生活クラブ
【Ⅱ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-985.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
?R4_03.14?【R.3/AmⅡ/❪弥生❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1025.html▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▧ 第5世代から最新世代
?R4_02/21?【R.3/AmⅡ/❪如月❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1018.html▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▧ 第5世代から最新世代
青森県の生協一覧 | 私スタイルの食材宅配サービスを探そう
http://syokuzaitakuhai.blog106.fc2.com/blog-entry-5.html青森県生活協同組合連合会〒038-0012 青森県青森市柳川2丁目4-22 TEL:017-766-1521生活協同組合コープあおもり〒038-0012 青森県青森市柳川2
不信官方核食標準 日民眾捍衛食安這樣做-生活 | g65de6s66j
http://g65de6s66j.blog.fc2.com/blog-entry-291.html建立於 2016/12/22 上稿編輯: 陳文姿 本報2016年12月22日台北訊,陳文姿報導 在行政院即將辦理三場日本核災區食品公聽會前夕,公民團體主婦聯盟環境保護基
放射能汚染値を公表した肉屋さん | 見る世界 聴く音楽 World & Music
http://mirusekai.blog35.fc2.com/blog-entry-966.htmlドイツ、ミュンヘン郊外の小さな町、エメリングで肉屋を営んでいるディータ・ヤコブさんはチェルノブイリ原発事故の後、放射能測定器を450万円で購入して肉の
生活クラブのこととか | いろいろ備忘録
http://ysakuraki.blog.fc2.com/blog-entry-32.html生活クラブに関することなど
生活クラブ | 雑記
http://sinya0315.blog.fc2.com/blog-entry-42.html生活クラブのことなど7.12pm | いろいろ備忘録
http://ysakuraki.blog.fc2.com/blog-entry-2911.html生活クラブのことなど
栗おこわ
https://maclobioveganlife.seesaa.net/article/2013-09-15.html1970-01-01 01:00:00 - 毎年、この時期には、一回は作る ”栗おこわ” です。栗の皮をむくのに ちょっと手間がかかりますが、やっぱり 生から蒸したほうがおいしいですから、、、。もち米も そうです。 最近では、”おこわ”とは ..
100208 夫の野菜弁
https://benritetyou.seesaa.net/article/201002article_6.html2025-02-09 02:27:00 - のり弁の上に牛肉のたたき茹でブロッコリーふかしジャガイモ我が家は基本的に菜食で、日曜日だけ肉の日になってますが、前日の日曜日は、お正月用に頼んで食べそびれた生活クラブの..
100127 夫の野菜弁 と 生活クラブのウィンナー
https://benritetyou.seesaa.net/article/201001article_1.html2025-01-28 01:10:00 - フレッシュネスバーガー風チーズドッグ(ウィンナー、エリンギソテー、貝割れ大根)苺ジャムドッグ人参とカブとレッドキドニービーンズのサラダきょうは、保育園の息子のお弁当の日なの..
090303 夫の野菜弁 と 生活クラブの試食会 と 朝日屋
https://benritetyou.seesaa.net/article/200903article_17.html2025-03-31 03:23:00 - 玄米豆腐のハンバーグエノキ炒めターサイオイスター炒めホタテ浜煮友人が興味があるというので生活クラブの試食会 に初めて参加してみました。思ったより、豪華な試食..
環太平洋が照らす現在を生きるーすいごごカフェ・大熊真弓さん
https://room-yellow.seesaa.net/article/201903article_2.html2025-03-11 03:30:00 - 出会いは「うんとこしょ」生活クラブ生協越谷ブロック地域協議会とケアシステムわら細工、そしてNPO法人障害者の職場参加をすすめる会、仕事おこし懇談会inこしがやが連携して、うんとこしょー..
生活クラブ ケチャップ
http://cotarotadaiary.seesaa.net/article/462363136.html2025-10-24 10:46:00 - 「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で食品宅配の”生活クラブ”を特集してますねー。実は私の母が大ファンです、生活クラブ。。。トマトケチャップ、ほんとに美味しいですよー(´∀`*)..
