決裁文書

ペンタゴン・ペーパーズ 加計学園 新文書 日報 柳瀬氏 森友文書決裁 決裁文書 首相案件

2018年6月4日 麻生太郎 財務省決裁文書改ざん調査公表会見 | 森友・加計問題安倍答弁

http://inorimashow.blog.fc2.com/blog-entry-795.html

2018年6月4日 麻生太郎 財務省決裁文書改ざん調査公表会見 | 森友・加計問題安倍答弁

http://inorimashow.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

総理の犯罪 許さない | 9条カボチャ普及委員会

http://pumpkin9.blog.fc2.com/blog-entry-2486.html
決裁前の文書なら差し替えても書き換えても良いけれど、決裁後の文書を書き換えたら「有印文書偽造」で刑事罰10年だよ。

02/25のツイートまとめ | ひとみちゃんに もっと言わせて

http://hitomimatsuo.blog15.fc2.com/blog-entry-2744.html
hitomi_matsuo RT @njwa_nakama: 世界中から信用されなくなるのは間違いないよ、もう…「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だ

全く別の決裁文書の調書を比較し、文言が変わっていると指摘ということはないでしょうか? | エックス ニュース

http://curiousnews1.blog.fc2.com/blog-entry-4023.html
朝日新聞さん、指摘する文書の件、まさかとは思いますが全く別の決裁文書の調書を比較し、文言が変わっていると指摘ということはないでしょうか?「売買契約

02/25のツイートまとめ | ひとみちゃんにも ちょっと言わせて

http://hitomi3.blog65.fc2.com/blog-entry-3700.html
hitomi_matsuo RT @njwa_nakama: 世界中から信用されなくなるのは間違いないよ、もう…「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だ

03/11のツイートまとめ | FX ビギナーからの逆襲

http://ad1105.blog130.fc2.com/blog-entry-1688.html
ada_hide RT @ikedanob: ハッピー米山が「行政文書」の意味も知らないでからんでくるが、これは行政の資料として書かれたすべての文書で、メモでも落書きでも

03/11のツイートまとめ | info_drip

http://infodrip.blog33.fc2.com/blog-entry-3017.html
taketake0 RT @daitojimari: いいえ、交渉過程で 1予定価格決裁文書 2貸付契約決裁文書 3売買契約決裁文書の3つの文書があり、実際に契約が行われたのは3

【不祥事】法務省 日本への帰化申請書類など902人分を誤って廃棄[R2/8/22]

http://po06xswr.seesaa.net/article/476974987.html
2025-08-22 08:58:00 - 必ず取れる日本国籍!帰化申請ガイド [ 小島健太郎 ]価格: 1,650円 レビュー評価:0 レビュー数:0小島健太郎 セルバ出版 創英社(三省堂書店)カナラズ トレル ニホン コクセキ キカ シンセ..

【速報】佐川氏、文書書き換えについて政治家の関与を明確に否定!!!

http://news4wide.net/article/466790527.html
2025-03-27 03:20:00 -

【悲報】森友問題、もうめちゃくちゃ…って言うか、もう、なんやコレ…

http://news4wide.net/article/466788403.html
2025-03-07 03:00:00 -

安倍首相「そもそも決裁文書などその存在すらも知りません。指示のしようがない」・・・・

http://www.scienceplus2ch.com/article/466152129.html
2025-03-19 03:47:00 - 1: 2018/03/19(月) 12:04:18.66 ID:xAgA53Ko0 森友学園を巡る文書改ざん問題について、国会では集中審議が行われています。 安倍総理大臣は「書き換えの..

日本国民の良識の勝利!佐川宣寿前国税庁長官、証人喚問の場で財務省の決裁文書改竄における首相サイドの関与を認めず

http://antijapanhunter.seesaa.net/article/458374836.html
1970-01-01 01:00:00 - 反日ハンター・神功正毅です。佐川宣寿前国税庁長官が証人喚問の場で財務省の決裁文書改竄における首相サイドの関与を認めないと答弁しました。産経ニュース/佐川氏 衆院でも「官邸の改竄指示」重ねて否定http..

