高清水
高清水
?R4_01/28(最終)?【R.3/AmⅡ/❪睦月❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆▧ 第5世代から最新世
?R3.12.22?【R.3/AmⅡ/(冬季 ⑫) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1004.html■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■■■■ VIVID ■■☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆今の社会情勢を考慮す
?R3.11.27?【R.3/AmⅡ/(冬季 ⑪-⑫) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■■■■ ▦▦▦▦▦ ■■☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆てんぷれはほぼ完成
?R4_03.14?【R.3/AmⅡ/❪弥生❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1025.html▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▧ 第5世代から最新世代
?R4_02/21?【R.3/AmⅡ/❪如月❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1018.html▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨▨▩ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ■▩▩▩■ VIVID ▩▨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▧ 第5世代から最新世代
?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
高清水 夏の純米 | B級グルメ炊事当番
https://sunderbolt.blog.fc2.com/blog-entry-314.html夏の純米 高清水 秋田酒類製造!
清水絵理子 & 高瀬裕@Bar Lamp | 余韻は上々。~FEEL LIVE SOUND
http://mtera573.blog.fc2.com/blog-entry-2246.html清水絵理子(p)高瀬裕(b)1.My Shining Hour2.Rhythm-A-Ning3.Two For The Road4.Alice In Wonderland5.Night Voyage (高瀬)6.Norwegian Wood7.In Walke
清水沙映 youTube見てください!! | 最適なダイエット法が見つかる情報局
http://fukuiluli1.blog.fc2.com/blog-entry-648.html清水沙映 です!!清水沙映 です、今すぐクリック!!shopping.yahoo.co.jp閲覧順位の高い 清水沙映 のYouTube動画です。見るしかないでしょう。function Dis
清水ミチコ youTube見てください!! | 超儲かるアフィリエイト情報100
http://suken1.blog.fc2.com/blog-entry-686.html清水ミチコ だよ!!清水ミチコ です、今すぐクリック!!shopping.yahoo.co.jp閲覧順位の高い 清水ミチコ のYouTube動画です。見るしかないでしょう。functi
品川「あきた美彩館」で比内地鶏
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2024-12-27-10.html2025-01-28 01:00:00 - ちょっと前にも書いた品川のあきた美彩館さんですが、前回訪問時の1か月後くらいに再び行きました。最初は田沢湖ビール(アルト)で乾杯 お通し今回はひじき煮とこんにゃく煮。どちらもホッとする味です。 ばくだ..
品川「あきた美彩館」ではたはた唐揚げ
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2024-12-27.html2025-01-12 01:00:00 - 美味しい秋田のお酒が呑みたくてあきた美彩館を訪れました。一杯目は田沢湖ビールのアルトをいただきましたが写真なし。(のどが渇きすぎて撮り忘れたようです(^-^;お通し切干大根ときゅうりの浅漬け。こう..
品川「あきた美彩館」で本荘ハムフライ
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2023-09-21-2.html2025-10-11 10:00:00 - 品川方面に出かけたついでに呑む気満々で立ち寄りました。田沢湖のあるとビールで乾杯♪ デザート系でも、テイクアウトできるのであれば食べてみたいなあと思いました。(白ワインにも合いそう⇐これ大事ポイントで..
品川「あきた美彩館」でじゅんさい
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2023-08-06-1.html2025-08-26 08:00:00 - たまに行きたくなる秋田料理(秋田のアンテナショップ併設)のお店、今回は7月中旬に行った時の記事です。秋田のお酒のメニュー(新政も)に加え食用ほうずきをつかった果実酒などもあって目移りするのですが、コロ..
品川「あきた美彩館」できりたんぽ鍋
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2023-01-30-5.html2025-02-14 02:00:00 - 超久しぶり(恐らく一昨年の年末に行って以来)にあきた美彩館に行きました。(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13110528/席だけの予約ができ..
湯島「きくち」でじゅんさい鍋
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2019-07-28.html2025-07-29 07:00:00 - 一昨年あまりの美味しさに感激したじゅんさい鍋、今年も酒コミュニティで仲良くさせていただいているPちゃんご夫妻が予約がとれたというので、運よくお誘いをいただいて参加できました。(^-^)ちょっと早く着い..
