東武東上線
東武東上線 | 【不動産ブログ】東京の賃貸マンション・アパートをホンネで斬る!
http://tokyogurashi.blog33.fc2.com/blog-entry-125.html東武東上線 10030系 | TOBU Railway photolog
http://papeshi.blog.fc2.com/blog-entry-696.html2022年11月東武東上線
東武東上線 50070型 | TOBU Railway photolog
http://papeshi.blog.fc2.com/blog-entry-692.html2022年11月東武東上線
東武東上線 30000系 | TOBU Railway photolog
http://papeshi.blog.fc2.com/blog-entry-691.html2022年11月東武東上線
東武東上線 9000系 | TOBU Railway photolog
http://papeshi.blog.fc2.com/blog-entry-682.html2022年11月東武東上線
東武東上線 9000系 | TOBU Railway photolog
http://papeshi.blog.fc2.com/blog-entry-582.html2022年7月東武東上線
東武東上線 8199F | TOBU Railway photolog
http://papeshi.blog.fc2.com/blog-entry-1699.html2025年2月東武東上線
東上線 | ハイキングにゃキング
https://all8270623.blog.fc2.com/blog-entry-53.html東武東上線 多臓器不全
東武東上線 小川町駅 | 日乗写真
https://zak270.blog.fc2.com/blog-entry-1247.html東上線 | キッチン
https://catch736843.blog.fc2.com/blog-entry-63.html東武東上線 多臓器不全
クリープ現象
https://jiji-san.seesaa.net/article/2014-01-30.html2025-01-30 01:51:00 - 久々にこの言葉を聞いたと思ったら,なかなかに壮絶な事故だった.東武東上線御利用の皆様は大変でしたね.この路線は,しばらくの間利用したことがありますので思い入れがあります.http://ww..
年末の撮影 東武鉄道編
https://twingo583.seesaa.net/article/2017-01-04.html2025-01-04 01:17:00 - 年末年始のお休みに撮影したものをUPします。まずは東武鉄道編から。2016年12月23日出勤日でしたが、少し早めに上がって夕暮れ迫る東武東上線男衾-玉淀間の荒川橋梁へ行ってきました。..
久しぶりのEH500-901
https://twingo583.seesaa.net/article/2012-11-18.html2025-11-18 11:53:00 - 11月18日日曜日長らく休車になっていたEH500-901が復活しましたが、ついに関東運用に入りヒガハスに姿を見せてくれました!一応3086レのスジで来ましたが、今日の東北本線上り長距..
電車で行ったのにお酒無し
https://kontenten1963.seesaa.net/article/2024-05-17.html2025-05-17 05:00:00 - きのう(5月16日)から今日(17日)一泊で日光へ旅行したゴーストライターkontenten、流石に帰宅後すぐに記せないので前日までに【予定投稿】したみたいだねなので内容も大型連休ママちゃんとお出掛け..
今年は電車で・・・
https://kontenten1963.seesaa.net/article/2023-01-13.html2025-01-13 01:00:00 - 1月6日(金曜日)が仕事始めだったゴーストライターkontenten翌日7日は、菩提寺の縁日でお寺へ行ったみたいだけど、毎年車で行ってるけれど今回は電車で行ったみたい・・・お酒が出るのかな行方..
雪丸の時間
https://kontenten1963.seesaa.net/article/2022-03-25.html2025-03-25 03:00:00 - 春分の日(3月21日)にお墓参りしたゴーストライターkontentenお寺ネタもありますが、面白くなさそうなので今回はカッツアイよねただ、猫の話題になると「を食べさせると佳くありません』ってコメント頂..
新年会の前に・・・
https://kontenten1963.seesaa.net/article/2016-01-15.html2025-01-15 01:00:00 - 横浜ランドマークタワーの階段を歩いて昇った戦友と去年、オクトーバーフェストへ一緒に行く約束だったゴーストライターkontenten・・・急遽入院してお休み可哀想に思った戦友が、小江戸川越で・・・って事..