泰山鳴動して鼠一匹?財務省、森友学園関連の「決裁文書書き換え疑惑」について政治家の関与を否定す

http://antijapanhunter.seesaa.net/article/457893781.html
1970-01-01 01:00:00 - 反日ハンター・神功正毅です。財務省が森友学園関連の「決裁文書書き換え疑惑」について政治家の関与を否定しました。共同通信/「政治家の指示確認できず」と財務省https://this.kiji.is/34..

【悲報】土地の賃貸と売却契約の決裁文書、書き換えか 森友問題

http://geinounewstorendonow.seesaa.net/article/457477732.html
2025-03-03 03:20:00 - 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の公文書の内容が契約当時とその後に国会議員らに提示したものとで違っている問題で、朝日新聞が文書を確認したところ、2015年の貸し付け契約の際の..

財務省は公文書偽造罪?

http://www.news-rewrite.info/article/457385841.html
2025-03-03 03:55:00 - 財務省は野党の国会議員に本物の決裁文書を渡す気はなかった。だから偽造したのだろう。明らかに公文書偽造だ。ただし、森友問題をこれ以上追求しても何かいいことが有るわけでもない。Yaho..

政治状況と参考人招致

https://okawakazuo.exblog.jp/33503286/
2025-02-01 02:00:00 - 今朝の新聞記事が興味深い。衆院予算委員会は1月30日、自民党旧安倍派の裏金事件で有罪が確定した会計責任者(当時)の参考人招致を野党の賛成多数で議決した。自民は反対し、公明党は退席した。公明党の退席も、こういう事態が生じたのは、自公が少数与党に転落し、公明党に限らない与党補完勢力が台頭してきたからだろう。ある意味で、政治状況が生んだ事態といってよい。これに対して、自民党は「数の力による議事運営は慎んでほしい」といったらしいが、これは「お笑い自民党」である。もう一つの記事は、森友事件である。財務省近畿財務局の職員だった赤木俊夫氏は森友学園への国有地売却をめぐり決裁文書の改ざんを命じられたことを苦に自死した。妻の雅子氏が財務省側に対し開示請求したが財務省側は文書が存在するかどうかも明らかにせず、不開示を決定。これに対して雅子氏は決定取り消しを求め提訴したが敗訴するも高裁で逆転勝訴し、不開示決定を取り消すよう国に命じた。これはこれでさっさと国は開示してほしい。それにしても、森友事件発覚時に、今のような政治状況ならもっと、国会招致が行われた可能性がある。その一人に安倍昭恵夫人もいたかもしれない。そして参考人招致で足りないときは、国会証人喚問もあったかもしれない。そうすると赤木俊夫氏への、改ざん強要もなかったかもしれない。今更こんなことを想像していても仕方はないが、国会を軽視しえない政治状況を作ることの必要性を今更ながらに感ずる。

大阪高裁令和7年1月30日判決、森友学園に関し財務省が検察に任意提出した文書の不開示決定は違法(報道)

https://medicallaw.exblog.jp/34438257/
2025-01-31 01:00:00 - 森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ近畿財務局の職員が自殺した件で、財務省が検察に任意で提出した文書を、職員の妻が開示するよう求めましたが、財務省は文書の存否も明らかにせず、不開示とする決定をしました。そこで、職員の妻は、決定の取り消しを求めて提訴し、1審の大阪地方裁判所2023年9月、将来の刑事事件の捜査に支障が及ぶおそれがあるとして請求をみとめませんでしたが、大阪高裁令和7年1月30日判決(牧賢二裁判長 司法修習39期)は、一連の問題で刑事告発された財務省の職員全員が2019年8月に不起訴になり捜査が終結したことをふまえ、不開示の決定をした2021年の時点で、捜査に支障を及ぼすおそれがあるとはいえないとし、下決定を違法として取り消しました。開示の判断において参考になる判決です。なお、これは私が担当した事件ではありません。NHK「森友学園めぐる文書の不開示の決定を取り消す判決 大阪高裁」(2025年1月30日)御参照谷直樹ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします! ↓