武蔵中原「七ふく神」でふぐ三昧
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2019-04-29-2.html2025-05-04 05:00:00 - 酒飲みコミュニティのNKさんがお手頃にお腹いっぱいふぐを食べられるお店を予約できました!といいうお誘いをいただき遥々武蔵中原へ。片道2時間弱ですが、30年位前に友人が住んでいたのを訪ねたのがここだった..
成田「寿司岩」でタコ刺し
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2018-10-20-1.html2025-10-23 10:00:00 - 珍しく成田空港でのぐびぐびです。何度か書きましたが、うつぼ実家、成田空港までそんなに遠くないのですが、成田空港から海外に飛ぶという友人から実家に帰ってるなら空港まできて飲まない?と誘われ、いそいそ(笑..
湯島「きくち」でじゅんさい鍋
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2017-07-23-1.html2025-07-29 07:00:00 - チーム大統領リーダーのMちゃんが誘ってくれた飲みグループの皆さんと、湯島でじゅんさい鍋をつつく企画に参加しました。 ふぐやさんです(食べログ) → https://tabelog.com/to..
北千住「喜多八」で生たこ
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2011-05-15-1.html2025-05-31 05:00:00 - 凝りもせずまた北千住の喜多八さんへ。震災後の計画停電中に訪れたきりなので2ヶ月ぶりくらいです。金曜日に行ったら満席。予約しておいたのでカウンターに座れました。よかった座れて。。 カウンターにはワインも..
北千住「喜多八」で刺し盛り♪
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2010-11-23.html2025-11-26 11:00:00 - 久しぶりに北千住「喜多八」さんに行きました。 2ヶ月前、友人と魚が食べたくて行ったところ、「しばらくお休みします」の貼り紙がシャッターに貼られていた「喜多八」さん、その時の友人と「魚が食べたい」ってこ..
「きりたんぽ鍋」で忘年会
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2007-12-16.html2025-12-17 12:11:00 - 先週の忘年会(平日の部)4回目は職場の有志を募って(参加人数は5人)浅草の小料理屋さんで開催しました。「金曜日も懲りずに忘年会」以前「しょっつる鍋」をいただいたお店で記事にしたことがあるのですが、元々..
秀君@蒲田
https://cnonbe.exblog.jp/33502212/2025-01-31 01:00:00 - JR蒲田駅西側、東京工科大学・日本工学院専門学校の南西角の交差点を斜め北に入る路地。この通りにもいくつかの飲食店があるんだけど、今回は大きな赤提灯が目印、秀君(ひでくん)におじゃましますよ。カウンターは8〜9席と、奥に4人掛けテーブル席が2卓程のキャパ。キュートな女性2人と格好いいお父さんが迎えてくれる。まずは生ビール(500円税込)をぐびっといきまして…お通しにはお鍋かしら、鱈や豚肉が入る具沢山の煮炊きもの。お刺身食べたいな…単品600〜700円でいくつかあるんだけど、盛り合わせでお願いする。まぐろぶつ、ぶり刺、やなぎだこ、金目刺のラインナップ。お、まぐろがアミノな旨みがぎゅっ。やなぎだこも、いい噛みごたえと噛む程にでる旨みがたまりませんな。美味い。酒(1合500円税込)は秋田酒類製造「高清水」本醸造。燗でも良かったんだけど、冷でいただきましょうか。秀君じまんと書かれたボードから、鳥のからあげ(700円税込)を発注。出来上がるまで少し時間がかかりそうな感じだったところ、「良かったらどうぞ」と明太子を出していただく。しばらくして、鳥のからあげがやってきた。おっと…唐揚げがコロッケ並の大きさなんですけど(笑)鳥久の唐揚げと同様、片栗粉をしっかり纏わせたひと品。どこかに生姜もきいた、もふもふ唐揚げが実にうまい。あつあげ焼き(500円税込)。