クニャクニャ
https://kontenten1963.seesaa.net/article/2011-04-29.html2025-04-29 04:00:00 - 今日(4月29日)から、人間たちは、お休みが多いってゴーストライターkontentenも、今日からお休み本当は、クニャクニャしたかったんだけどママちゃんのお付き合いで・・・何処かへ代わりにクニャクニャ..
【鉄道中心】40年前の磐梯家族旅行の思い出 その3
https://p-top.seesaa.net/article/2022-07-26.html2025-07-26 07:47:00 - こんにちは、gonanaです。40年前の1982年の夏休みに、私と家族、それに父親の同僚のWさんの一家と福島県の番台地方へ家族旅行へ出かけた時の思い出、今回も続きます。2家族での旅行最終日..
平成最後の乗り鉄 その1
https://p-top.seesaa.net/article/2019-04-27.html2025-04-27 04:07:00 - こんばんは、gonanaです。10連休に入りましたねえ~私のほうは今回、まとまった日数どこかへ行く予定は残念ながらありませんが、それでも今年の年明け以来しばらく好きな乗り鉄に出かけていないので..
今年最後の”ケータイ国盗り合戦”~後編~
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2023-12-27.html2025-12-27 12:00:00 - 昨日からの続きです。岩槻地域統一後、大宮に戻って埼京線に乗り換え川越。川越で東武東上線に乗り換え埼玉県小川町へ。ここで、445国目東松山地域を統一タチコマ軍は順調に進軍を続けます。..
ONE-shot 493 梅見頃
https://ao-takeblog2025.seesaa.net/article/2023-03-19.html1970-01-01 01:00:00 - PICK UP ONE-shot 493 梅見頃梅は咲い〜たか、桜はまだかいな〜♪(o´∀`o)ノホホン・・・などと、のんきに唄っている間もなく東京では桜(ソメイヨシノ)の開花が“観測史上最速タイ..
石神井川の桜
https://kogechator.exblog.jp/34517910/2025-04-10 04:00:00 - こんばんは先週末の東京練馬から板橋を横切って隅田川につながる石神井川にも桜並木が続きます。中板橋駅近くで石神井川を渡る東武東上線。2025/4/6 ときわ台→中板橋 クハ11634他10連(どの写真もクリックすると大きな画が開きます)このボタンの向こうには迫力ある汽車も風景の中の汽車も心象風景の中の汽車も蒸機が現役だった時代もいろんな鉄道風景が待っていますにほんブログ村石神井川近くの幼稚園では桜の老木が花盛り。石神井川を遡っていくと石神井公園。公園では枝垂れ桜の小さな花が盛りでした~今日もまたまた残業予定なので手抜きな予約更新でご容赦くださいませ。出口はこちらから ↓花粉症シーズン到来!!!花の季節が始まりました。桜花が好きな人も杉花が好きな人もダイエット中の人も肥育中の人も美味しいものが大好きな人も汽車が好きな人も山が好きな人も海が好きな人も街が好きな人もおうち暮らしが好きな人も何か当てはまるものがあってもなくても何かイイネっと思った人は一日一善、一日一ぽち。明日のエネルギーをぽちっと補給していってください~にほんブログ村職場がとうとう崩壊しはじめた…1か月前、送別会の席で若手の発言から不穏な空気を嗅ぎ取ったちょっとえらい人(私の1年前までの上司)が、帰り道でこっそりと「そんなに雰囲気が悪いのか?」と聞いてきたので「Aチームの課長が、AチームだけじゃなくBチームやCチームにも、些細な不具合でもパワハラモードで激しくキビしく詰めてくる…部長はA課長に頼ってお任せだから、部長に言っても守ってくれない絶望的な雰囲気が蔓延している」と伝えた。それから1か月が経って…事態は劇的に悪化…Bチームのリーダー(女性)が退職を決めた。