今週の絵本読み聞かせ
http://honnotucho.seesaa.net/article/458721057.html2025-04-11 04:16:00 - しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん おくちはどーこ いそがしい いそがしい 小さい子がいることで、なかなか買い出しに行きにくくなったことで..
見直される生活クラブの存在感
https://12takuhai.seesaa.net/article/458348583.html1970-01-01 01:00:00 - 大手の宅配サービスが経営統合、買収によってまとまってきており、巨大化していることが気になります。オイシックス、大地を守る会、らでぃっしゅぼーや は以前は別の会社でそれぞれの信念・方針で安全な食材を家庭..
今週の絵本読み聞かせ
http://honnotucho.seesaa.net/article/458324031.html2025-03-26 03:21:00 - なにたべているのかな? (はなしかけえほん)しりとり (はじめてのぼうけん)まほうつかいがやってきた (ティモシーとサラの絵本)とべたよ とべたよ (えほん・い..
カンブリア宮殿 生活クラブ 生協の異端児
http://suusyume.seesaa.net/article/457755473.html2025-03-08 03:37:00 - カンブリア宮殿 生活クラブ娘から 見るようにとメールがあった妻のユキさん 昔はずっと生活クラブ使っていたよ娘 いま生活クラブを利用している孫はウインナ 他のは食べない 国内..
今週の絵本読み聞かせ
http://honnotucho.seesaa.net/article/456462597.html2025-01-26 01:07:00 - ひよこさん (0.1.2.えほん)でんしゃごっこふわふわふーいろいろ どうぶつえん (0.1.2.えほん)現在35週です胎動も大きく..
すべてのGM(遺伝子組み換え)原料を包材表示に 生活クラブが米国政府に意見書を提出!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453119189.html2025-08-31 08:23:00 - すべてのGM(遺伝子組み換え)原料を包材表示に 生活クラブが米国政府に意見書を提出!すべてのGM原料を包材表示に 生活クラブ連合会が米国政府に意見書http://www.jacom.or
ソフトクリームのメモ(ランキング・随時更新)
https://okyop.exblog.jp/33948941/2025-01-28 01:00:00 - ソフトクリームのなんたるか、その答えは『あたしンち』の第471話「人っていとおしい?」にある。 とずっと昔にこの回を観て以来思っている頭の中がお花畑と化すシアワセの食べ物の象徴、がソフトクリームであり、そんなスパークする悦びを押さえ込み、仏頂面で食べ続けることに異を唱える を通り越して「いとおしい」とするこの回は、とてつもなく奥が深く、ずっと心に残り、今も美味しいものをほおばった瞬間にはいつも思い出す。金子牧場のソフトクリームのひとくち目の衝撃でやはりこの話を思い出すとともに、今さらながらちょっと特別な食べ物「ソフトクリーム」のメモを残しておくことにした。そこでずっと頭から離れなかった『あたしンち』の第471話を公式チャンネルで見返してみたところ みかん発信として記憶されていたこのエピソード、なんとしみちゃんがみかんに話した内容だった!(^^; 「そんなこと考えるしみちゃんのほうがいとおしいよ。」とみかん美味しいときには美味しい顔したいし、美味しさを感じることに集中もしたい。特に心底美味いと思えるものを食すときには以下、勝手気ままなわが愛しのソフトクリームランキング(千葉のミルクメイン)。ただし観光地価格やプレミアムと称する価格の高騰に歯止めがきかなくなっている昨今でも、400円くらいに上限を定めているのであしからず、、、■No.1. 