豆腐の滑らかさとのコントラストで、衣の軽いサクサク食感が気持ちいい。あ…なるほど、ここはカラオケもあるのね(笑)、店内に音楽が流れ始めますよ。めちゃくちゃ歌上手い人がいて思わず聴き入ったわ。特に他のお客さんと絡むことはしなかったけど、客筋に嫌な印象全くなかったし、みんな楽しく飲んでるなぁという和やかな時間を過ごす。お店は常連一見関係なく、気さくに話ができる雰囲気だったよ。いい時間を過ごせました。また立ち寄りたいお店だったな。気になる人はぜひ。■「行ってみたい」とふと思った人へ店名:秀君場所:東京都大田区西蒲田5-19時間:18:00~ 日休電話:03-5711-5959【C級呑兵衛SNS】facebook / instagam / Threads/ X●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ)●にほんブログ村 関西食べ歩き●にほんブログ村 グルメブログ
たどり着く赤提灯
https://hoppys.exblog.jp/243342797/2025-01-06 01:00:00 - 冷たい雨の降る上大岡に灯る赤提灯を目指して「いづ屋」に到着しました。冷たい生ビールはもらったものの、ここはおでんをもらいましょう。ちくわぶ、しらたきそれに大根というラインナップです。刺身はいさき、さらに豚バラ巻の串焼きをもらいました。生ビールもう1杯のあとはニッポン酒、「高清水」精選辛口に致します。 続いて、立ち飲み「じぃえんとるまん」に登場です。基本の黒ホッピーに、大皿からマカロニサラダをもらいました。ナカももらって、今年も頑張れそうな街、上大岡であります。
正月五日目
https://tono8man.exblog.jp/33654629/2025-01-05 01:00:00 - ]今朝も氷点下二桁そして、早朝除雪積雪2センチながら軽い雪なのでブロアーで除雪我が家からの高清水方面駐車場は天気予報を信じて手抜き除雪除雪が終了して数十分後 太陽柱?かな逆光にはダイヤモンドダストもどき今夕から雪が降り出し、明朝も除雪から始まる仕事始め
福マス作り開始
https://tono8man.exblog.jp/33644211/2024-12-21 12:00:00 - 今朝の高清水福マス作り社紋と神社名更に福寿を墨書きし、厄祓い祈祷を受けた方々に授与いたします本日から守札所にアルバイトが入り時間に余裕が出来たのでポケモン撮り午後は猫の手も借りて猫神社鳥居用のしめ縄作り薄暗くなった16時過ぎ復路のポケモン撮りに
杉田の魔境へようこそ
https://hoppys.exblog.jp/243301677/2024-12-17 12:00:00 - 杉田商店街「和来」にやってきました。カウンターでホッピーをもらいます。冷え込みを前提に注文することになります。湯どうふ、ミートボールのトマト煮のラインナップです。有難くも何とか凌げました。ナカももらい、気分よく終了です。 続いて、「愛知屋酒店」で、1杯2杯打つことになります。冷蔵ケースに、宝焼酎のハイボール岩下と新生姜割り7%を発見、これを飲むことにしましょう。説明を読むと、つまみに評判の新しょうがをそのままハイボールにしてみたとのことですが、これは別にいただいたほうがよいかも知れません。丸干しも焼いてもらい、ニッポン酒は「高清水」辛口、さらには「一の蔵」本醸造無鑑査と進行します。今日もご機嫌で終了となりました。
寒い朝
https://tono8man.exblog.jp/33635940/2024-12-09 12:00:00 - 昨夜枕峠を越える前の西の空には上弦一日前の月 後で知ったが土星食があったそうだ。今朝は放射冷却で氷点下8度でした朝日を浴びる高清水 お歳神様を郵送希望する方が3・4日に振り込んだ振替用紙が本日配達になりました。明日投函します昨夕ちょっと強風が吹き気になっていた落ち葉を今夕落ち葉掃除18時前我が家上空の上弦の月「吉田拓郎の(旅の宿)」を思い出す
千登利で一杯