続いて…Bチームの女性4人が全員退職すると言い出した…みんなほとんど転職も決まっている様子…オンライン会議でこの話を聞いて…ボーゼンと一言…「なぜ?」部長は消え入りそうな声で「ワタシが守ってくれないと思われていたからですよね…」私がちょっとえらい人に伝えた言葉は部長に伝わっていたけど…手遅れだったということかなぁ…Bチームはリーダーを先頭に女性5人全員が退職して、残るのは、おとなしめな男子2人と新入社員と派遣などの協力会社メンバーだけ。知識・ノウハウがごっそり消滅する。私のいるCチームは今のところ転職発生の気配はないけどBチームのメンバーから退職後に「転職して良かった~」と伝わってきたら若手はみんな、ワタシもボクも~と言い出しかねない。桜散る春は別れの季節だけど…こんな散り方は困る…どれか一つだけでいいのでぽちっとよろしくお願いしま~すにほんブログ村
男衾自然公園
https://tekutekune.exblog.jp/30640243/2025-04-05 04:00:00 - やっと晴れました。5年ぶりに男衾自然公園へ。前回はこちら↓以前より有名になったようで、平日(4/4)なのに駐車場に車が10数台(前回は我が家の車だけ)。ボランティアさんたち手作りの公園です。カタクリ、間に合いました。空気が澄んでいて男体山が大きく見えてます。展望台 北関東の山々が一望できます。男衾桜がちょうど満開。男衾桜が多いです。ボランティアさんによると、11月にも開花する種類で紅葉とのコラボが見事らしいです。ちょうど電車(東武東上線)が通過。右のピークは千元大神と展望台。濃いピンクは陽光、薄いピンクは男衾桜と思われます。千元大神から北方面 中央奥は赤城山ボランティアさんの努力で素敵に維持管理されてます。次回は紅葉の頃に訪れたいわ~。
東武9000系の後継
https://raillife.exblog.jp/37797577/2025-03-27 03:00:00 - この東武9000系は、東急東横線に乗り入れて来るようになった当初から気に入っている車両である。側面のコルゲートなどが、何となく昔の東急の車両を彷彿とさせ、親近感を持ってきたからである。 そんな9000系もいよいよ置き換えになるということで、後継90000系のイメージが先日東武鉄道から公表された。 そのコンセプトは「地域と人と未来をつなぐ わたし舟」だそうで、導入される東武東上線エリアの人や物流のルーツが荒川や新河岸川の舟運にあることに着目してのことだそうだ。 そこで車両の外観は高瀬舟の船底から着想を得て、前面下部から反り上がるような丸みを付けるという。今までにない先頭形状だ。 こういうふうに、沿線の歴史や伝統を意識しながら新しい車両のイメージを形作るのはとてもいいことだと思う。発表には地下鉄副都心線や東急東横線に乗り入れると具体的には書いていないが、9000系の後継となれば乗り入れて来ることもあるだろう。そのときに、東上線沿線の歴史のことをイメージしやすくなる。 置き換えられ、去ってゆく車両のことを考えれば寂しくなるが、新しく導入される車両のことを楽しみにもしていたいと思う。東武9000系電車(9106F) 東急東横線祐天寺駅~学芸大学駅にて 2025.1.26
131_入間川CR-3月なのに5月のようだった
https://masa20231110.exblog.jp/37786072/2025-03-23 03:00:00 - 昨日に引き続き今日も気温が高いらしい江ノ島でも行ってみようかな?と考えたが長時間のポタリングでは花粉症が心配過ぎるので定番の入間川にした出発時点での気温は10℃程度なのでインナーは冷感じゃないものとしジオラインの腹巻と夏用のビブタイツでソックスはメリノウールジャージは夏用の長袖でバラクラバはジオライン、冬用グローブでシューズにカイロ、ジレも使用という訳の分からない仕様だグローブは夏用の半指をサドルバッグに入れておいた近所のコンビニで補給食を調達して荒川の左岸に入った新荒川大橋は工事中だが走行に支障は一切ない荒川運動公園さくら堤は一部だけ咲いていたが種類が違うのかも?