肝っ玉母
世界ナゼそこに日本人 2017年12月4日【 8人の子育て奮闘!ニュージーランド肝っ玉母涙のワケ】 – 17… | TV次郎
https://tvjiro.blog.fc2.com/blog-entry-3177.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1180a26c.c03e1e89.1180a26d.625b9bb4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";
ネオスポ ▽絶対必見!サッカー元日本代表の肝っ玉母ちゃん優勝争いに酔う!? 20141207 | news系動画まとめ
http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-12716.html絶対必見!サッカー元日本代表の肝っ玉母ちゃん優勝争いに酔う&舞い踊る!?まさかの???姿に息子赤面!?▽男子ゴルフ日本シリーズ▽日韓女子ゴルフほか
しゃべくり007 171204 (1) | ja blog
https://jablog1.blog.fc2.com/blog-entry-3181.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1180a26c.c03e1e89.1180a26d.625b9bb4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";
未来世紀ジパング | ja blog
https://jablog1.blog.fc2.com/blog-entry-3180.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1180a26c.c03e1e89.1180a26d.625b9bb4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";
しゃべくり007 | TV次郎
https://tvjiro.blog.fc2.com/blog-entry-3178.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1180a26c.c03e1e89.1180a26d.625b9bb4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";
ネプリーグSP 2017年12月4日 (1) | TV次郎
https://tvjiro.blog.fc2.com/blog-entry-3179.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1180a26c.c03e1e89.1180a26d.625b9bb4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";
ネプリーグSP 2017年12月4日 (1) | TV次郎
https://tvjiro.blog.fc2.com/blog-entry-3180.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1180a26c.c03e1e89.1180a26d.625b9bb4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";
カフェ尾形と母 | ゴールデンカムイまとめ
https://goldenmatome.blog.fc2.com/blog-entry-39749.html#カフェ尾肝っ玉母ちゃん pic.twitter.com/FXh9DJgIzT— UMA子(チュギプrrrr) (@UMAKOo3o) October 30, 2022 var nend_params = {"media":1451
肝っ玉 | 落ち着く時間が大切なんだ!
http://mnm12.blog17.fc2.com/blog-entry-20.html女は度胸と愛嬌!!いつも母が言ってた言葉。
朝日山公園探鳥会
https://yossy1904.exblog.jp/33671277/2025-01-26 01:00:00 - 今月3回目の野鳥の会探鳥会は岩沼の朝日山公園。散歩の方やランナー、親子連れなど多くの人が行き交うなか、警戒心薄めの鳥たちが遊んでくれました。駐車場で出迎えてくれたのはメジロ。双眼鏡や望遠レンズが一斉に向けられても、あまり気にせずちょこちょこ動きまわります。歩き始めると通路上にアオジ。人が来ると植栽の陰に隠れますが、すぐに出てきて採餌を始めます。怪我のため公園の沼に居ついているハクチョウ。その周りにはオナガガモ、まるで家族のようです。肝っ玉母さんのようなオナガガモ♀こんなところにカワセミ!上空には鶴(のマークw)。さすが岩沼ですね!
会える時に会っておく
https://volker.exblog.jp/36048279/2024-10-08 10:00:00 - ■昨日は半袖ポロシャツでも汗をかくような蒸し暑さ。なのに、一転して今日は長袖パーカーを羽織ってちょうど良いという肌寒さ。調子狂うっちゅーねん。っていうか、調子狂ったっちゅーねん。なんでそうなったかは後述。■週末の日曜から昨日にかけて、中学の部活(器楽部という名のオーケストラ部)の同期会があり、福島の磐梯熱海温泉へ。参加は女6名に男2名の計8名。中3時点では、女10名、男5名が在籍していたので、およそ半分が出席したということになる。女性のうちの1人は10年ほど前に他界、1人は北海道在住(今回はビデオ通話でスポット参戦)、残る女性2人と参加者以外の男3人は音信不通という状態なので、集まれる範囲に在住で生存がはっきりしている者(なんじゃそれ)ということでは、半数以上が出席したことになり、上々の首尾と言えるのではなかろうか。これ、中学の部活だけだったら、ここまで長続きする付き合いにはならなかったかもしれないが、参加者はすべて、高校に進学して以降、市のジュニアオーケストラでも一緒に活動したので、それも関係性を深める大きな要因になったのは確かかと。■幹事から「今年は、私たちが中1で出会ってから50年です!」との開会宣言があり、一堂「おぉ!」と感嘆の声を上げたのだけど、実は、参加者の中の女性2人と私は小学校5,6年のクラスメイトでもあるので(1人は、1,2年生の時も同じクラス)、さらに付き合いが古いということになる。なんにしても、各々年老いたとは言え、こうして一堂に会することができたのは重畳。大半の人とは30年ぶりくらいで顔を合わせたはずだけど、あっという間に時間の垣根を越えて「昔の仲間」に戻り、いろんな話をして盛り上がった一夜となりました。夏の大学オケの同期会もそうだったけど、これすべて「会える時に会っておく」の心持ちによるもの。数年前の自分だったら、自オケの演奏会が近付いているから、という理由で参加を見送った可能性も高い。でもね、やっぱり会える時に会っておかないと■面白いなぁと思ったのは、各自の誕生日(というか誕生月)を結構覚えているということ。私も何人かは覚えていたし、私が8月生まれだということを覚えていた人も多数。あと、兄弟関係とか親とかのことも詳しくわかっていて、かつ、顔も思い浮かぶっていうのも、大学オケの仲間との大きな相違点か。私も「姉ちゃんはどうしてるの?」って訊かれたしね>姉も同じ部活およびジュニアオケ出身者ではあるので。全員還暦越えだけど(当たり前か)、呼び合うのは「〇〇ちゃん」に「〇〇君」。ただし、中学当時は"元気溌剌少女"現在は"肝っ玉母さん"的存在感の女性のみ「〇〇!」と全員から名字で呼び捨て。結婚して名字は変わっているわけだけど(さらに孫もいる)、彼女だけは未来永劫旧姓呼び捨てなのね。でも、当人含めて「そうとしか呼べない」で意見の一致を見ているので問題なし。■今回は(も)車で往復。ただねぇ、やっぱり疲れましたわ>当たり前だよ。さらに、昨日の朝に風呂に入り、その後朝食を摂るために半袖ポロシャツで食事処に向かったら、なんか背中がゾワゾワしたんですわ。程なく治まったから大丈夫だろうと思ったのだけど、昨日の夕方、疲労困憊で帰宅して早々に寝床に転がり込んだら、数時間後には汗だくで目が覚めることになり、結果、朝になったら喉がイガイガ状態に。熱はないのだけど時々咳が出て、はい、どうやら風邪っぴきの模様です>トホホ。新幹線で往復すべきだったかなぁ。でもなぁ、車は小回りが利いて便利だからなぁ。なんにせよ不覚。■さっさと帰ればよかったものを、せっかくだからと猪苗代湖に足を伸ばし、東岸の浜辺?から磐梯山方面をパチリ。この景色が見られたのは良かったけれど、疲労を増加させたのは確か。「せっかくだから」で体調崩しは何度目か>少なくとも、今年は3月の京都以来2回目。反省