する斉藤崇史厩舎は、2021年キラーアビリティに続くホープフルS2度目の制覇。斉藤師はレース後のインタビューで「今までの2戦は少頭数の競馬でしたが、今回は頭数も多かったですし、難しい展開になったなと思っていますが、その中で北村騎手が上手く誘導してくれましたし、馬もそれに応えて勝ち切ってくれたのは素晴らしいと思います。戦前にも北村騎手とは色々話しましたが、本当にやってほしい事を全部やってくれた感じですし、馬の力を信頼して乗ってくれた感じです。ジョッキーの心理としては難しかったと思いますが、その中でも冷静に乗ってもらえたと思いますし、動きたいタイミングで1頭、2頭と動かれてしまって難しい展開だったと思いますが、ジョッキーが上手く誘導してくれました。来年、皐月賞もダービーも行きたいと思っていますので、皐月賞と同じ舞台で勝てたのは嬉しく思いますし、これで胸を張って来年に向かえると思います。デビュー前からすごく良い馬だと実感を持っていましたが、こうやって結果を残してくれていますから素晴らしいと思いますし、本当に来年が楽しみだと思います。(今後について)一旦放牧に出して状態を見て、それからになります。心肺機能がすごいところがこの馬の一番の強みだと思いますからそこを磨きつつ、成長を待ちながら大事にやっていきたいと思います。(北村騎手には)クロノジェネシスの時に本当によくしてもらって最後まで乗ってもらいたいなと思っていたところで大けがをされて最後まで乗ってもらえませんでしたが、あの時できなかった事をこの馬で一緒にやっていけたら最高だなと思います。クロノジェネシスとジェラルディーナが引退してから、なかなかGIを獲れていませんでしたが、こうして楽しみな馬が出てきてくれましたし、来年は競馬界をもっと盛上げられるよう厩舎としても頑張っていきたいと思いますし、競馬界の中心にクロワデュノールがなれるように頑張っていきますので見ていて下さい。」とコメントしていました。勝ち時計の2'00'5は昨年のレガレイラが記録したレースレコードに0.3秒差に迫る好タイムでした。ここまでの戦績は正にパーフェクト、最優秀2歳牡馬のタイトルもこの馬で決まりでしょう。この強さならクラシック三冠制覇も夢ではないかもしれません。どうか無事に北村友一騎手と共に王道を歩んでほしいと思います。クロワデュノール父キタサンブラック 母ライジングクロス(母の父Cape Cross)2022年3月21日生 牡2 青鹿毛 安平 ノーザンファーム生産 栗東・斉藤崇史厩舎3戦3勝(2024年12月28日現在)(重賞勝利)2024年ホープフルS(GI)、東京スポーツ杯2歳S(GII)
スワンSの傾向 2024
https://desktheory.exblog.jp/30508132/2024-10-24 10:00:00 - 京都1400mで行われるGⅡ「スワンステークス」。2021年と2022年は京都競馬場整備の影響で阪神開催。以前は「馬券の妙味」があるレースだったが、京都過去10回で平均配当が馬連7956円、3連複2万4218円と、2014年くらいからグッと落ち着いてきた。同じように高配当の多かった1週前の富士Sも15~19年から固くなった。20年と23年が荒れたが果たして。マイル以下の路線の流れが変わってきている。阪神の21年と22年は馬連2520円と10650円、3連複6180円と7万1930円。、 スワンSの傾向 (京都開催10回の連対馬+3着馬データ+α) 2024<実績>京都10回は最低連対ラインは「3勝クラス(1600万)勝ち」。OP以上が…「デイリー杯2歳S3着とホープフルS5着」のサングレーザー次点は「OP勝ち」。「重賞がダービー卿CT4着のみ」のダイアトニック「重賞が京都金杯10着と小倉大賞典10着」のサンライズメジャー。サンライズメジャーの当時は1600万勝ちからの2戦連続で、その後にOPで2着、1着、3着からの再挑戦。残り17頭は「重賞連対」。この内重賞が…「重賞9戦して阪急杯2着、京王杯SC4着やシクルロードS4着など」のヒルノデイバロー「アーリントンC1着、皐月賞13着、NHKマイルC8着」のコパノリチャード惜しい1頭と重賞への出走が少ない以外の16頭に『重賞連対+重賞3着(地方交流戦含む)以上』があった。GⅠは15頭に『マイル以下GⅠ9着以内』。残りは「ヴィクトリアマイル14着のみ」のララクリスティーヌ「GⅠ出走なし」のサングレーザーとサンライズメジャー「高松宮記念11着と12着」のヒルノデイバロー「逃げられずNHKマイルC14着」のテイエムオオタカと「マイル以下GⅠは1戦以下」。※1400mGⅡだけに「1200や1600mのGⅠ」で、そこそこやれているのがいい。(3着の最低ラインは「3勝クラス(1600万)勝ち」。OP以上が「札幌2歳S3着、フェアリーS3着、フローラS11着」のアドマイヤセプター。次点は「OP勝ち」で「京王杯SC7着のみ」のエイシンスパルタン。残りは「重賞連対」。この内、「重賞8戦してシンザン記念1着、弥生賞4着など」のグァンターレ、「重賞2戦マイラーズC2着と安田記念8着」のフィエロ以外は「重賞勝ち+重賞2着以上」。GⅠは「マイル以下GⅠ12着以内」か「出走なし」。)※連対と比べると3着の実績は低いケースが多い。14年は連対で崩れた傾向だが、出走メンバーの手薄感(実績該当馬が少ない事)もあったか。