戸田さくら堤はまだだった笹目水門の手前の公園の桜もまだだ間もなく幸魂大橋彩湖彩湖でトイレを借りた気温が低い時期は右岸だとトイレが無いので左岸から行くのだ間もなく羽根倉橋治水橋の手前はいつになったら舗装するのだろうか?治水橋の手前で休憩して補給間もなく川越線の踏切そういえば西遊馬の工事中の天端のシートが無くなっていて只の未舗装路になっていた間もなく西貝塚の環境センター開平橋と入間大橋を渡って入間川サイクリングロードに入った菜の花が綺麗だ途中から天端に上る落合橋上寺山桜堤も開花前だ川越橋で休憩して補給ジレと冬用グローブを仕舞って松装備になった(つま先にカイロが有るが・・)東武東上線のアンダーパスはやっぱり染み出しが有った安比奈親水公園も何も咲いていないようだ住宅街ここも月末には桜が咲いて賑うのだろう入間川にこにこテラスは既に駐車場が満車なほど賑っていたトイレを借りて休憩にこにこテラスの桜の辺りは閑散としていた豊水橋に到着少々休憩した松屋で補給ここの松屋は自転車が停めやすいコンビニで帰りの補給食を調達して、再度豊水橋へ行って復路に付く安比奈親水公園の水管橋釘無橋の手前で休憩もはや夏のようだが湿度が低いので不快ではない間もなく入間大橋今回も復路は入間川右岸としよう入間川右岸間もなく上江橋治水橋のアンダーパスで休憩して補給ここで速度取り締まりを行っていて、私が補給している間に1台検挙されてた治水橋から羽根倉橋の間間もなく秋ヶ瀬橋幸魂大橋戸田橋の手前でスマホ休憩新荒川大橋を渡ったら帰宅だ今日は気温差が激しくて変な装備となったが、私的には最高のポタリング日和でとても楽しかった今日の補給はおにぎり3個に団子3本と牛丼ただボトルのコーヒーがホットだったのが微妙だったにほんブログ村
【再編版】磯村建設の残影〜柏田ニュータウン
https://yelloden.exblog.jp/30630010/2025-03-22 03:00:00 - 「柏田ニュータウン」は埼玉県大里郡寄居町に在り、今はなき磯村建設によって開発・造成・分譲が行われました。 当時のTVCMの謳い文句では「池袋から90分」となっていましたが、実際の所要時間はそれ以上かかった上、更に最寄りの東武東上線・男衾(おぶすま)駅からは近いところで徒歩で18分もかかりました。 しかも、開発・造成・分譲を行っていた当の磯村建設は、1985年に2度にわたる不渡りを起こした後、同年9月17日に破産宣告を受けて倒産し、未完成の住宅は建築放棄され、当時の社会問題となりました。 さて、去る2020年8月16日と同年10月7日の2回にわたって柏田ニュータウンの取材を行い、それぞれ当ブログで記事を公開しました。 8月の記事を公開後、ブログを閲覧された方より「取材の場所は柏田ニュータウンではない」とのご指摘を頂き、雪辱を期して10月に再取材を行い、後日談として記事を公開しました。 その後も複数の方よりコメントを頂き、その中でプライバシーに関する懸念や、「個人情報が確認出来るので記事を削除してください」との厳しいご指摘も頂きました。 そのような状況を鑑み、まずは「当面は記事を非公開」とし、再編集を行ったうえで【再編版】として記事を再公開することとしました。 これに伴い、記事の内容を大幅に整理するとともに、特に個人情報については特段の注意を払うように努めました。【再編版】☆2020年8月16日 取材☆ 男衾(おぶすま)駅ホーム東口現在の駅舎並びに自由通路とエレベーターは、2016年7月16日に開設されました。 いわゆる難読駅の一つで、駅名はかつての埼玉県大里郡男衾村に因んでおり、現在の大里郡寄居町の一部となったのに伴い、「男衾」の地名は消滅しました。 東口の駅前ロータリーは、取材当時はご覧の通り未完成でした。画像は2020年8月16日当時で、同年10月7日の再取材時もほぼ同様でした。 今はなき磯村建設の残影 右前方の四角四面の建物が、かつての磯村建設の現地事務所でした。 現在は、他の事業者がこの建物を利用しています。社名や電話番号の痕跡が辛うじて残っています。 