https://otonanomi.exblog.jp/37121382/2024-12-09 12:00:00 - 池袋演芸場の夜席を途中退席して、立教大学のクリスマスイルミを見に行きました。正門の前のあの三角形に見える木がどんな風になるのか、楽しみにしていたのてすよ。…やっぱきれいだったわ。名門ってのは、名門と呼ばれるだけのことはあるね。大したもんだわ。実はこの後、ちょいと電車移動したところにある居酒屋に行こうと考えていた。でも、池袋駅まで歩いている途中で、何だか急に面倒くさくなってしまい、ここで済ませることにした。はぁ。こんなんだったら、夜席のトリまで聴けばよかった…すんまへん、中座したのも、近場の店で呑むのを決めたのも、全てわたくしひとりの判断です。他の誰に言われた訳でもありません。わたくしがみんな悪いんす。わたくしの敵はわたくしです。ファイト!闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう。ファイト!冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ。…てな訳で、「千登利」さんに向かいました。演芸場から徒歩数分の場所にあります。たったそれだけの距離なのに、いつもわたくしは迷子になっていたのですが、今宵は迷わずたどり着けました。エラい!わたくしも成長したもんだやなあ。ファイト!土曜の20時過ぎということもあってか、店内は満席で、わたくしの前にも待ち客がひとり。そうは言っても、千登利さんは長居するような店ではないし、暫し待たせて貰うことにしました。ファイト!十分くらいして、通されたのはカウンターの端…写真でなんとなく感じは分かって貰えるでしょうか…板と板の繋ぎ目となる角っこでした。とんがったとこね。ま、こちらとて、長っ尻な方じゃないから、全然構わないんだけどね。ファイト!初手は壜ビール。昨夜もそうだったけれども、関西の中壜メインに対し、東京は大壜が多いことを思い出しましたよ。これも、地域特性ってヤツかしらね。あたしゃ、チェイサー代わりに壜ビールを残しとくから、量が多いと助かるってのはあるかな。アテは、千登利さんに来たら、やっぱこれでしょう!の生カブ。新鮮だから、瑞々しくて、かぶりつくと水気がじゅわっ。甘めの味噌を付けて食すのだけど、田舎者のわたくしは、ついつい最初にたっぷりとやり過ぎるもんだから、後半は足りなくなっちゃうんだよね。勿論、今夜も同じことやらかしてしまいました。すまん。肉入り豆腐!これは、恐らく千登利さんの一番人気だと思うんだけど、わたくしの記憶だと、以前はもっと量が少なかったような…(日記を読み返す)…量的にはそんなに変わってないか…肉の量が少なかったから、そう感じたのかな。我ながら、貧乏くさいやっちゃな。むしろ、てんこ盛りの白葱がめっさ嬉しいけどね。東京の飲み屋でよく供される高清水をお燗で。美味し。やきとんは塩にて四本(タン・ハツ、ネック、軟骨、レバー)を塩で頼みました。実は、入り口から席に向かう時に、カウンター奥の棚に先代の女将さんの写真が飾られていることに気付いていました。もしやと思い、会計の時にお店の方に尋ねてみると、二年くらい前の冬に亡くなられたと教えて下さいました。前日まで、普段通りに働いていらっしゃって、朝起きて来ないので、寝室に入ってみたら、そのまま亡くなっていたんだとか。それなりのお歳を召されていましたが、気っ風の好い、(外見が)ちょいとキツめのとても綺麗な、まるで女優さんみたいな方でした。そっか、女将さん、亡くなったのか。当たり前だけど、ひとって、みんな死ぬんだなあ。この世には、ひとつとして変わらぬものなどないのだな。店は変わらずやってますので、これからも宜しくお願いします、との声に見送られて、店を出ました。淋しいな。淋しいけど、美味しかったな。ご馳走さまでした。「千登利」豊島区西池袋1-37-15
カツレツ、そして年末
https://ilcuore.exblog.jp/37031606/2024-11-28 11:00:00 - 今日からまた宜しくお願い致します。普段は家で作ったものを食べている私たち(皆様のご家庭のように凝ったお料理とかは一切ないです汗)。予定のないお休みの日は外で食べたいなぁとなります。昨夜はお友達のお店へ。カスレというお料理。上の鴨コンフィだけでなく、白インゲン豆の煮込みの下にも別のお肉が!!!凄く美味しかった。。。でもお腹いっぱいになりますね。フランスのビストロ料理ってまたイタリアンと違って勉強になりますね。タルトタタンも美味しかったなぁ。ちゃんと香ばしい焦げ目もあって。また美味しいものを食べるために頑張ります!!幸せな事ですね、本当に。おまかせより、高清水ポークロースのカツレツ久しぶりに豚ロースカツレツ。美味しいサクサク感、お肉の柔らかさ。最高ですね。今日も頑張りましょう!!