赤木雅子さんの訴訟、高裁で逆転勝訴。

https://kogotokoub.exblog.jp/33501897/
2025-01-30 01:00:00 - 「ぼくの契約相手は国民です」と語っていた優秀な公僕だった夫の赤木俊夫さんが、なぜ亡くなったのか、その真相を求める赤木雅子さんの訴訟で、やっと、明るい兆しが見えてきた。 MBSのニュースを引用。MBSサイトの該当記事【速報】法廷内で拍手!森友公文書改ざん 妻・赤木雅子さんの訴え認める 文書不開示めぐる訴訟で大阪高裁が逆転判決「不開示とした国の決定を取り消し命令」大阪2025/01/30 14:00 森友学園をめぐる決裁文書の改ざんを命じられ自殺した男性の妻、赤木雅子さんが、捜査の関連資料を開示するよう求めた裁判。 1月30日午後、大阪高裁は、不開示とした国の決定を取り消すよう命じる判決を出しました。 判決読み上げの際は、まっすぐ裁判長を見つめて、主文を聞いていた雅子さん。読み上げが終わった後は、涙ぐんで、隣に座る弁護士と握手しました。 大阪高裁の逆転判決。法廷内から拍手が沸きました。◆財務省側「文書の存在も明らかにせず、開示せず」 財務省近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)は2018年、森友学園をめぐる決裁文書の改ざんを命じられたことを苦に自ら命を絶ちました。 妻の雅子さんはどのような指示系統で改ざんを強いられたかを知るため、2021年に財務省や近畿財務局が検察に任意で提出した文書などを開示するよう求めましたが、財務省側は文書が存在するかどうかも明らかにせず開示しませんでした。 雅子さんは、不開示決定を取り消すよう求めて訴えを起こし、おととし9月、大阪地裁は「将来の刑事事件の捜査に支障が及ぶ恐れがある」として訴えを退け、雅子さん側は控訴していました。 赤木雅子さんは、これまで三つの訴訟を闘ってきた。 一つは、国を相手取った損害賠償請求だったが、この訴訟は、2021年12月、国が「認諾」という卑怯な手で罪を認め、裁判を終わらせた。つまり、我々の税金を使って、裁判過程で、それ以上に真相が明らかになることを避けたのである。 次の佐川個人への賠償責任訴訟は、地裁で棄却、高裁でも棄却。 財務省の「上級国民」だから、罪に問われないという悪弊が、いまだ残っている。 雅子さんと弁護団は、最高裁に上告中である。 三つ目が、財務省や近畿財務局から検察に任意提出された文書などの開示請求だった。 一審の地裁は、2023年9月に、「対象文書の存否を明らかにすれば、検察に任意提出したかどうかが推知され、文書名などから捜査対象や手法が推知される恐れがある」という、まったく不合理な理由で棄却した。 そして、高裁の逆転判決なのである。 MBSのニュース、もう少し引用。■雅子さん「朝、勝つんじゃないかと」 逆転判決を受けて、雅子さんが、大阪高裁前で取材陣に思いを述べました。 雅子さんは「朝、起きたとき、勝つんじゃないかな、と思って。(俊夫さんに)勝ってくるよ!と言って出てきた。喜んでいると思います」 「資料には、出せないものもあると思いますが、国のもの、国民のものだと思うので、『国』の考えだけで、出さないというのはやめてほしい、新しい考えを持ってほしい。」などと話しました。 そして、「国はいくらでも体力がある。こちらは1人でたたかっている、1人の人間を痛めつけるようなことはしないでほしい」と、国は上告せず(判決に)従ってほしい、と話しました。 この「こちらは1人でたたかっている」の言葉は、伊藤詩織さんや、今回のフジテレビ問題の被害者にも相通じるものだろう。 