阪神開催は22年の「GⅡ勝ち、GⅢ2勝、GⅢ2着」「OP2着2回、重賞フィリーズR14着のみ」「OP勝ち、重賞初」。21年の3頭とも「重賞勝ち+重賞連対」。<距離>京都10回は連対馬に共通するのは「1600m以上勝利」。少し長めでやれている馬が多い。「1600m勝ちで1400m以下ファルコンS6着のみ」のウイングレイテスト、「1600m勝ちで1400m以下オパールS9着のみ」のカツジ、「1600m勝ちで、1400m以下初」だったミッキーアイルが連対しており、「距離短縮が初」はやれている。※生粋のスプリンターでは厳しい。「1400m勝ち、1600m以上が6戦して1600mOP3着や安田記念8着など」の10年のマルカフェニックスはいる。(3着は「1400m以上勝利」。ただ、「1400m勝ち、1600m以上が4戦して1600mOP3着など」の09年時のマルカフェニックス以外の9頭に「1600m以上勝利」があった。「1600m勝ち」で、「1400m以下初」のアドマイヤマーズとマイスタイル、「1400m以下は1600万7着のみ」のグァンチャーレがいる。)阪神開催は22年の「1200~1600m連対」「1400~1600m連対」「1400~1600m連対」。21年の「1400~1800m連対」「1400m~1600m連対」「1600m連対、1400m以下初」。<コース>京都10回は「京都連対」16頭、「初出走」1頭。残りは…「マイルCS9着とシルクロードS10着」のロードクエスト「菊花賞6着とマイルCS4着」のサトノアラジン「デイリー杯2歳S7着、スワンS8着、マイルSC13着、マイラーズC13着」のグランプリボス特に難しいコースではないようなので、慣れでクリアできる?(3着は「京都連対」9頭。残りは「500万6着と1000万11着」のアドマイヤセプター。)ココまで成績が悪く?ても通用する重賞も珍しい。阪神開催は22年の「阪神連対」「GⅡ14着のみ」「阪神連対」。21年の3頭とも「阪神連対」。<脚質> ※京都は1400mの外回り京都10回は連対は「逃げ」4頭、「先行」6頭、「差し」10頭。800mは45.4、46.9、46.3(稍重)、46.0、46.6(重)、46.2、46.1、46.4、46.8(稍重)、46.7で、ペースが速くても逃げが残ったりしており、前が有利だったが、近年は差しが多くなった。(3着は「逃げ」1頭、「先行」2頭、「差し」5頭、「追い込み」2頭。)比率としては後ろが多いが、その分3着なのかと。阪神開催は22年の「差し」「差し」「追い込み」。800mは45.2。21年の「差し」「差し」「逃げ」。800mは45.6。<その他>京都10回は「人気」は連対が1番人気4連対、2番人気5連対、3番人気2連対。4番人気2連対、6番人気2連対、8番人気2連対、で残りが10、11、12番人気。「1~4番人気」は7割。15年~19年に鬼門だった2番人気が大挙して連に。ちなみに3着は11、2、4、8、1、6、4、2、10、7番人気。14年にようやく「鬼門」だった2番人気が絡んだが、以前は「10番人気」が多かった。阪神開催は22年の4→10→11番人気。21年の1→5→3番人気。上位人気4着以下は…「斤量負荷」「海外遠征帰り」「休み明け」「実績不足」「初京都」「初関西」「距離不安」「追い込み脚質」など、連対馬にも該当する事もあるが、過剰人気の部分もあるので、気を付けたい。「上がり3ハロン3番手内」は京都10回は10年で10頭。先行勢が多かった頃は少なかったが、15~19年で増えた。(3着は10年で4頭が該当。)阪神開催は22年の「3番手」「3番手」「最速」。21年の「3番手」「3番手」「7番手」。以前は苦戦していた「斤量+2キロ以上」。58キロのセイウンコウセイ、59キロのエイシンアポロン、11年時のエイシンフォワード、ファイングレイン、オレハマッテルゼ、3歳で57キロのグランプリボスや55キロの牝馬アストンマーチャンなどが4着以下に敗れていた。ただ、20年は58キロのアドマイヤマーズ3着、18年は58キロのモズアスコットが1着、14年は3歳で57キロのミッキーアイルが1着、13年は58キロサダムパテックが3着になっている。2012年から「GⅡなど1キロ減ずる…」が導入されたが、その影響が出てきているのかも…。※23年から全体的に+1キロ増となっている…。「年齢」は…京都10回は「3歳」3連対 「4歳」6連対 3着3頭「5歳」8連対 3着5頭「6歳」3連対 3着2頭「7歳」0連対 で、5歳が多い。以前は「4歳」が多かったが、14年は4歳の出走が無かったり…。「性別」は「牡18:牝2」」で牡馬優勢。11年以上前だと牝馬の連対は03年。10年間で3着は「牡8:牝2」。阪神開催は22年は牡7→牝4→せん621年は牝5→牝5→牡3鞍上は京都10回は10年で「M.デムーロ」騎手と「浜中俊」2勝がトップ。「岩田康誠」騎手と「池添謙一」騎手の2連対が続く。(3着は4回の「岩田康誠」騎手が複数。)阪神開催は22年の「岩田康誠」騎手→「菅原明良」騎手→「武豊」騎手。21年の「川田将雅」騎手→「松若風馬」騎手→「坂井瑠星」騎手。近走は京都10回は10年で「休み明け」は7連対3着6回。「使われてきた馬や一叩き」の方が連対では多いが、3着までだと「休み明け」も増える。前走の着順も「3着以内」が30頭中8連対3着4頭なので、状態の見極めが重要。阪神開催は22年は3頭とも「一叩き」。21年は3頭とも「休み明け」。…