柏田ニュータウンへと向かう⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ 北柏田交差点因みに交差点の界隈に「柏田」の地名は在りません。 当時は知る由もなかったのですが、本来は水色の矢印の方向に進むべきところを、誤って黄色の点線の矢印の方向に歩を進めてしまいました。⬇️ 当然ながら、以降は猛暑の中をひたすら場違いな界隈の探索を続け、徒労に終わる結果としまったのでした。 よって、その際の撮影画像については以下の1点を残して全て削除しました。⬇️ 徒労に終わったけれども… 謎が残る、めじろ台東ゴミ置場 磯村建設が手掛けたニュータウンの一つに「めじろ台」が在りますが、最寄り駅は東武東上線・鉢形駅とされており、撮影地点からは場違いに離れているので謎が残ります。 磯村建設がなき今、真相を確認する術はありません。☆2020年10月7日 再取材☆ 8月16日の取材が半ば徒労に終わってしまった雪辱を果たすべく再取材を行い、特定するに至りました。 再び北柏田交差点 前述の通り、前回は間違った方向(黄色い点線の矢印)に進んでしまったので、この日は間違えずに正しい方向に進みました。⬇️男衾中学校を背に、道なりに奥へと進みました。⬇️ 場所を特定(その1)TVCM画像(YouTube動画より。ロゴは画像編集の際に挿入) 現況はTVCM画像とは様変わりしていましたが、点線で囲った門柱と残存する白い鉄柵(?)が場所を特定する目印となりました。 場所を特定(その2)TVCM画像(YouTube動画より。ロゴは画像編集の際に挿入) 庭木の繁茂ぶりからも間違いなく空き家だと判断出来、年月が経っていることがうかがえました。 正直なところ、こちらについては確証を得るのにかなり迷いました。 別の方が取材し、公開していた画像と現況を何度も見比べ、かつ周辺をくまなく探索してようやく確証を得るに至りました。 なお磯村建設のTVCMは、現在でもYouTubeでの視聴が可能です。 【1979/81 磯村建設】 https://www.youtube.com/watch?v=wToOOdcZY_0 (※上記以外にも複数の関連動画が存在しています。) 因みにここで紹介したTVCM画像は、上のYouTube動画ではなぜか「めじろ台」として紹介されていたことを付け加えておきます。 当時の磯村建設の経営手法は、現在の基準では多分に誇大広告であり(詐欺に近いかも)、炎上商法にもなりかねません。 結果的に、バブル景気の波に乗ることなく倒産してしまいましたが… 【再編集】したこちらの記事について、ご指摘などがありましたらコメントでお知らせください。 なお時期は未定ですが、現在「非公開」としている以前の関連投稿については、誤って再公開しないよう削除する意向です。 〔2020年8月16日・10月7日 取材 / 2025年3月22日 再編集・再投稿〕
類友の法則
https://mikakomikako.exblog.jp/30628475/2025-03-20 03:00:00 - 今日は春分の日……西洋占星術では 12星座のトップバッターに位置する牡羊座さんに太陽が回帰する日なので=お正月(1年の始まり)ってことになります♪なので1月1日や立春(節分の翌日)に心機一転をし損ねた人も、「ワシの正月は春分の日じゃーい!」と、今日からエンジンをかけていただければと存じます( ̄▽ ̄)ワタシ自身は、夕方からお休みを頂戴し東武東上線に揺られて中板橋へε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)o髪の毛をチョキチョキしてきましたよん。今回、担当美容師さんとの会話で印象深かったのは、「滅多に経験したことのない事柄の経験者がたまたま繋がることってあるよねー」ってハナシ。例を挙げるなら、ロトとかの宝くじで高額当選したAさんが、たまたまバーで隣り合わせになったBさんと談笑しているうちに、Bさんも「ロトで高額当選したことあるんですよー」と告げられる……みたいな。類友の法則なのかな( ̄▽ ̄)エキサイト電話占いエキサイトお悩み相談室