権力に立ち向かっている一人の国民がいる、ということは忘れてはならない。 この問題では、何度か東京新聞の文書改ざんに至る経緯の図を拝借している。 すでにリンクは切れているが、あらためて、あの事件を振り返る。 明らかに、2017年2月17日の、安倍晋三の国会答弁後に、改ざんが始まったのだ。 都合の悪いことはなかったことにしよう、ということにおいて、日航123便墜落事件も、森友事件も、そして、今回のフジテレビの問題も共通している。 森永卓郎さんは、森友事件にどういう意見を発していたのだろう。 憲法や社会問題を取り上げるサイト「マガジン9(キュウ)」は、2005年開設される際、森永卓郎さんは呼びかけ人の一人だった。当初は「マガジン9条」。 100回を超えるコラム「森永卓郎の戦争と平和講座」の「財務省決裁文書改ざん事件の本質は何か」と題する2018年3月21日の記事で、20年前の大蔵省の事件と対比をして次のように指摘していた。少し長くなるが引用する。「マガジン9」の該当記事 ここで再確認しておくべきことは20年前の不祥事だ、財務省の前身の大蔵省は、いまから20年前に、いわゆるノーバンしゃぶしゃぶ事件を起こした。金融業界から過剰接待を受けて、内部情報を漏らしていたとされる事件だ。このときの大蔵省へのペナルティは、4つの方法で行われた。 まず、刑事責任の追及だ。6人の大蔵官僚(OBを含む)が逮捕され、全員に執行猶予付きの有罪判決が下された。第二は、大蔵省としての処分だ。停職1人、減給17人など112人に対する処分が行われ、局長クラスも複数が辞任した。第三は、政治責任だ。当時の三塚博大蔵大臣は、この事件の責任をとって辞任した。そして第四は、大蔵省という組織へのペナルティだ。この事件をきっかけに、大蔵省から金融庁を切り離すことになり、そして大蔵省という名称自体も財務省に変更されることになったのだ。 今回の決裁文書改ざんは、罪としては、ノーバンしゃぶしゃぶ事件よりもずっと重いだろう。有印公文書偽造は、最高刑が懲役10年の重罪だ。 ところが、第一の刑事責任の追及に関して、いまのところ検察の具体的な動きがみられない。証拠固めをしているのかもしれないが、改ざんに関わった官僚は、すべて逮捕すべきだろう。 そして、第二の財務省としての処分も動きがみえない。麻生太郎財務大臣は、決裁文書の改ざんは、3月11日になって初めて知ったのであり、自分は一切関与していないと断言している。もしそうだとすれば、財務省は、国会をだましただけでなく、自省のトップをも欺いていたことになる。それによって、国会を空転させ、内閣を窮地に追い込んだのだから、私は、改ざんを実行した財務官僚は、懲戒免職に相当すると思う。いまのところ、改ざんに関わった具体的な官僚の名前は出てきていないが、それが判明したときに、もし手ぬるい処分が下されることになったら、麻生大臣の関与が改めて疑われることになるだろう。 第三の政治責任だが、麻生財務大臣の辞任は避けられない。仮にまったく知らないところで改ざんが行われたのだとしても、監督責任は大きいからだ。 そして、第四の財務省という組織に対するペナルティだ。麻生大臣は、問題を起こした理財局の分離を示唆しているようだが、それでは意味がない。私は今回こそ、国税庁の切り離しをすべきだと思う。財務省がなぜ日本の支配者として振る舞う強大な権力を持ってきたのかといえば、国税庁を抱えているからだ。 『ザイム真理教』という本は、こういう問題意識から出来上がったのである。 「マガジン9」では、森永さんを偲ぶ記事中で、「戦争と平和講座」の中からいくつかピックアップした記事にリンクしている。「マガジン9」の該当ページ ご興味のある方は、ご覧のほどを。 赤木雅子さん、頑張れ!