長期関係維持♡
https://maatable.exblog.jp/36857590/2024-11-19 11:00:00 - NewsPicks(ニューズピックス)の記事のタイトルが目に留まりました。『心理学者が伝授、「愛情」よりも大切な長期関係維持の要素とは?』責任感、相性、妥協、but 共通のユーモアセンスこそ…私、テロップみたいに「ユーモア」というWordが頭に浮かんで、それがこの頃のリセットボタンです。↓ 前に夫とのことではないですが、気持ちリセットした話。夫の誕生日ということで、イタリアンレストラン「PORTTAVOLA(ポルターヴォラ)」でお祝いしました。完全予約制、地産地消、宮城の食材に拘ったコース料理のみ。一つ一つ、産地、生産者さんのお名前、調理法を説明してくださいます。覚えられません。^ ^;海の幸のテリーヌ、高清水KYOポーク、うなるほどおいしかったです。^ ^"食材王国みやぎ"の食材で和のテイスト♡宮城県涌谷町産レモン、レモネードの炭酸割り♡受け皿は伝統工芸品、高級硯に使われる雄勝石(石巻市雄勝地区)栗原市高清水町、鎌田さんの高清水KYOポーク♡鳴瀬牡蠣(東松島市鳴瀬町、後藤さん)と小瀬菜大根(加美郡加美町 小瀬菜地区)のリゾット♡ (パスタ食べたくなりました)にほんブログ村にほんブログ村
70年の歩みに感謝を込めて 高清水小学校閉校式
https://citytowada.exblog.jp/36766562/2024-11-13 11:00:00 - 11月9日、高清水小学校(山本治(やまもとおさむ)校長)で、全校児童や保護者、地域住民など約70人が出席し、閉校式が行われました。 同校は、明治44年に高清水地区で発足した藤坂村立藤坂小学校の冬季分教室を始まりとしています。昭和30年に三本木市立高清水小学校として独立して以来、これまでに648人の卒業生を送り出してきました。 式典の第一部では、小山田久市長が「本校は70年の長きにわたり、高清水地区の豊かな自然、文化や伝統、さまざまな人々と関わる体験的な活動の充実に努め、子どもたちの生きる力を育んでまいりました。少子化などによる児童数の減少により、将来を担う子どもたちの教育環境をより一層充実させるため、令和7年4月から東小学校と統合し、新たなスタートを切ることになりました。この学校で学ばれた皆さんの誰もが寂しさを覚えているものと思いますが、高清水小学校という名前は皆さんの心の中に永遠に残り続けることと思います。児童の皆さんには本校で学んできたことを誇りに、新しい環境でも充実した学校生活を送っていただきたいと願っています」と式辞を述べました。 次いで山本校長が「本校は小さな学校の良さを生かし、さまざまな特色ある教育活動に力を注いできました。50年前から始めた『南部俵積み唄踊り』、地域の皆さんと汗を流した古紙回収活動は、高清水を愛し貢献する心を育ててきました。児童の皆さん、この学校で学び、培ってきた高清水っ子魂は、皆さんがどこに行こうと根っこの深いところでつながっていると信じています。それぞれがシンボルツリーのすずかけの木のように、たくましく堂々と、自分の力を信じて夢に向かって進むことを期待しています。この学校の創立から現在に至るまで関わっていただいた全ての方々に感謝申し上げ、高清水地区のますますの発展と子どもたちの健やかな成長を願います」とあいさつしました。 その後、歴代校長、歴代PTA会長、永年勤続教職員らに対し、感謝状の贈呈が行われました。 第二部は「ありがとう高清水小学校」と題し、同校の歴史や思い出、行事を写真で振り返るスライド上映や、全校児童19人による発表が行われました。 児童たちが「地域の皆さんと高清水小学校に感謝の思いを込めて、今まで受け継がれてきた高清水の心の踊り『南部俵積み唄踊り』を心を込めて踊ります」と踊りを披露すると、出席者たちは唄に合わせて手拍子をとり、踊りの最後には会場全体から拍手が沸き起こりました。式辞を述べる小山田市長あいさつする山本校長スライド上映の様子「70年間さまざまなことを学ばせてくれてありがとう」「高清水小学校が大好きです」「今まで過ごした毎日は私たちの大切な思い出です」学校への感謝の気持ちを伝える児童たち練習を重ねてきた「南部俵積み唄踊り」会場に設置された児童が制作した版画や、地域住民や卒業生たちからのメッセージ70年の歴史に幕を下ろす高清水小学校