金子牧場(佐倉市)初回感想)「小さいソフト」は300円。しかし小さいということもなく、ちょうどいいサイズ。500円の「大きいソフト」はなかなかの大きさ。(2024/5、8 参考:コーヒー(単品)200円)口に入れた瞬間、うまっ!とろけ感、シアワセ度が高く、これぞソフトクリーム。みかんを想い出す。(← 上記。みかんでなくしみちゃんだった(^^;)夏はすぐ溶けそう。乳くささも甘さもスッキリ感も、何もかもちょうどいい。2回目)真夏の最も暑い日に(味、溶け具合も(^^;)再確認したくて大きいの(500円)をコーンで購入。大きさが人目を引き、声をかけられることもあるのでちょっと恥ずかしい(^^;遠い昔の記憶にしかない、とめどなく溶けて流れ落ちるソフトクリームを、草ボーボーの駐車場に垂らしまくり懐かしむ(^^;コーンの底が破綻するなんて、何十年ぶり?やはりしっかりした牛乳感があるのに、クセ(イヤな何か)がないということを再確認。大きいサイズを食べ終わっても、もう一つは余裕でいけそう。下記の新生酪農は十分な満足感でお腹いっぱいになったんで、こちらの方が美味いということだろう。■No.2. 新生酪農千葉工場アイスクリームショップ(長生郡睦沢町) ミルクソフト 340円(2024/6 参考:コーヒーフロート 450円)大きい! コスパ高い。スッキリしているが、味はたしかにあの牛乳をほうふつさせる。(生活クラブの低温殺菌牛乳。これのおかげでこの世に美味い牛乳もあるのだと知った。)クリームは硬めだが、食べるというより牛乳を飲んでいる感じ。美味いからばくばくごくごく食べ続けられるが、牛乳でおなかいっぱいになる感じ。牛乳をはじめ、チーズ、ヨーグルト、アイスと、なんでも美味いんだから、ソフトクリームも美味いに決まっている。■No.3. 近藤牧場(道の駅 富楽里とみやま)ソフトクリーム 350円(2024/8 参考:コーヒーフロート 400円!)牛乳感強めで、最初に軽い乳くささを感じる。甘さは控えめでスッキリ。食感はわずかにシャーベットのようなシャリシャリを感じる。牛乳好きならクセになる人は多いかもしれないが、自分は(クセよわの)金子牧場の味を再確認したくなった。ワッフルを選んでみたが、ソフトクリームにはやはり普通のコーンが一番合っているのではないかと思えてきた。■No.4 ミルククラウン(長生郡白子町)ミルクソフト 400円(2024/9)リボン状に出てくるため、形は個体差あり。甘さ控えめでスッキリしているが、クリームはまったり重めなので、量的に満足感あり。「お腹にやさしいA2ミルク使用」であるからか、乳酸菌飲料のような酸っぱさが裏に隠れている。溶けると飲むヨーグルトのような味を感じる。唯一無二の味。以下、ランキングに入れるまでもないが、参考のメモ※ミニストップの味を超えたらランキングに加えていく予定。また、道の駅やSAなどのものでミニストップレベルを超えないモノは記載しない予定ミニストップ 270円 (2024/8)十分に美味いが、甘さの質が昔よりチープになったような、、、 また、だいぶ値上がりしたので、サイズを加味するとコスパのアドバンテージもなくなった。それでも自分的には成田ゆめ牧場よりはこっちのほうがぜんぜん好きだし、満足感も上。この味でどこでも買えるアドバンテージはスゴい魚べい ソフトクリーム カップ290円 (2025/1現在の価格)2024年に食べたときはカップまたはコーン(なぜかウエハースとコーンフレーク)だったが、2025/1現在はカップまたはチョコソースカップ。最初少し乳臭さを感じるが、あとスッキリ。牛乳飲んでる感じで、新生酪農に近いかも。量に対する値段がネック。パフェなどのメニューは+αで350円なので、そっちはコスパよし。びっくりドンキー ミニソフト270円(2024/12)ミニが過ぎる(^^; コスパ悪し。北海道の牛乳感を求めて食べるとガッカリするかとカインズなどと同系統で、少し牛乳感を足した程度の味。