財務省による政権に対する組織的「嫌がらせ」の手口

https://jisedainonihon.exblog.jp/34371471/
2024-12-23 12:00:00 - 「財務省を解体せよ」(高橋洋一)によると、財務省は政権中枢に対し言う事を聞かせるために、さまざまな嫌がらせをしていたことが、「財務省を解体せよ」(高橋洋一)にて暴露されている。該当情報を引用させていただく。▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽第一次安倍政権における財務省の倒閣運動財務省の悲願である消費増税を阻む安倍政権に忖度すれば、むしろ省内での出世に差し支えるはずです。財務官僚に限れば、やはり政治家に「忖度」などありえないというのが、筆者の肌感覚です。さて、安倍政権と財務省の因縁は今に始まったことではありません。それは筆者が官邸に勤務していた、第一次安倍政権の頃にさかのぼります。あろうことか、財務省による「倒閣運動」が起きたのです。当時安倍政権は公務員改革を進めており、これが官僚には大いに不評でした。そこで、事実上の官僚の代表である財務省が、持ち前の官邸ネットワークを駆使して安倍政権に様々な嫌がらせを行ったのです。財務省の官邸ネットワークは、他省にはない独自のものです。総理、官房長官、官房副長官(政務)すべてに秘書官を出しているため、官邸内情報の早さや豊富さでは他省の追従を許しません。このネットワークを悪用して、嫌がらせを重ねたのです。たとえば筆者が用意した経済財政諮問会議のペーパーを、閣僚にレクチャーする前にブロックする(こちらが閣僚に話をする前にそれを潰す)といったことは日常茶飯事でした。そんな時、ある閣僚が「財務省は倒閣運動をしているのではないか」とこっそり筆者に漏らしたのです。この閣僚は、実際に某官邸高官から「財務省をはじめとする官僚組織が倒閣を画策している」と聞いたと打ち明けました。これだけではありません。財務省は官邸ネットワークを使って、総理、官房長官の国会での想定問答を差し替えることもしばしば行っていたのです。想定問答のなかの肝心な部分をザクッと削除するのです。佐川氏は決裁文書を削除しましたが、削除は財務官僚がよくやる手です。官邸ネットワークにいる秘書官らには、事務方から上がってくる想定問答を書き直す権限が認められていうますので、法令上の問題はありません。とはいえ、総理や官房長官は答弁をするうえで困ります。筆者はそのたびに本来の想定問答を用意し、総理、官房長官に直接上げなければなりませんでした。△△△ 引用終了 △△△十数年前の政権交代選挙で勝利した民主党政権が、増税無しの公約をあっさり放棄したのは、特に、菅、野田政権時代、「官僚がしれっと、答弁書類を抜き取ったか削除したので当時の首相が答弁に際し慌てる事態が続出した」、と考えると説明がつきそうである。理系出身の菅直人が首相時代、一般的な経済理論、信用乗数に関する、自民党議員から菅首相に対する意地悪な質問を覚えている人なら、高橋洋一が指摘する意味がおわかりいただけるはずである。

12/12 驚きの真空パック。中身は?

https://ftaiko.exblog.jp/33413891/
2024-12-12 12:00:00 - 12月12日(木)07:55☀おはようございます。雲の帯が🗻富士山と🏔愛鷹山の間を西から東へ流れる現象が起こると翌日お天気は崩れます。でも今朝の雲はだいぶ高い所を流れているので天気の崩れはそれほど大きくないと思います。低い所を流れると要注意です。そして今朝7時、富岳会本部の気温は今期最低の0℃です。12月12日で0℃は御殿場では当たり前ですが。当たり前じゃないのがこの時期、🍁紅葉がまだ奇麗に見られることです。話は変わって、下田のお知り合いから頂き物です。生きたまま送っていただいたサザエはつぼ焼きで・・・新鮮なサザエは肝も苦くないので全部食べられます。そして驚きの一品。伊勢海老の鬼ガラ焼きの真空パックです。凄い時代になったものです。12月12日(木)、本日の予定※本日は午前に定期受診のため半日指定休を戴いております。 決裁文書は8時から受け付けます。08時00分、始業08時05分、職員朝礼08時30分、定期受診のため外出11時30分、帰園予定13時00分、勤務入り13時30分、自主公演通し稽古16時00分、終了予定16時50分、職員終礼17時00分、終業18時00分、太鼓教室指導19時30分、終了-