成田ゆめ牧場 470円 ピーナッツソフトサンデー550円 (2024/6 酒々井プレミアムアウトレット店)前にマザー牧場で食べてがっかりしたから価格に目をつぶり再確認やはりいたって普通。牛乳感乏しく、シアワセ度低い。味に色がないイメージ。味、舌触りとも灰色。値段からの期待値が問題なんだと思う、、、 ゆえに味ではカインズのソフトクリームといい勝負なのではなかろうかとさえ、、、みかんのような気持ち(だからしみちゃんでしたけど(^^;)にまったくなれない。コスパ低すぎて二度と買うこともないだろう。カインズ 180円 ミニ120円 (2024/8)牛乳感は高くなく、甘さは控えめでちょうど良く、いたって普通なソフトクリームだが、価格を考えれば対価以上のシアワセ感を得られる。フロート系も250円! 買い物帰りに気軽にコーヒーフロートが飲める。(この価格でコーヒーの味を期待してはいけない(^^;)ベイシア 150円 (2024/8 佐倉店 セール期間で100円だった!)いたって可もなく不可もなしだが、この価格では特にケチ付ける気にもならず(^^;牛乳感も甘さも控えめななじみの味だが、日を空けてしまうと差を表現するのは難しく 一度ハシゴしてみたい(^^;【番外編】■酒井のピーナツ(八街市)酒井さんちの落花生ソフト 400円(2024/8)ピーナッツそのもの。ざらつきも多め。ピーナッツ感では木村ピーナッツより上かも。甘さはかなり控えめで塩味もうっすら感じる。ピーナッツ好きのためのソフトクリーム。添えられているピーナッツもとても美味しいのだが、なぜかソフトクリームといっしょに食べるとケンカする(^^;木村ピーナッツのは、ソフトクリーム好きが納得するピーナッツ味のソフトクリーム。てな違いかも。
新年おめでとうございます。
https://okurebase2.exblog.jp/37394986/2025-01-06 01:00:00 - 新年おめでとうございます。今日 散歩の途中氏神様に初詣。ここ数日沢山の参拝者で大賑わいの神社でしたが今日は閑散としていました。今年初めての新河岸川沿いを歩いてきました。冷たい空気のなかでしたが桜並木の木々も芽吹き始めている?綺麗に咲いてくれそうな力強さを感じました。裏寂しい冬の新河岸川にカルガモに今年も会えました。元旦は姉の家へ、姪一家、下の姪夫婦が、年一回会える甥にも会えました。甥が「おばちゃんいつも何をしているの?」と、「特別何もしていない・・・・」と答えると、意外なような困ったような顔をしていました。「そんなもんよ」と答えながらも、自治会の理事をしていて何かと忙しいと言いましたら、「いいことだよ」と笑顔で言ってくれました。こたつで昔話を、それ覚えていたの?嬉しかったです。上の姪一家は3月に転勤でシンガポールへ、下の姪夫婦も12月からフィンランドで暮すことになり、一緒に迎える最後のお正月になりました。寂しさとともに不安も、姪たちが特別優しいというのではないですが・・・勝手に心の拠り所にしていたんでしょう。姉のおせちは豪華で美味しかったです、ごちそうさまでした。みなさま今年もよろしくお願いします。備忘録として、今年の元旦。頂いた野菜と果物だけで、煮しめ、りんごきんとん、なます。生活クラブのかまぼこ類、黒豆の地味なおせちです。野菜たっぷりのお雑煮。
2024クリスマス料理
https://marimari89.exblog.jp/37299052/2024-12-26 12:00:00 - 今年は12/25におうちクリスマスやりました。完全にクリスマスっていうのは、ツリー飾って特別料理食べることのイベントです。うちは子供も大きくなってプレゼントなんかももうあげてないし(笑)クリスマスにごちそう食べる以上の意味は持ってないです。鶏はここ数年で一番上手く焼けた。覚書として書いておかないと。オーブン230℃で1時間、その後210℃にして一時間。温度変える時に、ホイルかける。下処理は軽く洗って拭いて、フォークでさして、塩とニンニクをすり込む。前日の朝にそれをやる。中は庭の香草(ローズマリーとタイム)入れて、あとセロリと小さく切ったじゃがいも入れる。