11/26 危機的少子化

https://ftaiko.exblog.jp/33378695/
2024-11-26 11:00:00 - 11月26日(火)07:55☀おはようございます。今日も冷え込みのきつい朝です。夕方からは☔雨の予報の御殿場です。先週金曜のローカル新聞、静岡新聞にショッキングなニュースが掲載されました。『少子化』というワードがあちこちで飛び交い、なんとなくマヒしているところに飛び込んできたニュースです。静岡県の西伊豆町の今年生まれるこどもの数が何と5人と発表されました。西伊豆町と言えば松崎や堂ヶ島。そしてなまこ壁で有名な海の奇麗な観光の町です。衝撃です。れっきとした一つの町(ちょう)で、5人しか子どもが生まれない・・・もちろん静岡県内で一桁の出生数は史上初。少子、高齢化の現実を叩きつけられました。これからの当法人の保育園、認定こども園の運営も心配ですが、更に子どもたちが大人になった時、どれだけの負担を背負って生きるのか不安です。少子化に歯止めをかける何かいい方法はないのでしょうか…今日は神奈川県の愛川町からの見学です。今月5団体目です。今日も感動をお土産に持って返ってもらえるように、しっかりお迎えいたします。11月26日(火)、本日の予定08時00分、始業08時05分、職員朝礼08時50分、利用者朝礼10時00分、施設見学(神奈川県愛川町)12時00分、終了13時30分、入社面接1件16時00分、職員会議16時50分、職員終礼17時00分、終業※明日は29日と勤務変更で午前指定となりました。 決裁文書は8時より受け付けております。-

24.11.14(木) ㊗️ 千葉県社会福祉大会

https://takinowa.exblog.jp/36794529/
2024-11-14 11:00:00 - 8時半、事務所で仕事。 10時、議長公用車(TOYOTAアルファード)で印西から県庁へ向かう。 11時半、議長室で執行部&議会事務局レク&決裁。 12時半、県庁を出て青葉の森芸術文化ホールへ向かう。 13時、千葉県社会福祉大会に知事ほか県幹部とともに出席。県議会議長として祝辞を申し上げる。 14時、千葉を出て印西へ。 15時半、事務所にもどり仕事。 18時、千葉ニュータウン方面へ。地元若手経済人による「滝田県議と語る会」に出席。議長就任の御挨拶及び県政報告。 21時半、帰宅。御終い とにかく、県庁へ行くと議長室で職員の話を伺いながら決裁の仕事が待っている。私としては、忙しい職員を廊下に並ばせるのは実に忍びなく申し訳ないと思っている。 で、昨日、議会事務局職員が大変困った顔をして決裁文書を持ってきた。内容はフジテレビジョンの12月定例会本会議に係るTV取材案件であった。現時点では番組名も全く分からない。 私としては、国民の「知る権利」は憲法で保証されているので二つ返事でOKした。もっと云えば、千葉県議会146年の歴史と伝統をアピールできる折角の機会と思った。ただし、フジテレビの職員、就中、番組担当者と、千葉県議会議長として公式に是非面談したいと思っている。一体全体、どういう魂胆で動画像を撮りたいのか、番組の意図(イット)を含め確認したかったのである。

9/26 エンドレスサマー1

https://ftaiko.exblog.jp/33084168/
2024-09-26 09:00:00 - 9月26日(木)07:55☀おはようございます。週末の天気予報が良くありません。土曜日は富岳保育園の運動会と延期となった花火大会だというのに…花火大会が順延そして延期も初めての出来事なのにまた雨ですか?前代未聞です。ミラクルに期待します。昨日、一昨日とようやく涼しくなったかと思いきや再び暑さのぶり返し。夏はまだまだ終わりません。今日は、今年の夏を振り返るスナップ『エンドレスサマー』です。入田浜で見つけた🦀カニさんです。砂に同化してます。海から上がった後は毎回📷写真タイムです。被写体はもちろん海と自然とサーファーですが、絵になる男はあまりいません。しかし、女性サーファーは何故か海とマッチします。思わずシャッターを切ってしまいます。近々、エンドレスサマー2もアップする予定ですお楽しみに・・・さー今日も一日ファイト✊です。4月26日(木)、本日の予定08時00分、始業08時05分、職員朝礼08時50分、利用者朝礼11時30分、移動(東山荘)12時30分、ロータリークラブ例会13時30分、移動14時00分、帰園16時00分、利用者終礼16時50分、職員終礼17時00分、終業18時00分、太鼓教室指導19時30分、終了※明日の午前は半休を戴いております。11時には出勤します。 決裁文書は朝8時から受けつけています。※土曜日は富岳会花火大会です。雨天決行の予定です。-
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.