焼く前一時間は冷蔵庫からだして、ラップ取って乾燥させる。ちなみにこの鶏さんは、2.5キロあったので、1キロくらいの場合はもっと早くできる。温度はもう少し低めでも良いかもしれないけど、皮のパリっと具合も良かったから、良いかな。物価高騰の折、品数は少なめで、生活クラブのジングルベル蒲鉾と、バジルソースのスパゲッティ🍝。手前の大根漬物は、リンゴと古くなった柿をすりおろして、甘酢にして、裏ごしした液につけたもので、一番手がかかってる。今年なぜか、生クリームが硬くならず、ケーキの見栄えはイマイチ。寒いのになぜだろう?万全で泡立てたのに…と心残り。ワインは「月山山麓」デラウェアで、生活クラブ購入品だけど、甘口で美味しい!あと3日仕事頑張ったら、お休み!家の中が鶏くさい(笑)
ご町内で買える物
https://mashhy85.exblog.jp/37109942/2024-12-06 12:00:00 - 午前中は12月のサロンの買い物。 忘年会とクリスマス会を兼ねるからワインで乾杯、ビンゴもやるから今日は発泡ワインと景品の霧島と澪を買いに行きました。 数あるスーパーの中でアルコールはロピアが安いと聞いたので車で行きました。なかなか重い。 珍しくカートを使いました。 予算より安くできましたが、豪華! 大人の生徒さんたちのクリスマス会を長年やっていたので、それを準備している感じでした 一旦帰宅。 国会中継が結構面白かったです。 ご町内でパンと野菜を買いました。ご町内の農家さんがやっている自動販売機でミニ大根は100円。私にはちょうどいい大きさです。全部ついている葉っぱはきんぴらに。大根は鰯のツミレと一緒にお汁。ツミレは生活クラブで買った冷凍ですが面倒でも自分で作った方が美味しく感じました。
寝坊しました
https://mashhy85.exblog.jp/37010181/2024-11-26 11:00:00 - そうそう、朝、寝坊しました。 1昨日ミューのベットへの出入りで早く目覚め、寝不足気味でしたが 普通に過ごしましたが、今朝は目覚めると7時ちょっと前!!! ラジオをつけて気づきました。 見守りは寒かったです! 寒くなると、子供達の出足が遅くなりますよ。 生活クラブの配達を受け取って、庭の手入れの彼女に頼み、駅まで行って、シニア仲間とビンゴの景品を何にするか下見をしました。 彼女も仕事をしていて、また忙しくなり、サロンの時には手伝っても輪えないので買い物だけはね。 1時間ぐらいあ〜でもないこ〜でもないと探し歩き、25人分ぐらい決めましたよ。 仕事の帰りの横浜で途中下車して買う物もあります。 なかなか買えないものもいいでしょ? チョコザップにより帰宅。 夕食は SNSに載っていたものを写真に撮り、それをみながら作りました。黒胡椒が効いていました。だいぶ違うね!ネギと豚バラもありますよ。
BLT
https://earthkeepe.exblog.jp/34243077/2024-11-05 11:00:00 - ベーコン、レタス、トマトを挟んだサンドイッチをその頭文字をとってBLTといいます。お嫁さんが生活クラブ生協のベーコンは、どこよりも美味しいと言うので買ってみました。確かに厚みもあり塩加減、燻製具合も好みです。久しぶりに朝食にBLTを作ってみました。1970年代の味です。当時、青山一丁目のアンナミラーズというアメリカンパイのお店で放課後バイトをしていまして、同じビルに入ってたアメリカトレーディングカンパニーの社員がランチでBLTをよく頼んでいました。調理場で、ドレッシングはサウズアイランドを使うのよと教えてもらいました。ピクルスも必ずいれます。簡単にマヨネーズとケチャップを合わせてもできますが、BLTにとてもよくあって美味しいです。ここにパンをもう一枚合わせて間にオムレツをはさむと、クラブハウスサンドになります。子育て中は、皆がこのサンドイッチが大好きなので、2斤のパンでよく作りましたが、すぐになくなりました。懐かしい記憶です。お嫁さんのひと言で忘れていた好きな味を思い出しました。今朝はトマトなしでBLサンドですが、充分美味しいです。本間千枝子さんの「アメリカの食卓」というエッセイ本が好きで、何度も読み返してボロボロになりましたが、今でもとってあります.この本の中に「幸せだった日のハンバーガー」という章があります。「アメリカの友人宅の庭で炭をおこしてハンバーグを焼き、子供が芝生でころげまわり、一体いくつのハンバーガーをたいらげたことか。その友人は亡くなって家は売られ、ハンバーガーをたくさん食べた子供は3歳で亡くなった。今では、あの頃のように炭を起こして、ハンバーガーを作ることはなくなった。」その文章をふと思い出しました。さて、先日面白い話を聞きました。70年代頃は、アメリカの新聞に巨人の話など驚くニュースが記事になっていました。それらは真実ではありません。真実ではなくてもエンターテイナメントとして楽しんでもらうために書かれたものだったそうです。ネッシーなどもそうなのでしょう。ようするに作り話を新聞で書いてもよかったのです。毎朝テレビをつけると大谷選手の話ばかり、どの局でもやっています。先日の試合では0−5から逆転優勝をして皆を興奮させましたが、これもエンタメのひとつなのかな?とも思えてきます。昔から真実でなくても、驚かせる、楽しませる意味で色々なことが仕組まれている気がしてきました。報道をそんな角度から見ると、昔から変わっていないのかもしれません。
忙しかった
https://noriyan.exblog.jp/33277640/2024-10-25 10:00:00 - 今日はバス通りの右にある(集会所風な)ところ市の建物に行った。生活クラブなどが大勢集まると使用する集会所・ピアノもあるのでコーラスにも年2ぐらいは使う。今日はクラブ生の小集まり。お昼は近くの食堂に頼む。お弁当意外においしいので、みんな知れ渡っている。夕方になり解散。その建物の小型バスで送ってもらった。3人。家にはまだフランスのマダムがいる。お味噌汁を作っておかずもチョイ作って。助かるわ。明日から、東北行きの準備にかかろう。慌てないようにね。旅費の料金とかお土産など忘れないように書き留めた。あと着てくものだわね。寒くないとよいが・・・
無農薬の「里の幸」 v(^^)v
https://soroblog.exblog.jp/33602042/2024-10-24 10:00:00 - このサイトは、今から1年前の10月118日にエントリーしました。毎週金曜日、soroの知人の有機農業者のOさんは、平飼いの鶏の自然卵と、無農薬有機野菜などを、我が家に届けてくれています。(^^) Oさんは昨日も、自然卵と、ダイコンやネギやジャガイモのほかに、ピーマンと、(ちょっと可愛い秋の)ナス&キュウリ、そして、インゲンとユズなどの「里の幸」を、soroの家に届けてくれました。v(^^)v soroの家では、何年か前から、Oさんや生活クラブ生協が届けてくれる野菜や果物など、安全な食材を利用しながら、ナチュラルハイジーンの食養生をしています。いま74歳のsoroと、73歳のワイフが、なんとか健康に暮らしていけるのも、Oさんや生活クラブ生協のおかげなのだろうなあと思い、深く感謝しているところです。(^^)/
お茶とお煎餅^^
https://soroblog.exblog.jp/33599959/2024-10-21 10:00:00 - このサイトは、今から1年前の6月30日にエントリーしました。 「貯金」をしないで、「貯筋し続けたおかげで、soroの基礎代謝は最近1588kcal ほどになり、ときには(多少GI値の高い)おやつでも食べてみようかなと思ったりする心の余裕も生まれてきました。^^ そんなsoroのところに、「お父さん、このお煎餅を食べてみて」といいながら、娘が美味しそうなお煎餅をもってきてくれました。それは、彼女が知人からいただいた、足利市の香雲堂の「尊氏せんべい」でした。(^^)♪ 今日の午後soroは、「生活クラブ生協」の番茶を飲みながら、そのお煎餅を2枚ほど食べてみましたが、「パリッとした歯ざわり」で、とても美味しかったです。お酒がなくても、ちょっと幸せな気分になれました。^^v